みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 321 / 596学部中
学部絞込
並び替え
19431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中したい方にはおすすめです。
      ただ授業の出席を取らない授業が多かったりするので、その分自分をしっかり律することができないと苦労するかもしれません。
      全体的にいい教授が多いと思います。ただ他大学の法学部と比べると科目数が少ないと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      どの学部も優秀な教授は多いと思います。
      全学の科目には静岡県の地域創生のような講義もいくつかありました。
      地方国公立大学ではありがちだと思いますが個人的にはあまり興味がなかったのでそこに興味があると色々なプログラムにも参加できるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を受講し地方公務員・国家一般職を目指す学生が多かったです。
      民間就職へのサポートは公務員に比べれば少ないですが、学内説明会や就職支援室の支援はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良くないです。
      駅からのバスは雨の日には混雑がすごいです。
      大学の周りは定食屋さんが多いです。
      静岡駅は自転車・バスで25分ほどですので、休日や平日の遊びは駅ですることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので取り立てて綺麗ではないですが、不便はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      下宿生であれば近所に友人が多くできます。
      そのため半同棲するカップルもよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は総合大学なので多いと思います。
      周りに他大学が少ないので交流は少なめです。
      運動部は東海地方のリーグ・大会に所属しているチームが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の法律科目を受講。
      2年からはゼミに所属。2年からは必修科目はないため履修科目の自由度が増える。
      3年で順当に行けば卒業単位を取得し切ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元のメーカーに事務系総合職で就職しました。
    • 志望動機
      純粋に法律に興味があったからです。
      また、教職に興味がありその2つの学びを満たしている学科を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764640
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部棟は綺麗で先生たちもいい人が多いのでそこに文句はないのですが、とにかく正門から遠い(20分くらいかかる)ので朝早起きするのが苦手な人はやめたほうがいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      法学科は先生の数が少なく、一つの教科に対して(例えば民法や刑法など)一人の先生の授業しか受けることができないことが少し残念かなと思います。どこの学校も同じだと思いますが、教えるのが下手な先生もいれば上手な先生もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員になりたい人は生協の公務員講座を受ければ良いと思いますが、それ以外の就職や進学する学生に手厚いサポートがされているとはあまり思えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは静岡駅からバスで30分ほどかかる所にあり、遠くから通学する人は結構大変だと思います。また、キャンパス内が本当に坂だらけで、ほとんどスロープもないので怪我している方や手足の不自由な方に対する配慮が全くないなと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの棟が最近一度立て替えられているようなので綺麗目ではあると思います。人文社会科学部棟はその中でもかなり綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係が充実しているかは人それぞれなのでなんとも言えませんが、クラスがない分1年生の最初の方で友達のグループが出来上がる感じはありました。
    • 学生生活
      普通
      他大学並みに充実していると思います。入学前に行われるオリエンテーションのようなものに参加すると早めに友達が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目の刑法、憲法や民法などを勉強します。法学科に入学している人は大体法律に興味があると思うので、楽しいんじゃないかなと思います。2年生からゼミが始まるので、自分が勉強したいゼミを選んで欲しいです。もう知ってる人もいるかと思いますが、法学科は卒業論文は必修ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から公民が好きで法律や経済に興味があったので、この学科に決めました。経済学科の人がテスト勉強で微分しているのを見て、法学科にしておいてよかったと思いました(数学が苦手なため)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762130
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学科は法律や経済など幅広い知識をつけることができます。また、選択科目は地域志向科目なども取ることができるため、地方の自治体へ就職を考えている方にはうってつけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は特別講師を招くこともあり、より専門的な法律知識がわかりやすく学べます。また、講義のみならず、国会議員などを招いたセミナーが開催されることもあり、非常に充実した知識を得ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      事務局や就職支援室に行くと、様々な先輩方の体験談を基にした情報を得ることができます。また、公務員講座のサポートも非常に充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東静岡駅ですが、静岡駅からバスに乗って通学する学生が多くいます。キャンパス自体は山なので、移動に困ることがあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しておりますが、夏場には人文大講義室にコバエが大量発生します。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに加入することによって交友関係は広がります。しかし、逆に加入しないと友人があまりできません。最初は学科の友人と授業が被っていても、後になるにつれ授業が被らなくなるため、サークルや部活動の友人は貴重です。
    • 学生生活
      良い
      5月と11月に大学祭があり、著名人の招待イベントもあるため、非常に賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基本知識、2年次はその専門的な内容や六法以外の法律を学べます。3年次からはほぼ自分の選択したい科目を履修することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      政令市の地方公務員
    • 志望動機
      元々法律に興味があったため志望しました。地元であり、かつレベルも中堅なので、静岡大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が個性的で面白かったし授業の中身も充実していた。設備は古いが不自由はなかった。自然が豊かで四季を楽しめるキャンパス。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人当たりが面倒を見てくれる生徒の数か少人数なので、指導か行き届いていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によっては設備が古かったり、研究に必要な文献がそろってなかったりする。
    • 就職・進学
      悪い
      私のコースで学んだ内容を活かせる就職先はなかったし、サポートも特になかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山道が険しすぎるので足を怪我したら出席数が足りず落単する恐れがある。いい運動にはなった。
    • 施設・設備
      悪い
      古すぎる。学科によって差がありすぎる。農学部などはきれいだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮などに入れば友達がいっぱいできるしサークルも豊富なので出会いの場はある。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は文化系サークルの人たちは楽しんでいるが一般人は蚊帳の外という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は歴史や心理などを幅広く学び、二年次からコースを選択して実習などを行い卒論を書くトレーニングをしていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業の会計。
    • 志望動機
      文化人類学に興味があったため。経済や法律には興味がなかったので消去法でもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581891
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学科に通って学んでいる自分を気に入っている。ゆえにそう評価した。集中講義に参加したことで繋がる縁があったし、地域創造学環の影響か地元志向な講義などもあり面白い。何より法学が面白い。学ぶことの楽しさを知ったから。
    • 講義・授業
      良い
      教授方に質問に行くと発展的な話まで答えてくれる。長期休暇に行われる集中講義も、人間味のある方が多くて面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夜間主コースに所属しているためあまり活発に行われてはいない。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援に関して相談など利用したことがないからわからない。たまに行われるインターンシップマッチング会にはかなりお世話になっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立地してるし静岡駅からバスで15分?ほど揺られるので決して良好な立地ではない。この秋に大学のすぐ近くに高速道路のスマートインターチェンジが開通される予定なので、秋になれば良くなると期待している。 周辺環境については、まぁよくある田舎かなと。バスに乗れば静岡駅にたどり着くしそこそこ栄えてるので便利。坂が多いのが難点だが原動機付自転車を愛用しているので問題ない。自転車勢は少々大変そう。
    • 施設・設備
      普通
      可も不可もないという印象。年季が入ってるのでまぁ多少くたびれてはいるが、場所を選べばトイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      もうやめてしまったが部活動に所属していたため、そこで他学科の友人ができ視野が広がった。学科内でグループワークがないので、友人とは常識的な距離感を保ってのんびりと過ごしている。教育学部の友人はグループワークばかりで使える人材がおらず苦労しているようだが法学科は個人主義な面もあるので、面倒な人に巻き込まれず非常に助かっている。恋愛に関しては、男女の距離が近い人たちは学科内でも他学部でもバイト先でも色々あるみたい。私個人としては興味がない。
    • 学生生活
      普通
      静大祭やらなんやらが半年に一回?のペースであるようだがあまり参加したことがない。 以前「なんでも太らせる漫才」をする芸人さんがきたこともある。非常に面白かった。 部活動やサークルに関しては、学内の掲示板に募集やら広告やら貼ってあるので盛んなのかなと思っている。よく吹奏楽部が大きい会場で演奏会をしている。あとお茶の子さいさいというグループが一大勢力を築いているようだ。彼らの演武は人数の圧倒もあるが興味深かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には法学の基礎的な考え方や総論などの概要を学ぶ。そこから学びたいものに応じて授業を選択していく。一般教養の授業として農学系の授業や外国語を少々学ぶ。 単位は「教養科目、専門科目、自由科目」とありもちろん必修か自由かは色々あるが、選択の余地はある。私の場合は民法系に興味があったため民法各論やら債権総論やらを中心にとっているが、刑法を中心に科目選択をする友人もいる。進級すればゼミもある。教授によりそれぞれらしいが、私の場合は好きな分野について調べまとめ発表するというものだった。自由性が高い。 自由科目についてだが、経済学科の授業を取ることが多い(私個人の話)。統計学や企業倫理など、基礎的なビッグデータの話も面白いが考えさせるものも多くて楽しい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ながれ。ただそれだけ。地元からそこまで遠くばくかつ国立大学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全てが自分に委ねられます。時間はほぼ無限にあります。何を学び何を掴むか。自分で、自力で成長する以外ありません。
      アドバイスは、在学中に東京、大阪によく出かけてみてください。一人ではなく友人とです。とにかく人と接してください。自分の家でテレビやゲームをするのはとても簡単です。ですがそうしている間に、どんどんと時間だけが過ぎてすぐに卒業となってしまいます。そうならない前にとにかく外に出てください。外に出ているうちに自然とさまざまなことが身につきます。今まで高校生まではずっと決められたことだけを学ぶ生活でした。ですが大学は違います。外から学ぶ。これ以外には方法はありません。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことだけを学んで下さい。英語や中国語等も学べますが、学ばないといけないことは将来自分の役に立つか、それだけを考え学ぶ事を取捨選択して下さい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していますが、向こうからやってくる事は一切ありません。自分でサポートをお願いしてください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482592
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方がとても分かりやすく面白いので頭に入ってきやすい!!また友達と学力の切磋琢磨ができてとても自分のためになる
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から知識をおそわれるのでとても良い。また特別講師による授業が数多く設けられているためとても自分にとっていい刺激になる場だと思う。!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友達との情報交換などがとても良い
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績がある
    • アクセス・立地
      普通
      通学にはチャリはオススメできない
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなど出会いの場がたくさんありとても友達ができる!しかし大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため学科内の友人をたくさん作ることは困難だと思います。ぜひたくさんの友達や彼女をつくって大学生活を謳歌しましょう!
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルは数え切れないほどあり、先輩たちも優しくどのサークルを選んでも最高の大学生活を謳歌できること間違いなしです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の動きなど
    • 就職先・進学先
      僕は先生になろうと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラム的に授業の拘束が少なく、比較的自由な大学生活が送れる。授業もたとえ興味が湧かなくても将来には役立つことだと思うので苦ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授は自由だけど、真面目な先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内だとどこでも大学の名前が効くので、県内就職の子には向いています。公務員志望の子は生協の公務員講座が開講されているのでダブルスクールする必要はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅から5キロほどあります。バスでかよいますが30分ほどかかるし、終バスの時間が早いです。そのため一人暮らしの子が駅でバイトをすると時間に追われます。通いの子もバスは定期代が高いや、朝がすごく混むの不満を言っています。それとバスなので時間通りに来ないこともしばしばあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立大学なだけあってやはり真面目な人が多い印象です。パリピがいると少し目立ちます。みんな常識もあってすごく話しやすいし、良い人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多く、その中からひとつは自分の興味あることを見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377844
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学ぶことは将来の役にたちます。また、多彩な考え方が身に付き、知見が広がります。だから、大学生活は非常に充実した日々を過ごすことができると思います。また、法律は難解であり奥が深いので4年間では短いかもしれないです。しかし、将来学習の基礎を固めるためには重要な期間だと思います。そして、先生方が非常に熱心な指導をしてくれるので静岡大学をおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分程かかるので比較的時間がかかると思います。そして、朝一の授業の場合、バスが非常に混みます。他の学校と比べて授業の開始時間が早いです。また、学部がある校舎まで徒歩で15分くらいかかるので比較的時間がかかると思います。また、校舎までの道のりは上り坂なので毎日の通学を考えると快適とは言いがたいです。授業によっては校舎移動があり他の校舎に行く場合時間がかかることがあります。天候が悪いとは校舎移動は苦痛です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363545
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文社会科学部棟は山の上にあるから足腰が鍛えられて体力つく
      学食はとても美味しいし安い!寮も規則があって厳しいが友達もできて同じ学科の人と入学式前に友達になれる。
    • 講義・授業
      普通
      面白く興味の持てる話し方をする
    • 就職・進学
      良い
      部活に入ると上の人の引き抜きで就職先が安定できる。ちゃんとやっている人はちゃんと就職できて、ちゃんとやっていない人は落ちまくって苦労をしている。つまり人それぞれの努力次第。院に行く人もいるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが通って駅に行きやすいが終バスが早いからあまり頼りにならない。あと、山の上にあるから山岳部の気持ちがわかるかも
    • 施設・設備
      普通
      研究室は色々充実していて楽しそう。学食は1人で食べると辛い思いをしてしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女出来ました。部活やサークルに入ると女の子とお話できるからとても楽しい。みんな良い人で仲良くしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロとマクロがおもしろいけど単位を落としやすいそうだ。きちんと勉強して完全にした方が良いみたい
    • 就職先・進学先
      卒業した先輩次第
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348199
19431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。