みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

中部学院大学
中部学院大学
(ちゅうぶがくいんだいがく)

私立岐阜県/せきてらす前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(115)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(30) 私立大学 165 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたい人にはとてもいいと思う。
      専門的なことを集中して学べる。子どもの施設もあるので、気軽に触れ合う事ができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強をしっかり学べる。
      先生も優しい方が多く、気軽に話せる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      気軽にゼミ室に行ける。
    • 就職・進学
      普通
      相談室もあり、気軽に立ち寄れる。
      資料とパソコンを使って自主的に調べることもできる。
    • アクセス・立地
      良い
      隣に公園もあり、落ち着いた雰囲気。
      駅近なので、通いやすいさはあり。
    • 施設・設備
      良い
      新しめなのできれい。
      休憩スペースが二箇所あるので、落ち着いて話せる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスみたいなもので、同じ授業を受ける事が多いので仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      専門のサークルもあり、自分にいかせる。
      いつくか兼任できるので、いろいろ楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことを細かく学べる。
      1年の時は様々な分野。2年3年になるにつれて、専門的なことになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      免許は取ったが、その道には進まなかった。
      入ってからわかったこともたくさんあるし、その中で他で挑戦したいものができた。
    • 志望動機
      ずっとなりたかった保育士になるため。
      幼稚園、保育園どちらにも道ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604106
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育に関しては、とても深く学べるところだと思います。実習に行った時に他の大学の生徒より、かなり専門的なことが学べていると言っていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の取得したい資格に応じたカリキュラムで講義を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      今はわかりませんが、自分が入学するときは就職率100%となっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスがあるので、公共交通機関で通学することができます。
    • 施設・設備
      良い
      県内の、他の大学に比べると、施設・設備がきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では人数が少ないこともあり、基本的にはみんな仲が良い感じでした。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分のやりたいことを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的な科目や卒業に必要な単位の授業がほとんどでした。2年次からは、自分の取得したい資格に応じた単位を取っていくので、専門的な授業が増えて面白かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      保育・幼稚園教育に興味があり、保育士と幼稚園教諭の資格が取れる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581813
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士と社会福祉士の受験資格が取れるのはとてもいいと思います
      先生方も親身になっていろいろな相談を聞いてくれたり、サークル活動も充実しています
      就職ではキャリア支援センターに相談に行けば
      履歴書の添削、進路の相談などたくさんのアドバイスや情報をもらえます
      とても楽しく、充実した4年間が過ごせると思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは初めにどのような研究をしているのか
      説明をしてもらえるので、十分に考えて関心のあるゼミに進むことができます
    • 就職・進学
      良い
      就職では、やる気のある学生への支援はとても充実しています
      たくさんの相談にのってもらえたり
      卒業生からの話を聞く機会もあります
    • アクセス・立地
      良い
      各務原キャンパスの最寄り駅は、各務原市役所前駅と那加駅です
      近くにイオンモールもあり、ラーメン屋さんがたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      各務原キャンパスの学生なので各務原のことをお話しますが、キャンパスができてまだ10年ほどなので
      とてもきれいです!
      様々な設備や、教材などがたくさんあり
      過ごしやすい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      各務原キャンパスでは学部が少ないので
      とてもアットホームな環境です
      友人もたくさんでき、共通の話題で盛り上がることができます
      サークル活動をすれば、他学部の友人もでき、よりつながりを増やすことができると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387909
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各務原キャンパスの学食はあまり美味しくない。
      店舗が入ればよいのだが席数も少なく混雑し、昼は席取りが大変である。
    • 講義・授業
      良い
      指導はいきとどき、実習も多く大変力になる。
      相談にのってくれる教員も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の研究している分野を主に学ぶ。
      ただ、出席数の足りない学生のための救済措置がなされ、正直者が痛い目を見る。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援センターなどの指導がいきとどき、定期的にメールマガジン配信等のサポートもある。
    • アクセス・立地
      普通
      各務原キャンパスは駅が近いが公園を通過してキャンパスに行くため雨の日は足元が悪い
    • 施設・設備
      普通
      設備は行き届いている。
      トイレや教室も業者が総辞し、概ね綺麗である
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな大学なため噂はすぐに行き届く普通に生活するぶんには問題はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども教育をまなぶ。
      小学校免許、保育士免許、幼稚園免許等が取得できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今は教育学部になっていますが、当時は子ども学部子ども学科でした。先生方の授業も大変面白く、為になることばかりでした。座学だけでなく実践など様々な経験を与えてくださいます。座学でもちょっとした豆知識などもあり、今の仕事に生かされている部分もあります。当時はデンマークやイギリスへの保育研修もありました。行かせて頂きましたが、日本とデンマークの保育の違いを感じることが出来、大変為になりました。これで卒論も書いています。実習や卒論、就職など様々な場面で先生方はじめ事務の方も大いに協力してくださいます。わたし自身も転けそうになり何度も辞めたくなりましたがその度に励ましてくださり、わたしに合ったものを提供してくださいました。先生方のお陰で無事卒業出来ました。もちろん、厳しい授業もたくさんあります。ですが、今となってはそれもいい思い出でその授業が1番役に立っています。実習なども多くあり、ネイルや髪染めなども制限がかかります。ですが、その中で勉強と遊びとバイトを両立出来ます!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      株式会社/保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481770
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもと関わる仕事に就きたいと考えている人には,とてもよい大学だと思います。学内には未就学児の子どもと関わることが出来る空間もあり,日頃から子どもと関わりを持つことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生達の授業も魅力の1つです。一言で「子どもについて」の勉強と言っても様々な分野があります。その様々な分野について,個性豊かな先生方が授業を展開してくださり,とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が専門にしている分野について,学びながら研究出来ます。研究したい思いを大切にして下さり,指摘や指導を的確にして下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      就学率は毎年ほぼ100%です。就職先は,幼稚園・保育所がほとんではあるが、小学校や施設,一般企業への就職者も居ます。就職活動においては,キャリア支援の方だけでなく,ゼミの先生も親身なって相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      本学とは少し距離があるものの,駅から徒歩10分弱の立地で条件はよいと思います。また,スクールバスも運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援センターが学内に設置されており,いつでも子どもと関わることが出来ます。また,体を動かす場所・図工室・家庭科室もあり,充実しています。学食もメニューは少ないが美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強するかしないかは,個人の問題であったように感じます。しかし,目指すところが同じ者同士が切磋琢磨している様子もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関する知識・実技を基礎から応用まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児体育についての実施・研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来,子どもと関わる仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今年度から中免も取得できるようになったが、基本は幼保(保育)が強いイメージ
      教育学部と銘打ってはいるものの岐大、聖徳等周辺の教育学部とは教員、学生の雰囲気共に本気度があまり感じることが出来ない
    • 講義・授業
      普通
      保育は非常に強い
      元々の地盤を生かし(周辺が文教地区であること、付属の幼稚園の利用、大学構内の育児相談施設の設置等)実践から学ぶことができる
      しかしまだまだ教育については弱い
      新設されたばかりでこの学部出身の中免取得者はまだ0、採用試験対策はしてくれるものの、後は学生の頑張り次第な部分もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1、2年で基礎ゼミ(いわゆる大学生活指南)がある。
      イメージは高校のホームルームが一番近い。
      正直ここまでやらないとついてこれない学生がいるのかと愕然とした覚えがある。
      その分、先生のフォローは多い。
      「〇〇しますよ」「△日までに〇〇してくださいね」などの連絡も多い。
      言われないとできない人にとってはいいかもしれない
      3年頭からいわゆる一般的なゼミが始まる
      教授、准教授の分野が(意外と)バラバラのため「教育ならこの中の誰か」「保育なら…」「社福希望なら…」となりやすい。
      余程混ざるとすれば心理学程度
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあり、また実践的な力は身に付きやすいため幼保の就職はわりかし上手くいく様子
      教員採用試験は大学内で成績が良くとも勝負するのは他の大学の生徒である。なかなか苦戦するイメージ
      周りに流されずやっていく思いがないと続かないだろう
      キャリア支援などの連絡も多いがその情報を学生が生かしきれていないイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      ・名鉄の駅がそばにある
      ・文教地区(そばに小中高校+幼稚園、公園)がある
      ・そばにイオンタウンがある(スーパーだけでなく洋服やゲーム等も購入可)
      大学寮は無いものの生活はしやすく、また交通の便もいい
      スクールバスも無料で運行しており非常に便利
    • 施設・設備
      良い
      構内は非情に新しく勝手がいい
      図書館も新しく、地域の図書館との連携も深いため、大学の学生書で地域の図書館の本も借りることが出来る。
      また構内に育児相談施設があり、構内でも小さい子どもを連れたお母さんをよく見かける
      身近に接することは可能だ
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直偏差値を見ればどの辺りの学生が来るかは想像できるだろう。
      岐阜の済美高校と系列が一緒且つそこの保育科から内部進学で入学する学生が多い
      そのため女子(と言うかギャル)が多い
      男子は少数派、
      しかも「AOや推薦で入学」したものが多く、「センター受けた」と言うとめちゃくちゃ驚かれる(教授含め)
      いわゆる頭の良くない連中が多いためその中でやって行けるなら問題ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育がベース
      そこから発展した教育、社福、心理学を学ぶことになる
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269942
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しくて熱心でこっちもとても話しやすくて仲がとても良いところがいいです!また子どもとたくさん関わることができるので将来に役立つ!
    • 講義・授業
      普通
      大体の先生が熱心に教えてくれる。また生徒思いの先生が多いのでこっちもとても嬉しいです!ありがたい!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の尊敬している先生なのでゼミの時間はとても充実しているしやりたい勉強ができるからとても嬉しいです!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアも充実しているからとても安心して相談ができる!親身になって相談を受けてくれるから話しやすい!
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニが近くにない少し行かないとイオンに行けないのが残念でも少し行ったらいろいろあるから車が必要だと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比べたら施設も小さいかもしれないけど逆にたくさんの人と関わることができるからいい感じです!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人ばっかりでほんとにいい大学に行けたなって思います。たくさんの友達も出来てとても充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて
      幼稚園教諭について
      保育士について
      小学校の先生について
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では資格取得にむけて様々な役立つことを学べた
      学科のあるキャンパスは駅も近く、近くには自然もあるため良かった。
      キャンパス内に実際に親子がきて触れ合える場があるので、実際にみたりして学べた
      また、実際の体験もできるのでよかった
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生は専門的に有名な方が教えて頂けるので
      後から考えるとすごい環境だったと感じる。
      講義内容としては専門的なことの授業が多く、実技も充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが本格的に始まる時期は3年生になってから。
      ゼミの説明会は2年の終わりにある。
      ゼミでは保育、福祉、教育、コーディネーショントレーニング、が学べたりする
    • 就職・進学
      普通
      就職活動サポートとしては、サポートしてくれる先生がおり、その部屋にいくと熱心にサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、駅から大学までは5分ほどてつく。
      学校の周りには学びの森という公園のようなところがあったり近くには川が流れており、春には桜祭りが行われる
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は狭いが綺麗である。
      ラルーラという一般の親子が使える施設もある。
      図書館については一般の方も使用できるため、
      卒業しても利用できるようになっている
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友人関係については
      同じ学部で仲良くなりやすい。
      サークルではキャンパスが2つあり、もうひとつのキャンパスに様々なサークルがあるので他の学部とも繋がりやすい
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活では、もうひとつのキャンパスにいけるバスもある。
      野球、バスケ、サッカー、陸上、サークルではバスケ、フットサル、野球、ダンス、チア、軽音部、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次からゼミ活動がはじまる。
      専門的知識について勉強することが多い。
      実技などもあり、話しあいをしたり勉強になる、
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で保育士や幼稚園教諭などの福祉系の資格を取得するのにはとても良い大学だと思います。
      教員と生徒の距離感も近く、親身になって相談に乗ってくれます。
      心配事や不安なことがあれば、近くにいる教員に相談してみてください。
      サークル活動もよく、ボランティアに力を入れている感じでした。
      福祉系のボランティアにはよく参加して、いろいろなことが学ぶことが出来、自分の進路や今の仕事にも繋がっています。
      大学でいろんなことが学ぶことができ、楽しい学校生活を送ることが出来ました。
      講義もみっちりあるし、大変だとは思うけど、将来の自分のためだと思って頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      楽しく授業に参加できたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって学ぶ内容は違うけど、楽しく、実習ができ、いい経験になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便がちょっと不便。
      車かバスで通学する。
    • 施設・設備
      悪い
      保育園や幼稚園などの付属施設があるので、実習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動で学部を超えて仲良く出来る。
    • 学生生活
      良い
      福祉系のサークルが充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園/保育士
      放課後等デイサービス/児童指導員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385880
3021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

中部学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 各務原キャンパス
    岐阜県各務原市那加甥田町30-1

     名鉄各務原線「各務原市役所前」駅から徒歩9分

電話番号 0575-24-2211
学部 人間福祉学部看護リハビリテーション学部教育学部スポーツ健康科学部

中部学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部学院大学の口コミを表示しています。
中部学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場
浜松学院大学

浜松学院大学

BF

★★★★☆ 3.94 (53件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 遠州病院
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川

中部学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。