みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

中部学院大学
中部学院大学
(ちゅうぶがくいんだいがく)

私立岐阜県/せきてらす前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(115)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(30) 私立大学 165 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学部に移行した1期生なので小学校中学校の教員免許を取るコースを選択すると頭おかしいくらいめちゃくちゃ授業詰まってる。春休みや夏休みにも集中講義が入るため、ほとんど学校にいる。
      ただ本気で教員を目指す人には制度が整っているためおすすめ。
      教員になるか迷っていたらやめておいたほうがいい。
      わたしは学部選択ミスったとおもう。
      ただ、入るのは簡単。試験めちゃ簡単。
      前日アニメ見てたけど余裕で入れた。
      社会福祉士の免許取るためにわざわざ来た学生もいるしいろんな免許や資格が取れるようにはなってる。
    • 講義・授業
      普通
      人による
    • アクセス・立地
      悪い
      各務原キャンパスなら駅近いからいいが、月曜日は全学部関キャンパスなので周りに駅がないので、学校のバスに乗る。乗り遅れたら死亡。電波は悪い。そのくせWi-Fiが使えない。
      周りにはなにもない。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが使えない。冷暖房はいちいち事務に頼まないとつかない。
      ピアノ室や図工室、家庭科室(?)がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334275
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今年度から中免も取得できるようになったが、基本は幼保(保育)が強いイメージ
      教育学部と銘打ってはいるものの岐大、聖徳等周辺の教育学部とは教員、学生の雰囲気共に本気度があまり感じることが出来ない
    • 講義・授業
      普通
      保育は非常に強い
      元々の地盤を生かし(周辺が文教地区であること、付属の幼稚園の利用、大学構内の育児相談施設の設置等)実践から学ぶことができる
      しかしまだまだ教育については弱い
      新設されたばかりでこの学部出身の中免取得者はまだ0、採用試験対策はしてくれるものの、後は学生の頑張り次第な部分もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1、2年で基礎ゼミ(いわゆる大学生活指南)がある。
      イメージは高校のホームルームが一番近い。
      正直ここまでやらないとついてこれない学生がいるのかと愕然とした覚えがある。
      その分、先生のフォローは多い。
      「〇〇しますよ」「△日までに〇〇してくださいね」などの連絡も多い。
      言われないとできない人にとってはいいかもしれない
      3年頭からいわゆる一般的なゼミが始まる
      教授、准教授の分野が(意外と)バラバラのため「教育ならこの中の誰か」「保育なら…」「社福希望なら…」となりやすい。
      余程混ざるとすれば心理学程度
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあり、また実践的な力は身に付きやすいため幼保の就職はわりかし上手くいく様子
      教員採用試験は大学内で成績が良くとも勝負するのは他の大学の生徒である。なかなか苦戦するイメージ
      周りに流されずやっていく思いがないと続かないだろう
      キャリア支援などの連絡も多いがその情報を学生が生かしきれていないイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      ・名鉄の駅がそばにある
      ・文教地区(そばに小中高校+幼稚園、公園)がある
      ・そばにイオンタウンがある(スーパーだけでなく洋服やゲーム等も購入可)
      大学寮は無いものの生活はしやすく、また交通の便もいい
      スクールバスも無料で運行しており非常に便利
    • 施設・設備
      良い
      構内は非情に新しく勝手がいい
      図書館も新しく、地域の図書館との連携も深いため、大学の学生書で地域の図書館の本も借りることが出来る。
      また構内に育児相談施設があり、構内でも小さい子どもを連れたお母さんをよく見かける
      身近に接することは可能だ
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直偏差値を見ればどの辺りの学生が来るかは想像できるだろう。
      岐阜の済美高校と系列が一緒且つそこの保育科から内部進学で入学する学生が多い
      そのため女子(と言うかギャル)が多い
      男子は少数派、
      しかも「AOや推薦で入学」したものが多く、「センター受けた」と言うとめちゃくちゃ驚かれる(教授含め)
      いわゆる頭の良くない連中が多いためその中でやって行けるなら問題ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育がベース
      そこから発展した教育、社福、心理学を学ぶことになる
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269942
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもと関わる仕事に就きたいと考えている人には,とてもよい大学だと思います。学内には未就学児の子どもと関わることが出来る空間もあり,日頃から子どもと関わりを持つことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生達の授業も魅力の1つです。一言で「子どもについて」の勉強と言っても様々な分野があります。その様々な分野について,個性豊かな先生方が授業を展開してくださり,とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が専門にしている分野について,学びながら研究出来ます。研究したい思いを大切にして下さり,指摘や指導を的確にして下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      就学率は毎年ほぼ100%です。就職先は,幼稚園・保育所がほとんではあるが、小学校や施設,一般企業への就職者も居ます。就職活動においては,キャリア支援の方だけでなく,ゼミの先生も親身なって相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      本学とは少し距離があるものの,駅から徒歩10分弱の立地で条件はよいと思います。また,スクールバスも運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援センターが学内に設置されており,いつでも子どもと関わることが出来ます。また,体を動かす場所・図工室・家庭科室もあり,充実しています。学食もメニューは少ないが美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強するかしないかは,個人の問題であったように感じます。しかし,目指すところが同じ者同士が切磋琢磨している様子もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関する知識・実技を基礎から応用まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児体育についての実施・研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来,子どもと関わる仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で保育士や幼稚園教諭などの福祉系の資格を取得するのにはとても良い大学だと思います。
      教員と生徒の距離感も近く、親身になって相談に乗ってくれます。
      心配事や不安なことがあれば、近くにいる教員に相談してみてください。
      サークル活動もよく、ボランティアに力を入れている感じでした。
      福祉系のボランティアにはよく参加して、いろいろなことが学ぶことが出来、自分の進路や今の仕事にも繋がっています。
      大学でいろんなことが学ぶことができ、楽しい学校生活を送ることが出来ました。
      講義もみっちりあるし、大変だとは思うけど、将来の自分のためだと思って頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      楽しく授業に参加できたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって学ぶ内容は違うけど、楽しく、実習ができ、いい経験になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便がちょっと不便。
      車かバスで通学する。
    • 施設・設備
      悪い
      保育園や幼稚園などの付属施設があるので、実習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動で学部を超えて仲良く出来る。
    • 学生生活
      良い
      福祉系のサークルが充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園/保育士
      放課後等デイサービス/児童指導員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385880
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各務原キャンパスの学食はあまり美味しくない。
      店舗が入ればよいのだが席数も少なく混雑し、昼は席取りが大変である。
    • 講義・授業
      良い
      指導はいきとどき、実習も多く大変力になる。
      相談にのってくれる教員も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の研究している分野を主に学ぶ。
      ただ、出席数の足りない学生のための救済措置がなされ、正直者が痛い目を見る。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援センターなどの指導がいきとどき、定期的にメールマガジン配信等のサポートもある。
    • アクセス・立地
      普通
      各務原キャンパスは駅が近いが公園を通過してキャンパスに行くため雨の日は足元が悪い
    • 施設・設備
      普通
      設備は行き届いている。
      トイレや教室も業者が総辞し、概ね綺麗である
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな大学なため噂はすぐに行き届く普通に生活するぶんには問題はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども教育をまなぶ。
      小学校免許、保育士免許、幼稚園免許等が取得できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228694
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しくてもいい先生がいるし、分かりにくい科目もあるけど基本授業も分かりやすい。説明が上手な先生、少しユーモアのある先生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      厳しいけどいい先生がいて充実してる。厳しいのは心配とかの裏返しの先生もいたりするから分かりにくいけど良い先生には変わらない。
    • 就職・進学
      良い
      先生のサポートはいい方だと思う。就職や進学実績もいいほうだし、先生方のサポートも手厚いと僕は思うかな。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はいいと思う。交通機関は当然使うし、最初は迷子になったけど、慣れれば全然問題は無いとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実している。友人とよく図書室に行ったりするし、設備に関しても問題や改善点は特にないと僕は思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りはいい人が沢山いて頑張れる。彼女もいい人ができて周りもいい人ばかりで幸せをいつもかみ締めている。
    • 学生生活
      普通
      充実している方だと思う。あげるとキリがないけど、イベント事はたくさんある方だと思うし楽しいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の仕方、注意点、言葉の使い方、トラブルがあった場合の対処法
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子供が好きだから。あとは子供にはいい方向に成長して欲しいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内定先が多くあるので、安心して勉強をすることが出来ます。
      保育といえば、この大学と言われているくらいなので安心して学べます
    • 講義・授業
      良い
      保育現場で実際に働いていた方の授業なのでとても身になるし、1年生から見学実習となどがあり、身近に将来を考えることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生から始まり、1.2年生は大学生活をより良くするためのゼミ。
      3年からは自分で選択したゼミで、自分の研究したい内容を研究することが出来る
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、認定こども園、児童養護施設、公務員(保育園、小学校)を受ける人が多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、名鉄各務原の各務原市役所前です。
      近くには、各務原イオンも有るので、休み時間がかなりある時は行く人もいます。また、隣に学びの森があるので、天気がいいとピクニックが出来ます
    • 施設・設備
      普通
      校舎がこじんまりとしており、授業もほとんど同じ部屋なので移動が少なくありがたいです。
      また、ピアノを練習するピアノボックスがあり、つかいたい放題です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の人数が少ないので、恋愛をするとすぐにバレます
      また保育系なので男の子はすくないです
    • 学生生活
      普通
      学びの森で、毎年11月3日に学びの森フェスティバルが行われそれに伴い大学の学祭もされます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から資格に合わせて授業があります。
      全ての授業が必修になります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      幼稚園、保育園、こども園、児童養護施設、公務員など
    • 志望動機
      保育士の資格を取りたく、高校の提携校なので受験を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867539
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保に強いイメージがありますが、きちんとコースに分かれる為、小免を志望する場合も問題ないです。また、とても親しみやすい先生が多く、気軽に研究室に足を運ぶことが出来るのも特徴だと思います。今のところ中免は社会科しか取得できないので、中免をメインで取りたい人にはあまり向かないかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部となってからまだあまり年数が経っていないため、なんとも言い難い部分はありますが、一人一人のサポートはとても丁寧で、1年次から現場参観があったり、試験対策講座があったりと充実している為、あとは本人の努力次第かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は名鉄の各務原市役所前駅で、徒歩10分弱です。JRの那加駅から歩いて通っている生徒もいます。本キャンパスの方は最寄り駅が遠く、あまり立地はよくないですが、無料のスクールバスが出ているのでそこまで不自由はしていません。各務原キャンパスの方はすぐ隣に境川が流れていて、春は桜が綺麗です。また、すぐ近くに図書館や、学びの森があり、地域の方もよく利用されていて治安はとてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381591
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な観点から考えることができるところや、実践が多くて一年のうちから、実際に現場に行って体験などすることができるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは、細かく教えてくれるのでとてもいいです。それと、先生方もフレンドリーで関わりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論のテーマ決めるのに調べやすい話題を提供してくれたり、行事があるときは準備時間として使える。
    • 就職・進学
      普通
      苦手な教科であれば、個人的に教えてくれたり、してくれるのでとても助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からとても近くて、歩いて5分ほどです。周りにもたくさんのお店があって、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗でいいのですが、食堂が大学らしくないのが少し残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいろんな人となかよくできたり、恋愛もみんな楽しんでいて楽しいですよ。
    • 学生生活
      良い
      この学校では、野球部がとても強いです。最近の大会でも頑張っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための必要な知識、技能を身につけています。実際にやってみることが多くてとてもいいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の時の担任の先生のようになりたくて志望しました。あと子供が好きだからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917231
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各務原キャンパスは全体的にキレイで学内に子どもと保護者が集まる施設があり、普段から子どもを見ることができます!また資格も幅広く中学校の社会や小学校、幼稚園、保育所、社会福祉士なとさまざまなものがあるため子どもと関わりたいけどまだ何で働きたいか決まっていない人も決定までに一年間の猶予があるためおすすめです!実際幼稚園教諭になりたかったけど社会福祉士取りたいとおもい、両方とっている人も多くいます。先生も学生のことを考えていってくれているためとても社会に出てからも役に立つことを学ぶ場所にもなっています!
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと授業をきけばわかる先生が多いです!いってることわからない先生にはとことん質問すると熱心におしえてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミの先生はめちゃくちゃいい人です!
      三年から自分で選択してゼミをきめます!
      先生も多くおり幅広い分野を持っているのであまり困りません!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生もあそびにくるくらい関係はつくられます!
      三年生から就職ガイダンスにさんかできることもあり、見通しをもってすすめることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄もJRも近くに最寄りがあるのでとても通学しやすいです!車の駐車場は10分くらい歩くところにありますが日々の運動と思えばそんなに遠くないかなっておもいます!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると先輩と仲良くなれてとてもいいことがおおいです!
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります!
      フットサルなどもあるためとても楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368246
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

中部学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 各務原キャンパス
    岐阜県各務原市那加甥田町30-1

     名鉄各務原線「各務原市役所前」駅から徒歩9分

電話番号 0575-24-2211
学部 人間福祉学部看護リハビリテーション学部教育学部スポーツ健康科学部

中部学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部学院大学の口コミを表示しています。
中部学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場
浜松学院大学

浜松学院大学

BF

★★★★☆ 3.94 (53件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 遠州病院
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川

中部学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。