みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(69) 公立大学 191 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミに関しては非常に充実していますが、それ以外はあまりです。経済に関して深く学びたいと思う学生が行くところです。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが充実してます。少人数のゼミなので、教授と深い関わりを持つことができます。
    • 就職・進学
      普通
      しゅうしょくじっせきはあまり知りません。キャリアセンターがありますが、利用していません
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関が非常に不便で、周辺施設もあまり整っていないように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟にパソコン室があるのが便利ですが、24時間利用にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友達や、学内の友達はたくさんできます。新入生歓迎会に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くなく、活発に活動してるサークルや部活動も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学、経営学を学びます。マネジメントやマーケティングなどさまざまな分野があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に希望はなく、自分の学力に合った大学だと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも充実させることができると思う。他の私立大学とかと違って、1年で単位を取れるかずが決まっておらず、自分で設定できるため、自分で時間の使い方を決めることができるように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      経営学について色んな観点から学べる。ミクロマクロ経済学、会社法、生産管理など。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの経験は就職活動の際に必ず大事になってくるため、ゼミ選びは慎重にした方が良い。自分の学びたい分野はなにか見極めることが大切だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      経営学科だけど、就職先は様々。就活サポートはキャリアセンターの方は熱心にやってくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いため、車で来てる学生がほとんど。ただ、駐車場はたくさんあるからその点では良い。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も多いし、大学自体が広い。特に不便に感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活共に充実している。学科の人数も多すぎないため、ほぼ顔見知りになると思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭もアーティストを呼んだり、サークル部活で催しものをしたりと楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。2年次からが経済学について学ぶ授業が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      経済学について学べば、社会に出てどの会社に就職しても役立つと思ったから。実際、会社法で学んだことは今でも活きているし、経済の周り方を理解しているとニュースを見ていても日本経済が今どういう状況かが理解でき、ニュースを見ることが面白くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶために行くのなら申し分ない大学だと思う。ただ、大学生としての充実感などを求めるには人によっては物足りなさがあるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちも優秀で、学ぶ意欲があればしっかり学ぶことができる大学だった。会計の授業はとてもわかりやすく楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      緩いゼミがおおかった。ただ、学ぶ意欲があれば教授はそれに応えてくれるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートをしてくれる場所があり、インターンから面接練習までしっかり丁寧にサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、車がないと交通便はとても悪い。ただ近くにスーパーとコンビニ、少し離れたところに薬局やショッピングモールがあるので生活にはさほど困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が美味しくないと聞いた。売店は夕方閉まってしまう。図書館が夜までやっているのはありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思う。自分の生活次第でどうにでまたなると思うが、都会の大学と比べると寂しい感じもある。
    • 学生生活
      普通
      学祭やサークルはそれなりに楽しかった。ただ、都会の大学と比較してしまうと物足りなさはあるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時までに多くの分野を学べる。3年で研究室は決めるものの、経済学科経営学科共に互いの授業を受けることができるので学べる範囲は広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 志望動機
      公立大学で学費が安かったから。また、学びたい学部があり就職支援をしっかりとしてくれると高評だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534921
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適度に自由な時間ができる。
      講義は簡単。
      出来ればよしというタイプの教授と出来なくても授業に出れば良いというタイプの教授がいた。
      比較的良い人が大学内に多く、友達と助け合うことや、真面目に勉強に取り組めば単位を落とすことはない。
    • 講義・授業
      普通
      講義によるとしか言えない。
      出れば単位が取れる講義もあるし、きちんと学びが身についているかをテストで示さなければもちろん落とされる講義もある。
      ただし、真摯に授業に出てる意欲が認められれば何らかの救済措置を施して頂けることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は3年前期から始まります。 初年度は学内ゼミコンペティション(ないゼミもある)に向けて各ゼミの専門分野を交えたプレゼンテーションを行います。年にもよりますが、ゼミごとでやる気の差が激しいので馴れ合い感が否めませんでした。足並みをそろえて欲しいと思います。
      次にゼミの学習内容についてです。自分の所属したゼミになってしまいますが、とても満足しています。大学生という時間の中で一番無知を自覚させられた時間でした。自分が何も理解できておらず、社会に出るにあたり学の伴っていない人間だということをゼミで知ることができたので今があると考えています。人間性についてはこんなところですが、研究内容はマーケティングでした。楽しく厳しくがモットーという感じで、旅行や合宿を交えながら難しいことをわかりやすく噛み砕いて教えて頂いたように思います。この大学は2年間のゼミ選びが学生生活やその後の進路に響くことが多いので慎重に選んでください。
    • 就職・進学
      悪い
      私は県外生ですので、その立場から申し上げますとはっきり言って不十分です。基本的に県内就職を勧めてくるので県外生は学校を頼りにすることをあまりオススメしません。
      また、自分の行きたい企業や、世間一般で言われる大手やすごいところに受かる人は自分で情報を集めて、自分の意思で道を切り拓いていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言で言うと、車を持つと便利です。
      もったい無いと不便です。
      最寄駅も遠いです。
      バスは住んでる場所によっては利用できます。
      最近は大学近くにスーパーが出来たのでまだ暮らしやすくなったとは思いますが、それでもアルバイト先を探すときなどは車がないと足元を見られます。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり公立大学なので少し不便なところがあります。
      また、建物自体がバブル期に建てられているので無駄が多いです笑
      嫌いではないですが…
    • 友人・恋愛
      良い
      人のいい人が多いです。
      ここまでの設問にも色々書きましたが、この大学に来てよかったと思っています。
      少しの不便さも周りと協力して解決することや、知恵を絞って仲間内で何とかするという経験を積んだことは今後の社会人人生においてプラスになると考えています。
      基本的に車があると何でも充実しますので、早めに車を手に入れましょう。事故する人は本当に頻繁にぶつけていたので運転に自信ない人はオススメしませんが…
    • 学生生活
      良い
      私自身がイベント系のサークルに入っていたからかもしれませんが、充実しているのではないでしょうか?
      学園祭ももちろん来ない人はいますが、学内生はもちろん、地域の方もたくさんいらっしゃるのでそれなりに賑やかです。
      ただ、新しいイベントを企画するというのが難しそうな大学ではあります。現時点では定着化したイベントだけが盛り上がりを見せるという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科でしたが、経営について自分から学びに行かない限りはほぼ経済学科と同じです笑
      3年時からのゼミで細かく分かれていきますのでそれまでに自分の学びたい方向は経営なのかどうかということを改めて再確認するとともに、どの進路でどんな仕事をする自分になりたいのかを考えましょう。大学で学ぶことは、その仕事に就くために学ぶべきことです。
    • 就職先・進学先
      大手製造業/総合職/営業兼マーケティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:513994
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただ、少し難しすぎるように思うのが問題
    • 講義・授業
      普通
      自分が学びたいと思う専門分野を学べるには良いと思うか、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいと思う分野を学べるのは良いが、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな地元の企業への就職実績があります。それは、いろいろなサポートが充実しているからである
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが1時間に1本しか来ないので、それがすごく交通において不便であることがわかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところもあれば、古くからあるところもあるので、一長一短である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもサークルに入っていないので、学内の友人関係についてはよくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に関する専門分野はすごく難しい部分がたくさんあるので、学ぼうとする人たちは、少し覚悟が必要です。
    • 就職先・進学先
      答えられない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル数が少ない
      就職サポートも入学前説明で感じたときより手厚くはなかった
      授業内容に関してはもっと深く学びたい人にとっては物足りなく感じる部分もあるかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      単位については比較的とりやすかった
      履修の組み方も工夫次第で自分の希望通りに組めた
      大教室での授業は先生の目が届きにくい分集中力が欠けることもあった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミについては選考があり、希望通りのところに入れないこともあった。
      ゼミによって大変なところとゆるいところがあり、自分が所属していたところは比較的ゆるい方だったので、ゼミ以外の活動も力を入れたい人にとってはいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに相談に行ったときに本人の希望に沿っていなくてもとりあえず学生を就職させるぞという圧を感じてあまりいい印象は持たなかった。
      自分にはここでサポートを受けるのは精神的にしんどかったので、地元のハローワークでサポートしてもらった。そちらでは親身に相談にのってくれたり、急な面接の練習にも対応してくれて、とても助かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと移動が大変な地域にあるので、学生のほとんどは車を所有していた。
      最寄りのショッピングモールも歩きではきつい距離にあるので、車が最低でも自転車はないと厳しい場所にあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスの広さはまあまあ広いと思う。
      学食があまり美味しくなく、値段も高いので利用しにくかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作るにはなにかしらサークルに入っていたりすると作りやすいと思うが、普通に授業を受けているような生活を送っていると友人はできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動については、魅力的なサークルが少なく、活動しているかもわからないようなところもあって、とっつきにくかった。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修科目は必ずとって、あとは空いたところに一般教養科目や他の専門科目をとって、なるべく空いてる時間を作らないようにした。
      そうするとあとあと楽になると思う。
    • 就職先・進学先
      IT系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学科なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生たちにはとてもぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目が多くなるので、難易度が上がっていくのは当然だが、少人数なので、教授や他の学生たちとの距離が縮まり、交流を増やす、いい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業での就職率は90%超えであり、就職面接の練習や履歴書の書き方などを懇切丁寧に教えてくださる教員が多く、就職活動のサポートはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する学生たちにとっては便利である。一方で、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちには不便だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備・施設はそこそこ整っている。図書館や食堂は気軽に使うことができるので、利用する学生たちは多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、自分の周りの状況に関してはほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、周りの人間関係に関してはまったくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般科目がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生はゼミが始まり、専門科目がほぼ全て履修することになる。
    • 就職先・進学先
      地元の企業が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福井県に就職したい学生にはオススメです。福井県内企業の方に来ていただいての講義もあって、就活前に企業の人とコミュニケーションを取ることもできると思います。敷地が広いのでのんびりと過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から本格的にゼミが始まります。1、2年の間に導入ゼミや基礎ゼミがあるので色々な先生を見ることもできます。だいたいの学生は希望したゼミに入れます。ゼミにもよりますが、企業見学等、活動が活発なゼミが多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いです。キャリアセンターから情報がメールで届いたり、相談も聞いてくれます。ゼミの先輩や先生が親身になってアドバイスしてくれたりもします。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。電車は近くには無く、バスはあるのですが、本数が少ないので便利とは言えません。車通学が多いので駐車場が広いです。キャンパスの周りに第4駐車場まであります。
    • 施設・設備
      普通
      すぐ横に附属図書館があります。勉強スペースもあるのでとても便利です。静かなので勉強がはかどります。授業やゼミの調べ物も本が沢山あるのでやりやすいと思います。冷暖房完備なのですが、効きすぎる時が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と同じ授業選んで一緒に講義に出てる人が多いです。リア充も並にいると思います。ゼミ活動が活発なところはゼミ生同士仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあって、おもしろいと思います。新しい趣味を見つけられるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386113
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業経営に関係する様々な事を学べ、自分の将来に役立てることができると思います。1年次には、経営の基礎を学び一般教養と合わせて2年次からのより専門的な学びの準備をします。2年次には前期に3、4年次に行われる専門的なゼミのための土台となる基礎ゼミが開講され、後期には外書購読が必修となります。教員の方々は個性豊かで多彩な研究をなさっているので自分の興味のある分野を見つけやすいのではないかと思います。また、経済学科と共通の履修科目があるので知識の幅も広がりますし、他の学科の人とのコミュニケーションのきっかけにもなるかと思います。これは県立大学ならではの特色だと思います。経営学科では高校の公民、商業の教員免許も得られるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      福井キャンパスの最寄り駅はJR福井駅で、そこから京福バスが出ています。40分弱で福井駅から大学まで着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が体育系文化系どちらも多いです。アメフト部は全国大会に何度も出場しているほど実績があります。パラグライダー部や太極拳サークルなど珍しいものも多いです。文化系ではアカペラ部、かるた部や農業サークルなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382024
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方々がたくさんいらっしゃいます。ゼミでは、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところと、活動していないところがあるので、説明会には絶対に参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績がありますただ、実績があるとはいえ、サークルやバイトに明け暮れていて就活に失敗するひとも少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が必要です。バスは通っていますが、本数は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって、学科内では友達づくりはむずかしいです。
    • 学生生活
      良い
      大学には多くのサークル、部活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333559
6921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。