みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  海洋生物学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

海洋学部 海洋生物学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(24) 私立大学 830 / 3574学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で海洋に関して詳しく勉強したいと言う人はとてもいい合っている学部です。海洋実習や、日々の授業で多くの知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      とてもいい環境で授業を受けることができます。講師との相談もでき、わかりやすい充実した授業頑張り受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。海洋のことを学びたい人はぜひおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいです。学んだことを活かすため、自分の夢のためサポートが充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。学生さんが多い周りのマンションが多く、住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。海が近く、周りの環境はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は男子の方が多く、男子女子関わらず仲がいいです。先輩後輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く、種類が多いため多くの選択肢があります。文化祭も楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基本的なことを学びます。さらに海洋実習もあるので、充実しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      周りの環境と勉強できる環境がどこにもない魅力を感じました。とても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782670
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢にあった科で、これしかない!って決めたから後悔なんてないっす。いやもう最高っすよ。友達もいっぱいできます。
    • 講義・授業
      良い
      実際にいろんなところに足を運んぶことができます。楽しんで受けられます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最新器具が沢山あって、校舎も綺麗だし、研究がものすごくはかどる。
    • 就職・進学
      良い
      小中の理科の先生になる免許とれるし、水族館の飼育員の資格もとれます!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南北線の真駒内駅ですね。バスで1本でこれます。
      札駅からも1本です。
    • 施設・設備
      良い
      いやもう綺麗ですよ。山の上ですし眺めが良くて、自習スペースも豊富。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はちょっとよくわかんないんですけど、いじめはありません。たのしいです。
    • 学生生活
      良い
      だいたいサークル入っているか、バイトまじめにやって金稼いでるやつのどっちかかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ちょっと記憶があいまいなんですけど、全体的には生物の応用版ですね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      水族館の飼育員
    • 志望動機
      将来の夢が水族館の飼育員で、海の生き物にとても興味があったので、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒、食堂の席を離す、マスク着用の呼びかけ、手洗いの呼びかけ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815166
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な勉強をしたいと思っている学生には、とても良いと思う。
      私は中学生から大学に行くと決めていたので、入学して良かったと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることができ、自分の行きたい職場に行くことができます。もちろん真面目に勉強をしないといけません。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績は良い方だと思う。サポートに関しても十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ帰宅していたので、あまり気にかけていませんでしたが、周辺の環境は、良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や設備は、大学なのでそれなりに充実している。私はあまり気にしてませんでした
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛などは、知ったこっちゃ無いですが、自分の対応次第でしょう
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは充実していると思う。他の大学のイベントを知らないからなんですけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      浅海から深海まで広い領域に棲息するプランクトンや魚類、海獣類などの大型海洋動物を対象としている様な感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学生の頃から魚関係の仕事につきたいと思っていて、中学生の頃からこの大学に通いたいと思ったからです
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京や大阪などの大きいキャンパスではないですが、生徒同士、先生方との距離が比較的近くかなり楽しい大学生活を送れると思います。 海に近いからこそ学べる船実習やフィールドワークはこの大学のこの学部でしかできない事なので海に興味があれば是非行ってもらいたい大学の1つです。
    • 講義・授業
      普通
      海に関する知識が、生物系でもプランクトンや魚や鯨類といった様々なものを知識として身につけることができる。 最近は授業時間が伸びてきたりしているので、一回の授業の内容が薄れるときもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋生物学科は4年生から研究室に配属されますが、フィールドワークか多い研究室がたくさんあり、楽しみながらゼミを行うことができる。 ゼミの内容は研究室によって変わるが、英語論文の和訳はどの研究室も行っている。 フィールドワークも船に乗ったり車で近場の海岸や川に行ったりなど様々なである。
    • 就職・進学
      良い
      実績はあると思います。 最近は水族館の募集も増えているので、そういった方面へ就職できる確率も上がってはいます。ただ、本人のやる気次第で大きく変わってくるところになるので、教授と協力しつつ自身が頑張る部分が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには学生アパートがありますが、基本的にはバイクや車などの移動手段がないと、最寄り駅の清水駅から電車に乗って移動するにはには時間がかなりかかります。 最寄り駅までは自転車で40分ほど、バスで25分ほどかかります。 キャンパスへのアクセスは学生はアパートで一人暮らしをしている人がほとんどなので自転車で10?15分ほどで通えるところがほとんどなので問題はないです。ただ、ご家族が遊びに来るといったときに宿は近くにはないので、清水駅周辺を探すしかないです。 スーパー、コンビニ、郵便局は近くにあるので不便はないです。 映画を見たりショッピングに行く場合は清水駅から静岡駅に行ったりする必要が出てきます。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマで出てくるような講義室はなく、授業によっては生徒がパンパンのときもあります。 空調はどの部屋にもついていますが、老朽化が目立ちます。 パソコンは学校にもあるので、時間割を見たりレポートを作ったりすることはできます。 ただ、生徒の数に対して台数が少ないので、自身のパソコンを持っておくのがおすすめです。 学内に一応Wi-Fiも設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをするので、友達とご飯を食べたりお泊りをしたり仲良くなる環境はとても多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは海洋学部ならではのマリンスポーツご多くあります。 特に人気なのはダイビングです。 その他バレー、バスケ、サッカー、野球などの高校でもありそうなサークルや、学祭などの実行委員も人数が多く楽しいです! 毎年アーティストを呼んでライブを行っていますが、直接話したりできるのは委員ならではだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、一般教養を多く学び、専門的な分野は主に2年生から学びます。 選択式の授業なので決まりはないですが、履修条件がある場合もあるので注意が必要です。3年になると研究室の方向性がある程度絞れてきている時期なので、専門分野に特化した授業を受けることが増えてきます。また、1年?3年の間に年一回の船実習があります。1、2年生は駿河湾での実習、3年では小笠原に行っての実習を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小売業に進みました。
    • 志望動機
      水族館に興味があり、生物を学べる環境と船に乗れる環境が揃っていたのが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会ではないけど、学べること、遊べるものは沢山あります。アグレッシブに色んな経験をしたい人にはオススメです。当学部の学生は人懐こく自由奔放な人が多いです。面白い友達もできるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      卒業した今になって聞いとけば良かったと思うコトが沢山です。実習や実験も多いので、楽しいですし、当学部ならではのオマケがあるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配置は基本的に4年生からですが、ヤル気があれば答えてくれる先生は沢山いらっしゃいます。要はヤル気が大切です。
    • 就職・進学
      良い
      大学としてハンデキャップを追うことは無いでしょう。水族館の業界には先輩方が沢山いらっしゃいます。そのおかげで、当学部生の信頼は厚いです。また、就職後にも先輩方が助けてくれることが多いです、
    • アクセス・立地
      普通
      正直、良くないです。それを補う為に皆んなで強力しあいます。バイトの後、友人や先輩が迎えに来てくれたり、仲間同士の結束が強くなります。
    • 施設・設備
      良い
      実習船《望星丸》は日本きっての実習船です。実習に使用する機器は優秀です。また、乗組員が航海学科の学生で、同級生が頑張る姿勢を見ると励みになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      昔はアクセスの悪さから陸の孤島と言われてきましたが、今は大分良くなり、学部外の人と付き合っている人も増えています。
      1人暮らしの人が多いので人間関係が密になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の仕組みやそこに暮らす生物について広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鯨類の認知や行動について研究する事ができます。先生のキャラクターも個性的で面白いですが、責任というものをしっかりと教えて下さる先生です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      水族館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学の動機でした。在学中の経験から少し方向性は変わりましたが、同じ夢の仲間と切磋琢磨できて楽しかったです。
    • 志望動機
      水族館で働きたいと思い、母に相談したところ紹介してくれました。水族館で働く先輩が多い事、鯨類の専門家がいる事が決めてでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と同じレベルの問題が多いので、センター対策と合わせて勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121854
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の目の前には駿河湾が広がり、研究もそこを対象にしたものが多いです。
      またマリンスポーツも盛んでよくウェットスーツ姿の学生が多く見受けられます。
      教授がユニークな人ばかりです。
      悪い点は事務の融通が利かないです。
      また空調等が壊れてもなかなか修復しません。

    • 講義・授業
      良い
      海洋実習は必修で小笠原諸島へ行き、調査を行います。イルカやクジラを見ることが出来トロールを引いているとマグロやサメ、シイラがとれてみんなでおいしくいただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本行きたいところへ行けますが、単位を取れていない人は移動させられる可能性があります。
      先生によって放任主義の方や毎週飲みに連れて行ってくれる方など様々です。
    • 就職・進学
      悪い
      高卒でもなれるような仕事に就く人が多いです。基本水族館で就職するには努力よりも運に左右されます。
      サポートはほぼないです。
      しかしOB,OGがいいとこに行っているのでそれに頼りましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      研究や海に興味がある人にはとてもいい環境ですが、交通機関が少ないので移動には不便です。なので就活の時や飲みに行くときに不満があります。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでおり、改修工事を頻繁に行っていますが、トイレ以外新しくなりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一部の人はとっかえひっかえですがほとんどの人は独り身が多いです。
      実習等で他の人と接することが多いので友人には困らないと思います。

    • 学生生活
      良い
      海関係のサークル、部活が多く、生物採集を行うサークルは海だけの採集を行うサークル、川と海の生物を採集を行うサークル、川だけの採集うを行うサークルと3つあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎的な勉強、二年生から三年生では海洋生物の専門的な内容、四年生では研究室に沿った研究、卒論作業を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中彰研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本板鰓類研究会会長である先生の分野のサメ・エイを対象に、それらの分布、繁殖、年齢、成長・食性、種間関係、豊度などの生態学的問題や環境への適応現象などの生物学的問題について調査している。
    • 面白かった講義名
      大型海洋動物学
    • 面白かった講義の概要
      海洋哺乳類を除いたマグロやウミヘビ、サメ等の生活史を学び、それらの保全について考える講義
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      海運会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:362316
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室は、自分が観察したい生き物を深く学べることができたり、自分の学びたい分野に特化して研究をすすめられます。
    • 講義・授業
      普通
      実際に船に乗って生き物を観察するなど面白い講義がありますが船酔いしてしまう人にとってはあまりオススメしません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      珍しい海洋生物がいるなどの面白い要素がたくさんあります。
      また、実際に生物と触れ合ったりすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      海洋学部でも警察官になったりする人もいるので比較的自由に就職先を決められる。
    • アクセス・立地
      良い
      スクール船が20分に1本あります。スクール船はチケットを購入します。最寄りの清水駅からはかなり遠いので、スクール船かバスで通学してる人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      海洋学部の水族館が学校から少し離れたところにありますが、かなり興味をもてる施設だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲がよく楽しく過ごせてます。サークルに入ると、いろんな趣味を持った人と出会えるので相性がいい人は直ぐに見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      テニスが有名でたくさんの人がサークルに入っています。イベントも建学祭というものがあり、たくさんの人が来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の生態系について学ぶことができますが、生態系だけでなく、環境についてや現在の問題などについても深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は、昔から家でペットを飼っていて生物にとても興味があったことから海洋学部生物学科を選択し、そこでより知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971145
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      同じ夢を持つ仲間にも会えたりしてとても楽しく大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです。
      けれども、教授の気分で小テストがあるので常に対策しておくといいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験をよくしている生徒がいる。教授にお願いすれば、一緒にやれる。
    • 就職・進学
      普通
      親身にサポートしてくれる。その人にあった就職先を一緒に探してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが海のため、雨の日等はとても大変です。
      ですが、海などが好きな人にとってはとても素敵な環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      海が近いので津波などの緊急時に強いと思います。
      設備も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって様々だと思います。
      男女比などもあるので、恋愛は大変だと思います。
    • 学生生活
      普通
      これはサークルによって様々だと思います。
      けれどもほぼ毎日活動しているサークルがあると聞きました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、海洋生物の生態系です。
      けれども、本当に人によって様々なので、とても楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ベルーガの飼育員をしたかったからです。
      そのためにまずは生態系を学ぼうと思いこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956641
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はあまり良くないが、海洋について学びたい人にとってはとても好条件な学校。毎年乗船実習があり、めったに体験できない経験をすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      海洋のあらゆる面に特化した教授が在籍している。また、水族館の学芸員を目指す人が多く、学芸員資格を取得する授業が設けられている。ただ、近年は教授の退官が相次ぎ、職員の補充が行われないなど授業面において物足りない部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      水族館、あるいは水産・食品関連の企業を目指す人が多く、それに関する就職情報は豊富。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR清水駅だが駅からバスで30分の場所にあり、アクセスは悪いため大学の近くにアパートを借りる学生が多い。大学周辺には若者が行くようなショッピングモールなどはない。
    • 施設・設備
      悪い
      講義をする教室が人数の割に狭い。夏などは蒸し暑く、冬は部屋の空気がこもってとても不快。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動を通しての交友関係が充実している。学科の境なく友人を作ることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      海洋学部からではのサークルが多い(例えば魚を採集するサークルやヨット部など)。学園祭は、それぞれのサークルの特徴を活かした出店や企画がありとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は海洋環境について広く浅く学ぶ。2年次からは魚類やプランクトン、海棲哺乳類など個人で好きなように授業を選択できる。また、生物統計学や生態学など卒業研究をするにあたって必要になってくる学問もあるので履修しておくと良い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      元々、生き物に関心があり、将来の夢が水族館の飼育員であったため、学芸員資格を取れ、尚且つ海の生き物について理解を深められるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658082
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは、思ったより綺麗で先輩達もとても優しく馴染みやすいです。サークルの数もそこそこあり充実した毎日を送れると思います。授業も、その分野専門のちゃんとした教授が教えてくれるので本気で学びたい人には楽しく学べるはずなので、本気で勉強したい、学びたい!と思ってる人にはとってもオススメです!!
    • アクセス・立地
      悪い
      都内ではないのが、しょうがないですが残念です(><)友達と会えにくくなるのが残念ですかね。まぁ、そんな人根本的にこないと思いますが。
    • 施設・設備
      良い
      自分が予想しているよりは、充実してましたね。。。
      決して汚くない!綺麗!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数もそこそこあるので、楽しいキャンパスライフが送れると思います。
      素敵な先輩方も多いですし、やりたいことが明確な人が多く自分と話しが合うと言う人がきっと多いはずですというか、いるはず。恋愛は、知りません笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      魚関係の仕事に就くことが夢ですね。
      ここならば、夢に大きく近く事ができますから!!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368336
241-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  海洋生物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。