みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】海洋文明学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

海洋学部 【募集停止】海洋文明学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(94)
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋文明学科の範囲は「人と海の繋がりがあるもの」であるためめちゃくちゃ広い。どれぐらい広いかというと卒論で温泉を絡めた事がかけるレベル(なんで温泉かは入学するとわかるかも)。やりたい事がはっきりしてるなら恐らくとことん突き詰めれる最強の学科。しかし、逆にやりたい事が見つけれないと卒論の案を考える時点で相当苦しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      文系で行ける海洋学部の文系の学科。しかし、農林水産系は理系扱いなので実質理系。つまり高校は文系でも大学は理系の特殊な進学ができる。肝心の内容は民俗学や考古学と、特に難しい計算がある訳でもないので安心。また、教授のほとんどがそれぞれの分野の第一人者や著名人だらけ。やりたい事あるならめちゃくちゃ恵まれた学科だけど、やりたい事がないと辛い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の春学期から入門ゼミと言ってゼミの体験みたいなことが出来る。もちろん単位も貰える。社会系、文明系(文学?)からそれぞれ選ぶ形式。2年の冬にゼミを希望し、3年で配属される。入門の段階でかなり突っ込んだ内容で面白い。あと、単位の方は相談すれば代案出してくれる教授もいるのでありがたいり
    • 就職・進学
      良い
      2年からキャリアデザインという、就職関係の講義ある。就職先はどこが多いかはあまり興味が無いため詳しくは分からないが、サポート面ではかなり手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      おそらくこのキャンパス唯一の欠点。最寄りの駅からも近いとは言えない。半島の付け根にある為、周辺に遊べるような施設はほとんどない。釣りか好きなら釣り場には困らないけど。スーパーや家電、ホームセンターは近くにあるのが救い。というかそこがないと不便すぎて住みにくい。あと、一人暮らしをするならアクセスの不便さを我慢出来るなら半島の真ん中辺りでそこそこ広くて安いところがある。(無料wifi付きの所も結構あるけど使うのがほとんど学生で使用時間もほぼ同じためピーク時はめちゃくちゃ遅い。個人で契約しても遅いレベル)
    • 施設・設備
      普通
      最低限の設備はあるものの狭い。また、海洋学部は1年の時に水泳があるがこちらは半島の先に施設があるため、住んでる場所によっては辛い。キャンパスの狭さは逆に移動距離が短くなるから楽でもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションが苦手だと辛い。友人が欲しかったり恋人が欲しいならどこかのサークルに所属するのを強くオススメする。海洋学部生がいちばん多いはずなのにサークルでは1人だったりする。その代わり他学科との交流はできるためそこがチャンス。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構ある。イベントは結構あるけど、コロナのせいでほぼ全滅してる。夏は航海実習、冬は文化祭があるよ。新年開けてからは1月の終わりから春休みに入るため2月3月は旅に出たりと結構遊び時間はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時点で専門分野に片足突っ込む。海洋考古学とかかっこいいよね。特殊な学科であるため学ぶ内容については書ききれない(範囲が広すぎる)。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海洋、水産を学ぼうとすると水産大学校、東京海洋大学(国立)、東海大学(私立)がおそらく候補に上がると思う。私は高校は文系であったため、水産大学校か東海大学かの二択になったが前者が落ちた後者になった。しかし、やりたかった事は東海大学の方がより自由に出来たため今となっては良かったと思っている。
    感染症対策としてやっていること
    基本はオンライン授業。たまに対面授業もあるが、そもそも人数が少ない講義のみでしかやらないためリスクは高くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708280
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科は入る前にちゃんと選んだ方がいいと思う。俺は今すっごく後悔してるよ。歴史関係がめっちゃ得意!っていう人よりも歴史が好き!っていう人の方が合ってると思う
    • 講義・授業
      良い
      海が好きなら絶対にくるべき!
      体育の授業でも海へ行ってマリンスポーツを楽しんだり、授業の内容によっては魚のことや海獣のことを詳しく知ることができる!
      ほんとに楽しいところ!
    • 就職・進学
      良い
      教師陣達もたくさん相談にのってくれるって先輩からきいてるし、専門的な分野だから就職先もかなり幅が広がる
    • アクセス・立地
      普通
      大学から近いところにアパートがあるからそこで一人暮らしを始める人が多いよ!
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニとかしかないし、スーパーとかも営業時間が短いから原付とかバイクがあると便利って思うようになる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人は正直期待しない方がいいよw
      友達関係は最高に楽しいことがあるよ!
    • 学生生活
      普通
      学祭をはじめとして、サークルの活動は最高に楽しいことが多い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      船の歴史とか海洋考古学って分野をやったり、沿岸地域のことについて学んだりしてるよ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史を学びたくて行ったけど好きではなかったから今はすっごく後悔してる
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575913
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      普通ではない学部にはいい意味で普通ではない生徒と教授が集まっている。人間的にはとにかく面白い。ただ、高い学費に見合う設備の充実感はないため、この評価とした。
    • 講義・授業
      良い
      変わった学部なだけあって授業をしている教授たちの経験や持っている知識が特殊で面白い。 海に関する授業は生物系から貿易系まで充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは三年生から始まる。 海洋文明の場合、海洋考古学系とそれ以外に大きく区別され、その中から自分と相性のいい先生のゼミに所属する。基本的にどんな研究でもアドバイスをくれながら 自由にさせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するガイダンスはたくさんあるものの授業がある日、時間に開催されるため、授業が入っている人は参加できない。私はほとんど参加できなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      海に囲まれ景色はいいものの、田舎で店が少なくバイトする場所が少ない。お昼を食べる場所も少ないため大学内に一つしかなく、昼時には大混雑する食堂を使うか自分でお昼を持参する人がほとんどである。
    • 施設・設備
      悪い
      どの校舎も基本的に古い。授業に差支えが出るほどではないが、冷房の効きが悪かったり、四回まである校舎にエレベーターがなく、バリアフリーに配慮しているとは言えない環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生が多い学部であるため女子は最初なじみにくいと感じるかもしれない。サークルは海洋学部ならではのサークルがたくさんある。マリンスポーツも生物飼育系、それ以外にも軽音など誰でも必ず一つは興味を引くサークルがあるといえるほど充実している。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているが、イベントは年に一回海洋祭というイベントがあるだけで、規模が小さく毎年今一つ盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋考古学、人類学、気象海象、海洋法、港湾整備、海洋文化、貿易、マリンスポーツ、、、などどんな分野でも海洋系の内容ならカバーできる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とにかく海が好きだったから。入学前は生き物や景観が好きなだけであったが、入学後に新しいことを学ぶうちに環境保全や港湾整備に関して興味がわいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566113
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      付属の高校が近くにあり、高校生との触れ合いができたり、色々な部活、サークルがあり楽しい。
      また、海が近いため、彼女などとのデートができる。
      しかし、態度の悪い高校生が多くとても不愉快。もう少し大人しくしてもらいたい。中学生もすこしうるさいので、たまに傷
      ただ、海洋学部のコートを使っている高校生は大学生が捨てたゴミを拾ってくれる優しい子もいるので、そこが良いところ。
      大学生もその子らを見習い、自分らで捨てるべきであると思う。
      全体を見ると、施設もキレイで、サークルもたくさんあるので楽しいが、一部の高校生などが自重してくれると助かる。
      楽しい所で世界遺産を見れるので、おすすめである。
      入学金と、学費は高いが、この設備、景色があるのであれば耐えれるのでは無いでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に海洋学部専用のアパートがあり、その近くにスーパーマーケットや、薬局があり素晴らしく、交番もある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレにシャワー室があり、きれいである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380893
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科関係なく海に関する事が学べます。無料で大学の水族館の行けます。海好きの人にはとても良い大学だと思います。海洋考古学を学べる大学はココだけです。全国探してもどこにもありません。
    • 講義・授業
      良い
      海洋文明は主に海洋考古学と海洋政策の2つを軸にしています。民間の先生が多いので色々な体験談が聞けます。今年から海洋考古学の先生が2人増えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から入れます。1年早く入れるので得だと思います。とても活動的なので先生のフィールドワークに付いて行けます。先生によって違いますが、沖縄やオーストラリア付近の島々に行きます。海洋政策あたりななると尖閣諸島です。
    • 就職・進学
      良い
      3年からゼミに入れるので、4年は就職活動に集中出来ます。そして民家の先生が多いので就活の幅が広がります。とても面倒見の良い先生が揃っているので、就職率は年々上がったらいます。
    • アクセス・立地
      良い
      いろんな県から来ている人が多いのでほぼ一人暮らしの人が多いです。なので大学の周りは一人暮らしをしているアパートでいっぱいです。近い人になると大学からアパートまで徒歩1分の人もいます。私は徒歩15分、自転車で5分です。近くに小さなスーパーとコンビニがあるので、とても立地条件は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      普通は一つの大学にいろんな学部がありますが、海洋学部は海洋学部だけで清水キャンパスがあります。そして広いです。図書館も広く、海関係の本の量は多いです。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      海洋学部にはいろんなサークルがあります。カッター、ダイビング、ウィンドサーフィンなど海関係のサークルが多いです。水棲研など海、川の魚等を採取するサークルもあります。海好き、魚好きの人が集まっているで、とても楽しい大学生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋文明は化学、数学はいりません。なので、理系ではない人、化学が苦手が人も大丈夫です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      海洋考古学が学べたいと思い、先生のフィールドワークが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      後悔した面も多いが、最終的にはこの学科で経験したことは大きな財産となると思った。通過点としても大きな糧となった。
    • 講義・授業
      普通
      様々な科目が用意されており、海洋関連項目も充実しているので楽しめる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究したい内容に沿って真剣に深く、そして楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      海洋関連の職業の進学実績も多いした勿論他の分野の進路の人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      海洋学部らしく海に間近な環境が良いが、市街からのアクセスはしにくい。
    • 施設・設備
      普通
      施設や校舎の老朽化が目立って、隣の高校が大学に見えるくらいである。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだが、私は少し充実度を感じた。やはり人間関係はどの場所でも付き物だと思う。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルやイベントがあるので、参加したらよりよくキャンパスライフを楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋文明について様々な分野を学ぶ。大学の授業のたのしさを実感した。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海洋や文明学に興味があり、比較的自宅から近かったから志望した。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711212
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海の勉強をするなら、とても適している環境だと思います。ただ、勉強が好きな人にはもってこい、キャンパスライフを楽しみたい人には足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の専門分野ですので、聞いたことは詳しく教えて下さります。また、資格をとるのもとても良い環境、わかりやすい解説、フィールドワークや実習が充実しており、身につくスキルが実感できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミが始まり、卒論を少しずつ進めていきます。公開処刑と呼ばれるゼミ発表さえなければ、とても良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      少し野放しにされてるとは思いますが、聞きに行けば教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通便は良くないです。雨が降れば膝くらいまで貯まることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      きれいとはいえませんが、研究所としての設備は十分充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が圧倒的に多いです。ただ、その分女性の仲はよくなります。
    • 学生生活
      普通
      学校があまり協力的ではないので、学祭などとても盛り上がる訳では無いですが、サークル、部活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388949
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も比較的緩く、単位も取得しやすい。居心地が良くてとても楽しい。多角的な学習が出来る環境となっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容も濃いもので、先生も優しくて話しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動の集まりが良くて、メンバーが仲良しだ。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績が有り、就職課の支援が行き届いている賜物だろう。
    • アクセス・立地
      普通
      主な交通手段であるJRの駅から遠いので、大学付近の公共交通機関はバスしかなく少し不便だ。しかし、近くには世界遺産に登録されたばかりの三保の松原が有り、晴れていれば富士山を望むことも出来るし、駿河湾や久能山も近くに有り、観光や景勝としては最高な気分を味わえるだろう。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内が古く、施設の改築工事もつぎはぎな感じだ。新しくなった場所は便利に利用できている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人同士で仲良く楽しく過ごしている場面も多く見られ、恋愛関係に有る男女もよく見られる。
    • 学生生活
      普通
      学部ならではのサークルや活動が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の文明について様々な角度から学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大手会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370009
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋生物についてはあまり学べないが、海と人の関わりについての講義が充実している。先生の研究分野の講義の為偏りがある。
    • 講義・授業
      良い
      変わった先生は多いが、個性豊かで相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の終わりに配属先を選び、約2年かけて卒論を書けるので早く終わらせれば就活とも被らずスムーズに進める。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートが多く、一人暮らしの人も多い為友達と楽しくやっていける。海の近くで津波の心配と、最寄り駅までがバスで20分。近くに遊べる施設はほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      特殊な施設は豊富。コンビニやカフェみたいなオシャレは施設はない。今後出来る予定らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないので、女子には可能性があるかも。友人関係は学科よりサークル繋がりのが深く付き合える。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は海に関連した物が多く、屋台ではなかなか食べられない深海魚やサメなどが振舞われている。イベント企画・ライブ・熱気球搭乗体験・地曳網・ちびっこ広場・青空市と幅広い年代の人達に楽しんでもらえるようになっている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するには環境が整っているが、サークルや友人関係は充実していない。女学生が増えると良い。施設が古くなんとなく暗いイメージがある。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークが多く実際目で見て学習できる。実験場や船があり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選べる分野が多い。論文作成に必要な資料集めに協力してくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生にもよるが、就職できるまで根気よく面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスの運賃が高い。下宿するにしても自転車がないときつい。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く地震や津波が心配。駐輪場の治安が悪い。自転車の不法投棄、ゴミなど。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が男8、女2ぐらい。変わった人が多い。1人で過ごしている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      強い運動部がない。文化祭は小規模で身内だけで盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はあまり専門的なことを勉強しないが、二年生からは内容が難しくなる。あまりない分野なので学ぶのは楽しい。一年生から三年間夏に船の実習があるので船酔いする人は注意。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      海運業の総合職
    • 志望動機
      この分野を学べる学校があまりないので興味が湧いた。船での実習や実験は座学では感じられないことを学べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706440
141-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】海洋文明学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。