みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(35) 私立大学 1756 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3531-35件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に、公務員を目指している人や、福祉関係の仕事に就きたい人は、向いていると思う。
      大学の規模が大きいので、幅開く学べるのが良いところ。
      立地は緑に囲まれて閑静な環境なので、とても落ち着く。
      就職に関しては、他大学に負けない手厚いサポートにより安心できる。
      金沢文庫駅からスクールバスも出ているので、不便だとは思わない
    • 講義・授業
      良い
      講義は、座学のものとフィールドワークの2種類が存在する。
      課題は、少ない。授業後のアンケートに答えれば良い
      単位は、毎週参加していれば落とすことは無い
      遅刻や早退は厳しいので、きちんと90分授業に出ることが重要である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は、メディア系、社会学系、福祉系の大きく3つに分けられる。
      私の社会学系ゼミはフィールドワークが多いので、外に出てインタビューして統計を集めて発表をすることが多かった。
      卒論は必須では無いので、私は書かないで卒業した。
    • 就職・進学
      良い
      3年生のことから、業界の選び方や面接の練習やテストセンター対策だけではなく、学内面接会まで行われた。
      学校名が地元横浜市では有名なので、大学の所属だけで有利なこともある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠い。歩いていけない
      スクールバスが授業開催時間だけ走っているから安心。
      実家だと神奈川県内が多い
      一人暮らしだと、金沢文庫や金沢八景、追浜などに住んでいる
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いがほとんどがグランド
      学業で使うのは、教室しかない
      主要設備は、他キャンパスに集中
      図書館は、広くて綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはもちろん、学内イベントが多いので、そこで出会いを作っている人が多いと聞く
      部活も50種類あり、他キャンパスの人も多く集まるので、おススメできる、
    • 学生生活
      良い
      アルバイト紹介サイトを利用する人もいる。
      駅近くのコンビニやレストランやスーパーでバイトする人が多かった。
      福祉のボランティアで学外イベントへの参加も可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、社会学の基礎。第2外国語
      2年は、社会学の応用。第2外国語
      3年は、社会フィールドワークの基礎、情報処理
      4年は、ボランティア。
      卒論は、社会学のフィールドワークで統計したもの
    • 就職先・進学先
      大手企業の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426213
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学や福祉を学ぶ事ができ将来社会福祉士になりたいのであれば現代社会学科に入れば取る事ができる。大学の難易度があまり高くないので入りやすい。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と比較した事がないので講義の感じはわからないが、普通だと思う。福祉を勉強したいのであれば専門の講義があるのでそれを利用する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな活動を各ゼミでやっているので自分のやりたい事を明確化し、やりたい事をしている所にに入るのが良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援などをしてくれるので就職を希望するならそれを利用したり学内説明会で色んな企業さんと出会える。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜からも遠くないので立地はいい。駅からはバスで行かなくてはならないがスクールバスがあるので便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      文庫キャンパスは、大学にしては校舎が小さいので高校みたいな感じ。トイレが綺麗。グラウンドがある。後は特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、福祉などを学んだ。他にもいろいろある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなく。これからは高齢社会なので福祉を勉強しておいて損はないと思ったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本ができてればこの大学は入れると思うよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学を知らないのでトータル的に見てといったかんじ。お金持ちが多いイメージ。アットホームで良い大学だとは思う
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉系の方が多かった気がする。メディア系に関する授業は少なめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたいゼミが多い場合は面談をしたり、色々落とされる場合がある。研究したいことがあっても先生が合わなかったので他のゼミに入った。
    • 就職・進学
      普通
      基本的な支援は特にないとおもって良い。学校全体として就職サポートをしたりはあったが。
    • アクセス・立地
      普通
      歩くと20分くらいかかるのでスクールバスが出ている。それはありがたかった。
    • 施設・設備
      普通
      もう1つのキャンパス(六浦)の方が綺麗で充実していたと思う。図書館等はどこのキャンパスのものも借りれるのでありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで仲良くなったり、また学部自体人数が多くないのですぐ仲良くなった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんど六浦の方が中心となっていることが多い。こちらのキャンパス独自のものは少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許も取れるし(別途2万円ほどかかるが)社会福祉士、ケアマネ等、資格の勉強もできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      航空会社
    • 志望動機
      関東学院大学の名前を聞いたことがあり、その中で自分は特に社会系を勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で福祉関係を学ぼうとしてる人にはとてもいいと思うし、キャンパスも自然豊かなところにあるのでとても過ごしやすいです。パソコン室もしっかり完備されていて空調も比較的しっかりしています??駅からは30分ほどのところにあり、駅からはスクールバスが出ているのでそれを利用すればとてもいいと思います。研究室は色んな教授がおり、そちらの方々の先生によってやり方は変わってきますが、私たちの先生はどちらかといえば放任する感じで、自分達で考えさせるような講義が多かったように感じます。研究室によってはそのゼミ等でどこか調査しに行ったり、交流会が行われてるところもあるそうです??あとは1人で結構喋る先生が多かったように感じます。聞いてるだけでもためになる話もあると思います。サークルも多くのものがあって、大きいグランドや野球場もあります??部活にも力を入れているところも多くあるので、ぜひ自分の目で確認しに行っていただければと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも他大学と比べて特徴的なところはないと思う。可もなく不可もなし。社会学を学ぶうえでとくに不満はない。哲学、宗教学、地域社会学、生涯学習など、社会学全般を学べる。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も変わらないと思うが、教授はクセのある人が多い。講義の雰囲気としては始まれば静かだがやる気は人それぞれ。課題は全体的に多くも少なくもない。すごく負担になるということはなかった。単位取得についても極端に厳しいものはない。常識の範囲内で出席し講義を受け課題をこなせばなんの問題もない。履修の組み方は取りたい資格によっても変わってくるが、資格課程の講義は単位に含まれないものもあるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは所属する場合、3年次から始まる。2年次後期に全ゼミ紹介のガイダンスがある。各教授が説明してくれる。所属するにあたって希望者が多い場合、面接などがある。学科の全ゼミがお互いに研究を発表する会が年に一回ある。
    • 就職・進学
      普通
      就活にあたってガイダンスがあり、サポートは充実している。キャリアセンターで模擬の集団面接を見てもらい、アドバイスをもらったりした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分以上かかる。山の上にあるので坂がきつい。歩いて行くのは疲れる。スクールバスが出ているがもちろん学生で溢れるので時間帯によっては長蛇の列で1、2本見送ることになる。待ち時間を含めるとアクセスはかなり悪い。京急バスとスクールバスの時間を見極めて選ぶのが大事。大学の周りは何もない。住宅街。かろうじてスーパーがある。八景キャンパスへはスクールバスが出ている。
    • 施設・設備
      普通
      広く都会的なキャンパスではないが、自然の中でこじんまりとしていてキャンパス内の移動も楽。金沢文庫キャンパスで活動する部活は多くない。大抵は八景キャンパスで活動している。サークル棟があるのも八景キャンパス。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数がそれほど多くないので、4年間でだいたい顔見知りにはなる。サークル関係は金沢八景キャンパスに集まるので、キャンパスを超えて友達になる人もいる。1年次に学籍番号で少人数に区切られ説明など受けるので友達をつくる機会はある。
    • 学生生活
      普通
      自身のスタンスによって大学生活を過ごせる。サークル・学祭などは八景キャンパスで行う。アルバイトもしている人がほとんどだった。ゼミや課題との兼ね合いによるが、両立は難しくはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は必修科目や教養科目が中心、3.4年次はゼミや資格課程の割合が多くなる。キリスト教の大学なので必修科目にキリスト教関連の講義が含まれる。
    • 利用した入試形式
      一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410191
3531-35件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。