みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(35) 私立大学 1756 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3521-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。授業中にスマホ弄っててもほとんどの授業で何も言われません。一部厳しい先生もいますが、全体的に緩いです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉系の科目は充実しており、資格も取りやすいと思います。キリスト教の大学なので、宗教関係の授業も豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の前期は「基礎ゼミ」に強制的に所属します。これは学籍番号順に割り振られるので完全ランダムです。2年の後期からゼミ選びが始まり、所属するのは3年からです。人気のある所は抽選です。秋頃に開かれる説明会に参加しないと申込用紙が貰えないので必ず出て下さい。4年生からは所属したゼミがそのまま「卒論ゼミ」となり、卒論や進路についてが中心になります。
    • 就職・進学
      普通
      キャンパス内に就職支援センターという施設があるので、積極的に利用すると良いと思います。自分から積極的に動くことが大事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会学部がある文庫キャンパスの最寄り駅は京急線の金沢文庫駅です。歩くと30~40分は掛かるうえ、山の中にあるので歩くのはお勧めしません。駅ーキャンパス間は無料のスクールバスが出ていますが、授業の前後はかなり混みます。授業前後の利用者が多い時間帯は本数もそこそこありますが、それ以外は少なめなので余裕を持って動きましょう。一応有料の路線バスもあります。山の中なので、周辺には何もありません。自然は豊かです。隣の駅にあるメインの八景キャンパスとの連絡バスも出ていますが、本数は少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文庫キャンパスは言わばサブのキャンパスであり、メインの八景キャンパスの方が充実しています。例えば八景キャンパスには食堂や購買が複数ありますが、文庫キャンパスにはそれぞれ一つしかありません。品揃えもやや劣ります。2、3年前に建て替え工事を行ったので、施設は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークル、授業などで同学科、同キャンパス内での人間関係は作りやすいと思いますが、別のキャンパスとの交流機会は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も八景キャンパスに比べると少ないです。サッカーやラグビー、陸上、野球部はこちらにグラウンドがありますが、それ以外は八景キャンパスに移動しての活動になります。キャンパス間連絡バスは本数が少ないので移動はちょっと大変です。別キャンパスと交流の機会はサークルに入らない限りはあまりないです。キリスト教の大学なので、月に数回礼拝があります。参加は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関する科目が充実しています。必修は特定の分野から何科目、といった形で選びます。英語は強制的に組み込まれます。入学前のテストの成績によってクラスが決まります。宗教系の科目も必修になっており、課題として月に数回行われる学内礼拝に参加してのレポートを何回か出されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      千ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      図書館学についてのゼミです。図書館や書籍に関する研究をします。テキストの章ごとにそれぞれローテーションでレジュメを作り、読み合うという活動が中心です。自分の時はかなり少人数でしたので、大分緩かったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      県内の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近場から適当に
    • 志望動機
      社会科の科目は昔から得意だった事と、偏差値と立地などから適当に
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:651825
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉実習をしたいのであればとても充実していると思います。先生も学生にとても親身になってくださり、良い大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      大変充実しています。とても学生のことをしっかりと考えて講義をしていると感じます。大学生活を楽しくできます。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生にとても親身になってくださります。学生にとても親身になってくださり、楽しく研究ができます。楽しいです。。
    • 就職・進学
      普通
      まだ在学中なので詳しくはわかりませんが、先輩は良いところに内定をたくさんもらっていました
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスに乗ります。そのバスに乗れず遅刻することが希にあります。スクールバスに乗ります。そのバスに乗れず遅刻することが希にあります。
    • 施設・設備
      普通
      しています。とてもしています。特に金沢八景のキャンパスはすごく改築していてとっっても素敵です。ドラマに出てきそうなキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      はい。すごくしています。楽しくできます。ドラマに出てきそうなキャンパスなので気持ちもとてもあがりますし楽しいキャンパスライフを送りたいのであれば最高だと思います。。ドラマのようなキャンパスライフができるのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      はい。はい。とてもしています。いろいろな部活、サーーークルがあり、大変充実しています。いろいろな部活やサーーーークルのひとたちとたくさん交流ができるのでとっっても楽しいです。充実していると感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368427
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学のレベルがかなり低いので、しっかり勉強したい人にはあまりお勧めできないと思います。簡単に取れる単位ばかりを探している人はよく見かけます。また、学校に来なくなり、そのうちやめて行くという人もそれなりの人数がいると思います。ですが、中には真面目に授業に取り組んでいる学生さんもいます。周りに流されず、しっかり自分の目標を持っている人であれば、充実した学生生活を送れるのではないかと思います。
      キャンパスは自然に囲まれていて、落ち着いている所にあります。なので、静かな環境で勉強したいという人にはオススメかもしれません。最近校舎の改修が行われ、一部の教室が新しくなりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れた位置にキャンパスがあるため、電車で通学している人たちは駅からスクールバスで通っています。そのため、朝や帰りは時間帯によってはかなり混み合います。
      自転車や徒歩、バイクで通う人たちもいますが、キャンパスが丘の上にあるため、苦労することがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属科では周りとうまく話せず最初は仲が良くなるのに時間がかかりましたが先生や友達が話しかけてくれるとてもフレンドリーでした
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた講師による授業が多くありとても分かりやすく分からないところはしっかりと答えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり約4個ほどのゼミから関心のあるところを選びよく活動するところやあまりしないゼミもあるのでしっかりと確認してください
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすためにITソリューション関係に就職する方が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の金沢文庫から直通バスもありとてもアクセスは悪くはないと思います
    • 施設・設備
      普通
      卒業したので今はわかりませんが今新しく学舎を作っているのできっと良くなるでしょう
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活などさまざまなコミュニティがありいろいろな人と出会うことができます
    • 学生生活
      悪い
      さまざまなサークルがありとてもバリエーションがあるので自分にあったサークル見てけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な学科を学びます
      そして自分がやりたいことを見つけ学ぶ事が出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とても楽しそうだった
      そしてなにより先生が優しそうだったさいこー!
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会について専門的に学びたい人にはいいと思います。福祉や地域など、細かく分かれていて、入学してから自分のやりたいことを授業を受けながら探していくのもありだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は基礎と応用に分かれて構成されているので、基礎知識だけ欲しいという人は基礎だけ受けられるのは助かっています。
      ただし、授業名が分かりにくく、間違って応用のほうをとってしまうこともあるので気を付けた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミの研究発表、続いて募集が始まります。ゼミによっては募集の際に面接のあるもの、小論文を書くことなどがあるので、そこがどういった研究を行っているのか事前に見学など行っているので積極的に参加した方がいいと思います。
      募集時期に分からないことなど、たくさん出てくると思いますが、直接教授方に聞いてみると相談にのってくれるので活用してみて下さい。
    • 就職・進学
      良い
      三年生の夏頃から就職活動における基礎マナーや服装、化粧の仕方などの指導が始まります。
      また、エントリーシートや履歴書の書き方などの指導も丁寧にしてくださり、希望すれば面接の練習なども受けることができます。
      ただ、一部は予約制なので、大学のサイトなどを見て、確認するなど注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      社会学科のキャンパスの最寄り駅は京急線の金沢文庫駅です。金沢文庫駅からキャンパスまでは徒歩だと約30分かかりますが、駅から大学専用バスが通っているので、10分から15分で着きます。ただ混みやすいので間に合わないと思ったら有料バスに乗る必要があるかもしれません。
      駅の近くには居酒屋などがたくさんあるので友達と呑みにいくには丁度いいと思います。
      スーパーや薬局などもあるので、買い物にはあまり困らないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328638
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にいいところも悪い所もないです。よく言えば、特徴がないのが特徴であると、私は考えています。普通です。
    • 講義・授業
      普通
      全体的には、福祉やボランティアといった、奉仕を学ぶ機会が非常に多いです。奉仕の精神をよく学んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについては、私自身まだ入っていないので、詳しい所はよくわかりません。ですが、格差ははっきりしています。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学は、4年間で培った個々の技量におけるところが大きいです。大企業への就職そのものは多くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスや立地面では、非常に不便です。電車でもかなり時間がかかります。それから、バスで行かなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、ある程度そろっています。図書館も割と大きいです。本数も多いですし、ネット環境も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は少ないです。ですから少数精鋭で頑張っているという感じです。多くの友人関係も構築することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は特にこれといったものはなく、単位を とるための期間です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      簡単に卒業できると、私自身考えていたからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を先生と何度も行いながら学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183847
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を簡単に取りたいと考えている人にはもってこいの大学です。就職活動はまだしていないので住所に関してはまだわからないことが多いです。以上になります。
    • 講義・授業
      普通
      講義というのは先生によってやり方は全く異なります。ですが大体の先生は一方的に話すような形を取ることが多いように私は感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに私は入っていません。ですからよくわからないことが多いです。ですがこれは先生の選び方によると私は考えています。偏りはでてしまうと思うのでしっかり考える必要が
      あります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は全く私は行っていません。ですからよくわかりません。大手企業への就職もまれにあるのではないかと私自身は思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスや立地面ではあまりいい環境とは言えないのではないかと私は思います。めちゃめちゃ田舎の方にあるので進学にふ不向きだと考えます。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備面はしっかり揃っていると思っています。図書館の図書数は
      かなり揃っていると思っています。パソコンもあり、DVD観賞などもすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基礎ゼミというところのお陰で仲良くなるのは簡単になっていると思っています。そうすると試験などの時にもいい効果が出てくると考えています。以上です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者や、高齢化、介護や、福祉関係について多くを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉関係について学びたかったので、現代社会学科を受験しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生方との面接練習はかなりさせていただいた記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120751
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の学校で学科しかありません。特に良いところも悪いところもありません。単位を確実に取れるのでものすごくいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特にいいところやオススメというのはこれといってとくにありません。単位はとてもとりやすいです。先生によって多少の差はあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだやっていないのでわかりません。しかし、先生によってこれも違ってくるのではないかと思います。自分で調べてください。。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動も進学活動も私は今は特になにもしていません。ですが、勉強をしっかりしておけば就職は大丈夫なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立派やアクセスは確実に悪いと思います。神奈川県の中でもかなりの田舎であるのでそこは確実に悪いところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備面と言うのはいいと思っています。DVDの鑑賞かできるところがあります。図書館も結構本が揃っており充実度はかなり高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基礎ゼミというものがこの学校にはあります。そして外国語科目もあります。そういうわけで仲のいい友人を作っていくにはいい環境であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉科目や社会科目などを主に勉強をしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      楽に単位がとれそれに加えて後から楽になるからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生と何度も面接の練習をさせていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116409
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学の幅広い科目を学べるのと自分の興味のある学問を学べることが出来ます。先生方も優しくとても学びやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教職課程のゼミに進みました。現場で何年間も生徒を見てきた先生方が指導してくださるのでとても自分のためになります。3年と四年の夏季休暇中にゼミ合宿があるのでぜひ楽しんで下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      私のキャンパスは金沢文庫の山の上にあるのですが学生バスがあるので、とても通いやすかったです。バス乗り場も駅からすぐのところにあります。キャンパス間バスもあるので他キャンパスで授業の際も楽に移動することが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しく施設を増設したり、椅子やパソコンを新調したりしているので学生にとってはありがたいことだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      体育会が中々の強豪揃いで活気があります。イベントも数多くあるので所属していなくても楽しむことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は教職課程を履修していたのでそのまま教員の道を進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388194
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという印象。
      非常にオススメということもないが、その後しっかり就職も出来ているため、学びたいことが合っていれば良いかと。
    • 講義・授業
      悪い
      教授ごとに授業レベルの差が激しい。
      教授の声が聞こえないような授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びをしっかりしたため、充実してた。
      教授選びが特に重要。
    • 就職・進学
      普通
      他学校と比較していないため、どうか分からない。
      友人も合わせて就職率7割程度の印象。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からスクールバス10分くらい。
      歩くと30分くらいかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的にはキレイかと。
      特別充実した施設は、理数系の学部に多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に良かった。
      しかし、サークルに入らないと厳しい印象がある。
    • 学生生活
      悪い
      参加していないため、分からないが
      サークル所属の友人は楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の内容全て。
      地理が特に好きだったため、地理は全て受けた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      アミューズメント
    • 志望動機
      社会の科目が好きだった。
      また通っていた高校の推薦もあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726484
3521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。