みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(35) 私立大学 1756 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3511-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      可もなく不可もなく。

      大学としては質が良いとは言えない。何故なら講義中でさえ話をする人がいたらとうるさいため。(どこもうるさいわけではないです)
    • 講義・授業
      普通
      あまり質が良いとは言えない。

      自分がやりたくないことの方が講義では多いと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業要件としとほぼ取らないと行けないため渋々入ったため目的がないと厳しい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートについてはやる気が有ればなんとかしてくれます。

      12月から就活してホワイト企業に入れました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最低でした。

      最寄駅の金沢文庫駅からスクールバスに乗って約10分ほどかかるのですが、朝や特定の日はとにかく人が並ぶため早めに行がなければ遅刻してしまいます。またそれだけならまだしも、学生のマナーが悪く集団での横入りが横行している。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限中の最低限。

      おすすめはしません。

      自然は豊かで良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これはひとによります。結局、自分次第です。

      サークルや部活に入ることをオススメしますが、やる気のない所も多くきちんと見分けるべきかと。
    • 学生生活
      良い
      私は軽音サークルに所属していましたが、軽音系だけで5.6団体あります。

      その中でもやる気のなく、また嘘を拝聴するA団体などストレスはありましたが、結局やりたいことをきちんとやれば楽しいよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ザックリ分けると、メディア系か福祉系かって感じです。興味ないなら辞めといた方が良いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      普通の食品会社の営業です。

      可もなく不可もなく、ただ12月に就活を始めて1ヶ月で入れるレベルのところです。
    • 志望動機
      メディアに興味があり、またそういった職種を希望していたため。(厳しいためすぐに諦めましたが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941433
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来を考えた勉強に取り組むことができる環境が整っていて、図書館や学生課などの施設も充実している。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な分野や国家資格の取得など、自分に合った授業を選択できる将来設計に役立つカリキュラムになっている。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は様々な分野の企業に就職していて、学校のサポートも手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスまでバスを利用しなければならないことが唯一の不満だか、無料のバスが毎日運行している。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は新しくはないが、リノベーションされている場所が多く設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んで選択肢が豊富なため、自分の趣味や関心に近い仲間と出会うことができると感じる。
    • 学生生活
      普通
      学祭が行われる11月は大学が一丸となり準備に取り組み、その期間も良い思い出となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は必修の科目がそれなりに多いが、3年以降は自分自身で学習する内容を決められる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      古くからの歴史があり、様々な分野を自発的に勉強することができる良い学校であると評判を受けて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787315
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の授業は楽しく身になるが、受講してる生徒の態度が悪い。授業中に友達と喋ってる人や、イヤホンをして音楽を聴いたり動画を見たりして音漏れをしている人など真面目に受けている生徒の邪魔になっている。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義は物凄く楽しい。学生が興味を持つような話題を提供してくれる。資格で必須の授業で質問をすると詳しく説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のときはランダムなので当たり外れがある。3年になると選択になるため、自分の将来に必要なゼミを選ぶといい経験になる。
    • 就職・進学
      良い
      資格のための講座があり、資格取得のために十分な勉強ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      社会学部がある、金沢文庫キャンパスの周りは何も無いため、静かな学校生活になる。だが、キャンパスが移動になる。
    • 施設・設備
      普通
      金沢文庫キャンパスは食堂が狭いし、メニューが少ない。八景キャンパスは食堂がたくさんあるため、比べるとほんとに少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味や思考が合う友達に出会うことが出来る。だが、マナーの悪い人や自分勝手な人も多いため、苦労する部分もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があるため、自分に合ったサークルを見つけられる。学校内でのイベントもたくさんあるため、色々な人と関われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から教職、社会福祉、その他に分けられる。1年生はほとんどの学生が同じ授業を受けるが、2年生からはそれぞれの分野に分かれ、専門的な授業になる。3年生になると実習に行くなど就職活動に向けての授業が多くなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      マスコミ関係の仕事がしたかったため入学を希望した。しかし、入学してからは様々なジャンルを勉強したことによって裁判所で働きたいと思うようになった。今後は家族について、心理学について学びたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536323
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学よりも福祉が充実してるので、福祉学科として全面的に福祉人材を養成する学科に変更するのもありかと。
    • 講義・授業
      普通
      福祉の講義は充実していると思います。課外の口座を受けることで、資格も任意で色々取得できます。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生へのフォローアップは基本的に特筆したものはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫キャンパスは、徒歩で行ける距離ではなく、バスもスクールバスがなく、有料なのでお金が嵩みます。
    • 施設・設備
      悪い
      一通りの設備は揃っていると思います。図書館や食堂、コンビニなど
    • 友人・恋愛
      普通
      一人で行動する人も多いが、サークルや部活に所属していれば、友人関係は生まれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークルがあり、規模はそれぞれですが、やりたいことはできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で英語、福祉の概論がいくつかあり、三年からゼミで専門分野を学ぶ、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      介護業界で働きたかったから。
      社会福祉士などさまざまな福祉の資格がほしいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611203
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的が合って入っているのとそうじゃないのとでは差が違いますが、もしやりたいことがあるのならそれを実現するのにはとてもいい大学だと思います
    • 講義・授業
      普通
      いい先生は、偏差値に似合わないくらいとてもクオリティの高い授業をやってくれて、今まで知らなかったことや将来役に立つようなことを教えてくれます。しかし、一方でひどい先生は授業がとてもつまんない上に些細なことで成績を下げます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生は英語のテストでクラス分けをし、優秀な人はAクラスでそれ以外はB~Fにランダムで分けられます。クラスにあった活動をして、自分のやりたいことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から40分、さらに山道を登らなきゃ行けないため、まず歩く人はいません。無料でスクールバスが出るのはありがたいのですが、朝や夕方は混んでしまうために授業に遅れてしまうとか仕方がなく有料バスに乗らなきゃいけなくなるときがあります。
    • 施設・設備
      良い
      文庫キャンパスというだけのこともあって、図書館には無料でパソコンや印刷が使えるのはありがたく、テストやレポート提出には毎度お世話になります。一見何もないようにも思えますが、決して古いわけではないので、落ち着いた雰囲気が好きな人にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381277
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親切な教授や職員が多いので積極的にコミュニケーションを取り、自分に必要なことを自分で見極め必要があれば大人を頼ることを覚えればそれに応えてくれる人が多いので良い環境だと言える。
    • 講義・授業
      普通
      教授にもよるが、学生思いの教授が多く質疑応答にも快く答えてくれてたり、論文添削や学外の活動に対しても積極的に協力してくれる教授がおおく満足した学生生活がおくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れが多い。よく見て指導してくれる教授もいるためそのゼミにはいるが吉。
    • 就職・進学
      悪い
      OBOGがいる企業を勧められることが多いイメージ。それ以外は自分で探して就職活動を行うのが早い気がした。履歴書添削や面接対策は行ってくれるため積極的に利用すべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜の金沢区のためアクセスはあまり良くない。京急線しか通っておらず駅からキャンパスも離れている。評価としては不満以上の不満である。
    • 施設・設備
      普通
      学部にもよるが、社会学部のキャンパスはとても古い印象を受ける。設備は本キャンの方が整っているため何か必要があれば本キャンパスに行くのをおすすめする。
    • 友人・恋愛
      普通
      特記事項はない。これに関しては個人の自由であるし、サークル部活への所属や人付き合いにもよるものなので不満も満足もない。
    • 学生生活
      悪い
      本キャンパスでないため学祭はない。サークル等に所属しない限り学祭への参加はほぼ望めないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学専攻だったので、社会福祉士の養成課程にいました。そのため福祉系の科目が多く3年では社会福祉士の実習があったりと目まぐるしく忙しい学生生活でした。学べることはとても多いので充実した学生生活だったと言える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から離れた土地で1人で暮らしたいと思ったため。また社会福祉の勉強をしたいと思いこの学部に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582550
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士の資格を目指す人にはとてもいい大学だと思います。他に社会調査士の資格もとることができます。
    • 講義・授業
      普通
      社会調査士の授業では、ボランティアの人や講師を招き、実際の現状など聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      H先生のゼミですが、お菓子を食べながら楽しいです。しかし、H先生はとても厳しい先生なのでお気をつけください。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで歩くと30分かかり、10分かかるスクールバスを利用しています。本数があまりない時間もあるため、乗れないことがあり遅刻するが少なくありません。
    • 施設・設備
      悪い
      八景キャンパスのようにATMやエスカレーターがないことがあったりなど同じ学校でも少し格差を感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が2つしかいないため、どうしても他学部との交流は限られてしまうように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      関東学院は必履修としてキリストの授業を学びます。環境問題や福祉、地域などの社会に起きているたくさんの問題を取り扱っています。ゼミでは、1年生から2年生まで同じメンバーと先生です。しかし、ゼミ活動が活発になるのは3年生からです。3年のゼミは2年の冬ぐらいに選択できます。ですが、先生それぞれで枠が決まっているので人数が多いと抽選を行われます。
    • 就職先・進学先
      今のところなく、模索中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482237
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの立地が悪い。授業もほとんど良い授業といえるが癖が強い先生がいたりして取りたくても取れない授業があったりする。キャンパスは静かすぎると思う。
    • 講義・授業
      良い
      癖が強く、生徒に理不尽なことを言ってくる先生がいる。しかしほとんどの授業は面白いし、先生も親身になっておしえてくださるのでとても良い。単位も取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは三年生になってから。どんなゼミがあるのかまだ把握していないのでゼミについては分からない点が多い。1.2年の頃からゼミのことをもっと知れるといいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職についても先輩方がどういった所に就職しているのかが不明。就活のサポートもどうなっているのかが分からない。1.2年のうちからもっと明確に分かるともっといいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      立地が、スクールバスを使わないといけないので悪い。学校帰りに友人と遊ぶ場所もご飯食べるところもわざわざ横浜などに出ないとないので、よくないと思う。ただ自然が多いのでその点はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古くもなく新しくもない。設備もそこそこ良いと思うが、エレベーターの場所が、講義室から遠かったり、講義室の椅子の高さが座りずらい高さでそこは改善してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はまあまあできるが、講義などで1人でいる人も多い。自ら率先して交流していけば友達はすぐに出来るとおもう。恋愛も学内カップルが結構いるので盛んなほうだと思う
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭が一つのキャンパスでしかやらないので、こちらのキャンパスはほとんどイベントがない。メンターが校内でイベントを開催している時もあり、参加すればイベントは多いのかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の観点から様々な事象を見ていくような授業が多い。基礎から応用までたくさんの授業がある。特に福祉系は充実している。
    • 利用した入試形式
      全く決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407357
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なんとも言えないから。福祉系はとても充実していて学ぶにいいと思う。
      社会学は今社会で何が行われてるか深くわかる
    • 講義・授業
      普通
      厳しい人もいれば甘い人もいるような気がする
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていない。
      ゼミの説明を受けてみて入りたいゼミの先生にすごく偏りがでている。
      ゼミの当たり外れがあるように思えた。
    • 就職・進学
      悪い
      まだイマイチよくわからない。スクールバスで先輩が就職できるようなとこが少ないからどうしようと言っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅にスクールバスがでて学校に行く。
      スクールバス乗れなかったらバスがタクシー。
      歩いたら30分以上だからすごく不便
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本がすごくたくさんありレポートなど助かる。
      生徒とパソコンの台数が合わない。
      ATMがないのが不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思う。
      特別いいとも思えないし悪いとも思わない。
    • 学生生活
      悪い
      文庫キャンパスは微妙。
      あまり活発とは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学と社会福祉。
      社会について。
      何が行われてるか
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉をがんばりたいと思っている学生にはとてもいい学部だと思う。
      実習をするためのコースに進むのに面接やレポート、志望動機などしっかりとしていないと選ばれないためしっかりと学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門的な知識や技術を身につけられ、実習も充実している。
      福祉関係以外にも、社会や環境、生命などについても学ぶことができ楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      障害者についての論文を書いたのだが、ほとんどの学生が興味のある分野に専念することができており的確にアドバイスを受けられたり意見交換や途中経過の発表などが多く充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係に進む学生が多くいます。実習先にそのまま就職したりその関連の道へ進む人がほとんど。
    • アクセス・立地
      悪い
      文庫駅からスクールバス15分は遠すぎる。
      そのせいで授業に遅れることが多々あった。
      また、駅に行列になってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感も広さも特に問題なところはなし。
      リフォームして綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんある。
      ゼミは同じようなことに興味を持った学生が集まっているので話しやすい。
      同じ授業を受ける学生が多く仲が深まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり文化祭などもでかでかとやっている。
      イベントも度々やっていたが、私は参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害、介護、高齢、児童など福祉関係が主に学べる。
      それ以外にも、社会の情勢や環境問題についても学ぶことが出来る。
      3年次より、福祉コースと社会コースに分かれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      障害者就労施設
    • 志望動機
      障害者の方々が自信をもってありのままで過ごしやすい社会にするためのサポートがしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782820
3511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。