みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  薬学部   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(58) 私立大学 447 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から少し遠いという点に目を瞑れば、とりわけ悪いところはないと思います。若干施設も古い部分はありますが、薬学部はそこまで使わないので……。
    • 講義・授業
      良い
      学部上難しい内容もとても多いですが、先生方にわからないところを質問しに行きやすいところは良いと思います
    • 就職・進学
      良い
      私立としては他の場所に比べても進学実績は良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩もしくはバスで移動する必要があるため、あまりいいとは言えません
    • 施設・設備
      良い
      薬学部のメインで使う棟に関しては綺麗です。他の学部も使う棟は古いものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに関しては平均的な数はあるのかなと思います。ただし授業は他の学部とあまり同じになることはありません。
    • 学生生活
      普通
      他の大学との比較が出来ないのでなんとも言えませんが、平均的なのではないでしようか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは教養や基礎などの部分が多いですが、専門科目は2,3年からが本番です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来比較的安定した職業につきたいと考えて薬学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848593
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い先生が多いので、気になることがあればなんでも教えてくれる。 先生からのサポートもあるし、活用できれば、充実した学生生活になるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      受けていて面白いと思える先生が多い。先生が授業内で外部講師を呼んで講演会をすることも多いので、最新のことを知れたりもする。 ただ、他学部で興味のある科目や第二外国語などは、必須科目と被っており取れないので、履修に自由はない状態。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年で早期配属するかどうか選択でき、五年で全員が配属になる。研究室によって忙しさは異なるし、かかる金額も違う。自由に選べるわけではなくて、成績順。 ただ、研究室は多いので学びたいことは見つけられそう。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が高いので信頼性があるのか、就職率はとてもよいが、研究職やMRなどへの就職は減っている。 就職やそれに対する教育の授業もあるのでいま何が必要とされているのか、また、薬剤師の多様な進路を知る機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていける距離にない。歩くと2?30分かかる。 三鷹駅のみ直通(関東バス)がある。 吉祥寺駅、三鷹駅があるのでバス定期を買えばいつでも遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部にほぼ専用の校舎がある。研究室も教授の部屋も教室も全部一つになっているので、授業間の移動がいらない。(一年生は教養科目のために他の校舎に移動するときもある)上に先生がいるので、聴きに行きやすい。先生との距離が近い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と一緒に夜まで残って勉強する。助け合いながら進められるし、何より楽しい。 学部内恋愛はないことはない。6年間一緒にいなければいけないので、別れた時は注意。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っている。他の学部とのかかわりを作れるし、好きなことをできるのがリフレッシュになって充実している。 学校のイベントは、二つのキャンパスの文化祭と、サークル対抗の体育祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では高校数学三や、基本的な化学の知識、社会学、法学なども学ぶ。 1年後期からは解剖学などの生物系で専門的なことが増える。 2年は物理化学に関するものが多い他、薬理学という、薬の専門的な科目が始まる。2年後期から実験実習が始まる。主に物理と化学。 3年は病態学や動態学、衛生など、さらに専門性が増す。実験実習は生物系が多い。 4年ではOSCEとCBTに向けた授業と試験が多い。また、ディスカッションなどで話し合い理解を深める授業もある。 5年は授業はほとんどなく、研究室くらいでしか学校には来ない。また、実務実習が11週間ずつ、病院と薬局で行われる。 6年では本格的な国試の勉強が始まり、数回の卒業試験が行われ、今まで学習した全科目の試験が行われる。研究室で集まって勉強している姿などをよく見かける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特待生として入学できたので。 また、国試合格率がとても高いので、信頼できると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535629
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も熱心な人が多く、学びやすい環境です。薬剤師を目指している人にはとても良いと思います。
      知名度が低く、薬科大学ではないので、その点で悩む人も多いかと思います(わたしもそうでした)。
      しかし国家試験合格率は毎年高く、国試合格に向けて手厚いサポートが受けられるので、しっかりと勉強に取り組めば全く問題はないと思います。もちろん就職率も良いです。
      キャンパスの立地があまり良くないのが難点ですが、緑豊かなところは自慢とも言えます。落ち着いて集中して勉強できます。
      吉祥寺は近いので学校帰りに買い物をしたり、カフェで勉強をしたりすることもできます。
      総合的にとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      学生がわかりやすいよう、勉強する順番もよく考えてカリキュラムが組まれています。先生方もとても熱心に講義をして下さいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩20分かかるので、その面では不便かも知れません。駅前に無料駐輪場があるので、そこを利用して駅から自転車で学校に通っている人もいます。私もその一人です。また、中央線の駅からはバスを使わないと通えません。ただ、吉祥寺が近いので遊ぶにはいいかもしれません。薬学部は使いませんが、有明キャンパスは新しくて綺麗で、お台場の目の前です笑。誘惑が少ないという面では有明キャンパスも良いと思います。また、自然豊かでリラックスした気持ちになれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483569
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるという目的を持って入った人にはとてもいい大学だと思います。授業は国家試験を意識しているし、教授は分かりやすく教えてくれるので私はとても気に入っています。二年生になると実験が始まりようやく薬学部らしくなり毎日大学に行くのが楽しみになります。
    • 講義・授業
      良い
      東大卒の教授が多く、授業が難しかったとしても直接聞きに行けば丁寧に教えてもらえます。 2年から始まる実験は大変ですがとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私自身研究室には所属していませんが、先輩の話を聞く限りでは色々な研究室を選べるようです
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率がかなり良い大学で、就職率も9割以上を保っています。 真面目に勉強していれば薬剤師の道は遠くない大学だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺や新宿が近くて帰り道寄る場所には困らない場所ではありますが、駅からはバスで通わなければいけないところが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具などは最近買った物が多いようなので気分良く実験することができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってすぐ友達もできました。学部内には多くのグループができていますが、全体の仲は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭があるので、参加できるときは参加して楽しい大学生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在2年生の者ですが、1年前期は本当に基礎を学びます。化学が苦手でなければ大丈夫です。1年後期から生理学、解剖学などそれらしい授業が増えます。暗記する量が多く大変です。 2年前期は専門科目ばかりになり、物理ができないと辛いかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494097
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部が使う棟があり、下の階が教室や実習室、上の階が研究室や先生の部屋となっています。すぐ質問にいけるので先生と距離が近いことはとてもメリットだと思いますし、教室移動が少ないことも休み時間が忙しくなくていいと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明はとてもわかりやすく、質問しても親身に対応して下さいます。
      ただ、進度が早いので集中して聞いていないと聞き逃す事があります、、
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が4つほどあり、バスでどこからでも来ることができます。吉祥寺や三鷹など、学校帰りに遊ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      必修の科目ばかりなので、みんな同じ授業を受けます。友達との距離は近くなるし、相談できたりするのでとてもいいと思います。恋愛は、男女比率が偏っているので微妙です…笑
      逆にデメリットとしては、他学部との関わりは薬学部は少ないので、サークルくらいでしか関わりはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは私も知らないくらいたくさんあります。
      ゆったり活動するものや、スポーツ系も文化系も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目や基礎科目をやります。後期からは少し専門的なものがありますが、主に専門的な科目をやるのは2年からです。また、実験実習は2年から始まります。4年は共用試験に向けた勉強もします。それに合格すると5年生になることができ、実際に病院や薬局で実習をします。6年生は卒論や国家試験に向けた勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369032
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は確かに他の学部よりは大変です。カリキュラムもほとんど決まっていてあまり選択の余地がないです。他学部との混合授業もほとんどないです。けれど大変なことを考慮してテスト範囲が各科目設定されたり、質問しやすい環境が整っています。薬剤師になりたいなら良いと思います。薬剤師の色々な働き方なども授業で紹介されるので。また、この大学が第一志望でない人も私の肌感覚では半分くらいいます。年齢も現役から浪人、再受験の人など様々です。人にもよると思いますし各学年のカラーというのもあると思いますが、基本みんな勉強面ではやることをしっかりやっているように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      質問しやすい環境が整えられています。ただカリキュラムがほとんど決まっているので、気になる講義が必修科目と被ってとれないこともあります。また仏教系大学なので仏教の講義もあります。この講義は先生に当たり外れがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅、田無駅です。吉祥寺、三鷹を利用する生徒が多いように感じます。最寄り駅からバスを使いますが、バスに乗っている時間が結構長いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368908
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実験は詰まっていて忙しい。薬学部の中では学費が比較的安く
      行動力次第で他学部との交流もできる。
      学務の対応は少し遅めであると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては難易度に差があるが、
      薬学部の科目以外にも選択授業としてとることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、相談をすればサポートもしてくれる環境にある。
      大学院に行く人はほとんどいない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はたくさんあるが駅から近いとは言いがたく
      朝のバスはかなり混んでいる。
      自転車通学している人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部が主に利用する8号館は綺麗だが
      教室によっては空調がイマイチだったり勉強しづらいとこがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部がたくさんあるためサークルや部活の数も多く
      薬学部以外の人との友人関係や恋愛関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      学部がたくあんあるためサークルや部活の数が多い。
      学園祭もキャンパスごとにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は仏教など薬学部っぽくない授業もある。
      基礎科目から始まりだんだん応用になっていくため
      難易度が上がっていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたい夢があったため。
      はかの薬学部に比べて学費が安かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788295
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しくてサークルに入ってない人が多いイメージで、勉強とアルバイトも両立することが大変と感じることも多くある
    • 講義・授業
      普通
      理不尽な先生がいて、とても効率の悪い作業を長時間かけてやったことがあった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽ではいいが、あまり構って貰えない研究室もあり就職活動が不安
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動が全然進まず、情報も入ってこないため将来が不安に感じている
    • アクセス・立地
      悪い
      三鷹駅から徒歩30分くらいでバスにも乗らなければならないため交通費もかかる
    • 施設・設備
      普通
      実験道具などの設備はある程度は整っているのかもしれないが、あまり使わないから分からない
    • 友人・恋愛
      普通
      お金持ちすぎない感じの生徒が多く感じて過ごしやすい雰囲気がある
    • 学生生活
      普通
      サークルは割と盛んにやってるイメージではあるが、イベントはあまりない感じがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に必須科目が決められていて、他の自分が学びたいことはあまりできない感じがする
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      小さい頃から薬剤師になりたいと思っていたから 学費もそんなに高くなかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をやっているらしいが、自分はやっていない。たまにテストだけ受けに学校にいくらしい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702307
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにはとても良い環境で、教授たちも優しいので色々教えて貰いやすいと思う。生徒と教授の距離感はとても大切だと思う
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生が高学歴な人が多く、優しい人ばかりだから良い。看護学の選択授業なども取れるのが良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入ってないのでわからないけど、面倒くさそうだが楽しそうであるから
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が高めであり、納得のいく就職先につけている人がおおくいるときいているから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠く、校舎もそんなに綺麗ではないが、自然が多くあるので良いと思う
    • 施設・設備
      普通
      校舎が綺麗でクーラーなどもきいていて比較的新しい校舎を使っているので良い
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強が忙しく余り遊べない時間が続くこともあるため学科内の恋愛はほとんどないと思う
    • 学生生活
      良い
      他の学科が多くあるので、サークルで繋がって仲良くなれるのが良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これから必要とされる薬剤師として、患者に頼りにされる、ロボットでは代わりになれないような関わりをできるよう学んだり、実践していく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国家試験合格率が高めであり、落ち着いた環境で勉強ができそうで、学費も比較的安かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570672
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。友達がたくさんできます。授業が充実しています。6年間はすこし長いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても嬉しかった。たのしい。優しい。面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      場所によるけど、いいところはいいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生はみんな優しいです。アットホームです。さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      通いにくい。最寄駅は三鷹駅と武蔵境駅です。バスに乗るのが大変です。バスは混みますが、直行バスもあって良いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、トイレが綺麗です。学生ホールがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はぶっかせいを学びます。2年生からは薬に関することや衛生を学びます。6年次にはやくぜみの授業があって良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484303
5811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。