みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(231) 私立大学 308 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認心理士を目指す人にとっては、とても良い環境が整っており授業も充実していると思います。ただ、心理学に少し興味があり、その他にも学びたい人にとっては、心理学の授業が大半を占めるため、向いていないような気もします。
    • 講義・授業
      普通
      新型コロナウイルスの影響でほとんどがオンライン授業です。学科の授業は毎授業リアクションペーパーに対して、フィードバックを下さる先生もいて、丁寧な授業が多いように感じます。
      1年次は、実験レポートを2週間に1回提出する授業があり、大変でしたが、レポートの書き方や内容をしっかり指導して下さり、とてもためになる授業だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まり、自分の興味のある分野のゼミにほとんどの人が入ることが出来ていると思います。
      ゼミにより、大変さがかなり異なるように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課に個別相談が出来たり、就活の説明会も多くあるため就職のサポートは整っているように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅からキャンパスが離れており、20分くらい歩く必要があります。都営バスも駅の近くから運行してますが、お金がかかるため、歩いて登校する学生も多いように思います。
    • 施設・設備
      良い
      全学部が目白キャンパスに統合し、新校舎が設立されたため、施設はとても綺麗だと思います。
      図書館も新しく、開放的な建物でゆっくりすることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年次は必修の授業が週に何回かあるため、同じ学科の友達とは仲良くなることが出来ると思います。インカレに所属している学生が多いため、他大学の友達と仲の良い人が多いように思います。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどの人が他大学のインカレに所属しており、自分の大学のサークルや学祭はあまり重視していないように感じます。他大学が近くに複数あるため、大きなサークルに入りたい方はインカレが良いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      認知心理学、教育心理学、応用心理学など幅広い分野を学ぶことが出来ます。1年次は、心理学実験の授業が必修であり、実験を行い自分たちでとったデータをもとにレポートを作成します。
      2年次からはとることのできる心理学の授業も増えるため、深く学べます。
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があり、1年次から深く学べる大学であったので入学したいと思いました。また、公認心理士を目指す人も多く、意識の高い学生が多いように感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787181
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験など、高校ではできないような専門分野の勉強ができるので楽しいと思います。また、レポートが大変です。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインでもわかりやすく丁寧に講義をしてくださいます。また、先生方からの連絡もこまめに来るので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次に実験を対面で行っていましたが、しっかりと一から説明してくださるのでわかりやすく、しっかりと実験に取り組めました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い方だと思います。インターンシップなども充実していて良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次は2時間半かけて登校していたのでまあまあきつかったです。
    • 施設・設備
      普通
      メインの校舎はやや老朽化が進んでいますが、勉強するには問題ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでサークルに入らないと恋愛事にはならないと感じています。
    • 学生生活
      悪い
      インカレのサークルに入っているため学内のサークルについてはよく知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。質問紙法やストループ効果、性格検査、カウンセリング技法など。
    • 志望動機
      もともと教師になりたかったため教育学部希望だったが、心理学にも興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672829
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎から応用から心理学をしっかり学べる。先生の専門分野も幅広い。心理学を基礎からしっかり勉強したい人には大変おすすめ。実験課題が毎週のように出され慣れるまではバイト、遊びは入れない方が良い。この実験課題で得られたExcel・Wordの基礎知識は今後大変役に立ち、様々な場所で活用出来る。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって指導方法は異なるが、他大学と比べると手厚い。
      自分から歩み寄ればより良い指導が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題、ワークが充実している。先生によっては論文を読んでまとめたりする簡単なゼミから専門分野の職場に見学に行ったり、他大学との合同ゼミがあったりと内容は様々である。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーが多く用意されていて内容も企業の方がいらっしゃったり、大手に内定が決まった先輩方の話が詳しく聞けたりと女子大ならではの手厚さ。大手に受かっている先輩がたくさんいるので実績もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      西生田キャンパスは山奥。門を入ってから15分の山登りを毎日するのはきつい。しかし向ヶ丘遊園駅からバスが無料で出ている。
    • 施設・設備
      悪い
      山奥のため、ATMやコンビニは学内にはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学科は比較的真面目な子が多いが、女子校出身の子が多く、ノリがよく楽しい子が多い。恋愛は女子大なので記述するまでもない。
    • 学生生活
      悪い
      女子大特有の盛り上がりに欠けるところがある、しかし学内のサークル活動をしている友達を見ると楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を基礎から応用まで学べる。1、2年次は実験の授業があり、毎週実験をしてそれをデータにまとめるレポート課題がある。3年次にはカウンセリング技法などの自分の気持ちを理解し受け止めることから始める応用的な実践の授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470404
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について、わかりやすい先生のご指導で学ぶことが出来ます。また、近くには、アクセスもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、現代にあった福祉的なことを学べます。また男性論などのことも学びます。キャンパスは広く設備と充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      市役所などに務めている人も多く、福祉関係の仕事に就く人をいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は目白駅で、駅からはバスまたは歩きで来る子が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物数が多く、女子大にしては広めだと思います。また、学校はレトロな雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルなどがあり、早稲田大学などと交流できるため恋愛関係は期待できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多岐にわたっていて、他大学との交流サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、男性論など様々なことを選択し、学ぶことが出来ます。また、オンラインでの授業もあります。
    • 志望動機
      福祉について学べるところに惹かれ、入学しました。また、女子大なので男性との交流が苦手な人も安心して、友達関係を築くことが出来るからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909307
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科の先生は優しい先生ばかりだといつも思います。学生の考えや思いを一旦受け止めてくれて、その後一緒に解決策を探してくれるので気軽に質問しに行ってみてもいいと思います。キャンパスも綺麗な方だと思います。
      なかなか上級生とのつながりを持ちにくいので、もし上級生と話せる機会を目にしたら積極的に参加してみるといいと思います。ラットスタッフやオープンキャンパススタッフ、その他にも委員会などがあり、そこでは先輩と知り合える機会がありますし、先輩から有益な情報を手に入れられるかもしれません。中には報酬の出るスタッフもあるのでチャレンジしてみてもいいかも。
    • 講義・授業
      良い
      講義系はオンデマンドなので自分の好きな時間に集中して受けられます。対面で行うべきものは対面での授業なので学校にも来られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が皆優しい。質問しに行けば絶対答えてくれます。ゼミによっても雰囲気が違うので2年生でやるゼミ見学にしっかり行くのをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      心理専門職へ進む人と就活する人で、とる授業は変わってきます。学科が先輩と話せる機会を設けてくれたり、ゼミの先輩に話を聞ける機会を設けてくれるゼミもあります。
      日本女子大のキャリアセンターもセミナーをやったりしているので、就活をする人は情報を上手く使いましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      目白のキャンパスなので新宿や池袋が近いです。池袋は頑張れば徒歩圏内。高田馬場も歩いて行けなくはないです。
      雑司ヶ谷から通える人は目白よりも半分ほど歩く時間が減るので、そちらをオススメします。目白からは15~20分かかり、歩くのが大変な人は片道200円ちょっとかかる学バスを利用します。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しく建設された120年館、香雪館(学生会館)はすごく綺麗です。120年館の授業は人間社会学部の授業や、誰でも取れる授業等で使われる事が多い印象です。120年館のラーニングコモンズや香雪館は誰でも利用できるので、たくさんの学生がいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、オンライン授業化が進む中だと出来にくい印象です。心理学科では入学後すぐに3年生のオリエンテーション委員が、入学後の準備や、新入生同士で会話ができるようなオリエンテーション、履修の組み方のお手伝いなどをサポートしてくれます。私も、比較的名前順が近い人達が今でも近いお友達です。その他、学内サークルや学生団体に入れば他学科の人達とも知り合えます。
      恋愛はインカレサークルやバイトでいい人に巡り会ったケースが多い印象です。インカレサークルは東大、早稲田、慶応、青学等幅広い選択肢があると思います。大きい大学ではサークルの種類も豊富なので探してみると面白い出会いがありそうです。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルも数があるので、一通り目を通してみて、自分が興味を持てるサークルであれば入ってみるのもいいと思います。あまり興味をそそられなかったら他大学のインカレサークルを探してみましょう。沢山のサークル、沢山の人との出会いの場所が見つかると思います。ちなみに学習院大学へは徒歩で行けます。早稲田大学へは頑張れば徒歩で行くことが出来ます。
      日本女子大の学園祭もありますが、学生団体や学内サークルに入っている人達が参加して盛り上げている印象です。学園祭を盛り上げたい人はサークルに入るとイベントが出来るのではないかと思います。それに入っていない人達は、ただ授業が休みになるだけという認識の人も多そうです。他大学のインカレに所属すると、その大学の学園祭に向けて準備することになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目(誰でも取れる授業)と、心理学実験等の心理の基礎を学ぶ授業を取ります。レポートを書く練習をしますが割と大変なので仲間と協力して頑張りましょう。2年生からは犯罪心理学や感情心理学等色々な心理学を学ぶことができます。3年生からはゼミが始まり、就活や心理専門職等によってとる授業が大幅に変わってきます。1.2年生でフル単すると3年生からは授業数をあまり取らなくて良くなります。時間に余裕が出てくるので就活を進めたりサークルに打ち込んだり、心理専門職志望なら、3年夏の心理実習選抜試験の勉強や心理学についての知見を深めたりするといいのではないでしょうか!
      4年生では全員卒業論文を書きます。卒業研究のような形で、それぞれ調べたいことを調査、実験して統計を出し、発表します。
    • 志望動機
      もっと他人の気持ちを知りたかったから。その中でも日本女子大の心理学科は基礎系も臨床系もどちらもカバーしているので幅広い心理学が学べます。幅広いので、学んでいくうちに興味が湧いた分野のゼミに進めるということです。臨床系しかない大学だと、もし基礎系に興味がわいても臨床系しか極められない環境しかないかもしれません。また、ラットを使った実験も出来るのが日本女子大の強みなので面白そうだと思って志望しました。
      女子大に入って、インカレサークルに入ってみたいという気持ちもありました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面のハイブリットです。 必修はもちろん受けなければいけませんが、その他の授業では、対面を多く取りたければ対面の授業を選び、家でずっと受けたいならオンラインの授業をとるといいでしょう。対面では友達や学生と会えます。オンラインでは自分の集中できる時間に受けられます。どちらもいい所があると思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782569
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界史が好きな人、映画が好きな人、倫理や哲学に興味がある人にはぴったりの学科です。どの授業も面白いしタメになります。
    • 講義・授業
      良い
      アメリカやヨーロッパはもちろん、中東・アフリカ・東南アジアなど幅広い地域の文化を学べて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は観光系に興味がある人が多いように感じます。語学のサポートはしっかりしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      1番近い駅は雑司が谷だけど、そこからも徒歩10分くらいかかるからアクセスいいとは言い難い。山手線の目白からは歩いて17分くらいかかります。でもめちゃめちゃ治安が良いです
    • 施設・設備
      良い
      メインで使う教室は新しい建物だけどカーテンがないから真っ暗にならなくてプロジェクターを使った授業などが満足にできません
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だけど、ほとんどの人はインカレに入るからむしろ出会いの幅が広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントが充実しているとはとても言えないと思います。サークルも、コロナ禍ということを加味しても積極的に活動しているところは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化学科は他の学科に比べて語学を多く履修しなくてはいけないので、大体の人は時間のある一年次に英語を週1~2コマ、第二外国語を週2コマ取ります。2年以降は自分の好きな分野についてじっくり学べると思います。
    • 志望動機
      世界史が好きで史学を学びたいと思ってたけれど、歴史だけじゃなくてその地域の文化を知りたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780218
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるか迷っている学生にはピッタリの大学であると思います。教員養成の科目だけではなく、生涯学習について学ぶことができる科目や、家庭教育について学ぶことができる科目など、将来に必ず役に立つ科目も多くある為、教員にならなくても無駄にならないと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      大変満足しております。
      こちらの教育学科は、教員養成のみならず、教育学を幅広く学ぶことが出来ることが大きな特徴であると思います。
      そのため、卒業後の先輩方の進路状況を見ても、教員になる方、一般企業に就職された方とそれぞれ多くいらっしゃいます。
      オンライン授業であっても、学生へのフィードバックがしっかりしていて、安心して授業に取り組むことができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まるため、詳しいことはお答え出来かねますが、ゼミに参加されている先輩方を見ているととても充実しているように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況、進学実績それぞれ良いと思います。
      先生も親身になってくださる方が多いので、安心して相談ができる環境があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、目白駅、雑司ヶ谷駅、護国寺駅となっています。
      目白駅からはバスで通うことも出来ます。
      どの駅からも学校までの道のりは真っ直ぐで、コンビニや飲食店など充実しています。落ち着いている雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た校舎があるためか、非常に綺麗な印象を受けました。
      ラーニング・コモンズという学生が集うことができる場所があり、そこでオンライン授業を受けたり、お昼を食べたりと自由に過ごすことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本女子大学の生徒のなかでも、人間社会学部の生徒は皆優しく、話しやすい方が多いです。特に教育学科は、教員を目指している方も多いからかコミュニケーション能力が高く、すぐに打ち解けることができました。
      女子大学のため、恋愛関係の充実はありませんが、各々インカレサークル等に所属して出会いを見つけているそうです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルも沢山種類がありますし、日本女子大学と別の大学とのインカレサークルも充実している印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主に教育学の基礎について学びます。
      教育心理学、教育学概論、教職基礎論、教育社会学は教員免許を取得する為に必須科目となっています。
      2年次からは取得する免許によって各々専門科目が増えていきます。
    • 志望動機
      交通機関のアクセスが良いからと、教員免許を取得したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779081
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味の幅が広い、と感じている方におすすめです。まずは広い範囲で授業を受けながら、学年が上がるごとに専門の範囲を決めていくことができます。先生方が親身に相談に乗ってくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      文化学科は、とても自由な履修が魅力の学科です。自分の興味に合わせて履修を組むことができます。先生方はどなたも自分の専門に一途に情熱を傾ける方が多く、学生の興味関心を敏感に読み取って、授業を展開してくださいます。場合によっては、他の先生をおすすめしてくださいます。人間社会学部ば2021年度の春から目白へ移転し、新宿・池袋からのアクセスがより簡単になりました。公認サークルの数はさほど多くありませんが、印象的な団体が多いです。文化系だと軽音楽サークルBANDSさん、体育会だとラクロス部などが活発です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが非常に手厚いです。学生課から、頻繁にウェブサポートの連絡をいただきます。私の先輩ではANAを始めとした空港系、商社、銀行に就職した方が多いです。大学院への進学も視野に入れて、活動している先輩がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県多摩区登戸にあったキャンパスが、豊島区目白へ移転いたしました。池袋から乗り換えて山手線目白駅、または東京メトロ雑司が谷駅が最寄りになります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、太陽光が明るい開放的な図書館となりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      文化学科の特徴として、「必修の科目が少ない」という点をあげることができます。つまり、意識して履修を組まないと、同じ友達と履修がかぶることが少なくなるということです。その分、自分の興味にあった授業を受けることができることが強みとなります。
    • 学生生活
      良い
      先程も挙げましたが、文化系サークルだとBANDSさん、日本女子大学管弦楽団さん、合唱サークル。体育会系だとラクロス部、バスケットボール部が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本美術史、日本文学、東洋・西洋美術史、国内外の映画、観光学、ジェンダー論
    • 志望動機
      「自由な履修」に惹かれました。当時の私は興味の範囲が非常に広く、日本女子大の文化学科以上に私の興味の範囲をカバーしている学科を見つけることができなかったため、本学科を希望していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725305
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のどかで、落ち着いた場所、人間社会学部だけが違うキャンだからなのか、ボサボサした格好でいてもなんとも思わないし、思われない。というより登下校の山道のことを考えるとその方が便利という思考が働く人が多いのが嬉しい
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も取れるので、文化や福祉、教育、心理に方面も学べる。 現代社会学科は自由に好きな授業が取れるので、経済、政治、歴史、法、社会学などなど広い範囲が学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで学生が一人しかいなくても開講してくれる。最大でひとつのゼミに12人までで、多くのゼミが開講されるので、自由が効く
    • 就職・進学
      良い
      人間社会学部は日本女子大学の中で1番就職率が高い。また、各キャンパスに相談できる場所や、先輩方の体験レポートも保管されている。
    • アクセス・立地
      普通
      人間社会学部だけがある西生田キャンパスは小田急線の各駅停車しか止まらない読売ランド前駅なので、少し不便。そのうえ、坂道を登ったり降りたりを繰り返すので疲れるかもしれない。だが、目白キャンパスの平面の道をただ歩くだけよりもまだどこまで時分が歩いてあとどれぐらいかは分かるのでおすすめ。また、自然豊かで四季折々の草木、花を眺められるのは西生田キャンパスならでは。
    • 施設・設備
      普通
      西生田キャンパスは人間社会学部しかないので、実験施設はない。が、目白キャンパスよりも食堂や生協の人口密度は低い。
    • 友人・恋愛
      良い
      目白キャンパスのサークルやインカレに入れば広がる。女子大なので男性と出会うにはインカレやバイトとなってしまう
    • 学生生活
      普通
      西生田キャンパスのサークルは少ないが、目白キャンパスのサークルにも入れるので、家が東京方面の人は便利かもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会全般、要するになんでも学べるところがいい。社会は様々な要素が複雑に絡み合っているのだから、この点ではとてもいいと思う
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      社会を知るには、政治、経済、法などなど要するになんでも知らなくてはいけないと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行っている。理系の方は実験を対面で行っている。授業も先生が申請し、事務の方で許可が降りればできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701680
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見るととても良い大学だと思います。実験も本格的にやることができてとても楽しいです。少人数なので先生に質問しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってまちまちです。良い先生もいればあまり良くない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにまだ入っていないのでよく分かりませんが、先輩の様子を見ると良さそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは良いと思います。手厚いと思います。浪人はしなくて済むと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      西生田キャンパスは駅からは近いのですが、周りに何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館が新しくなり、とてもきれいです。過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性がいないので恋愛関係は生まれないです。外で見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはあまり盛り上がらないです。ひとが少ないと言うのも、あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学実験と教養を学びます。2年次は前期だけ心理学実験を学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学実験が本格的で面白そうだと思ったからです。また就職のサポートも手厚いからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。心理学実験など1部の授業では対面授業が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701540
23131-40件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。