みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(46) 私立大学 1186 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いている環境で勉強するにはとても優れている大学である。しかし、学内のサークルやイベントは活発でないため楽しい学生生活を送ることが出来るかは微妙なところ
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科の歴史ある大学なので、さまざまな教授がいる。社会福祉のみならず、色んなことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まる。ゼミによってかなり雰囲気が異なる
    • 就職・進学
      普通
      女子大であるため就職サポートは非常に良い。女子大の強みを活かしている
    • アクセス・立地
      悪い
      人間社会学部のみ、キャンパスが異なるり立地が非常に悪い。しかし、2021年からひとつのキャンパスに統合される
    • 施設・設備
      悪い
      人間社会学部だけキャンパスが離れているため、設備が充実していないところがある。しかし、図書館は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大で雰囲気も良く、落ち着いている。穏やかな人が多いため揉め事は少ない
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルやイベントは活発でない。ほとんどの学生が他大のサークルに参加している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉の基礎となることを学びます。2年次からは、発展的な社会福祉を学びます。3年次からは、ゼミによって自分の関心のあるものを詳しく学びます
    • 就職先・進学先
      とくにきまっていない
    • 志望動機
      昔から、社会学に興味があり歴史ある大学で学びたいと思い受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659864
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がなくても、社会福祉の大切さを学べる。この学科に入ったきっかけは1番偏差値や倍率が低かったからです。しかし福祉を学ぶことによって日本の現状を深く考察・分析でき、社会学に興味が出ました。
    • 講義・授業
      良い
      有名大学院卒の先生が多く、充実した講義が受けられる点において星4つの評価をしました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職率が良い。ただし、一般職が多いため、キャリアアップをするなら自分の実力が試されると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      西生田キャンパスは都心から遠く、また駅からも遠いです。大学は山の上にあり、登山です。来年度からは目白キャンパスになるので評価は変わると思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実ているので自分の活用次第です。目白キャンパスは新しくなるので期待です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、揉め事はほぼありません。男が居ないため、全力で楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは男がいないため全力で楽しめます。日女祭はあまり盛りあがっていないように感じます。最初はインカレに入る人が多いですが気づいたら皆辞めてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について。障害者福祉、児童福祉、女性福祉、老人福祉など様々です。他の学科の授業も取れるので、教育、心理、文化、社会学、政治学、倫理、哲学、経済学も自由にとれます。
    • 志望動機
      倍率が低く、入りやすかったため。また、女子大志望であり、三大女子大に入りたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674450
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学について、詳しくゼミで深く学べて大変満足しています。社会福祉学は誰もがよりよく生活できる社会を考える学問です。
    • 講義・授業
      良い
      優しく真面目な先生が多いです。あとは学生のやる気次第だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学内の説明会が役に立ちます。卒業生や先輩との懇談会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがひとつになるので、これから良くなるとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      広くて満足しています。緑に囲まれていて、服装も気にしなくていいし楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はおとなしい子が多く、東大や早稲田大学とのインカレサークルが多いです。
    • 学生生活
      良い
      他大学とのインカレサークルが充実していて、楽しく、他大学の文化祭に参加する人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害者、高齢者、子供、貧困など必ず誰かに関わることが学べます。
    • 志望動機
      学科は問わず、大学名と偏差値で選びましたが、社会福祉は誰もが勉強しやすく、役立つ思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610126
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学といえば日本女子と言われることが多いようです。私は半信半疑でしたが、医療系の実習へ行くと、医療福祉分野での日本女子の知名度の高さに驚きました。特に今の自分たちの親世代の方からのウケがいいです。先生方も有名な著者があったり、大きなシンポジウムやテレビへの露出などをしており、あ、あの先生すごい人だったんだ!って気づくことが多々あります。こちらのキャンパスは目白よりものんびり、のほほんとしてる子が多いです。ストレスフリーな生活をしています( ??? )
    • 講義・授業
      良い
      4の理由は言語の授業が必須でないこと、必須の英語が終わると言語と触れることがなくなることを要因にしました。福祉学科は第2ヶ国語が必修ではありません。ほとんどの人は履修しません。英語もほとんどの人が必修を終えると学びません。福祉もやりたいけど語学にも興味がある人はほかの学科だらけの第2ヶ国語に飛び込みましょう!笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは本当にためになります。教員との距離も近いので、授業中に聞けなかったこと、怖い人だと思って話してみたらとっても優しかったなど、近くして初めて気づきます。そして、まずは自分の興味のある領域に入れます。そこから文献を読み知識をつけ、専門的な学びへ繋げます。ゼミは講義と違い、ディスカッションの機会が多いです。そのため、自ら発信する力がかなり磨かれます。人前が苦手でもゼミは少人数なのでとてもやりやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直悪い!まあまあ遠いし上り坂!笑
      でも、バスの場合はバスが無料というのはありがたいです。
      緑豊で過ごしやすいですが、問題は駅から大学まで!笑
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465903
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学科で、博士について多く学ぶことができ、社会に対する考え方が変わった。ゲストスピーカーも多くいらっしゃるので、現場のことについて知る参考になる。
    • 講義・授業
      良い
      将来役に立つ情報を学ぶことができ、知っておくべき社会や福祉の問題について学ぶことができる。課題はレポートが多い。
      それぞれの専門の先生ごとに個性がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、三年生からで、まだゼミには所属していないのでわからない。選び方は自分が学びたい専門の先生のゼミに入ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないのでわからないが、面接の指導などをしてくれるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在、人間社会学部は神奈川県にあり、大学の敷地に入っても自然豊かである。数年後には、目白へ移転する。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は4階まであり、本の数は充実している。パソコンがある部屋が、3箇所ほどある。キャンパス内は自然豊かである。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で行う授業が少ないので、多くの友達ができるかはわからないが、サークルに入った方が、友達は出来やすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学とのサークルもあれば、学内のサークルもある。大学のイベントについては、文化祭などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修が多いが、福祉全般について幅広く学ぶことができ、将来的に、役に立つ情報を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426920
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事を目指す方には、とても良い大学だと思います。社会福祉士などの資格を取得するための実習が充実していることと、切磋琢磨できる友人が回りに多くいるので刺激のある大学生活をおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業も多く、自分が興味のある授業に参加できることで、幅広い知識を身に付けることができます。また、ゼミではテーマごとに分かれて少人数で行われるので、一人一人に手厚く指導を行っていただけ、アットホームな雰囲気がとても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な分野のゼミがあるため、必ず自分の興味がわく分野が見つけられるかと思います。少人数の授業なので、アットホームな雰囲気で教授との距離感も近いところが魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があることが一番の魅力です。また、就職支援も充実していて相談会や会社説明会が多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの立地はあまりよくないですが、構内は自然豊かな場所にあるため気持ちの良い環境だと思います。あまり広くもないので授業の移動も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは少し行きづらい場所にありますが、敷地内は緑も多く自然豊かな環境だと思います。また、女子大ならではかと思いますが、トイレはとても綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には福祉関係の仕事や資格を目指している人が多かったです。他学部の学生とも授業やサークルで一緒になることも多く、交流は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、基礎知識や現場の実態を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子供の貧困やホームレスの実態等、貧困問題について学べます
    • 就職先・進学先
      損保会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      OG訪問をして、先輩がキラキラと働いていたから。
    • 志望動機
      社会福祉について学びたいと思い、社会福祉学会の授業内容が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、出題される傾向を把握した。また、分からなかった問題は繰り返し演習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121868
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由。
      1年の後期は必修が毎日あって大変だったが、2年の後期は必修がないので、自分がやりたい勉強ができる。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系に限らず、色んな内容を幅広く学べる。
      ただ、先生によってやる内容の差が激しいので、ゼミ選びなどは慎重に行なった方がいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取った人はケアマネージャーや、社会福祉法人などに就職しているが、そうでないひとも銀行やアナウンサーなどさまざまな仕事についている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、大変。
      空きコマに遊ぶ場所はあまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本は充実しているが、wifiが通りづらいです(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      周りは、真面目な子とそうでない子に分かれると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はキャンパスに寄る。
      目白キャンパスの方は、かなりあるかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り、福祉系。児童福祉、老人福祉、障害福祉などさまざま。
      ただ、先生によっては医療法制や社会行政など、幅広い分野を扱う先生もいる。
    • 就職先・進学先
      教員免許を取って、母校で(高校)教える
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを極められる学校。先生や先輩がとてもいい人ばかりで本当に通ってよかったと思った。同期にも恵まれていい思い出ばかりである。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことが出来、専門的なことから興味を持ったことまで学ぶことが出来て多角的な考えを持つ人間になれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではひとつに絞らず本当に幅広い分野を学ぶことが出来る。そして興味を持ったことを自由に学ばせてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は本当にいい。いきたいところにいけた。大企業にも先輩がたくさんいて心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      少し立地は悪いが自然豊かで四季を感じられる。落ち着いて勉強できる環境が用意されている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館から教室、パソコン室まで綺麗で使いやすい環境が整えられている。本当にいいところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に良好。恋愛関係は人によるが、サークルなどに入れば出会いはある。自分から行動すべき。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル、イベントはあまり充実していないため、他の大学との交流を求める学生がほとんどである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで自分の学びたいものを幅広く学べる。学科の分野に限らず、他の学科の分野も学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      銀行の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494484
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会福祉を学びたいならいい環境です。社会福祉学科はそれなりに有名なので就職にも強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はとても充実していますが、経済や憲法などの授業は分かりづらいし、生徒の意欲も少ないと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るには成績証明書が必要です。しかし、あまりGPAなどは見られません。その人がどうしてうちに入りたいのかということを重視しています。
    • 就職・進学
      良い
      金融系の就職はどの学部もかなり強いです。女子大だからということもあるかもしれません。社会福祉学科は医療系も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の読売ランド前から徒歩ですが、行きは上り坂でしんどいです。アクセスはかなり悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      目白キャンパスにくらべて全体的に古いし、整ってないと思う。もうすぐ全学部目白キャンパスに移転します
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはかなり小規模。ラクロス部はかなり活発です。大体の人はインカレサークルに入っていると思います
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークル参加者はかなり少ないです。ラクロス部以外は活動しているのかも分かりません。イベントも特にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修が多くめんどくさいかもしれませんが、二年次はかなり自由。他学科の授業は一年から洗濯でき、社会福祉に興味がなくてもほかの授業をとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に福祉を学びたい学生にはとても良い環境だと思います。とにかく生徒自身が真面目な子が多く、自立していて自分を持っている女性が非常に多いです。社会福祉学科は福祉を仕事にしたいと思っている人だけでなく、将来仕事にすることは考えていないが福祉に興味があるという学生でも学びやすい環境であるため色んな人が入りやすい雰囲気もあって良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、正直ゼミによると思います。自分の学びたいことや先生によって全然違って来ると思うので入る前によく考える必要があります。ゼミといっても同学年のみでやるため上下のつながりはあまりないと考えた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩の就活記録やESの添削、面接練習などキャリア支援課というところが非常に充実しているので積極的に使うとたくさん情報を得ることができます。また、自分から行かなくても定期的に就活に関するセミナーを開いてくれるので安心して学校に任せられました。
    • アクセス・立地
      悪い
      人間社会学部だけ西生田にあります。読売ランド前駅から徒歩で行くか向ヶ丘遊園駅からスクールバスに乗るかの2択です。
      山の中にキャンパスがあるので非常に通いにくいです。ヒールで来ると慣れるまでだいぶ負担になります。周りに店などないので帰りに寄れる場所などもあまりありません。ただ、自然に囲まれているので季節の移り変わりを楽しむことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319585
461-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。