みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(231) 私立大学 308 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事を目指す方には、とても良い大学だと思います。社会福祉士などの資格を取得するための実習が充実していることと、切磋琢磨できる友人が回りに多くいるので刺激のある大学生活をおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業も多く、自分が興味のある授業に参加できることで、幅広い知識を身に付けることができます。また、ゼミではテーマごとに分かれて少人数で行われるので、一人一人に手厚く指導を行っていただけ、アットホームな雰囲気がとても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な分野のゼミがあるため、必ず自分の興味がわく分野が見つけられるかと思います。少人数の授業なので、アットホームな雰囲気で教授との距離感も近いところが魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があることが一番の魅力です。また、就職支援も充実していて相談会や会社説明会が多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの立地はあまりよくないですが、構内は自然豊かな場所にあるため気持ちの良い環境だと思います。あまり広くもないので授業の移動も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは少し行きづらい場所にありますが、敷地内は緑も多く自然豊かな環境だと思います。また、女子大ならではかと思いますが、トイレはとても綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には福祉関係の仕事や資格を目指している人が多かったです。他学部の学生とも授業やサークルで一緒になることも多く、交流は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、基礎知識や現場の実態を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子供の貧困やホームレスの実態等、貧困問題について学べます
    • 就職先・進学先
      損保会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      OG訪問をして、先輩がキラキラと働いていたから。
    • 志望動機
      社会福祉について学びたいと思い、社会福祉学会の授業内容が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、出題される傾向を把握した。また、分からなかった問題は繰り返し演習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121868
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績が高く、大学の知名度も高いため、就職にはそれほど困らないと思います。大学の課題もちょうどよく徹夜をするような事はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部学科に特化した講義を受けることが出来る。また、資格取得に向けた授業を履修できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。2年後期から見学などゼミ選びに向けた活動を始めます。
    • 就職・進学
      良い
      学校でキャリア選択に向けた講義が行われます。自由参加ですが、ほとんどの学生が参加します。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿からアクセスがしやすく、学校終わりに寄ることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便はないです。山の中で学習するので、集中しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、インカレのサークルに所属している学生が多くいます。
    • 学生生活
      良い
      インカレでのサークル活動が多いです。文化祭には有名な俳優が来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程の資格をとるための学習を3年次前期までに終わらせます。
    • 志望動機
      小学校教諭の免許をとりたかったため、人間社会学部教育学科に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570691
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由。
      1年の後期は必修が毎日あって大変だったが、2年の後期は必修がないので、自分がやりたい勉強ができる。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系に限らず、色んな内容を幅広く学べる。
      ただ、先生によってやる内容の差が激しいので、ゼミ選びなどは慎重に行なった方がいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取った人はケアマネージャーや、社会福祉法人などに就職しているが、そうでないひとも銀行やアナウンサーなどさまざまな仕事についている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、大変。
      空きコマに遊ぶ場所はあまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本は充実しているが、wifiが通りづらいです(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      周りは、真面目な子とそうでない子に分かれると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はキャンパスに寄る。
      目白キャンパスの方は、かなりあるかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り、福祉系。児童福祉、老人福祉、障害福祉などさまざま。
      ただ、先生によっては医療法制や社会行政など、幅広い分野を扱う先生もいる。
    • 就職先・進学先
      教員免許を取って、母校で(高校)教える
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482927
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い授業がたくさんあります。他学科の授業もいくつか受けたりしていますが、文化学科の授業が一番面白いです。哲学や美術や音楽など多岐にわたるジャンルから様々な授業が選べて楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな種類の授業があって楽しいです。面白い先生も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しやすくはないです。人間社会学部は西生田キャンパスの学部なのですが、小田急線読売ランド前から大学まで徒歩で20分程度歩くか小田急線向ヶ丘遊園駅からスクールバスで15分揺られるかのどっちかで通学するしかありません。そのスクールバスも時刻表に偏りがあるというか、5分ごとに来るかと思えば次のバスが40分後とか超変則的です。
      ちなみに大学には自転車置き場がないので自転車通学は難しいかと思われます。
      まあ2020年だか2021年には目白キャンパスに移動するらしいんですけどね。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が13時半とかには閉まっちゃうのでカフェとか置いてほしいです。他の女子大はカフェあるもん。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを極められる学校。先生や先輩がとてもいい人ばかりで本当に通ってよかったと思った。同期にも恵まれていい思い出ばかりである。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことが出来、専門的なことから興味を持ったことまで学ぶことが出来て多角的な考えを持つ人間になれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではひとつに絞らず本当に幅広い分野を学ぶことが出来る。そして興味を持ったことを自由に学ばせてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は本当にいい。いきたいところにいけた。大企業にも先輩がたくさんいて心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      少し立地は悪いが自然豊かで四季を感じられる。落ち着いて勉強できる環境が用意されている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館から教室、パソコン室まで綺麗で使いやすい環境が整えられている。本当にいいところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に良好。恋愛関係は人によるが、サークルなどに入れば出会いはある。自分から行動すべき。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル、イベントはあまり充実していないため、他の大学との交流を求める学生がほとんどである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで自分の学びたいものを幅広く学べる。学科の分野に限らず、他の学科の分野も学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      銀行の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494484
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修授業が多すぎず、自由に好きな授業が受けられます。学科の先生は外国人の方が多いです。留学制度も充実しています。卒業後の進路は様々です。異国の文化、日本の文化、異文化比較など学びたい方におすすめです
    • 講義・授業
      良い
      レジュメ通りに進まない授業もあるので、受けてみないとわからないものもあります。どの授業も単位が取りにくいというわけではありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので詳しくはわかりません。ゼミ決定ではGDPの数値を見られるそうですが先生との面談もあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      過去の就職先を見ていると就活時期は学校側のサポートもあるのではないか、と思います。低学年の頃からのキャリアについての説明会等もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩く場合は駅から15分かかり、急な坂道を登ってこないといけないので大変です。スクールバスが無料で乗れますが、利用者が多いので朝などの時間帯は混んでいて乗れないときもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は高校などに比べると大きくて本の数も断然多いですが、他の大学と比べると規模が少し小さめなのではと思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での出会いは無いです。インカレサークルが新歓期には勧誘にたくさん来るのでサークル選びが大切になると思いました。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が10月にありますが、想像しているようなものではないです。近隣の方がチラチラ来る程度で規模がとても小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学の必修授業がありあまり自由に授業を選ぶという感じではありません。2年次以降は逆に必修授業がぐっと減り、また3つのコースに分かれるので自分が学びたい分野の勉強ができます。
    • 利用した入試形式
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411535
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会福祉を学びたいならいい環境です。社会福祉学科はそれなりに有名なので就職にも強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はとても充実していますが、経済や憲法などの授業は分かりづらいし、生徒の意欲も少ないと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るには成績証明書が必要です。しかし、あまりGPAなどは見られません。その人がどうしてうちに入りたいのかということを重視しています。
    • 就職・進学
      良い
      金融系の就職はどの学部もかなり強いです。女子大だからということもあるかもしれません。社会福祉学科は医療系も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の読売ランド前から徒歩ですが、行きは上り坂でしんどいです。アクセスはかなり悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      目白キャンパスにくらべて全体的に古いし、整ってないと思う。もうすぐ全学部目白キャンパスに移転します
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはかなり小規模。ラクロス部はかなり活発です。大体の人はインカレサークルに入っていると思います
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークル参加者はかなり少ないです。ラクロス部以外は活動しているのかも分かりません。イベントも特にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修が多くめんどくさいかもしれませんが、二年次はかなり自由。他学科の授業は一年から洗濯でき、社会福祉に興味がなくてもほかの授業をとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に福祉を学びたい学生にはとても良い環境だと思います。とにかく生徒自身が真面目な子が多く、自立していて自分を持っている女性が非常に多いです。社会福祉学科は福祉を仕事にしたいと思っている人だけでなく、将来仕事にすることは考えていないが福祉に興味があるという学生でも学びやすい環境であるため色んな人が入りやすい雰囲気もあって良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、正直ゼミによると思います。自分の学びたいことや先生によって全然違って来ると思うので入る前によく考える必要があります。ゼミといっても同学年のみでやるため上下のつながりはあまりないと考えた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩の就活記録やESの添削、面接練習などキャリア支援課というところが非常に充実しているので積極的に使うとたくさん情報を得ることができます。また、自分から行かなくても定期的に就活に関するセミナーを開いてくれるので安心して学校に任せられました。
    • アクセス・立地
      悪い
      人間社会学部だけ西生田にあります。読売ランド前駅から徒歩で行くか向ヶ丘遊園駅からスクールバスに乗るかの2択です。
      山の中にキャンパスがあるので非常に通いにくいです。ヒールで来ると慣れるまでだいぶ負担になります。周りに店などないので帰りに寄れる場所などもあまりありません。ただ、自然に囲まれているので季節の移り変わりを楽しむことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319585
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく人がいいです。個性的な教授が沢山います。福祉というと狭い範囲しかカバーしてないのかと思われがちですが、社会福祉の広さを教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制が多いです。講義形式でも、問いかけを多く用いる講師が多いので考えながら授業に参加することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒数が少ないので教授数も少ないというのは仕方ない部分ですが、その分非常に少人数でゼミが出来るので自分の努力次第でどこまでも濃い内容に出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      ポン女のネームバリューは学部学科問わずありますので、恩恵にあずかることが出来ます。ただ、福祉関係に進みたいという人に特別コネを用意したりといったことはないので地道に頑張るしかありません。
    • アクセス・立地
      普通
      環境はいいですが山を登らなければいけないのは私にとって大変でした。虫は年中、ヘビは年に一度くらい見かけます。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設ばかりなのでそこはマイナスですが、基本的に必要な設備は一通り揃っているので、あまり苦労はしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉を志す素敵な女性が多く、尊敬出来る同級生に囲まれます。もちろん学内での恋愛は99.9%ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題からはじまり、社会福祉に関する歴史、法理、などの周辺知識などを身につけられますが他にも高齢者や児童、障害者などの支援について学べます。
    • 志望動機
      社会問題に興味があり、突き詰めて考えると社会福祉に関連があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ボーダーは低いので、特にこれといった勉強はしませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128250
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内で就職支援セミナーなど、企業や団体を招いて行ってくれるので、とても役に立つと思います。授業も様々な分野から選択することで、自分の興味のあることが見つかると思います
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科だけでなく、他学科の授業もとることができるので、多くの知識を得ることができます。また、授業にOGの方をお招きしてお話を聞くことも多くあります
    • アクセス・立地
      普通
      神奈川なので、少々通いにくい立地だと思いますが、最寄りの駅から無料のスクールバスが出てます。駅周辺のお店と、学校がコラボしていたりもします
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書量も多く、違うキャンパスや、他大学からも借りることができます。吾生協があり、文房具や書籍を安く買う買うことができます。ただ、あまり種類はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      同性だけなので、気の合う友人を見つけやすいです。入学してから夏休みに軽井沢にいくので、そこでも仲良くなれます。また、サークルは他大学とインカレのものが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも多くあります。公認サークルと非公認サークルに厳格に分かれており、公認されたいサークルは事前に大学に許可を取り活動しています。また、公認されていない非公認サークルは大学構内で活動ができませんので安心してサークルを選ぶことができます。運動から文化系までたくさんあるので自分にあったサークルを見つけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、制度や実技まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会福祉研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味のあることについて学びます
    • 志望動機
      社会福祉に興味があったのと、他学科の授業が取れることに魅かれたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接、時事対策
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23175
23121-30件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。