みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

獣医学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(88) 私立大学 115 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを学べる学校です。特に看護学科は実習が多くスキルを身につけることができます!自分から積極的に学べば、学校の先生やスタッフさんは協力的に応援してくれます
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことが学べます。しかし、先生によって授業内容がわかりやすい、わかりにくいがあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科は獣医学科の研究室に入ることもできるので、自分のやりたいことを学べる研究室が絶対にあると思います
    • 就職・進学
      良い
      定期的な就活セミナーがありサポートがしっかりとしています。安心して就活できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近いですが、周辺にはイトーヨーカドーくらいしかありません。あとは飲み屋さんが多いです
    • 施設・設備
      良い
      Wi-fiの速度が遅いのが難点です。コンパクトな大学なので迷子にはなりません
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くないので友達との距離は近いと感じます!サークルに参加すれば他学科の人とも仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      学祭や体育祭があります。がサークルなどに所属していないと縁のない行事になってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は生物学的なことが多いです。3年からは動物医療について専門的なことを学びます。4年生は主に卒論です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      動物看護師になりたいと思っていました。大学病院のあるこの大学でなら、専門的なことをしっかりと学ぶことができるのではないかと考え入学したいと思うようになりました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536926
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指すのに最適な環境を提供してもらえる サボろうと思うといくらでもサボれてしまうのでやる気がない人には向かない
    • 講義・授業
      良い
      座学では役に立つ授業が受けられる 実習も充実しているので良い
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が非常に高い 卒業後の進学先も豊富で将来性がある
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から中央線で一本でこれる 駅からも非常に高くて便利 駅周りが栄えているので便利
    • 施設・設備
      良い
      一部古い棟があるが基本的には綺麗、最先端 獣医学科が学費が1番高いのに1番古い棟を使っているのはやや不満
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持っているひとたちが集まるので話しが合う人が多いし、興味があることに詳しい人がいて刺激になる
    • 学生生活
      良い
      いわゆる飲みサーというものがなくどのサークルも活動的 種類がものすごく多いわけではないが強制ではないので好きなことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養もやや含まれるが、2年からは専門的なことが増える 3年以降はすべての授業が必修科目となるため1つでも落単できない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小動物臨床 公務員 など
    • 志望動機
      獣医師を目指しているから 私立獣医大学の中で最も獣医師国家試験の合格率が高く小動物臨床に強かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565200
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指す学生には十分すぎる環境であると思う。しかし、牛や馬の実践経験が少ないためどちらかというと、小動物臨床に進む意思がある人の方がこの大学に向いていると思う。入学して損はしないとてもいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラム上基本的に講義が先にあり、そのあとに実習が入るので講義で勉強した内容を実際に実習で確認できるので、知識の定着に繋がる。また、私立獣医大学の中では1学年の人数が少ないため、先生による指導も比較的まんべんなく行き渡っているように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床系の研究室と基礎系の研究室それぞれ万遍なく研究室が設置されており、3年に上がるタイミングでそれぞれ希望の研究室に入室する。また希望者が多い臨床系の研究室では選抜試験(面接等)が行われる。研究室では縦のつながりが強く、過去問や勉強方法など様々なことを先輩から聞くことができとてもよい環境であるように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の半分くらいは小動物臨床で動物病院への就職が多いが、それ以外にも公務員や企業就職も見られる。また日本中央競馬会(JRA)への就職もできる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの中央線武蔵境駅からは徒歩3分でとても近く回りには飲食店や総合商業施設もあり充実している。アクセスおよび立地はとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      使ってない建物があるので有効利用してほしい。しかし、狭い敷地に高度な医療設備が整っているので充実してるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば多くの友人関係を築ける。また学内恋愛も盛んだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:521756
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価は4.6くらいです。駅からとても近く、道路を挟んで隣にイトーヨーカドーがあるもで、利便性も良いです。授業も一年次から専門性が高いものが多く、充実しています。大学受験の際に勉強し、すでに分かっている内容を、もう一度やるような授業は、三つしかありません。つまり、無駄な授業がほとんどないという事です。動物看護師試験の資格を得ることもでき、前年度は全員合格でした。また、その中でも、牛などの産業動物まできちんと学ぶことが出来るのは、日獣と酪農学園大学だけです。卒業後は、動物病院のほか、上野動物園などに勤めている先輩がいらっしゃいます。総合評価が5.0でない理由は、図書館の蔵書が少ないためです。専門書や論文は多く、充実しているのですが、趣味として読書をするには物足りないです。しかし、学校から徒歩5分の所に、大きな市民図書館があるので全く困りません。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、動物に関して「保健」と「看護」の二つの目線をもって行われています。先生と生徒の距離も近く、質問等もしやすい雰囲気です。授業は実習形式のものが多く、とても楽しいです。課題は、レポート形式のものが多い印象があります。履修の組み方は自由なほうだと思います。看護師試験のための必修は多めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生なので、ゼミや研究室についてはあまり分かりません。二年生の後期から研究室の見学があるようです。獣医保健看護学科からでも、獣医学科の研究室に入ることもできます
    • 就職・進学
      良い
      動物病院に勤める方が多いと聞いています。公務員(検疫所など)の方や、動物園や水族館の飼育員や研究員になられる方もいらっしゃいます。動物に特化した大学ですので、一般企業に入る方はあまり多くない印象です。病院などの実力が問われる現場でも通用する実績があるので、就職の際に名前は通ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は武蔵境駅です。中央線です。最寄駅から、大学までは徒歩でも5分かかりません。学校の周りには、イトーヨーカドーがあるので、学校の近くに一人暮らししても、困りません
    • 施設・設備
      良い
      学校内に動物病院があり、山梨県に牧場を持っているので、設備は良いと思います。教室にもWi-Fiが通っているので、調べものもしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      無理な飲み会や、先輩からの飲酒の強要はありません。人としてきちんと自立した人が多いので、面倒な付き合いなどはない印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はあまり多くなく、また、運動系のサークルが多いです。大学のイベントは、日本医科大学と共同で行っている文化祭があります。アルバイトは、塾講師をしている友人が多いです。学外での活動は、特別外部実習があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、獣医保健看護学の基礎を学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。一年生なので、一年次の事しかまだ分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になるために日々自分が進歩しているようで、毎日が楽しいです!
      少人数制でアットホームなため、クラス全員が団結して協力しあっています!
      研究室も様々な分野に分かれているので自分の興味があるものを研究できます。
    • 講義・授業
      普通
      概論授業では、公務員獣医師として実際に働いている方のお話を聞くなど、様々な場面で獣医師として働いている方の話が聞けて、自分にとってためになります!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩すぐのところにあるので通学しやすいです。
      また、たくさんの施設があるので時間が空いたら友達と色々なことができます!
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないですが、様々なサークルがあります。動物関係の学校なだけあって動物系統のものが多いことが特徴です!
      動物が好きな人にはたまりませんね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は獣医に関係のない選択科目がほとんどですが、後期になってからは獣医の専門的な科目が多くなります。2年生以降はほぼ専門科目になります。3年生から研究室に所属して自分のやりたい研究をします。
    • 就職先・進学先
      小動物臨床獣医師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382975
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師に将来なりたいという人がほとんどで、高校までとは全く違った環境となり、友人同士で高め合うことができるのが利点だと考える。
    • 講義・授業
      良い
      他の獣医学科に比べてもキャンパスが小さいため、とても充実しているとは言いづらいが、満足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での勉強が直接獣医師になるための勉強に繋がるためいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方はみな、実習で行った病院や面接、試験を受けて就職しているので、就職に対する不安はない。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線という乗り変えが多く存在し行きやすく、キャンパスも駅前のため大変便利だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      他の獣医学科よりもキャンパスが小さいため充実しているとは言いづらいが、満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流が多いため、友人を作る機会は多く、サークルなども多数存在している。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナで活動を停止されているサークルも多いが、以前は活発に活動しており、大変賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学に専門的なことしか勉強しなくなるため、暗記が多くつまづく人も多いため努力が必要。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      獣医学科があって関東圏内にある大学の中で1番偏差値が高かったため日本獣医生命科学大学にした。
    感染症対策としてやっていること
    実習以外の対面授業は全てオンラインによる映像講義となった。来年まで続くかどうかは不明。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くもなく悪くもなくの評価です。憧れのキャンパスライフを過ごされたい方にはおすすめできない大学です。
    • 講義・授業
      普通
      学費は高いが、実習等で座学以外の勉強を行う機会が少なかったように感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は、必要以上の人数をとっていたため、自分のやりたい研究をやらせてもらえなかった
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートがまるでアテにならなかった また、キャンパス内に就職サポートの相談室があるが、場所が非常にわかりづらい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は武蔵境駅で徒歩2分ほど。駅前にはスーパーやロフト、スタバやコンビニがあるため、休み時間等に買いに行ける
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスに入ってすぐの校舎がとても古く、基本的に立ち入ることはなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動が活発ではないが、学科の人数が限られているため、実習等で仲を深められた
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は活発ではなかった。 テレビなどで見る大学のイメージではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して動物看護学について学びます。動物看護師として働くための必要知識、技能が身につけられます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療職
    • 志望動機
      動物業界で仕事することに興味があり、動物関係の仕事を調べるうちに動物看護師という職業があることを知りました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席に厳しいが、やりたいことや現場で実習ができてためになる。 いずれ役に立つ知識と技術が身につく。
    • 講義・授業
      普通
      実際の現場での研修や模擬病院などで実習ができて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分か希望の研究室に入れて、やりたい研究ができた。 人数が多いと成績順なので日頃の勉強が必要
    • 就職・進学
      良い
      資格が取れるため病院就職が多い。特に就職に困る感じはしない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分程で行ける。 中央線がちょこちょこ遅延するので大変。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やラウンジなど勉強出来る環境が整っている。食堂も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などで協力する機会が多いため自然と仲良くなれる。 サークルもある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークル活動など活発で、コミュニティが広がる。インカレも可能
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年は基礎教科や座学が多い。 その後は現場での実習などが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療関係の仕事
    • 志望動機
      動物が好きで、動物の医療に関わりたいと思ったから。 実習が豊富だから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、オンラインでの学校説明をやっていた。今は普通
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701653
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は目標があるのでこの学校で勉強できて良かったと本当に思います。
      動物関連の資格の情報も身近にあるので、勉強したい人にはおすすめの大学です。
      動物が好きで、ちょっと勉強したいって方にはめんどくさく感じることがたくさんあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義や実習は充実しています。ですが一方的に感じます。
      犬や猫の形態学から家畜動物の牧場実習まで、動物に関するたくさんのことが学べます。
      教授と仲の良い学生もいますし、自分のやる気があればもっと興味を掘り下げていけるのかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      目標を持っていないと、この学科では就職活動でたくさん悩むと思います。就活のサポートは企業の紹介や面接の練習など、自分から働きかければたくさん助けてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い!
      ただ中央線の遅延がよくあるので星マイナス1です。
    • 施設・設備
      普通
      実習室の設備は整っていると思います。
      テレビドラマで見かけるような大講堂を想像しているとかなりショックを受けます笑
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは豊富です。みんな動物が好きなので、基本的に会話が合います。
    • 学生生活
      普通
      やる気次第だと思います。
      全く関与しない人もいますしガンガン楽しんでる人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に犬猫の形態や病気、扱いについて。また動物病院で生かせるであろう実習や、コミュニケーションの取り方。
      卒論は必須ではありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      トレーニングの勉強が1番したく、また動物看護師としての知識も身につけたく選びました。
      JAHAの講師の先生が行動学の講義や実習をしてくれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613510
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容や講師の先生はかなり充実していて学ぼうと自分が思えば相当学べる。しかし、学力差が激しく留年生も多数出ているため微妙。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の質があまり良くない。国立組と私立のみもしくは推薦組の学力差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にもよるが上下関係にうるさい研究室が多く3年から配属されるためあまり最初の方は意義をみいだせない
    • 就職・進学
      普通
      就職先にはかなり幅が効くところもあるがサポート面は微妙であまり手厚くはない
    • アクセス・立地
      普通
      通学のしやすさはかなりあるものの周辺環境はあまりいいものとは言えない気が
    • 施設・設備
      悪い
      医学部棟は綺麗で設備もしっかりしているが獣医学部棟はまだ古いため微妙
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係が人数が少ない分狭く、あまり居心地がいいかと言われるとそうでもない
    • 学生生活
      悪い
      内輪ネタが激しく大して面白くないサークルやイベントしかないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について6年間まなび実習などで実践的な知識も身につけていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医師になりなにか自分のやりたいことをそこから見つけ出したかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589159
8821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。