みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

獣医学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(88) 私立大学 115 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
881-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物看護師についてしっかりと学べます。実習も多く、将来に役立つスキルが身につき毎日とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生方が多く、講義も飽きず楽しいです。
      また先生方と生徒の距離が近く、質問や相談なども遠慮せずにできる環境です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいいです。
      定期的に就活セミナーがあり、サポートがしっかりとしています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近く、駅の周りにもそこそこお店はあるので不便ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      動物医療センターや富士アニマルファームなど、充実した設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と比べ学校が大きくないので、友人との距離は近いと感じます。
    • 学生生活
      良い
      学祭や体育祭があり、サークルもそこそこ充実しています。
      学祭はサークルに所属していないと、あまり縁がないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎からしっかりと学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から動物看護師になりたくて、動物看護師について学ぶことができるこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617300
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価は4.6くらいです。駅からとても近く、道路を挟んで隣にイトーヨーカドーがあるもで、利便性も良いです。授業も一年次から専門性が高いものが多く、充実しています。大学受験の際に勉強し、すでに分かっている内容を、もう一度やるような授業は、三つしかありません。つまり、無駄な授業がほとんどないという事です。動物看護師試験の資格を得ることもでき、前年度は全員合格でした。また、その中でも、牛などの産業動物まできちんと学ぶことが出来るのは、日獣と酪農学園大学だけです。卒業後は、動物病院のほか、上野動物園などに勤めている先輩がいらっしゃいます。総合評価が5.0でない理由は、図書館の蔵書が少ないためです。専門書や論文は多く、充実しているのですが、趣味として読書をするには物足りないです。しかし、学校から徒歩5分の所に、大きな市民図書館があるので全く困りません。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、動物に関して「保健」と「看護」の二つの目線をもって行われています。先生と生徒の距離も近く、質問等もしやすい雰囲気です。授業は実習形式のものが多く、とても楽しいです。課題は、レポート形式のものが多い印象があります。履修の組み方は自由なほうだと思います。看護師試験のための必修は多めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生なので、ゼミや研究室についてはあまり分かりません。二年生の後期から研究室の見学があるようです。獣医保健看護学科からでも、獣医学科の研究室に入ることもできます
    • 就職・進学
      良い
      動物病院に勤める方が多いと聞いています。公務員(検疫所など)の方や、動物園や水族館の飼育員や研究員になられる方もいらっしゃいます。動物に特化した大学ですので、一般企業に入る方はあまり多くない印象です。病院などの実力が問われる現場でも通用する実績があるので、就職の際に名前は通ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は武蔵境駅です。中央線です。最寄駅から、大学までは徒歩でも5分かかりません。学校の周りには、イトーヨーカドーがあるので、学校の近くに一人暮らししても、困りません
    • 施設・設備
      良い
      学校内に動物病院があり、山梨県に牧場を持っているので、設備は良いと思います。教室にもWi-Fiが通っているので、調べものもしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      無理な飲み会や、先輩からの飲酒の強要はありません。人としてきちんと自立した人が多いので、面倒な付き合いなどはない印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はあまり多くなく、また、運動系のサークルが多いです。大学のイベントは、日本医科大学と共同で行っている文化祭があります。アルバイトは、塾講師をしている友人が多いです。学外での活動は、特別外部実習があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、獣医保健看護学の基礎を学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。一年生なので、一年次の事しかまだ分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412643
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ぶっちゃけ獣医師免許を持っていれば何にでもなれます!どんな道へも進めます!
      獣医コミュニティは狭いので、在学中に大体は網羅できます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない分、実習は充実しています!基本的に、先生方はみんなフレンドリーです。
    • 就職・進学
      普通
      獣医師免許は自分でいくらでもクリエイティブに使えるので、小動物臨床だけでなく、起業や、ほかの分野へも生かせると思います!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から2分、都内から近く、武蔵境駅周辺が充実しているのでとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しくありません。が、施設は小さいため、移動が便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスの仲はいいです。同じ教室で授業を受けます。小さいいざこざもありますが、そこは大人な対応ができる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      充実具合の感じかたは個人差があるのでなんともいえません。個人的には、せっかく都内の大学なので、学内だけでなく学外のコミュニティに興味があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から専門的な学習がはじまります。といっても、スピードはそこまではやくありません。
      小動物臨床に進む人が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自然科学に興味があったから。医療分野でありながら、環境問題も学べる学部だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611327
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ学べる
      動物と触れ合える
      楽しい
      いい人ばかり
      知識深められる
      先生に聞きやすい
      研究室の分野がさまざま
    • 講義・授業
      良い
      さまざまなことが学べる
      授業おもしろい
      興味あることしか学ばない
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年のため詳しくは分からない
      動物病院ならどこでもいけそう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分で行ける
      都心からのアクセスはびみょー
      その割に家賃高い
    • 施設・設備
      普通
      設備は十分だが、他の大学と比べて小規模
      綺麗
      部屋がたくさんある
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と比べて普通の人が多い
      飲み会とか少ない
      恋愛は期待できない
    • 学生生活
      良い
      いい
      楽しい
      コロナでやってないサークルは多い
      種類は少ないが、十分
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物のこと全般
      看護、病気、畜産、しつけ、などなど
      いろいろ学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      動物看護師になりたかったから
      動物に関連する仕事につきたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891346
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が大好きな学生さん、動物看護師を目指している大学生なら入って損はないです!
      看護学科ということもあって女の子が多めですが、アットホームな感じでとっても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってはちょっと微妙だったり、、、
      だけどとってもわかりやすい先生は面白く、授業を聞いてて楽しいです。
      また、その分野が大好き!っていう先生が多いのでワクワクしながら話してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床分野だけでなく、基礎系などいろいろな種類の研究室があります。自分の得意分野、興味分野を伸ばすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      動物病院への就職だけでなく、一般企業へもたくさんの人が行っています。例えば製薬会社や、医療機器のメーカー等関連のある企業へ行く人が多いですが、もちろんそのほかの分野への就職者もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から信号に引っかからなければ徒歩1分もあればつきます!
      学校も小さく、移動が短くて済むので楽です。また、教室移動もほとんどないので高校の延長のような感じです。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。3年前に新しく建てられた棟もあり、そこにはラウンジや勉強スペースが設けられてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校であり、学科も少人数なのでたくさんのお友達ができます。友人関係に苦労はしたことないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには日獣ならではというものがいくつかあり、もちろん普通のサークル部活もありますが、是非日獣ならではのサークルはいかがでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388271
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがしっかりと学ぶ環境は整っている。
      しかし、ロッカーが無いところが残念。
      講義は、学科全員で受けることがほとんどで、たまに当てられることもある。
    • 講義・授業
      良い
      充実しているといえるだろうが、大学構内には大動物がいないので、実践を学ぶ点ではあまり良くない。
      ただし、小動物は多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり多くの研究室が存在し、学びたいことは学べる環境が整っている。
      研究室が、始まるとゼミも始まる。
      研究室は三年生から所属することになる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、国家資格を取得するため、選びさえしなければ、就職は可能と思われる。
      さまざまな就職先が考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いため、悪天候でもあまり困らない。
      ただ、電車が止まることが多い。
      遊びに行くことが多いのは吉祥寺である。
      吉祥寺に出れば基本的になんでもある。
    • 施設・設備
      良い
      教室数は少ないが、学科によって棟が異なるため、できることと変わる。
      ただし、比較的古い建物に研究室があるので、あまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はあまり発展しない。
      学科でクラスのように生活しているため、別れたり、付き合ったりするとみんなに把握されるため、別れた後はかなり気まずい。
      人数が少ないから、みんなの顔と名前は一致するようになる。
    • 学生生活
      良い
      特有のサークルがあるので、望めばいろんなことができる。
      大学としてのイベントは体育祭があるにはあるが、参加は自由である。
      アルバイトは、塾の講師が多め。
      はたまた、動物関係の変わったアルバイトをする人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、選択科目が多い。
      2年次からはほとんど必修科目であり、午後は実習が行われる。
      3年次では、研究室に所属し始める。
      4年次は、単位を一つでも落とすと留年となる。
      5年次では、実習が多い。
      6年次は、講義は今までの復習となり、国試対策となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物看護士になりたいと思っている人には良い学科です。また、実験動物や野生動物についても勉強できるので、幅広く動物について勉強できます。専門学科や実験・実習が早い学年からスタートするので、専門分野についてじっくり学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の先生の講義だけでなく、獣医学科の先生や外部の専門家による講義もあるので、いろいろな人の講義を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分が研究したいテーマをやらせてくれます。ラボワークだけでなく、フィールドワークもあるので、忙しい毎日にはなります。また、外部の研究所と同時研究をしている研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職希望の人のサポートは大学で充実しています。動物園など特殊な場所に就職希望の人は、その分野に精通している教授に情報を求めたり、自分で動いて情報を集めなければいけません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から一本道なので、正門まではとても近いです。近くにはスーパーや食事処、本屋などもあります。飲み会となると吉祥寺駅周辺が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい棟を建設したようなので、設備はとても綺麗で充実していると思います。昔ながらの建物も残しているので、伝統的な面と最新の面両方を見ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学ではなくアットホームな大学なので、学科間・学年間を通して交流があります。学科によって男女の割合が全然違うので、学科内のカップルだけでなく学科外のカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いけれど、専門学科や実習も始まり勉強についていくのに大変でした。2年次からはほぼ専門学科なので、必修科目ばかりで忙しい毎日です。また、3年次には研究室に所属しなければいけないので、講義を通して入りたい研究室を考え始めました。3年次からは講義よりも実習が多く、4年次は実習と研究室メインでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用部門保全生物学研究分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      野生動物に関しての研究をする研究室です。主にラボワーク中心の班とフィールドワーク中心の班に分かれ、一人ひとり研究テーマを決めて研究します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      某水族館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さい頃から動物園か水族館の飼育員になりたかったから
    • 志望動機
      野生動物について勉強したかったため。動物看護士の資格を取りたかったため。動物園や水族館への就職を考えていたので、在学中に博物館学芸員の資格を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望校だったので推薦入試から受けたので、小論文対策と、一般入試の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182088
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物のことが好き、またそれに関連した仕事につきたい人にはとてもいい環境だと思います。動物に関する知識が広がり、動物関連の仕事の幅も広がると思います。いま動物看護職の大きな変動を率先している教師陣もいるため教育熱心な大学・学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      動物の体の仕組みから病気、栄養や動物福祉や野生動物についてなど、動物に関する幅広い知識を得ることのできる講義が数多くあります。ほぼ必修科目のためあまり選択することはできないかもしれませんが、全ての内容が関連していると感じることは多々あるためたくさん学ぶことができます。選択科目でも時間は重なっていないため全て受講することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は幅広い内容です。遺伝系や生体反応について、感染症や野生動物について、動物看護の臨床内容についてなど多岐に渡るため自分の興味のあることを選択することができます。また獣医学科の方の研究室にも所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      特定の専門分野を学ぶ数少ない大学であるために就職率はいいです。また、大学院に進む人も数多くいます。3年生になると就職セミナーが週一であるなど就活に関して相談にのってくれる専門の教員もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線武蔵境駅から徒歩3分ほどなのでどこにでもすぐに行くことができます。新宿まで20分ほどで近いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎も建ちました。専門的な機械や施設もあるため学びやすい環境です。学食のメニューが少ないのが残念だと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことに興味のある友人ができるため、そのことについて討論することも可能です。仕事をはじめても大切な関わりを持てるような友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の体の仕組み、病気について、野生動物について、動物福祉について、動物看護についてなど、動物関係の基礎知識から幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物看護臨床部門
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に医療センターに出て学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      動物に関係したことが学びたいと思い、動物看護学科の動物の一番近くにいれることが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を 繰り返し解きました。 私は生物で受験しなかったのですが 生物が難しいようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学部があるので、看護学ではありますが、より専門的な勉強ができる大学です。また、獣医学系の研究室にも所属することができるので、幅広い分野で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学の勉強、看護学の勉強、どちらも学べるので、広く勉強できます。また
      実習も多く、犬や猫、大学の牧場では大動物と触れ合うこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      獣医学系の研究室にも所属できるので、選択肢がたくさんあります。また、比較的自由に研究できるので、自分の興味がある事について、研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      在学中に、資格試験を受けられたり、実習も充実しているので、病院への就職率は高いと思います。また、一般企業へ就職する人もいますので、様々な可能性があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて3分くらいのところにキャンパスがあるので、とても便利です。飲食店や量販店もあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設、大学病院も充実しているので、研究も実習も設備の整った環境で行えます。また、校舎も新しく綺麗な教室がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物好きが集まるので、話題は動物の事が多いです。でも、教室や研究室では楽しい会話がいつも聞こえてくる明るい学校だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物看護は、座学と実習と充実しています。獣医学系の勉強もできるので、幅広い分野を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床現場に一番近い研究室です。大学病院で自主的に実習する事も出来るし、研究に打ち込む事も出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療系一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生がしっかり整っていたため、選びました。
    • 志望動機
      動物が好きで、動物看護に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      夏期講習へ参加し、過去問(赤本)を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122151
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指すのに最適な環境を提供してもらえる サボろうと思うといくらでもサボれてしまうのでやる気がない人には向かない
    • 講義・授業
      良い
      座学では役に立つ授業が受けられる 実習も充実しているので良い
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が非常に高い 卒業後の進学先も豊富で将来性がある
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から中央線で一本でこれる 駅からも非常に高くて便利 駅周りが栄えているので便利
    • 施設・設備
      良い
      一部古い棟があるが基本的には綺麗、最先端 獣医学科が学費が1番高いのに1番古い棟を使っているのはやや不満
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持っているひとたちが集まるので話しが合う人が多いし、興味があることに詳しい人がいて刺激になる
    • 学生生活
      良い
      いわゆる飲みサーというものがなくどのサークルも活動的 種類がものすごく多いわけではないが強制ではないので好きなことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養もやや含まれるが、2年からは専門的なことが増える 3年以降はすべての授業が必修科目となるため1つでも落単できない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小動物臨床 公務員 など
    • 志望動機
      獣医師を目指しているから 私立獣医大学の中で最も獣医師国家試験の合格率が高く小動物臨床に強かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565200
881-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。