みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

経済学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(52) 私立大学 2159 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
521-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に学ぼうという姿勢を持っている学生にとっては魅力的な学科だと思います。社会で役に立つ知識、技能を学ぶことができ、プレゼン、ディベートなどアウトプットの機会も多いので楽しく成長できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多様な学問分野の講義を受けることができるのでその中から知りたいこと、好きなこと、興味のある分野の講義を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年のときから就職を見据えて、先生方が講義内で役立つ情報を数多く教えてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都営三田線の白山駅です。白山駅から徒歩7分ほどで大学に着きます。学校の周りにこれといった商業施設はありませんが治安は非常にいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属する学科では主に1号館を使用していますが、綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍ということで思うように友人を作ることができていませんが人の数は非常に多いので多分大丈夫です笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは公式ではないものも合わせると無数にあって正確な数は分かりませんが、種類も非常に多いので自分の気に入ったサークルが必ず見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特定の分野に縛られず様々なことを学びます。基本的には経済学部に所属しているので経済学は学びますが、他にも、異文化との多様性や、コミュニケーション、心理学、など無数にありますので自分の興味のある講義をとって主体的に学ぶことが求められます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特定の分野に縛られず、様々な事を学びたいと思った時に、1番理にかなっていたのがこの学科だったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由なのでとても良い。
      平日に全休を作れたのもよかった。ただ土曜1限に必修科目があったのはしんどかった。
    • 講義・授業
      良い
      私の学科は様々なジャンルの講義を受けることができたのでそこがよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時は割り振られたクラスでゼミがある。
      2年から本格的に自分の選択したゼミが始まるが、ゼミによってゆるいところもあれば就活に有利になるゼミなど様々だった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは自主的に動けば受けられると思う。自分から動かなければなにもない。
    • アクセス・立地
      良い
      白山は池袋にも近いのでよく遊びに行っていた。学校の周りにはそんなに飲食店はないが、巣鴨まで行けばたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      学科の特別な施設などはないが、図書館は広いし学食が美味しいと有名である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入らなかったためあまりわからないが、狭く深くでとても良い友人に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      学祭なども盛り上がる。私は行ったことがないのであまりわからないが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは経済学。世界の経済の動きを見たように思う。ずっと数学を受けているような感覚だった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自由度が高そうだったのと、東洋大学という名前の箔。そこそこ有名であったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916707
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学にいて、勉強面に関して上手く使うも使わないもその人次第という印象。 施設は綺麗だし、イメージ通りの大学生活が送れる印象。
    • 講義・授業
      普通
      簿記検定等の資格を取りたい人は、自分で講座を受講(有料)するか、授業を履修するかの2択がある。講座の場合、短時間で学習出来るが、授業の場合、1年間履修しないと全範囲学習できない。他の科目や図書館等の施設も上手く使うも無駄にするもその人自身のやる気が大きく影響すると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、取り組み方や時間のかけ方が全く違う。 大会に出場したり、プレゼン大会が多いゼミもあれば、本を読んで意見交換したり、そこまで活動をメインに据えていないゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによって、先輩との繋がりをもてる。先生からの直接的なサポートはあまりないので、自分からキャリア支援室に行って話を聞くことが大切だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅からも、本駒込駅からも5~10分くらいで着くため、立地はいいと思う。一限の時は満員電車のため、窮屈に感じることもある。 通学路には警備員の方々が大勢いるため、道に迷うことや車との接触事故等は起きづらいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      生徒数が多いため、お昼休みにはコンビニ・生協・学食はとても混む。学食はとても美味しいし、安い。 図書館も広々としていて学習空間が整っている。 トイレも綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればそれなりに人脈が広がったりする。 学部も人数が多いため、様々な人と交流できる機会がある。 サークルに入らない人や、1年で辞めてしまう人もちらほら居る
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していると、学園祭などに参加する。 特に所属先がなければ大きなイベントと言えるものはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生・2年生で経済学の基礎、3年生から演習がメインになっていく。 1年生からゼミナールが必修授業のため、4年間かけて学習できる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      経済学に興味があったから。その中でも総合政策学科は、地方創生等を経済学の面から分析する方法を学べると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    春学期は全てオンラインでの授業。秋学期はゼミだけ、3週間に1回対面で、他はすべてオンライン授業。 6月頃に全学生に5万円ずつの給付金
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702353
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識が高い人が多くいると感じます。
      ゼミが必修なので強制的にプレゼン能力が上がります。
      経済学部の中でも良い教授が多く伸び代がある学科です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には経済学の授業が多いです。講義の履修生徒が多いため、受け身の授業になりやすいですがスマホでコメントを共有できるシステムがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くないと感じます、卒業さえできればある程度の企業には就職できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く不便ではないです、生徒数が多いためどこでも混んでます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は綺麗です、けどWi-Fiは電波が悪く使いにくいですね。 改善希望
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いですので様々な方がいます。
      自分次第でなんでもなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あります。
      規模が大きい大学のため、イベントも多く開催されてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎を学びそこから現代の問題をどう解決すれば良いのかを考える学科
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      希望した理由ははっきりいいますと、受験科目が在ってたと理由です笑
      けど入って後悔はしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はっきり言うとしっかり勉強したい人と勉強はしないで楽して単位を取りたい人とで分かれると思います。自分がやりたいことををさせてくれると考えると良い大学なのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ミクロマクロ学は難しめ。割と単位を落としてる人もチラホラいた記憶があります。専門的な授業は全体的に難しかった印象があるので必須でなければ取らなくても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から必須になります。自分の時は自分の学びたい分野によって選ぶことができましたが、人気のゼミは抽選になります。
    • 就職・進学
      普通
      大学側で就職活動に対する手厚いサポートはあまりない感じがしました。予約制ですが就職支援として就職支援室もあるので就職活動に不安がある人は使用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線 白山駅から約10分程で本駒込駅や千駄木駅からも歩いて通学することが出来ます。都内ということもあり、池袋や東京駅まで電車で約20分程で行くこともできアクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1号館と6号館の差があるように思えます。6号館は比較的綺麗なのですが1号館はやや古い感じです。経済学部は基本的な1号館になると思うので、大学内の充実さはあまり期待しない方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係を広めたい人はサークルに入るのをおすすめします。サークルもたくさんあるので自分の興味あるサークルに入るといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも比較的充実していると思います。文化祭が毎年盛り上がるイベントなのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生・2年生は英語が必須です。
      2年生からゼミが始まり、ミクロマクロ学を専攻します。
      4年生は卒論か政策提言どちらかを選択することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元に就職したいので地元中心で探しました。
    • 志望動機
      希望していた大学に落ちてしまったから。
      また東洋大学のオープンキャンパスに訪れて雰囲気が良さそうだと感じたのも決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770209
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もないです。総合政策学科だけでなく、自分がどんなことを学びたいのかが見えている人と見えていない人では天と地ほどの差があります。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部ですので経済についても多く学ばなければなりません。加えて、総合政策とは何か、政策を提言するためにはどんな知識が必要なのについても学びます。総合政策が基本ですので、専門の守備範囲は他の経済学部の学科に比べるとかなり広いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かす職に就いている人もいればそうでない人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      都営三田線は朝と夕方かなり混雑しているため、1限の日は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設は綺麗な方だと思います。ですが、経済学部は基本的には1号館という建物で講義をすることが多いため6号館への憧れが募る一方です。美味しいと有名な学食も6号館にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      はっきり言って自分次第です。サークルに入れば交友関係は拡大しますが、全員がそうではありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認や他キャンパスも合わせると結構な数があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は1,2年だけで、経済学や総合政策学など学問の基礎となることを多く学びます。1年からゼミがあるのは総合政策学科の特徴だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      たまたま受かったから入りました。数学が苦手なのに経済学部に入ってしまったため多少苦労しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718491
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何を勉強しているのか目的がわからない。大学できちんと勉強したいならゼミナールをきちんと選ぶべきだ。。
    • 講義・授業
      普通
      規模が大きいので教授との距離は遠い。
      授業中話してる人が多いため本気で受けたい人は前に座るといい。エアコンが設定温度の上限があるので冬はわりと寒い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離も近いし、発表の場が多いため役立つ
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはしてくれてるのだと思うが何をやっているか学生には伝わってはいないと思う。きちんと一年生、二年生の時から就職活動についてやっていた、ゼミで活発に活動してたらいい企業に行ける
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いが、坂があるため大変。また、三田線は他の線よりも値段が高く、満員率が高い。
    • 施設・設備
      良い
      事務の人数が多いから、学校を汚いと思ったことはない。全て新しいこうしゃ。エレベーターがあるが、いつも混んでいて、授業に間に合わなくなったら一階から7階までダッシュしてた
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、友人が多くできるし恋人もできる。
      サークルなので男女共に仲良くなって思い描いてた学生生活が送れている。
    • 学生生活
      良い
      サッカーサークル、野球サークルだけでも30くらいあって、学内で大会とかもあって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化について。ゼミでやることは違う。ミクロ、マクロも学んでいく。経済について、数学的な問題を解くことが多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学部を志望していて、1番偏差値が低かったから。地域の活性化について勉強したかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578315
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野の講義を受講することができる。その点は他の学科に比べてメリットだと思う。また、ゼミは所属するゼミによって色が違う。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学科ということもあり様々な分野の講義を受講することができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生から選択したゼミに所属し、そこから三年間各々が興味ある分野について調べた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の前には校内セミナーなどが行われるが、能動的に参加する学生ではないと意味がないもの。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅。ほかにも本駒込駅、巣鴨駅等からもアクセスできる。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に施設は綺麗。学食もフードコートのような作りで立派なものがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで交友関係は築けるが、基本的に自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はめちゃくちゃある。掛け持ちする人も多いので好きなことを好きなだけできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部ということなので経済学の基礎を学び、それを用いて社会の問題などの解決策を考える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融機関
    • 志望動機
      センター試験の受験科目で英語を使う必要がなかったから。映画が苦手な人にはおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781033
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済をベースとして政策を作成していく学科なので、座学よりもグループワークやディベートなどを実践して物事を考えていくことの方が多く思考力や実践力が身につく学部。自分の考えを持って話をすることが本当に多く、それに対する意見を聞き、討論していくなど、PDCAを非常に短いスパンで回して成長させていく人達が多く、様々なことを学び吸収出来る場所だと思います。純粋に研究をしたい人や、悪く言えば意識高い系が苦手な人には向いていないです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目を専門とする先生方がいらっしゃり、基本的な経済だけでなく他の面から経済を見た授業や全く別分野の専門授業などもある。厳しい先生もいるが指導も良くしてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の基礎ゼミでは学問をする上での基本的なことから基本的な政策作成まで行うことができ、2年からの専門ゼミでは自分のやりたいことなどに合わせて特色ある多くのゼミの中から選んで充実した日々を送れると思う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミナールによるが、先生によってはインターンのサポートを行っていたり公務員に強いゼミでは試験対策を行っているよう。私のゼミナールでは相談等にはよく乗ってくださる。また、起業する人も一定数いるのでそのサポートもしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅、本駒込駅からは近いが、坂があって少し大変。また都営三田線と南北線は乗り換えが大変なのでその点が少し不便。ご飯を食べるところはいくつかあるが、そもそも学食の数が多いので特に問題もない。
    • 施設・設備
      良い
      各校舎それぞれ綺麗。今年(2019年)の夏に6号館を工事していて手押しのドアが自動ドアになったのでさらに良くなった。1号館エレベーターが3台とすぐ近くの4号館の1台を合わせて使ってもとても混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科間での交流は必修授業が無くなった3年以降はゼミナール以外ではほとんど減るので1、2年生で仲良くなれなければその後の交流は無いし、ゼミナールが水・金曜日と分かれてしまっているので、別の曜日の人には卒業まで合わなくなることもある。学科内での恋愛は1年生の基礎ゼミや2年以降の専門ゼミなどゼミナール内で付き合う人はたまに見かける。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類あるため自分に合ったサークルを選べる。学内イベントも講座や交流会等あるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済をベースとして、様々な学問を学べます。グループワークや発表をする機会は多いと感じます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中澤先生の授業を1度受けてみるべきだと他大学に通っていた兄から勧められたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577233
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなしという感じの大学だと思います。陸上の桐生選手や駅伝が強いのでネームバリューは割とわるくはないとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミが一年から必修なのが特徴です。だからと言って四年間で何を学んだかと聞かれても特に答えられないほど薄っぺらいゼミです。出席さえすれば単位が取れる感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年からゼミは必修です。でもわたしのゼミはカオスすぎてやばいです。2年からずっと同じゼミなのに先生は生徒の顔と名前覚えてないレベルです。ゼミはよく選んで入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては自分から行動しないとです。そこまでサポートはしてくれないという印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は三田線の白山駅と南北線の本駒込駅です。アクセスは悪くはないですが、学校の周りはほんと何もないです。ランチしたり暇を潰せるできるお店が少なすぎます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし設備は整ってると思います。学食は4つくらいあってその点はいいと思います。ただ、エレベーターやトイレが混みすぎて不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので選びたい放題です。人が多いので気が合う人がきっと見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとにたくさんあると思います。サッカーのサークルだけでも10くらいあった気がします。学祭は行ったことないのですが、ゲストは毎回微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年で経済学の基礎を必修科目として学びます。割と難しいので数学が苦手な私は入って後悔をしました。私のゼミは4年で卒論が必修科目です。ほとんどのゼミが卒論を出さないと卒業できません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の信用金庫
    • 志望動機
      ほんとは経営学部がよかったのですが、センター入試で私の得意な現代文と世界史だけで採点してくれる学科が、そこしかなく、他は受からなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535839
521-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。