みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(302) 私立大学 731 / 1830学部中
学部絞込
30231-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボット工学がやりたくて入学したが、講義がほとんどない。また、自動制御工学の授業については、あまり要領を得ない先生のため、内容が面白くない。
    • 講義・授業
      悪い
      希望する講義があまりなかったので、充実しているとは言いにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ロボット工学の研究室が数少なかったため、ロボットをやりたい人にとっては、一部の研究室に希望者が殺到することが予想される。研究室の希望はせいせきがよく、院に進む人を除き、完全な抽選なため、場合によっては希望する研究室に入ることができないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺には娯楽施設があまり無いため、大学周辺で遊びたい人間にとっては辛い部分もある。遊びに行きたいときは、流山おおたかの森や柏等に出るしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      勉強や課題をするぶんには、困らない程度にはある
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションが苦手な人が多いため、自ら率先してコミュニケーションを取ろうとすれば、ある程度の友人はできると思われる。逆に、取らない人にはほぼ友人は出来ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331599
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学部はキャンパスが地方で微妙な位置にあるなので関東に住んでいる人は通いづらい。のどかで静かな場所が好きな人はいいかも。自分の学科は教授がとても優しいです。むしろ基礎教養科目の先生が大変。ただ、理科大ってイメージしてるほど厳しくないですし、しっかり勉強ができる程度の厳しさです。今年度の新入生からは再試制度があるようですし。そキャンパスが都会に近ければ??5です。自分の学科は他学科よりも変わった授業があるので面白いですよ。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の先生はとても丁寧で優しいです。般教の先生は優しくない人もいます。優しくないからといってきちんと授業していないわけではありません。授業は自分が受けてきたものは全てきちんとしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建物が狭い割にはたくさんある
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との相談会とかある
    • 学生生活
      普通
      たくさんあるけれど、通いの人はバイトにサークルには大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      半分以上の人は大学院へ行きます。多くの人はゼネコンに就職していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326806
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      毎週実験があり大変ですが、慣れれば普通にこなせます。実験プラス授業で化学の知識が増えます。化学好きにはぴったりです。毎週実験ごとにレポートを書くので、将来研究やそれ以外の道に行ったとしても文書をまとめる力、レポートの構成力は嫌でも身につくでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってわかりやすさは異なります。自分で教科書を読んだ方がいい授業もあれば、授業が教科書よりわかりやすい場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は化学分野のなかで大きく無機、有機、物理化学にわかれ、その中からさらに専門的な分野に分かれていきます。自分がやりたいことや興味ある分野が1つは見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学院にそのまま行く人が多いです。約8割ほど。大学院に進学した人は研究職に就く人が多いです。大学院に行かない人はほぼ研究職にはつかず文系就職や技術営業などの職につきます。ただ大学院に行かず四年で卒業する人も大学院に行く人も就職先が見つからないというのは聞いたことありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      なんもありません。
    • 施設・設備
      良い
      この学科の建物は新しくて綺麗です。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活など普通にできます。サークルしてバイトしたりがっつり部活してる人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478929
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他のどの学科と比べても、比にならないぐらい忙しい。全休日はもちろんなしで、1限から5限までフルであることも普通にある。やる気のあるやつだけが来るべし。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって集中できる、できないが激しい。授業によって出席率が極端。
    • 就職・進学
      普通
      就職は理系の中でも東京理科大学の中でも特に良い方。大変な大学生活が報われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りには本当に何もない。青春がない。また学科によって駅からの移動時間が、違う。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が古いので、古い建物も新しい建物も、ある。薬学部は綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達と協力しないと進級も卒業もできないと思うので自動的に友達ができる。
    • 学生生活
      普通
      学科や居住地による。家が遠くて学科が忙しいと、ほとんどさーくるにさんかできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報の3つの分野を幅広く学ぶ。今の時代必要な技術を学べるので企業からは高く評価されている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系の道に進みたくて、東京理科大学工学部情報工学科を志望したが、レベルが高くこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963482
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部経営工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ選考内容が決まってない人には選択肢があるので、おすすめの学科です。しかし、専門性があまりないので自主的に勉強する必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多く授業についていけない学生もいます。オンラインということもあって、差が出やすいというのが実情だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自ら研究室等にいけば、情報を提供してくれますが、自主性の低い人にはあまり良いとは思いません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はアーバンパークラインの運河駅です。
      周りの施設はあまり期待しない方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      落ちることもありますが、ネットの通信速度は速く、新校舎はきれいなので良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインということもあってなかなか厳しい状況です。恋愛は期待しない方がいいでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ということもあり、大学でもサークル等が自粛を求められています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目。二年時から、専門科目を学びます。
      プログラミングやIEなど幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      専門的に学びたい学科がなかったため、色々な可能性を残しながら勉強できる学科であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780157
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      再試制度がなかったり、2年後期で選択させられる6年制コースなどわけのわからない制度や決まりが多く面倒な部分はあるが、ある程度真面目にやればそこそこの学歴はつき、就職先は見つかる
    • 講義・授業
      普通
      授業資料が見にくくわかりにくいものが多いが、学生実験は本人のやる気次第で色々学べる
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は良いが就職活動は基本的に本人任せでサポートは薄い、自分次第でどこへでも行けると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄駅が東武野田線しか通っていないため非常に交通の便が悪い
    • 施設・設備
      普通
      最近建てたばかりなので建物は綺麗、実験装置は年季の入ったものや壊れているものもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に学生も教授も変な人しかいない、研究室に入るとさらに狭いコミュニティなので人間関係が面倒に感じる時もある
    • 学生生活
      悪い
      学祭がつまらないと有名、わざわざ遠くの野田キャンパスに来るお客さんも少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、化学工学など化学全般にわたって学ぶ、より専門性を高めたかったら院に進んだほうがよい
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      苦手な科目による消去法と就職活動の選択肢の幅、偏差値からこの学科を選んだ、研究室のHPを見て入りたい研究室をある程度考えておくと入ってから進路選択のときに苦労しないで済む
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696499
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としては、学べる範囲が広すぎて、浅くしか理解できない。研究室が1つ違うだけで、全く違う分野を学ぶことになる。院への進学者が多いため、就職よりも学業優先となりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      講義の下手な教授が多いが、テストに関しては過去問を駆使すればなんとか単位は来る。勉強に関しては、大学受験よりもしっかり勉強するため、大学生だから遊べるという環境ではない。留年も普通にいる。履修は、真面目に考えておけば、なんなく単位数を超えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、コアタイムでほとんどうまるが、楽しいものである。研究室内交流がとても多く、ゼミも週1なので楽である。ただ、研究は誰かとではなく自分で行うもののため、自立的な行動が必要となる。卒論は、卒業研究をまとめたものとなるため、大変。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、大学院を卒業すればそれなりのところに就職出来るだろうと思う。が、学部卒では、希望の職種には通りにくいと思う。進学に関しては、内部進学がとても楽であり、上位であれば推薦制度もある。また、東大などの院への進学者も20人弱、各学科でいるため、優秀な学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスによるが、野田キャンパスだと、都内から2時間弱かかることもある。キャンパスのまわりになにもないため、寄り道などはしにくいが、なにもなさすぎて、楽しみもない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによるが、綺麗とは言い難く、私立大学だからといって優れているところもない。むしろ、国立大学の方が綺麗かもしれない。研究設備に関しては、十分整っていると考えられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は出来やすい。気取ってる人も少ないので、とても楽である。ただ、男女比がおかしいので、恋愛は簡単では無いかもされない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているものもあれば、していないものもあるのでそれぞれである。アルバイトはできるが、講義がとても多いため、それとの兼ね合いになると思う。大学のイベントは、あまり興味があるものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は講義が多く、2年へ進級するための関門があるため学業を優先することが多いです。ただ、ここでテストに対して勉強する習慣をつけれます。必修科目は、生物・物理・化学・数学・実験あたりの科目です。数学と物理を落とすだけで留年するので、しっかり勉強しなければと感じさせられます。2年次は、1年次と比べて楽になり、テスト勉強も効率よくできるようになるため、バイトやサークルをかけもちすることができるようになります。3年次は、2年次と同じように講義は楽になりますが、3年次までの成績が4年以降の研究室配属に大きく関わるため、学業はしっかりと取り組むようになります。また、3年次後期から、研究室仮配属も行われ、講義との両立をする必要があります。ただ、バイトは結構できると思います。4年次では、研究室に配属され、講義はほぼありません。研究中心の生活となり、9時から18時頃までのコアタイムで毎日を過ごします。バイトはあまり出来なくなります。卒業論文は、4年次の研究をまとめたものとなるため、卒業論文として大変なことはあまりありません。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415019
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が悪いです。古本屋がなく、図書館は実用性が低いです。一年から専門教師による指導が受けられます。部活動は物によります。食べる所がありません。
    • 講義・授業
      普通
      一年から専門教師による指導が受けられるのは、他の大学にはない点です。しかし難易度が高く、理解させようという指導には見えない講義も多いです。よって留年率が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は密度が高いです。朝昼晩を共にするため、生徒同士が濃密な関係になります。恋愛問題のいざこざも少なくありません。キャパが少ないので、他の研究機関に赴く制度があります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは手厚くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      立地が悪いです。食事をする所がありません。3つの学食をローテーションする人が多いです。古本屋がなく、図書館も実用性が低いです。
    • 施設・設備
      普通
      殺風景です。体育館が遠いので、自転車を持つ人がいます。道が暗く人が少ないので、夜は危ないです。冬は特に寒く、川が凍ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
    • 学生生活
      普通
      所属によります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340377
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく忙しい学科です。勉強してても留年する人もいます。学年が上がってくるに従って皆んな勉強の仕方を身につけていくので、力はつくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部の授業は退屈でつまらないものが多いです。分野の幅が広いので広く浅く身に付けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりけりだと思います。また研究テーマによって結果の出やすや出にくさがあるので苦しむ人は苦しむかも。最終的に結果が出なくても頑張りが認められれば卒業はできます。
      研究室の配属先希望は成績できまるので、できるだけいい成績を取っておいた方が良いですね。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと思います。早慶、宮廷レベルと遜色なく活動が行えるとおもいます。
      他大学に進学する人もおおいですが、特に就職が良くなるという訳ではないです。結局自分次第かと。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いです。東京や埼玉から通っている人が多い印象です。私は運河に一人暮らししていたので通学は楽でした。就職活動は基本東京なので大変だとおもいます。
      田舎なので比較的家賃が安かったのは良いとおもいます。ご飯屋さんやまともなスーパーが少なく、学食もすぐ閉まってしまうのでその点では苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良いです。私の研究室は比較的お金があったので、必要な機材は不便なく購入することができます。
      億単位の機材はさすがに買えませんが、光触媒センターや筑波大学が近いので必要ならば借りることも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人がいるので一概には言えませんが、真面目で楽しいひとが多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで。理学部と工学部の中間くらいの内容が学べるとおもいます。理工学部なので。
      研究室では勿論最先端な内容を研究してるので、年次が上がればより産業に近いことが学べます。
    • 就職先・進学先
      王手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:277410
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次で理系科目の基礎を網羅できる。特に理科は化学・生物・物理を座学だけでなく、実験もすることができる。それだけにレポートの量は多く、試験は再試がないので1年次が1番辛い。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学べることができ、高校時代より深い知識を得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学だが、理系であるため研究施設は整っている方だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から課題や進級が厳しいので、大学院入試や就職には強いと聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは東武野田線の運河駅で、毎日片道2時間の距離を行き来している。周りには何もなく、買い物にいくなら流山おおたかの森か柏まで来るしかない。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学だが、理系であるため、研究施設は整っている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系大学であるが、最近では薬学部も加わり、女子学生が増えてきている。
    • 学生生活
      良い
      大学では管弦楽団に所属しており、他キャンパスの人と合同で活動している。合宿や飲み会では、お酒は強要されず楽しく参加させてもらっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の学科ではあるが、1年次は、理科は物理も習い数学については高度な講義を受けられる。研究施設は整っており質の良い学びができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289570
30231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。