みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(302) 私立大学 731 / 1830学部中
学部絞込
3021-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に丁寧な大学だと思います。また、就職率も良いので入って間違えた、などと思うことは無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は専門的な授業はほとんどなく、基礎から授業をしてくれる。授業に出ていれば単位をとることは難しくない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室配属が始まる。研究室は色々あるので自分に合ったところを選べば良い。
    • 就職・進学
      良い
      やはりIT関係に就職する人が多いが、それより院に進む人が多いように感じられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武野田線の運河駅です。はっきり言って田舎です。ラーメン屋さんが多い。家賃は5万以下で借りれるところが多いと思います。遊ぶなら柏駅まで行って遊ぶ人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟はとても綺麗です。最近、キャンパス内に上島珈琲店が出来ました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校全体で男子の方が多いので、男子は気が合う人を見つけることができ、また、女子は少ないのですぐ仲良くなります。男子が奥手な人が多いので恋愛に発展するのは難しいと思われます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は沢山あります。自分のやりたいことがないということはまずないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的なことをする前の基礎、2年生からやっと専門的になってきます。3年生から自分のとりたい授業をとる感じです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT分野の開発
    • 志望動機
      ITの分野が活発になっている時代、活躍したいと思ったから。パソコンの技術などとても役に立つことを教わりに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570362
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学ぶ気持ちがある人にはおすすめです。主体性を持つことが大切です。自分が学びたいと思えば教授たちはサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が特に良い。実験では教授のアドバイスをたくさんもらえるチャンスです。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野が多いので就職には有利です。進学実績もかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      運河駅すぐ近くです。とても広いキャンパスで環境もとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟にはエスカレーターもついています。きれいでとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多くあり友人関係を構築しやすいです。とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルもとても賑やかで、楽しく活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、生物、物理、化学どれも全て学びます。第二外国語も充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことができると思ったからです。就職、進学率も良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771837
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2017年度以降の入学者は、幸運である。
      かつて、電電の留年の弊害は2つあり
      1つ目は勉強内容の難しさ
      2つ目は再試がない
      であったが、

      2017年度から再試制度が復活し
      留年者は著しく減った。

      しかしながら、一定層が留年することがある
      彼らの共通点は、
      友達が少ない、
      自力でどうにかしようとするところ
      頼れる先輩がいない
      である。
      特に、理科大電電は個人での勉強では
      到底追いつかない範囲と難しさがある。
      (地頭が良い人でも、友達が少ない人は留年してる。)

      そこで、重要になる3種の神器が、ノートと過去問と過去レポである。
      これらは、沢山あることに損することはない。
      手に入れやすい環境を整える為にも、早い段階から広域にわたる対人関係を築くことである。
      4月中旬に行われるオリエンテーションまでが、1つのリミットである。
      特に、電電はツイッターが生息地域な為、入学前にコンタクトを取ることをオススメする。
      入学し、周辺の友人が様々なサークルや部活に参加することでしょう。
      彼らが、各サークルの先輩からデータをもらうので、同年代で統合すれといいでしょう。


    • アクセス・立地
      良い
      人により環境が異なる為、詳細は省く。
      野田市の家賃は平均3万円、4万円で上等な部屋を借りれる為
      家庭の経済的に余裕がある人はオススメする。
    • 施設・設備
      良い
      3年生までに、使用する教室は綺麗。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:417505
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や研究の常識ややり方など、これから研究職に就くのに必要な基礎を一年生から教えてもらえるのは大きな利点だと思います。この大学は一言で言うと厳しく、しっかり毎日勉強して各科目を少しずつ積み重ねていかないと上の学年に上がれなかったり、留年したりしやすいですが、その代わり大学で四年間しっかりやり遂げれば理系職に就くのに十分な力が身につくと思います。普通にみんなと勉強してしていれば留年することはまずないと思います。本気で将来理系として活躍したい人にはとてもおすすめです。物理学科は、物理学を理論的、実験的の二方向から勉強します。実験室も充実しており、毎週1回、各実験室の教授の研究の話を聞けます。なので、大学にどのような実験室があり、どのような研究がされているのかが分かりやすく、進路や目標を決めやすいと思います。勉強内容は、一年生のうちは物理学に必要な数学を多く学びます。もちろん物理学の基礎も学びます。二年生になると、量子力学など、現代物理学の基礎を学び始め、三年生からはさらに踏み込んだ物理学を学び、実験室を選び始めます。四年生で実験室に配属になり、各実験室で創業研究に取り組みます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義は本当に分かりやすく、質問すれば丁寧に教えてもらえます。学生思いの先生が多くいらっしゃると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしており、その道でとても活躍されている先生方がおおくいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      理系の企業や研究職に就職する人が多く、大学院進学率も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      理系大学ということもあって、場所はとても田舎です。しかし都心にも遠すぎることはなく、休みの日に遊びに行ったりはできます。
    • 施設・設備
      良い
      内部は綺麗で、多くの学食があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      毎日忙しいので、助け合える友達ができます。しかし外部の大学から遠いということもあり、恋愛をするのには向いていないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活動、サークル活動があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364241
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
       大学の数学は高校までの数学とは少し違います。その為熱心に取り組める人と、途中で嫌になってしまう学生に2極化します。熱心に取り組む学生には先生方は愛情を持って熱心に教えて下さいます。わからないところがあったら授業後や、空き時間に先生方に尋ねてみると喜んで指導して下さります。中には嫌になって適当に過ごしてしまう学生もいますが、そのような学生はどの大学にもいると思います。理科大生は比較的真面目に勉強する人が多い方だと思います。大学で数学を勉強したい人にとっては良い環境が整っているのではないでしょうか。
       最後に留年について。本学科では1~1.5割が留年or退学します。大学数学の特性上、先生方も多めには見てくれるようですが、だらしない学生は流石に単位を落とします。大半は授業に出なかったり、課題を出さない学生が留年します。普通に授業を受けていたら留年することは無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
       どこを出たとかはあまり意味をなさないと思いますが、本学科の先生方の大半が東大・京大などを卒業・修了された先生方で構成されてます。熱心に教えてくださる先生が多いと思います。一般教養の授業を含め、ただ板書をするだけでなく、学生に問いかけたり、情熱を持って授業を行なってくださる先生がいらっしゃいます。たまに適当な先生もいますが、かなり少数だと思っています。
       教職課程を履修している方は3年次から1号館の教職センターの先生方にお世話になると思います。教職センターの先生方は公立学校の校長先生を退任された方々です。学生はその先生方に様々なサポートを受けることができます。(内容は他で述べる。)こちらも学生思いで熱心な先生方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
       1年の前期から少人数のゼミ形式で数学の問題を解いて発表します。1つの教室に院生1人と先生が1人つきます。基礎を身につけるには十分だと思います。
       研究室配属は3年の後期からです。専門科目の成績順で行きたい研究室に行けます。しっかりとやりたい事&指導を受けたい教員をみつけて行きましょう。研究室によって雰囲気がかなり異なります。難易度も違います。私は第一志望の研究室に行けたので満足しています。
    • 就職・進学
      良い
       教員を目指す人にとっては申し分ない程のサポートが充実しています。協定校へのインターンシップ、ボランティアの募集の掲示、1号館の教職センターの先生方によるサポートなどがあります。サポートの具体的な例としては、教員採用試験対策講座・説明会、教員採用試験対策合宿、模擬授業指導、模擬面接指導、小論文の添削、進路の相談等ができます。
       また、一般企業や公務員を目指す上でもサポートが充実していると思います。大手企業の企業説明会や、公務員対策講座、公務員説明会を1年間ずっと行なっているように感じます。数学科卒だからといって就職に困ったという事を聞いたことがありません。みなさん行きたい企業に幅広く行っている気がします。1号館のキャリアセンターでは先輩方の就活体験談や、就活試験対策本の閲覧が可能です。加えて、予約制で1対1の面接対策や就活相談ができるようですので、活用してみるといいのではないでしょうか。他大学の事情をあまり知りませんが、これ程までに力を入れている学校は珍しい事は明らかです。
    • アクセス・立地
      良い
       10分に1本の間隔で電車が来ます。アクセスは意外と悪くないです。野田キャンパスの学生が遊ぶ定番の駅は柏駅とおおたかの森駅です。大学の最寄駅の周辺には特に何もありません。スーパー等はあります。個人的に盲点だと思うのですが、何もないという事は土地代や家賃が他と比べ物にならないくらい安いと言う事です。本当に安いです。一人暮らしを考えている人にとっては大きなメリットなのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
       野田キャンパスはとにかく広いです。他のキャンパスに比べて断然設備が充実しています。設備で困った経験がないです。キャンパスの至る所でキャッチボールが出来ます。学生の活動の範囲が広いです。ジムやテニスコート、野球グラウンド等の設備もあります。他のキャンパスに比べてのびのびとした雰囲気が感じられるのではないでしょうか。また、最近は建物の建て替え工事が頻繁に行われております。どんどん綺麗になっていくみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
       1年次から少人数のクラスに分かれ、ゼミ形式で授業があるので友人は作りやすいと思います。高校数学等と違って1人では解決しづらい問題が多いのでみなさん協力して取り組んでいます。食堂などでグループで勉強している人達は数学科である割合が非常に高いです。
       恋愛関係について。学科には女子が少ないので、サークルやバイト先の人と付き合っている人が多いです。野田キャンパスは意外と女子がいるのでサークル内でカップルが成立する事も少なくない印象です。女子はモテます。
    • 学生生活
      良い
       野田キャンパスの広い敷地を有効活用して、サークルや部活動が活発に行われてます。文化祭では、各サークルが屋台を出したり、芸能人などを呼んだりはしています。文化祭は少し地味かも知れません。この時期はレポート課題等とテスト勉強をしないといけませんので…笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 基礎数学(集合論など) 線形代数 基礎解析 ゼミ
      2年次 一般位相 線形代数 基礎解析 ゼミ
      3年次 複素解析 解析学 微分方程式 統計学 解析学 代数学など
      4年次 沢山あるので書ききれません。沢山ある中から選びます。
       学科の時間割(卒業難易度)について。本学科の1年次の時間割表は空きコマが他学科に比べて多いです。その為、他学科に比べて楽なように見えます。1年次は他の学科に楽な学科だと言われ話題になります。しかし、それは1コマに対する負荷が多いからそのような構成になっている事に後々になって気付くと思います。食堂などに残ってグループで勉強している学生の多くは数学科の人です。空きコマは勉強しろと言うことです。また、他学科は学年が上がるにつれて授業が楽になりますが数学科は3年が1番大変になります。なので数学科が特別楽という事は特に教職課程を取っている人にとっては感じた事がないです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      同大学院進学
    • 志望動機
       数学に関する専門的な知識を身につけた教員になりたかったからです。理科大は専門的知識を高めるという事も、教師になるための資質能力を身につけさせる事も全力を注いでいる大学だと思ったので入学を希望しました。入学してみても、そのイメージは変わっていません。建学の精神が理学の普及を目指しているので今後も揺るぎないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:632399
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻の分野が好きな人にとっては、その分野の基礎的なところからしっかりと学習できる環境があるので、すごく楽しく充実した勉強生活が送れます。もちろんテストは大変なこともありますが、授業をちゃんと聞いて、テスト期間にしっかりと勉強すれば着実に力が付きますし良い成績も取れます。基本的に、実力主義の考え方が根本にあるので、実力がしっかりつけられれば何不自由なく学生生活を送れます。研究室でも、成績順に研究室を選択できるので良い成績が取れれば自分の希望の研究室に行くことができます。東大や東工大に比べれば研究内容など劣る部分ももちろんありますが、最先端の技術を研究することはできます(選ぶ研究室にもよる)。どの教授のもとで研究がしたいか、はやいうちにしっかりと決めそこに向かって頑張ることができれば、充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては、授業を聞きにくいものになっているものもありますが、基本的には指導は熱心にやってくれます。ただ熱心すぎて、テスト等難しすぎることも多くあるので、自分の実力を過信せずきっちり勉強した方が良いです。大学での勉強は情報が大切なので友達作りを頑張ると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属自体は大学4年生からです。成績順に研究室を選べます。正直やる気のある研究室やる気のない研究室があります。ただ、研究に注力したい人就活などに注力したい人がいるので、自分のその後やりたいことに合わせて研究室を選択すれば充実した研究室生活が送れると思います。最先端の技術を使って研究ができるのでとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだなのでわからないですが、推薦などもたくさん来ているようですし、そこまで困ることはないと思います。大学でも説明会や、その他サポートセンターや、学科の就職幹事の先生のサポートは充実しているようです。進学についても、他大学大学院を目指して合格している人も毎年いますし、学内の進学についても学部生の間にきっちり勉強できていれば問題なくできます。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部のキャンパスは千葉県の野田市です。完全に田舎なので、便利さは正直ありませんが、通学は電車が混むことはほぼないと思うので楽です。ただ理系大学は研究の施設が必要なので広い土地が必要になるのである程度仕方ないことだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟もありますが、不便というほどのものではないです。建物の改装工事も今進めているみたいなので、これから綺麗にもなると思います。食堂はあんまり美味しくはないですが、安いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、良い友人を作ることができました。自分の合う仲間を見つけることはできると思います。テスト期間などに協力して学習することが多いので、そこで仲が深まります。恋愛に関しては大学内では男子の比率が高いので正直厳しい部分はあると思います。男子にとっては女子が少なく難しい、女子にとってはいわゆるオタクと言われるような男子が多いので難しいと思います。ただ、ちゃんと探せば男性も女性も素敵な方はいると思うのでそれは本人の努力次第かなと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、あまり大学生のいわゆるウェイと言われるようなサークルは少ないですが、それぞれ楽しくやっているようです。ちゃんとやりたいことを選択できれば楽しくできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子情報工学科は4年間で190人中50?60人くらいが留年しています。これは大学教授側がきっちり実力をつけていない学生はそのまま卒業させてもなんの意味もないという意思でやっているからです。学部内で最も大変な学科として有名ですが、その分就職はかなり充実しています。それでも私は週3?5のバイトをやりながらサークルもやって留学も短いですが行くことができました。しっかりメリハリを持って学習すれば充実した学生生活も送れます。サボりすぎずきっちりがんばっていれば大学入学できている実力がある学生なら問題なく進学できるはずです。大学に遊ぶことだけを求めている学生にはオススメしませんが、就職のことや研究を頑張りたい方にはおススメです。
    • 就職先・進学先
      東京理科大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:511516
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず留年を心配される方が多いと思いますが、試験前に普通に勉強すれば単位はきます。しかし、勉強が得意でない人(特に推薦入学者)は友達を数人つくって課題の答え合わせだったり、過去問などを共有することが条件となります。
      1、2年生は必修が多く授業数が多いので特に忙しいですが、順調に単位を取得していけば3年生は暇になります。4年生は研究室配属となるので授業はほとんどありません。
      就活は楽と聞くので大学3年生まではしっかりと勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては課題が多く忙しい授業もありますが、それは指導が充実しているということだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には配属されていないので実際の雰囲気は分かりませんが、3年生の特別講義では短期間ですがそれぞれの研究室で各テーマに従って研究したことを発表する機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活で苦労する心配はあまりないと思います。大学院までいけば有名企業には就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から講義等まで普通に歩いて10分程です。
      周辺に遊ぶところは何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に見て野田キャンパスは汚いと思います。1、2年生で頻繁に使う講義棟は比較的綺麗ですが、各学科の施設はボロボロです。
      理科大では葛飾キャンパスが最も新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は誰でもできるとは思いますが、恋愛は高校のスクールカーストでトップの人しかできないと思ってください。青春は捨てましょう。男子190人に対して女子は15人ほどしかいないので、その中で女子と交際できるのはほんの一握りの人です。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は田舎だけあって年配の方がちらほら見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では技術者がツールとして使う基本的な数学を学びます。
      専門必修では基礎中の基礎の電気回路、電磁気、電子回路を学びます。この3つは3年生の後半にある基礎学力試験という研究室配属に大きく影響する試験の試験科目でもあるので重要です。
      3、4年生では半導体や無線通信、情報系などの専門的な内容を学びます。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486082
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な研究ができ、教授も一定のレベルにある。質問もしやすいので自分で勉強をすすめられる環境も整っている為。また図書館も素晴らしく専門書が沢山ある。例えば有機化学についてはボルハルトショワーが10冊、マクマリーの有機化学が上・中・下全て揃っていて15セットくらいあるため自力で勉強がしやすい。また教授が自分で作ったプリントを配ったり、板書が多めなので特に教科書代がかからないのがとても他の学科に比べて素晴らしい点だと思います。ここの教科書代が機械工学科、電気電子情報化学科などはとても教科書の購入が多く授業料以外でも多くのお金がかかってしまうがこの学科はレジュメを作成してくれるのでその分お金がうき、TOEICやTOEFLの参考書を買ったり、本当に必要な参考書を自分で購入できる余裕があるのはここの学科の素晴らしい点である。また教授との距離が近いので研究室に質問に行ける
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480910
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。理科大なので勉強はもちろん忙しいです。ですが、他大学と比べれば忙しいだけで受験期より少し少なめの勉強量で問題はありません。バイトも遊びもできているので、大学生活に満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどに満足しています。高校の勉強の延長(物理、微分積分)も勉強しますが、1年次から実習があります。今年はキャンパス前の広場、橋付近、公園付近での問題点について考え、プレゼンするというものがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なので詳しいことまでは知りませんが、授業に教授の補佐(TA)としてくることがあります。TAから研究室のことをたまに聞くことがありますが、概ね満足、充実しているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      土木工学は特に公務員が多いと聞きます。大学院進学が3割。公務員が3割。ゼネコンなどの企業が3割。その他1割だった気がします。土木限定の話になりますが、公務員を目指すには建築よりも土木がいい気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      個人の意見としてはいい立地だと思っています。理科大生になって華やかなキャンパスライフを送りたい人は多くないと思うので東京へのアクセスが悪いことは大したウィークポイントにならないと思います。逆にグラウドを使って空きコマに友達とスポーツをできますし、何より運河駅から近いことがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      上の立地や周辺環境の質問でも答えましたが広いキャンパスなのがいいと思います。地方のキャンパスでは当たり前かもしれませんが…
    • 友人・恋愛
      良い
      平均的に真面目な人が多いだけで色んな方がいます。オシャレでかっこいい人もいれば、第1志望校に落ちて周りを見下す人も多少はいますが、ほとんどの人はいい人ですし、嫌な人とは仲良くならなければ問題はないと思います。
      他大学では入学から半年も経たずに付き合ってる人がいると聞きますが、理科大では聞きません笑
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスでサークル関係はあまり動いていない気がします。ただ、友人の1人が軽音サークルで、よく活動しているとは聞いています。理大祭も夏にありましたが、zoomであったらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学科なので橋、ダム、都市計画、道路、下水、堤防などの建設を勉強するので、1年次は物理、微分積分。2年次から専門的な科目に入っていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      公務員になって安定したいから
      国民の生活を守る存在になりたいから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790442
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理化学生物全てを学べる。 基礎知識がしっかり身につく。 男女比もこのキャンパスの中では女子が多い方で、友達もたくさんできるし、異性とも交流ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授が優秀で、とてもわかりやすい。小テストや実験などもたくさんあるので、講義だけではなく、学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても充実している。いろいろな分野を研究することができる。ゼミはまだ1年なので、わからないが、先輩たちの中では評価が高い
    • 就職・進学
      良い
      大学立進学率はとてもいいが、理工学部の中では一番ではないのでこの評価にした。 ただ、他の大学に比べるととても良い。就職先も困らないと聞く
    • アクセス・立地
      普通
      運河という、野田市の田舎にキャンパスはある。 駅の周りにはファミリーマートしかなく、遊べるようなところはなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実しているとおもう。 敷地面積が広いので、研究設備が充実させることができるのであろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達も、恋人もできるし、先輩後輩もでき、縦のつながりができる。 過去問がもらえる。
    • 学生生活
      良い
      理大祭という文化祭は充実していると思う。 サークルに入ると、サークルの出し物などで楽しく過ごせる。 サークルの数はたくさんあるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識をつけるため、高校の発展した内容を高校のように勉強し、テストをする。 実験も週2かいあり、勉強した内容を応用できる。 2年次以降はわからない。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492250
3021-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。