みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(43) 私立大学 1346 / 3574学科中
学部絞込
431-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学科は楽ですが、バイトに明け暮れると留年するので注意しよう!理系は遊べないというのはうそです。勉強してる時は大変だけど遊時間はたくさんあります。大学は楽しいよー
    • 講義・授業
      悪い
      数学科の数学の教授は正直何を言っているかわからず、つい『何て言いましたか?』が口癖になります。単位さえ貰えれば教授はどうでもいいです。くれぐれも嫌われないよう4年間過ごしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はゴミです。まるでコンビニがスーパーです。遠すぎます。便利じゃないです。外食はきっと固定になります!なぜなら、田舎だからです!しかし、1人暮らししている学生が多いので友達はたくさんできると思います!楽しんだ4年間…あっ、間違えた、5年間を過ごしてください!PS、何故5年間かというと君は留年するからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科で学ぶ内容は哲学です。生きている意味が時にはわからなくなります!絶対将来役に立たないことばかり勉強します!周りの学科の人から毎日何やってるの?って言われるぐらい自分は何をやっているのだろうと思う毎日が続きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316581
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分は第一志望ではないため、あまり思い入れもなく、期末は簡単すぎてつまらなかったために退屈な4年間だった
    • 講義・授業
      悪い
      当たり外れが激しく、特に必修は単位がかかっているから独学で勉強した方がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあまあだが、ほとんどは楽な方しか選ばないため、学生の実は中途半端
    • 就職・進学
      普通
      普通、自分は他大学の院に進学したから特に世話になったことはない
    • アクセス・立地
      悪い
      意外と不便、当時は駅から降りたら階段から遠まわりして橋を渡るから面倒い
    • 施設・設備
      悪い
      ハッキリ言うと、汚い。特にトイレはたまに臭いが酷いときがある
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこの大学も変わらないが、理科大は留年率が高いせいか、試験直前になって急に過去問解答をねだるのがいるから、基本はそういう連中は無視した方がいい
    • 学生生活
      悪い
      自分は他大学のインカレサークルにいたため、詳しいことはよくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科なので、代数、幾何、解析はもちろん、教員免許取得したい場合は教職科目もある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東大大学院に進学
    • 志望動機
      元々医学部医学科志望であまり動機がないが、模試での数学の偏差値の平均が75以上だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581575
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      純粋数学を学びたい人には最適です。また、中学高校の教員免許が数学と情報で取ることができるため、教員を目指すこともできます。一方で高校の数学とは全く違うため、高校数学のイメージで入学すると痛い目を見ます。その上、将来仕事に活かせることもほぼないので軽い気持ちで入るのは避けるべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は運河駅という周りに何もないど田舎の駅です。駅から授業を受ける建物(講義棟)までは徒歩で10分ほどです。あまりに田舎すぎて、ご飯が食べられるところもかなり数が限られています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がとても多いため学内で付き合っている人はあまりいないです。付き合える人は付き合えるという感じでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      田舎にあるためキャンパスが大きい分、サークル・部活動の数がとても多くあります。またグラウンドや部室棟もしっかりと準備されています。入りたいと思えるものが必ず見つかると思います。理科大の中でも野田キャンパスのサークル・部活動が一番盛んだと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子が少ない!教授はサポートが手厚くて、講義の質が素晴らしい!!!
    • 講義・授業
      良い
      やはり理系は女子が少ないですね
      講義の質やサークル等はいいですが、青春したい人は文系をおすすめします
      私はここで良かったと思いますけど
    • 就職・進学
      良い
      企業からの評判は良いと聞きました。私はそこまで良いところに入っているわけではありませんが、友人はそこそこ
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあです。東京にあるので人が多いのがあれですが、立地はすばらしい
    • 施設・設備
      普通
      やはり私立ですから、キャンバスは相当きれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。女子が少ない点以外はとくに不便しません。
    • 学生生活
      普通
      まあまあです。サークルによります。私は間違えて飲みサーに入ってしまった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科・専攻を超えた、多様性に富んだ先端的応用・基礎研究など、時代にあったものを学べる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      あまり大学で学んだこと関係ないですが、エンジニアをしています。私はこの仕事に満足しています
    • 志望動機
      正直にいうと、滑り止め!!!でした、、周りも滑り止めが多い印象
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970794
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目は一年生から難しい内容を扱ってるが、先輩から過去問などを貰えばテスト対策はそこまで苦戦しない。先生によって授業で扱う記号や表記が違うのである程度知識がないとすぐ置いてかれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は簡単なものから難しいものまで様々な種類がある。
      先輩から簡単に単位が取れる講義を聞いて選ぶ人もいるくらい。
      基本どの講義にしても課題は多いが、ちゃんとやればその分確実に単位が取れる。
    • 就職・進学
      良い
      あまり就職関係についてはまだ知らないが、進学に関しては留年する人もしばしば見られる。学期末のテストも必修科目は難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武野田線の運河駅。そこから歩いて10分くらい。駅周辺にたくさん飲食店があり、カラオケとかもある。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は3ヶ所あり、講義棟は綺麗。少し他の棟は古いがそれでも清潔な環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      理数系の人が集まる場所で比較的ヲタク系が多いので友達は作ろうと思えばすぐ作れる。恋愛に関してはノーコメント。
    • 学生生活
      良い
      30以上のサークルがあり、他の大学と連携してるサークルもあるので大学生活の幅が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科では一年では線形代数、基礎解析学、基礎数学の3つが必修でそれぞれ行列、微積分の定義、写像や濃度を主に扱う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教職志望のための進路があるから。卒業研究の代わりに教職免許を大学内で取得すれば教師への道が一気に見えてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884812
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は入ってから進学がとても難しいですが基本楽しく過ごせますまたサークルが色々あり選んだ時に色々試すことができたので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      毎日充実して過ごせていて教授が一人一人をしっかりとサポートしてくれるから
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞くかだり理数系の仕事に着く人が多いそうです就活のサポートもしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から校舎が見えていて周りがとても綺麗でお店もたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が古いためとても綺麗と言うわけではないが生活する所は綺麗にしてある
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強が難しい過ぎてあまり周りの人と関わりが持ちにくいです。ですが雰囲気はいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり種類も沢山あるため自分会うサークルを見つけられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな理科科目を学び、自分が勉強したい科目を勉強をできます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      兄が同じ東京理科大学で文化祭の時に大学に行ってみたらとても楽しかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874007
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく純粋数学ばかりを勉強し、数学の原点、仕組みをとことん学ぶことが出来る。ただ、大学数学は高校までの数学とは全く異なるので、高校まで数学が点数がとれたからというだけで行くと非常に苦労する。
      また、情報や統計など数学の応用を扱う事は少なく、就職時は悩むことがある。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年では大学数学の基礎、3年以降では応用を学ぶ。多くの講義があり、興味のある分野をしっかり学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室に入る。代数学、幾何学、解析学の順で人気があり、研究室は4~8人と少し多め。
    • 就職・進学
      普通
      教職のサポートはかなり充実している。就活のサポートもそこそこ充実しており、就職は大企業を狙いすぎなければそこまで苦労しない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分弱で、都心から1時間弱。茨城千葉埼玉東京神奈川くらいからなら通える。周りは田舎といえるが、近くにはそこそこ都会の柏があり、困る事は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は非常に広く、施設は充実している。ただ少し広いので、体育館が遠いのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では、高校までのようにクラスの概念があまりないので、自分から友達を作る必要がある。最初の活動や、サークルなどで積極的に友達を作ると今後が楽になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では大学数学の基礎を学び、3年以降では大学数学の応用を学びます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205073
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学なんではないでしょうか。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。また、自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて開発や研究といった副専攻も、取得できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。ただ実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはない
    • アクセス・立地
      普通
      学校のまわりには安くておいしい定食屋さんがたくさんあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。
    • 施設・設備
      普通
      理系の研究室は最新の研究設備もそろっていて、ほかの大学よりも自分の関心に沿った研究ができる印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできます。しかし、大きい大学なだけあって授業の選択の幅も広がる
    • 学生生活
      普通
      探すのは大変ですが、自分の趣味にあったサークルは見つかると思います。また、学内のイベントでは秋に開催される学園祭は一大イベント
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうち必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意!
    • 就職先・進学先
      とく(なし
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492761
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点としては、大学に入ってからの伸び幅が大きいことだと思います。まじめにやればそれだけ自分の身のためになると思います。 デメリットとしては若干の立地の悪さゆえの遊び場や飲み会での場所不足が感じられる点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部の授業自体はとてもよいものばかりで身のためになります。 しかし研究室に入るとかなりダラけてしまう人が多く感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部時代に成績順に入りたい研究室の希望をとり研究室にはいります。ゼミは研究室での研究成果を発表したりする場でここでかなり各研究の色がでます。よく考えて選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職自体は鍛えられた知力がある分有利に進められる事が多いいですが、当然サボった人は面接でも喋らずに納得いかない結果に終わることもあるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは野田線の運河駅でそこには遊び場所がカラオケくらいしかなく、飲食店も1年通っていれば制覇できる程度しかないので近くの柏駅に行くことが多いいです。
    • 施設・設備
      悪い
      計算ソフト等が研究室の持ち物のためしっかりと選ばないとまともに研究できない事もあります。もちろんそれなりに勉強すればそんなことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は新歓なども盛んで毎年新入生向けにサークルや部活選びの勧誘イベントがあるので気になるブースに寄りサークル選びをできます。友好関係や恋愛は同じ学科内以外にもサークルを通じて充実してます。
    • 学生生活
      良い
      学祭では各サークルごとに出店でき毎年非常に賑わっています。毎年一部で恒例のビンゴイベントはなかなかいい商品が当たります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校で理解しそびれた部分の復習をしつつさらに先の領域に踏み入れるための準備的な内容がおおいいです。2.3年になると本格的に難しくなり、4年で分野分けがおこります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492845
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は数学ばかり。
      数学が得意か好きでないと少し厳しいです。
      教員志望の学生へのサポートは手厚い。
      しかし、教育学をがっつり学べるというわけではないので、教員志望の学生は一度教育学部を検討してみるのも良いかも。
    • 講義・授業
      悪い
      学生思いできちんと評価してくれる先生もいれば
      適当で投げやりな先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      まずまずです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いです。
      ただ、東武アーバンパークラインは10分に一本と本数はまずまず多いです。
      駅周辺に娯楽施設はないので、柏駅まで出て遊んでいる学生が多いです。
      車通学は禁止されていて、二輪と原付は認められています。
    • 施設・設備
      普通
      どの棟と古いということはなくまずまず新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学ですので、女性学生は少ないです。
      ただ、女性の多い学科もいます。
      サークルや部活に所属すると交友関係が広がるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      学園祭には過去に有名お笑い芸人が来たこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を三分野に分けて詳しく学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322793
431-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。