みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  土木工学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 土木工学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(20) 私立大学 2232 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職の選択肢は主に、ゼネコン、コンサルタント、公務員、電力会社、軌道・道路関係になります。
      この選択肢が多いか少ないかと感じるのは個人差があると思いますが、私は少ないと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって全く異なります。科目ごとにわかりやすさが決まるというよりも、先生ごとに分かりやすさが異なると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも先生によって研究室のルールが全く異なります。例えば、夏休みの長さは、2週間の研究室もあれば、1ヶ月のところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は可もなく不可もなくといったところではないでしょうか。大手のゼネコンに行く方は毎年います。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくばエクスプレスがあるものの、やはり早慶上智MARCHと比較するとややわるいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      私大で、お金があると思いきや、昔のままの実験装置使う研究室は少なくないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理科大です。恋愛関係は学内求めるのは控えましょう。サークル内恋愛はちらほらあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学です。他の大学では、市民工学や社会基盤工学も都市デザイン工学等言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218266
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で土木技術について学びたいとと思っている学生には大変良い環境だと思います。三年には大学がインターンシップを斡旋してくれるなど就職のサポートもしてくれます。そしてゼネコンなどの就職を希望している人には理科大のOBのリクルーターがいることが多いのでスーゼネや準スーゼネへの就職にはかなり有利ではないかなと考えられます。
    • 講義・授業
      普通
      教員によってまちまちで、とても良くわかりやすい教員もいれば非常にわかりにくく、理不尽な講義をしている教員も中にはいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実しています。同じ分野でも教授によって研究室が分かれていたりもします。、
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの斡旋をしてくれます。卒業生にはスーパーゼネコンであったり都庁や県庁へ就職した方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは東武アーバンパークラインという電車で通学するのが基本となります。自分は大学のすぐ近くに住んでいるのでなんとも言えません。自分のように大学の近くに住んでいる人は少なくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンクリート・土質・水理・構造の実習・実験があり、技術者になるには必要不可欠な内容であった。ただし、実験の教科書や内容が説明不足のことがあった。計算系の座学はわかりやすく説明されていた。
    • 講義・授業
      普通
      聞いている分にはわかりやすいが、黒板の書き方が汚い、字や声が小さすぎることがあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に正式に所属したのは4年になってからだったので、大学院に行かない場合は、研究する時間が1年と短い時間しかなった。私の所属していた研究室は拘束時間があまりなくて私生活や就職活動と両立しやすい環境にあった。しかし、研究室によってはほぼ毎日拘束されるところもあり、特に厳しいところは土日もほぼない状態であった。
    • 就職・進学
      良い
      OB・OGの方々が、大学に直接足を運んで、説明会を開いてくださる機会があった。企業によっては推薦もあり、就職には困らない環境にあったと思う。公務員になりたい人向けの勉強会も開かれていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武アーバンパークラインの運河駅であり、単線なので急行を使っても通学には時間がかかった。大宮駅を通る人は、40~50分かかる。
    • 施設・設備
      良い
      普段講義が行われる講義棟は吹き抜けがあり、広々としている。食堂は3箇所あり、購買もある。体育館にはトレーニング設備も完備されている。最近は学科の研究棟も改装されつつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル、学園祭、他学科と合同の授業など、多くの人と知り合える機会がある。学科によっては女子の割合が少ない。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭では、校内全体が埋まるほどの売店が並んでおり、非常に活気溢れたサークルが多い。ライブ、コンサート、ダンスも充実している。
      サークル数は把握しきれないほどあり、兼サーしている人も沢山いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木技術者として必要な知識を得て、実習等で経験を積む。一年次は、主に高校の内容の復習と、基礎的な計算系の授業が多い。二、三年次は実験や自分の興味のある選択分野を学習する。
    • 就職先・進学先
      中堅ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482091
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価は、教授陣が非常に充実しているので、勉強するには充実していると思う。。 就職率も高く、おすすめ
    • 講義・授業
      普通
      教授の人たちが親切 大学の設備が充実している 大学として名前がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は設備があるのでいろいろと実験ができる 教授も親切に教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はしていないので、よくわからない。 進学実績は非常に高いと聞いた
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは千葉県野田市運河駅なので、就職活動では動きづらい 周辺は閑静なので過ごしやすい
    • 施設・設備
      普通
      設備は非常に充実している。 最近も改修工事があり、作り替えることも予定されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係、恋愛関係が充実しているのかは人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントが充実しているかは、それぞれだが、全国大会にも進んでいるものもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は難しいものもあるが、自由科目は楽しい授業が多いです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      合格したものが、ここの大学しかなかったが、 興味のある授業も多く楽しい
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業とオフライン授業が並行して行われている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706459
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいと思います。カリキュラムがしっかり組まれているので安心できます。(詳しくはホームページを)入っていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても面倒見が良くて素敵な学校です。厳しいけれど頑張れる人にはおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。就職もかなりいい所に言っている学生が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      人によりますが私は少し遠かったような気がします。
      建物がきれいなので周辺環境は大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備もしっかりしているとおもいます。建物がきれいです。私はすきです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思います。恋愛できる人は出来ます。忙しくてあえてしない人もいるのでは
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実してると思います。サークルも入っている人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちに色んな事をやって2年、3年次に詳しくしぼってやる感じ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      有名大学の大学院
    • 志望動機
      建築に興味があって、オープンキャンパスでさらに興味が惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612706
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良い学科だと思います。勉強をたくさんできます。また、同じような興味を持つ仲間がたくさんいるので課題やテストが大変でも頑張ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      東京理科大学(特に野田キャンパス)は落ち着いた雰囲気で、勉強に集中できます!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は申し分ないと思います。土木は公務員志望の人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐ着きますが、アーバンパークラインという電車一本しか通っていません。
    • 施設・設備
      普通
      施設はところどころ改装されていて、新しい施設もあります。レストランカナルが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多くはないので仲良くなれます。サークルや部活に入ると友達ができると思います!
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のためさほど行われませんでした。今年度行われることを期待します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や基礎科目が多かったです。今年はほぼオンラインでした。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      土木と聞いて最初は大工さんのイメージしかありませんでしたが、色々なことを学んでおり自分の興味のある環境系も学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815719
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい学生にとっては良い環境であると思う。楽はできない。遊びたい場合は他の学校を探すべき。留年は一定数いる。
    • 講義・授業
      良い
      土木工学における各分野を広範にカバーしている。また、その講義や研究を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって異なるが、教授や院生からの指導を受けながら研究することができる
    • 就職・進学
      普通
      学校や学科としては学業に支障ないようにすることが求められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心へ頻繁に出る場合には学校から都心への交通費が負担になる。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は比較的新しいため快適に過ごせる。図書館は時期により混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目が多いため、同学年の学生と顔を合わせる機会は多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      自宅が学校から遠いため、サークルや文化祭等にはほぼ参加しなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学における各分野を幅広く履修し、各研究室の専門分野について掘り下げる。教員の研究テーマや論文を確認するとよい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      運輸業
    • 志望動機
      出身校に推薦枠があり、土木工学を専攻したいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705621
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する場所と割り切って通っています。青春は捨てましょう。青春したいなら、大人しく総合大学に行くべし。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は普通だと思いますが、教授の面倒見はいいです。生徒はかなり多いのに顔と名前を覚えられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必要十分です。他の大学にくらべたらかなり多いとは思いますが...。
    • 就職・進学
      良い
      やはり就職は公務員が多い様子。教授のサポートはそれなりにある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。
      他の大学の理系も似たようなもんですし、、工学部に土木はないので仕方ないです。諦めましょう。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。古い建物もありますが、講義を受けるのは基本新しい講義棟なのでご安心を。
      小中高公立だっただけに衝撃を受けました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の人は正直僕に合いません。高校の友達と遊んでいます。高校の友達も理系なのですが、理科大の人はちょっと性質が違うというか、なんというか...。
      恋愛はTinderを使いましょう。
    • 学生生活
      悪い
      まずコロナ禍なので自粛中です。
      人気のサークルは人数が多く、学科ごとに分かれて活動することもあり、出会いの場としては微妙です。残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な教養科目(物理や数学)、二年次からやや専門的な内容に入ります。一年次は退屈です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      単に滑り止めです。皆国立落ちと思っていましたが、話を聞いてみると第一志望の人が意外と多くて驚きます。
    感染症対策としてやっていること
    必修は全て対面になります。コロナ対策は講義棟の前にアルコールがポツンと置いてあるくらいです。グループワークも通常どおり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764934
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣がかなり充実しています。また2016年度から計画に関する研究室が増えたので、都市計画や公共交通等の研究をしたい人たちには朗報と言えるでしょう。学生は基本国立くずれの中途半端に頭が良いやつが多いです。一部には調子にのって他者を見下す傾向があるやつがいるので気を付けましょう。入学時に目をつけられるとずっと嫌味を言われます。その癖自分が言われると途端に癇癪を起こすようなやつばかりです。気を付けましょう。国立くずれは厄介です。
      一年時はとりあえず大学に慣れましょう。シフト制のバイトをしようなんてもっての他です。精々日曜日だけ単発のバイトを入れるぐらいにとどめておきましょう。バイトのしすぎで授業に遅刻し留年なんてもっての他です。そうそう思い出した。土木工学科は出席管理が厳しいです。ICカードによる管理にプラスして、ほとんどの教授が授業開始時に点呼をとるかなにかします。代返などはきかないと考えた方が良いでしょう。真面目に授業は受けてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい人に合ったカリキュラム
      ノートは公務員試験等にも使える
      先生方も親身に対応して下さる
    • 講義・授業
      良い
      前半は、講義形式、講義の内容を受けて基礎を身につける演習形式がセットになっている
      後半は、実技を身につける実験等(2年次合宿あり)が増え、選択型の専門科目がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      週に1日から、毎日深夜までと研究室により様々
      3年次に研究室選びのための公聴会が設けられている
    • 就職・進学
      良い
      講座(安い)や説明会など充実している
      また、卒業生の職種はゼネコン・コンサル・公務員の実績が多い
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は東京にはない、千葉の僻地
      学校の周辺には施設が理科大しかないため、安全
      コンビニ・スーパー等は徒歩圏内に何件かあるので意外と便利
    • 施設・設備
      普通
      一見古いようだが、トイレは講義棟・図書館共に新しくきれい
      図書館は10時までしか空いていないが、席数や書籍は充実している
      もちろんwifi環境あり
      全体的に薬学部の方が新築できれい
    • 学生生活
      普通
      サークルやインカレも意外とたくさんある
      文化祭は内輪
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322753
201-10件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  土木工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。