みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(302) 私立大学 731 / 1830学部中
学部絞込
30221-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学やプログラミング等に興味のある方には最適だと思いますがそうでない方には苦痛でしかないと思います。また数学と情報の教員免許を取得することも可能なので就職等はそこまで心配することはないと思います。就職に関しましてはNTTなどの通信関連やNHK等に行かれる方もいます。ただ入学してから気を抜いていると単位を落として留年するといったことも普通に起こりうることなので入学したからといって勉学は怠らないことをおすすめします。また研究室は大きく情報系と数学系に分けることができ情報に関しては私は詳しく述べることはできませんが人工知能やプログラミングや遺伝情報などがあったかと思います。数学に関しては応用数学や確率、統計や量子通信などがあります。そのまま院に進まれる方や成績不振や教授の任期満了等により他院に行かれる場合もありますが多くがそのまま院に進学されます。色々と述べましたが目的や目標のある方には是非とも進学して頂きたいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464752
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で土木技術について学びたいとと思っている学生には大変良い環境だと思います。三年には大学がインターンシップを斡旋してくれるなど就職のサポートもしてくれます。そしてゼネコンなどの就職を希望している人には理科大のOBのリクルーターがいることが多いのでスーゼネや準スーゼネへの就職にはかなり有利ではないかなと考えられます。
    • 講義・授業
      普通
      教員によってまちまちで、とても良くわかりやすい教員もいれば非常にわかりにくく、理不尽な講義をしている教員も中にはいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実しています。同じ分野でも教授によって研究室が分かれていたりもします。、
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの斡旋をしてくれます。卒業生にはスーパーゼネコンであったり都庁や県庁へ就職した方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは東武アーバンパークラインという電車で通学するのが基本となります。自分は大学のすぐ近くに住んでいるのでなんとも言えません。自分のように大学の近くに住んでいる人は少なくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンクリート・土質・水理・構造の実習・実験があり、技術者になるには必要不可欠な内容であった。ただし、実験の教科書や内容が説明不足のことがあった。計算系の座学はわかりやすく説明されていた。
    • 講義・授業
      普通
      聞いている分にはわかりやすいが、黒板の書き方が汚い、字や声が小さすぎることがあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に正式に所属したのは4年になってからだったので、大学院に行かない場合は、研究する時間が1年と短い時間しかなった。私の所属していた研究室は拘束時間があまりなくて私生活や就職活動と両立しやすい環境にあった。しかし、研究室によってはほぼ毎日拘束されるところもあり、特に厳しいところは土日もほぼない状態であった。
    • 就職・進学
      良い
      OB・OGの方々が、大学に直接足を運んで、説明会を開いてくださる機会があった。企業によっては推薦もあり、就職には困らない環境にあったと思う。公務員になりたい人向けの勉強会も開かれていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武アーバンパークラインの運河駅であり、単線なので急行を使っても通学には時間がかかった。大宮駅を通る人は、40~50分かかる。
    • 施設・設備
      良い
      普段講義が行われる講義棟は吹き抜けがあり、広々としている。食堂は3箇所あり、購買もある。体育館にはトレーニング設備も完備されている。最近は学科の研究棟も改装されつつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル、学園祭、他学科と合同の授業など、多くの人と知り合える機会がある。学科によっては女子の割合が少ない。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭では、校内全体が埋まるほどの売店が並んでおり、非常に活気溢れたサークルが多い。ライブ、コンサート、ダンスも充実している。
      サークル数は把握しきれないほどあり、兼サーしている人も沢山いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木技術者として必要な知識を得て、実習等で経験を積む。一年次は、主に高校の内容の復習と、基礎的な計算系の授業が多い。二、三年次は実験や自分の興味のある選択分野を学習する。
    • 就職先・進学先
      中堅ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482091
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出席とかでなく、だいたいの授業が実力主義を求められています。同じくらいのレベルの私立大学に比べたら、授業数がと多くなってきます。ただ、そのぶん、理系としてとても強く、就職でみると、とても良い実績は保証されています。特に、この電気電子情報工学科は、東京理科大学のどの学科よりも留年率が高いとされていて、最初は進級できるか不安を覚えますが、勉強をしっかりしてきた、もしくは、あまり勉強してこなかった人でも、同じ学科の人たちが、とても留年を恐れてとても勉強しているので、自然と自分も勉強をしなきゃというように、勉強の習慣がついてきます。また、それぞれの授業にはだいたい過去問といったものがあり、友達や先輩などからもらえるので恐れることはあまりないです。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べたら、各サークル自体もとても少なく、例えば、テニスサークルに入ろうと思ったら、ほかの大学は何十個、もしくはそれ以上と聞いているが、ここの大学は5箇所くらいしかないので、小規模なイメージがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333329
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価は、教授陣が非常に充実しているので、勉強するには充実していると思う。。 就職率も高く、おすすめ
    • 講義・授業
      普通
      教授の人たちが親切 大学の設備が充実している 大学として名前がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は設備があるのでいろいろと実験ができる 教授も親切に教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はしていないので、よくわからない。 進学実績は非常に高いと聞いた
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは千葉県野田市運河駅なので、就職活動では動きづらい 周辺は閑静なので過ごしやすい
    • 施設・設備
      普通
      設備は非常に充実している。 最近も改修工事があり、作り替えることも予定されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係、恋愛関係が充実しているのかは人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントが充実しているかは、それぞれだが、全国大会にも進んでいるものもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は難しいものもあるが、自由科目は楽しい授業が多いです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      合格したものが、ここの大学しかなかったが、 興味のある授業も多く楽しい
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業とオフライン授業が並行して行われている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706459
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部経営工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く広く学ぶ学科なので色んなことを大学で学びたい人にはいいと思います。数学とプログラミングをメインに勉強します。将来の進路は色んな分野に進めるので将来を迷ってる人にもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      親切な教授もいるが、あまり対応が良くない教授もいる。オンライン授業がメインだったので生徒がわかりやすいよう授業をやってくれる人と、あまり生徒のことを考えてくれていないような人がいた。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職まで時間があるのであまり分からないが、教授に相談すれば卒業生と話ができたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      東武野田線しか最寄りの運河に止まらない。しかし、柏駅や流山おおたかの森駅が近いのでお店などには困らないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      オンライン授業がメインだったので学校の施設をあまり使うことがありませんでした。しかし、物理学実験の授業では色んなものを使って実験することができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業がオンラインメインだったので友人はあまり増えていません。恋愛関係も学科内では1組しかいません。
    • 学生生活
      普通
      授業がオンラインメインだったのでサークルにあまり参加しておらずあまり分かりません。サークルの種類はそこまで多くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とプログラミングをメインで勉強します。特に数学では統計の授業が大事です。プログラミングの授業ではいろんなプログラミング言語を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営工学という学問に興味があったから。他の理由は特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいと思います。カリキュラムがしっかり組まれているので安心できます。(詳しくはホームページを)入っていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても面倒見が良くて素敵な学校です。厳しいけれど頑張れる人にはおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。就職もかなりいい所に言っている学生が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      人によりますが私は少し遠かったような気がします。
      建物がきれいなので周辺環境は大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備もしっかりしているとおもいます。建物がきれいです。私はすきです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思います。恋愛できる人は出来ます。忙しくてあえてしない人もいるのでは
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実してると思います。サークルも入っている人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちに色んな事をやって2年、3年次に詳しくしぼってやる感じ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      有名大学の大学院
    • 志望動機
      建築に興味があって、オープンキャンパスでさらに興味が惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612706
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり就職がきびしいことが自分の中でネックです。どこの大学の生物の学科でも言えることだとは思いますが、生物系の職種につきたいと考えている人は院に進むことが最低限の条件になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      細胞や遺伝子の事などに関しては詳しく学べると思う。学外からも教授や企業の方などを呼んで講義をしてくれる授業もあるのでとても楽しいと思う。 ただ、昆虫や海の生き物などについては全く取り扱っていないので自分の興味のある分野の教授がいるかどうかは調べるべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩や助教、教授が丁寧に研究の進め方を教えてくれる。生物を扱うので毎日研究室に通わなければいけないことは肝に念じるべき。
    • 就職・進学
      普通
      生物に関する就職ははっきり言って厳しい。学部卒で就職する人たちはIT関連に進む人が多い。あとは院進。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは野田線の運河駅というところ。柏へは電車で15分ぐらいで行ける。東京の方へ出たければ1時間ぐらいはかかる。 運河駅周辺にはラーメン屋ぐらいしかない。あとは住宅街。
    • 施設・設備
      良い
      機器はかなり揃っていると思う。これ何百万だよ、という機械もたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したので友人は多くできた。サークルによっては3つあるキャンパス合同のサークルだったりもあるので、キャンパスを超えて友人ができる。 サークル内恋愛、学科内恋愛あります。入学前、オタクしかいないと思っていたけど普通にかっこいい人もいました??
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。例えばテニスやバスケのサークルはそれぞれ3つぐらいずつあるし、音楽サークルなんかもいろいろな系統で3,4つぐらいあります。 文化祭はかなり内輪なイメージ。他校の人とかあまりみかけません…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、かなり基礎的な部分を学びます。高校で物理選択だった人も学科の半数ほどいるので物理選択の人も安心して勉強できます。実験は、化学実験、物理実験、生物実験と幅広くやっていきます。 2年、3年では自分で選択して授業を組みます。基本的にはみんな似たような授業を取ることになると思います。生化学、神経生物学、植物科学、食品科学、細胞生物学、微生物学などいろいろあります。4年で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院進
    • 志望動機
      医学部に行きたかったが、成績が届かなかったため。仮面浪人してる子も中にはいることがある…
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537660
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部経営工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に勤しむ環境に身を置きたい人にはとても良い。
      プログラミングと数学の授業が多い。
      また、英論や技術資料について、パワポでまとめて発表をする授業もあるので、プレゼンテーション力の向上もある。
      生産管理品質管理原価管理統計システム設計評価社会システム系と言った多様な研究室が置いてある。
      卒業生は幅広い業界に就職している。
      学生は、受験生時代なにがやりたいから決まっていなかったから、この学科に来たと口を揃えて言う。
      そのため、この学科では目的意識を強く持ちながら、日々の勉強研究遊びバイト恋愛を頑張ることが必要。
      立地が僻地すぎるところが問題。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業のわかりやすさや、楽しさはバラバラ。
      人によって先生とのウマが合う合わないもあるし、おっとりした先生や体育会系の先生もいる。
      外部講師による講演が数多くあるのはとてもよい。
      また、大学院の授業でも外部講師を呼んでいるので、興味があれば参加することも可能。
      さまざまな業界業種の講師の方が来てくださるので是非参加してもらいたい。
      高い学費を払っているのだから、外で聴いたら数万円もする講演を無料で聴きに行くくらいはした方が良い。
      また、他学科の授業にも面白いのがたくさんあるので、履修の手引きやシラバスを読み、興味がある授業にはドンドン参加した方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武野田線運河駅
      名前から言ってど田舎くささがプンプンである。
      学生向けの居酒屋はなく、柏まで出て飲むのがほとんど。
      学校のコンビニでは夕方5時以降酒類の販売があるので、そこで買って、学校で飲むのは楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483861
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理科大は留年が多いと言われていますが、実際は普通に勉強していれば留年することはありません。そしてその中でも建築は留年率が低いです。理科大に入れる学力がある人であれば、留年を気にすることなく良い勉強ができる環境にあります。
      夏休みは短いですよ。
    • 就職・進学
      良い
      先輩に聞いたりした話ですが、理科大で普通に勉強して卒業すればある程度の会社にはいけるし、就職にはそこまで困らないと言っていました。
      また学科によると思いますが、成績上位の人には他の国公立大学院への推薦が与えられるという噂もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      野田キャンパスは神楽坂や葛飾と比べると周りには何もないですが、そのぶん勉強には集中しやすいです。電車で10分ちょっとで柏にも行けるので、良いと思います、
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活も充実しています。多くの団体が存在するので自分の趣味を広げたりそれを共有できたりする場を作っていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは一般的な知識を養うために基礎科目が多いですが、専門への入門としての授業もあるのでその点はモチベーションを保ちながら勉強していけると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369946
30221-30件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。