みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(139) 私立大学 1043 / 1830学部中
学部絞込
13941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になりたい人にとっては、ここに来れば充実した生活を送れると思います。ただ、とても忙しいのと、テストが多くて負担が大きいので、1年のうちに合わなくて辞める人もいます。進路をよく考えたうえで来てくださいね!
    • 講義・授業
      良い
      授業のコマが他の薬系大学と比べて多く、大変ではありますが、授業で国試の内容はほぼ網羅されていると思います。また、コアカリキュラムの2倍も実習が出来るので、実験好きにはとても魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は外研で分析をしていたのでとても充実していましたが、コースによっては実験がないので物足りない人もいるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は充実していますし、卒業生もたくさんいるので就活しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田駅からはスクールバスに乗らないといけないのですが、雨の日は台数が足りないです。遅刻をしたことも度々あります。
    • 施設・設備
      良い
      実験道具の一部は旧式ではありますが、設備は充分です。研究棟もリニューアルしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも忙しくて、課題やレポートも難しく、協力しないと乗り越えられないので、みんな仲良しです。
    • 学生生活
      普通
      大学の校風が学業優先の為、サークルは多くありますが、時間があまり取れず、週2の活動がほとんどだと思います。学園祭も、昔は3日開催でしたが、先生方の反対により2日に短縮されました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部にはコアカリキュラムがあり、それに則って授業が行われます。1~4年で薬学の基礎を学んで、5年で薬局・病院実習、6年では卒業試験、国家試験に向けて復習します。また、4年から研究室に配属され、6年の8月までに卒業論文を完成させます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      ドラッグストアの薬剤師です
    • 志望動機
      小さい頃から身体が弱く、薬をよく飲んできたので、作用機序を知りたいと思い、資格も取れるならばと薬剤師を目指しました。また、生物学が好きで実験も好きだったので、カリキュラムが充実していることを重視して選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと通学どちらが良いか選べます(実験を除く)。換気や校内設備の消毒はもちろん行われています。薬剤師すなわち公衆衛生のプロとして、手洗いの仕方、消毒薬、ウイルス感染症やワクチンについても学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な雰囲気の学科でした。試験勉強などでは学生同士で、協力して勉学に励むことができました。
      先生方は出身の方が多く、母校愛のある先生が多い印象でした。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を意識した授業だけでなく、薬の構造や体内動態を理解するための基本的知識をしっかりと教えて頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では手厚く先生方に面倒を見ていただきました。学会での発表も体験させて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部ですので、ほとんどの人が就職に困ることはありません。国家試験に落ちてしまうと、内定取り消しになる場合があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスなので、交通の利便性はあまり良くありません。その分、豊かな森や薬草園がある校舎ですので、勉強する環境としては申し分ありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変充実しています。校舎も古い建物は、建て直すなどしていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      3年生までは男女別で授業をうけるので、あまり両者に接点はありません。
      4年生から研究室活動が始まると、一緒に勉強します。
    • 学生生活
      普通
      薬科大学のなかでは学年あたりの人数が多いので、サークル活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生はみんな同じカリキュラムを受けます。
      4,5年生も選択授業はありますが、ほとんどが必須科目です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生のころに体調を崩したことがあり、体の機能や、それに対応することが出来る薬に興味を持ったため、薬学部に進学しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780224
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属する研究室によって学科が変わります。
      ですので個人的には学科選びよりも研究室選びの方が重要かと思います。学科によって忙しさや授業内容は多少変わりますが大きな差はないです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に既に決まったカリキュラムに沿って授業を行うので、履修登録などで困ることはありませんでした。化学、生物の基礎的な知識から始まり薬学や医療の専門分野まで幅広く学ぶことができます。
      4年までに膨大な知識を学ぶため、テストはかなり大変です。再試験に引っかかる人も少なくありません。前もって勉強しておくことが重要と思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学系、生物系、物理学、臨床系等、他の薬科大学と比較して研究室の種類は充実していると思います。自分が興味のある分野を研究することができますが、大変なところは夜通し実験をしているところもあります。先輩から話を聞いておくと良いです。また実験コースと調査コースに分かれていて、調査コースは授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      薬局、ドラッグストア、病院の他に企業に進む人も多いです。定期的に就活セミナーやマナー講座が開催され、就活で提出するエントリーシートや面接の練習も行ってくれるので手厚いサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通学する人がほとんどです。緑豊かな場所にキャンパスがあり、大学周囲にコンビニやスーパーはありません!お昼は大学内の生協等で済ませています。都会に憧れを抱いている人は向いていないと思います…。
      最寄り:JR豊田駅、京王堀之内駅、平山城址公園駅
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、研究室のある研究棟は古い印象です。
      レストランもなくなってしまい、食事をとれる場所が生協のみになってしまったことが残念です。
      研究室の器具設備や、実務実習で使用する教室の設備は比較的充実しているのではと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば趣味を共有できる友達が見つかります。ですが、大学の勉強が忙しく、入っていない人も多く見られます。
    • 学生生活
      普通
      大きな大学と比較すると部活やサークル自体は少ないです。薬学部ならではの漢方研究会やアロマの会など珍しいサークルもいくつかあります。
      年に数回マラソン大会や体育祭が開催され、景品が豪華です。笑
      文化祭も規模はそこまで大きくないですがお笑い芸人やアイドルなどそこそこ有名な人達が来る年もあれば、まちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学、生物、物理といった高校の延長線上のような基礎知識を学んでいきます。徐々に薬や医療についての専門分野を学んでいく感じでした。
      4年生前期まで授業を受けた後はCBT.OSCEといった全国共通テストを通過しないと5年生にあがれません。5年生では実習を5ヶ月間実施します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      調剤薬局
    • 志望動機
      薬についての知識を学びたいと、中学生の頃から思っていました。
      将来の夢が薬剤師だったこともあり、多くの薬剤師を輩出している大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720539
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたい研究室によって学科がかわるだけで違う学科であっても、研究以外の授業はみんな同じことを学びます。
    • 講義・授業
      良い
      4.6年生になると外部の塾の先生が授業をしてくださります。
      国試対策ではとてもその授業が使えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校が就職先別に様々な企業の方を呼んでくれる機会があり、そういう面でサポートは充実してる方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで学校の周りには何もないです、、。ご飯などは校内の食堂や、キッチンカーを利用してる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは全てリニューアルされたのでとても綺麗です。特に汚いとかはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ということもあり、テスト期間はみんなで協力できるので友人関係はとてもいいと思います。3年生まで男女別で授業ですが、サークルなどに入れば男女関係なく仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は他に比べて少ないかもしれませんが、夏合宿、冬合宿が大体どこのサークルもあり大イベントなのでとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生から学科別にわかれますが、4年で行われるCBT.オスキーの対策に向けての授業を3つの学科に分かれて学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      行きたい研究室に行ったら学科が決まったっていう人が多いと思います。学科を決めるというより研究室を決めるという形です。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業もありますが、実習、実験は対面で行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691862
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の勉強や卒業後の勉強に役立てるためにはなんの問題もない。学科によってさほど、差はないが卒論教室によって学科が振り分けられる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多いので先生の趣味嗜好に偏ることもあるが、国家試験の対策などはきっちりしている
    • 就職・進学
      良い
      就職先の紹介や研修先の紹介など多数あるので助かる。
      付属の薬局もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのでバス。バスがすごく混む。スクールバスも出ているがお金がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      授業、実習をする上ではなんの問題もない設備、施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子部、女子部に分かれているが、サークルや食堂、五年次からの授業は一緒などで交流がないわけでもない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは他の大学よりも盛んではなく、何より勉強が第一です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業試験、国家試験合格のための勉強が第一になってきます。それに加えて専門科目も。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるため、国家試験合格のためです。その勉強がしっかりとできると思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:600539
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      午前は座学、午後は実習をするのですが、
      東京薬科大学ではプラスαのことを実習でするので
      実験に興味がある方は良いと思いますが、
      たくさん遊びたい方は不満かと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義で分からなかった内容を
      質問しにいくと、とても丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就活してないので詳しくは分かりませんが
      歴史が長いので、様々な所で活躍されている先輩方多くいらっしゃると聞きました
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあるので、
      周りには何もありません…
      駅からバスが出ていますが、雨の日は道が混んでいて
      遅れることがあるので早めに出る必要があります
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできた施設もありますが、
      やや古めの施設もあります。
      食堂は学生の数に比べて席が少ないので
      お昼に席が取れないことがたまにあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていませんでしたが、
      1年生のときに受けた講義で隣りの子と仲良くなれました
      クラス単位で講義を受けるので友達は作りやすいと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活だけでなく、学園祭を準備する為の係みたいなのもあり(任意参加)、学内のイベントは充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の内容を踏まえながら幅広く学び、外部から来てくださった方のお話を聴く機会が設けられます。
      2年、3年に上がるにつれて専門的な内容を学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師を目指していたので、
      歴史が長い東京薬科大学なら様々なことが学べると思い
      志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594312
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても忙しく大変な学部ではありますが、とても充実した大学生活が送れると思います。遊びたくて大学へ行く人には向いていません。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も丁寧な授業をしてくれます。学年が上がるにつれて国家試験を意識した授業をしてくれるので意識が高まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは手話や介護施設訪問などをしました。他にも今後の役に立ちそうなゼミがいくつもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職、就活についてのガイダンスがあり手厚くサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新しいわけではありませんがキャンパスは綺麗でオシャレです。駅からバスなのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      高いお金を払ってるだけあって、教室はもちろん実験器具等すごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が学部なだけにみんな育ちが良く、とても優しい友人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルには参加していませんが、友人たちはとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では化学や物理など基礎的なものを学び、3.4年次では薬の名前など覚えることが増えますがようやく薬学部らしいと思える勉強をします、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来なりたい職業が決まっていたので資格を取るためにこの学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580706
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが細かく設定されており、今の社会に求められている薬剤師の育成にとても力をいれているとおもう
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験の多い先生も多く、よりリアルな話を聞けたり実習も充実していよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも研究室も充実していて自分の研究も心置きなく十分におこなえる
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はしっかりしており、学生の意見を聞いてくれる設備がある
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるためバスなどを使わないといけないのが少々難点ではある
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実していて、物足りなく感じることはほとんどないのでよい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員活動などが盛んで幅広い関係をきづきあげることができる
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて、それぞれの特色がとてもある。学祭ももりあがる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のことから、薬物の作用やその機序など細かいとこまでやる。病気のこともしっかり学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      医療に興味があり、特に治療には欠かせない薬という分野で活躍したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にコツコツ勉強している人が多く、実験の種類も多いので勉強も、バイトも、遊びもって方にはあまり向かないと思います。
      もちろん全て平行してできている人もいますが、留年ギリギリになってしまう人が多いと見受けられます。
      6年通うということを踏まえてもう一度よく判断するといいと思います。
      目標がないと通いきれないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      暗記科目が多いがどうやって暗記したら良いかは特に言われずただただ説明のみの一方的な授業形式が多いです。
      実験は数ある大学の中でも多い方だと思います。またそれに関係するテストも行います。
      ただ4年生のCBT対策や6年の国家試験対策は年々力を入れているように見受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期の終盤から研究室に配属されます。
      配属方法は大学入試のようにAOと一般の2種類あります。
      一般は成績を加味したもので、AOは面接形式となります。
      研究室の種類は豊富なので興味のある研究室が必ずあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      パンフレットに記載されている最寄り駅からのバスの所要時間では間に合いません。
      特にスクールバスがでている豊田駅からはとても混雑していて、平均30分弱待ちます。雨の日になると1時間かかるのもざらじゃないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      アドバイザー制度があるため、一定数は仲良くなれます。ただし、3年生まで男女別々で授業を受けているため恋愛関係に発展するのは難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482495
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りに何もないのが残念
      単科大学だけど友達もできるし楽しいです
      学校はそこそこ綺麗です
      サークルなどは他の大学と比べて少し少ないかな!?
      活動はそのサークルによって様々です
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もたくさんいますが、必要ないなと思う講義もいくつかあります。
      テスト期間や実習期間はとても忙しく勉強に追われます。
      先生方は質問しにいくと丁寧に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されてないので研究室のことはよくわからないです。
      研究室を選ぶのは成績も加味されるそうです。
      ゼミは希望を出して抽選です。1つのゼミは大体5日間ぐらいで終わります
    • 就職・進学
      普通
      東薬に通ってる人は大体の人が国家試験に受かるのでそこは安心です
      まじめに勉強してれば受かるそうです
      就活についてはまだよくわかりません
    • アクセス・立地
      良い
      豊田、京王堀之内、平山城址公園の3つの駅からアクセスできます
      どれも駅からバスが出てます
      豊田はスクールバス、それ以外は路線バスです
      スクールバスもお金がかかります
    • 施設・設備
      良い
      実習室は色々な実験器具や機材があり、充実してます
      学食や、生協もありある程度の買い物ができます
      体育館は少し天井が低いです
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部は男女別で授業を受けますが、授業以外では交流があります
      友達も結構できます
      積極的に色々な行事に参加すれば大学生活楽しめます
    • 学生生活
      悪い
      バレーボール部に所属していましたがやめました。
      上下関係に違和感を感じた為です
      運動系はサークルは少なく部活が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業はほぼ必須科目です
      選択は少ししかありません
      3年生までは基礎的な科目を勉強します
      四年生からより実践的になります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428112
13941-50件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。