みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  医療衛生薬学科   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

薬学部 医療衛生薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(36) 私立大学 3026 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生同士で話し合う、肌に関しての授業があるのが、衛生学科の特徴だと思っています。4年生から学科が変わるような仕組みになっています。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインも多く、満足した授業が受けられたとは思いません。先生によって授業の仕方も違うため、とても適当な感じの先生もいます。4年生の薬ゼミの授業が1番ためになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、薬局や病院に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は豊田駅、京王堀之内駅、平山城址公園駅と3つありますが、どれも駅からバスで15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学校は広く充実していると思います。私が1番好きな場所は植物園です。
    • 友人・恋愛
      普通
      3年生まで男女別の授業なため、異性の関わりは少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      目立っているサークルはあまりないと思っています。実際自分がサークルを選ぶ時もなんのサークルがあるのかあまり分かりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学生同士でひとつの課題について話し合い、PowerPoint作り、発表会の授業と、肌に関しての授業がありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が通っていた薬局の薬剤師さんをみて薬剤師になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971664
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活に関して色々とイベントがあるため、他の学科よりは薬剤師を目指す生徒が少ないように感じる。企業をめざしている友人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目はある、小テストや中間試験、試験など色々大変だが試験前に遊ばなければ進級はできる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるので相談には乗ってもらえる、年々企業の就職率は下がっているように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田からバスで15分はかかる。近くにコンビニすらないため、生協が閉まったら自販機ぐらいしか飲み物を調達できない。飲食店も近くにない
      バス代がそこそこ高い
    • 施設・設備
      悪い
      研究室は様々なところがある。設備の充実度合いは分からないが、レストランなどはある。食堂が閉まるのが早い
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の薬学部と違い、1学年あたりの人数が多いため友人関係は充実するように思えるが、男子部女子部が別れているため友人関係は同性に広がりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は普通の大学よりは少ないかのように思える。そこまで活動しているサークルもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次から学科に分かれる。学科で学ぶ内容はそこまで違いは無い。研究室がどこの学科に所属しているかで学科が別れる。選択科目の内容が少々異なる。医療衛生薬学科は企業就活向けの講義だった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入りたい研究室が医療衛生薬学科だったため。また企業に就職している人が多いように感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属する研究室によって学科が変わります。
      ですので個人的には学科選びよりも研究室選びの方が重要かと思います。学科によって忙しさや授業内容は多少変わりますが大きな差はないです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に既に決まったカリキュラムに沿って授業を行うので、履修登録などで困ることはありませんでした。化学、生物の基礎的な知識から始まり薬学や医療の専門分野まで幅広く学ぶことができます。
      4年までに膨大な知識を学ぶため、テストはかなり大変です。再試験に引っかかる人も少なくありません。前もって勉強しておくことが重要と思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学系、生物系、物理学、臨床系等、他の薬科大学と比較して研究室の種類は充実していると思います。自分が興味のある分野を研究することができますが、大変なところは夜通し実験をしているところもあります。先輩から話を聞いておくと良いです。また実験コースと調査コースに分かれていて、調査コースは授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      薬局、ドラッグストア、病院の他に企業に進む人も多いです。定期的に就活セミナーやマナー講座が開催され、就活で提出するエントリーシートや面接の練習も行ってくれるので手厚いサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通学する人がほとんどです。緑豊かな場所にキャンパスがあり、大学周囲にコンビニやスーパーはありません!お昼は大学内の生協等で済ませています。都会に憧れを抱いている人は向いていないと思います…。
      最寄り:JR豊田駅、京王堀之内駅、平山城址公園駅
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、研究室のある研究棟は古い印象です。
      レストランもなくなってしまい、食事をとれる場所が生協のみになってしまったことが残念です。
      研究室の器具設備や、実務実習で使用する教室の設備は比較的充実しているのではと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば趣味を共有できる友達が見つかります。ですが、大学の勉強が忙しく、入っていない人も多く見られます。
    • 学生生活
      普通
      大きな大学と比較すると部活やサークル自体は少ないです。薬学部ならではの漢方研究会やアロマの会など珍しいサークルもいくつかあります。
      年に数回マラソン大会や体育祭が開催され、景品が豪華です。笑
      文化祭も規模はそこまで大きくないですがお笑い芸人やアイドルなどそこそこ有名な人達が来る年もあれば、まちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学、生物、物理といった高校の延長線上のような基礎知識を学んでいきます。徐々に薬や医療についての専門分野を学んでいく感じでした。
      4年生前期まで授業を受けた後はCBT.OSCEといった全国共通テストを通過しないと5年生にあがれません。5年生では実習を5ヶ月間実施します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      調剤薬局
    • 志望動機
      薬についての知識を学びたいと、中学生の頃から思っていました。
      将来の夢が薬剤師だったこともあり、多くの薬剤師を輩出している大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720539
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても忙しく大変な学部ではありますが、とても充実した大学生活が送れると思います。遊びたくて大学へ行く人には向いていません。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も丁寧な授業をしてくれます。学年が上がるにつれて国家試験を意識した授業をしてくれるので意識が高まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは手話や介護施設訪問などをしました。他にも今後の役に立ちそうなゼミがいくつもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職、就活についてのガイダンスがあり手厚くサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新しいわけではありませんがキャンパスは綺麗でオシャレです。駅からバスなのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      高いお金を払ってるだけあって、教室はもちろん実験器具等すごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が学部なだけにみんな育ちが良く、とても優しい友人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルには参加していませんが、友人たちはとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では化学や物理など基礎的なものを学び、3.4年次では薬の名前など覚えることが増えますがようやく薬学部らしいと思える勉強をします、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来なりたい職業が決まっていたので資格を取るためにこの学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580706
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが細かく設定されており、今の社会に求められている薬剤師の育成にとても力をいれているとおもう
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験の多い先生も多く、よりリアルな話を聞けたり実習も充実していよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも研究室も充実していて自分の研究も心置きなく十分におこなえる
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はしっかりしており、学生の意見を聞いてくれる設備がある
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるためバスなどを使わないといけないのが少々難点ではある
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実していて、物足りなく感じることはほとんどないのでよい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員活動などが盛んで幅広い関係をきづきあげることができる
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて、それぞれの特色がとてもある。学祭ももりあがる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のことから、薬物の作用やその機序など細かいとこまでやる。病気のこともしっかり学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      医療に興味があり、特に治療には欠かせない薬という分野で活躍したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      試験が難しいので安易な考えで入ってきた人はとても苦労しています。
      ほんとに、薬について学びたい、薬剤師になりたいと思っていないと厳しいです。
      周りの人たちも試験期間苦労しています。
    • 講義・授業
      普通
      プリントを自分で印刷することが多く、
      忘れてしまうとわりと暇です。
      冊子を配布してくれる先生もいます。
      課題については普段はあんまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の後半から始まります。
      ゼミは1年後期から定期的にあり、抽選で決まります。
      1週間ほどずつしかないので、課題や試験がないものが人気になっています。
    • 就職・進学
      良い
      これは、まだ就活していないのであまりよくわかりません。
      過去のデータでは病院に行っている人が圧倒的に多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は3つあるのでいいですが、そこからバスで10?15分かかるので大変です。
      道が混んでいるときや、朝、雨の日はとても時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室はとても設備が整っています。
      普段の教室や食堂などではWi-Fiも使えるので、みんな活用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学とあって、似た者同士が多く集まる傾向があります。
      1年の時の文化祭では多くのカップルが誕生します。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはこれといって目立っているものはありません。
      実習が忙しいということも関係していると思います。
      その分みなさんバイトに励んでいます、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年はほぼ必修科目で午前の授業が埋まっています。
      水曜の午後などに、必要な選択科目を選んで単位を取る感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426661
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大、京大の大学院など、難関大学院への進学率がいいことで評判が高いですよね。
      私は大学卒業後も研究職に就きたいと思っているので、大学院へ進もうと思っています。そう考えたとき、先の選択肢が多い東京薬科大学への入学を決めました。受験前に見学に来た時、キャンパスがすごく綺麗ですっかり気に入ってしまいました。
      入学してからは、東京薬科大学キャンパスの魅力にどっぷり。ドラマの撮影にも使われるくらい、校舎がとにかくキレイで居心地が良いんです。
      その面だけ見ても、東薬にして良かった!と思えるほどの環境の良さです。最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
      最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
      また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
    • 就職・進学
      悪い
      最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
      最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
      また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
      入学してみて感じるのは、医療で人の役に立ちたい、と真剣に勉強に取り組む人が多いことで、私自身も励みになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に学科によって大きな差はなかったように思われる。薬学の専門性を学べる。薬剤師になるにあたって十分な学びを得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      実習がしっかり行われ、充実している。専門性があり、とても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属され、1~2年間研究に時間を設けられている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良い。卒業生のほとんどが薬剤師の資格を取り、薬学系の仕事に就く生徒が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスのため立地が悪い。周辺にはコンビニなどお店が全然ない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設がある。実習の施設は充実してる。研究の場所は教室によって様々。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習を通して信頼できる友達ができる。サークルに入る人はそんな多い印象はない。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭があまり楽しくなく、あまり充実しているとは思わないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関すること。化学が多い。4年次以降は実務系の科目も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師を目指していたため薬剤師の資格が取れる学校だったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779022
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学教育において不足してるものはあまり無いように感じます。国試対策などに熱心な先生方も多いと思います。一方で国試の合格率が悪い原因として、卒業試験が難しく国試に出ないような範囲まで出る為、国試の直前に全く別の卒業試験の勉強をしなければならない事があげられると思います。私が低学年の頃から言われていましたが改善はされていないようです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な事は全て講義でやります。基本的な薬剤師国家試験のカリキュラムに沿って行われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究に強いとういのは名ばかりで、研究の道に行く人は殆どおらず、製薬会社に行ける人も限られます。将来薬局で働くのに自分か研究をやる意味を見いだせてない学生が多い印象です。そこらへんの教育がもっと必要かもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に皆んな薬局やドラッグストアに行ってしまいます。なのであまりサポートの必要性を感じてないのか盛んには行われません。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田駅からのバス通学を考えている方は気をつけてください。バスの運転手さんの質がかなり酷いです…予定通りにバスが来ないまでは許せますが、加えてギリギリにバス停に到着した学生に見向きもせず出発(次のバスは30分後)なんてこともザラにあります。またバスのダイヤも全く学生目線ではなく、一限、二限前の1番混む時間帯のバスがなぜか少ないという事も注意です。
    • 施設・設備
      良い
      常にどこかでリノベーションが行われており、トイレなども新しくなりました。研究室の設備なども不足はありません。食堂、生協、マグノリアも多くの学生が使う親しみのある場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いコミュニティにはなるが上手く馴染めればどちらも充実します。凄い所は飲みもすごいです。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルもあり、最近では新しいサークルなどもどんどん増えておりとても面白いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衛生学科は製薬会社の方が来て講義をされる事もあるので、そちらにも興味がある方は向いてると思います。それ以外は他の学科とあまり変わらず、薬剤師国家試験のカリキュラムに沿った指導が行われます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局に行きます。製薬に行ける人は少なく、多くの学生が薬剤師として臨床で働きます。
    • 志望動機
      衛生学科はチャラいサークル出身が多いです。仲の良い友人や先輩がいるから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:663633
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪すぎる。また、無駄とも思える授業もあるが、男子部と女子部で分かれているため、勉強には集中はできると思う。
      サークル活動、バイトを学校生活と両立して行くのは、人によっては相当負荷がかかる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、よくわからないことがあるので要注意。
      あと、実習は長引くことが多かったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分以上かかり、バスや自転車での通学が必須。
      学校周辺には何もなく、遊ぶなら、駅周辺まで行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が小さいこと以外、不便なことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子部、女子部で分かれているため、サークルに入らないと恋愛はあまりできないことも。
    • 学生生活
      普通
      サークル(公認のもの)は他の大学に比べ、少ない。
      学祭では、有名人も呼んだりしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、薬剤師の知識を学ぶというより、それを理解するための知識を勉強する。
      2年次から、その内容がどんどんコアなものになっていく。
      4年次で、自分の専攻を決めて、研究室に入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336480
361-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  医療衛生薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。