みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(139) 私立大学 1043 / 1830学部中
学部絞込
1391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習終了がテスト一週間前なので他の学科の方より振りです。前もってテスト勉強を自分で進める必要があります。また、テストは10科目以上あるため体力を温存し、体調管理がとても重要になってきます。基本的に過去問ベースですが、先生によってはスライドからの出題もあるので授業プリントはきちんと保管した方が良いです。また、過去問を集めるための人脈はきちんと確保する必要があります。友達がいない人は質の悪い過去問が回ってくるのできちんとした過去問をくれる友達や先輩は絶対に確保しましょう。他校に比べ本校はテストの回数が多いため自分の時間をなかなか取れないことが問題だと感じています。また、授業はきちんと出席するようにしましょう。授業に出ない人は必然的に留年率が高まっていることは事実です。学習、実習など全てを含めて、学問への探究心がない人にとっては着いて行くことが厳しい学部だと思ってください。免許が取れるからって理由のみで受験すると後々厳しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477319
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強は大変ですが、資格を取るためには必要なのかと思います。
      カリキュラムも整っているとは思いますし、自分の頑張り次第で資格は取れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      事前に予習しておかないとわからない授業もあります。
      ほぼ必修なので履修登録は困らないと思います。
      授業はあまり何言ってるのかわからないですが、テスト前に必死に勉強することが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      薬局に就職する人が最も多く、病院に就職する人もいるかな程度です。
      製薬会社に就職するパターンはほぼ聞かないですが可能ではあるようです。資格を取れればなんとでもなりそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森です。
      なにもないですが、自然豊かという面ではいいかもしれないです。
      都心の方に通っている大学生とは全く違うキャンパスライフになると思います。バスでしか行けず、とても並ぶので時間に余裕を持たないと遅刻します。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史を感じますが、きれいではあります。
      たくさん棟があって最初は教室に行くのが大変ですが、慣れます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女別れてるので出会いはあまりないです。
      他の学部の方と比べると大変な大学生活なので友達同士の絆は深まります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないです。
      よくわかりません。
      サークルよりもバイトを頑張っている人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほぼ必修で数学化学生物物理英語など学びます。
      高校の延長の部分もありますが、難しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自身が小さい頃から体が弱く、薬の副作用でも苦しんできたので、その経験を生かして薬剤師になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939586
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科についてはまだよくわかりません。普通です。ただ授業数が多いし、決して楽な時間割ではないとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      指導は普通です。先生は優しいと思いますし、質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年なので正直わかりませんが、おおいとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしっかりしてます。先生も優しい人が多いし質問しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は何もないです。不便。山にあるので駅に行くにもバスで10分以上かかります。あきコマでランチとかは夢のまた夢です。というかあきコマがそもそもできないです。
    • 施設・設備
      普通
      充実してます、他大に行ったことないのでわかりませんが普通に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ必修なので友達はできます。ただ男女別学なので出会いはないです。
    • 学生生活
      悪い
      単科大学なので少ないです。総合大学を想像して来てはいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生なので学科はまだ決まってないです。詳しい事はわかりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるためです。学科についてはまだ詳しい事はわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597638
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究発表の時期が遅く、国試対策に使える時間が短い。
      卒業試験が国試の時期と近いので、卒業試験が邪魔。
      学生実習などで拘束時間が長い上に大学側がそれを誇りに思っている。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験に役立つかどうかよりも、自分の専門の事や話したい事を中心に講義を行なっている。
      質問にはきちんと答えてくれる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究設備が古く、研究室は全体的に汚い。
      研究よりも学校の授業優先なので思うように研究が進められない事が多い。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験合格率は良くも悪くもないと思う。
      前よりも下がっているのは気になる。
      就職についてはよく分からないが選択肢が広いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて30分以上かかるので大変不便。
      雨の日や雪の日はバスが大混雑し大幅に遅延するのに遅刻や欠席が認められないのは許せない。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレなど少しずつ綺麗にはしているようだが、古く汚い設備が多い。
      図書室はもう少し開館時間を長くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      3年生まで男女分かれて授業を受けるので、サークル以外に男女の接点が無い。
      同性同士は仲良くなりやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      授業や学校の用事が忙しいので、なかなか思う存分サークル活動をするというのは難しい。
      イベント自体は多いので積極的に参加すれば楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生物、化学、物理の基礎的な学習をする。
      2、3年次では薬剤や疾病の事を学ぶ。
      5年次は実務実習と卒論研究。
      6年次は卒論研究と国試対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426241
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の大学よりも実験が多いことを売りにしている東京薬科大学。
      本当に実験が多い。
      それによって負担が半端ない。
      常に実習に追われていて、
      他の薬科大の話を聞くと実験がもっと少なくて
      勉強をする時間が取れているように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      薬科大はどこも同じようだと思うが
      授業はほとんど必修授業。
      生徒は同じ教室にいるままで教授が入れ替わり立ち替わりで
      くるかんじ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期までの成績によって研究室が決まる。
      まだ3年生なのでよくわからないが
      拘束時間が長い、一般的にブラック研究室と呼ばれるところと
      そうでないところがあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアガイダンス、など将来のことに関してのガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの駅からが一番近いというわけでなく
      京王堀之内、豊田、平山城祉公園と3つの駅が最寄り駅となっている。
      京王堀之内、平山城祉公園はバスの本数が少なく、
      大変。
    • 施設・設備
      普通
      最近授業を主に受ける棟のトイレがだんだん洋式化してきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      普段の必修授業は男女別だが、選択授業は男女一緒。
      でもだいたい異性とは学祭の実行委員や部活、サークルがメインだと思われる。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なのでサークル部活はたくさんあるとは言えない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347222
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私立薬学部で最も伝統があり、先輩が多いので就職には有利だと思う。OB・OGとの結び付きも親密なように感じる。学校の外観がおしゃれで、ドラマや映画の撮影によく使われる。授業としては、国試対策や共用試験対策がしっかりしている。先生がほとんど大学のOB・OGなので親しみやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      出席必須の授業や実習があり、休むと進級に響くことがある。テストも再試験が多い人は大変そう。遊びたいひとにはそもそも薬学部は向いていないと思う。課題はあまり多くなく、レポートがあるのは実習のときくらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究施設が充実しており、資金も豊富にあるので薬学の研究をしたいひとにはうってつけだと思う。研究室の先生も面倒見がいい。歴史がある分、研究データもたくさんあるので卒論には困らないと思う。学会発表は国内外とも積極的に行かせてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      どこよりもOB・OGが多いので、就職には困らないと思う。生命科学部は就職率100%なのが有名。薬学部は国試に落ちると内定が取り消されることがあるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので通いにくい。スクールバスがあるが有料。いつも混んでいるので遅れることが多い。私営バスとしては京王バスが最寄り駅から二路線でている。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはきれいでオシャレ。ドラマや映画の撮影によく使われる。食堂がせまく、お昼時は席が取りづらい。薬草園が有名で、近所から見に来る人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子部、女子部に分かれているので、授業での交流はないが、部活、サークルを通して異性の友達や恋人は作れる。一年生でいろいろなオリエンテーションがあるので友達作りは問題ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活が少なく、規模が小さい。学校からの資金援助も少ない。学祭は一年生が主役という雰囲気で上級生はあまり参加しない。学外のサークルに入っているひともいるが、少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習も兼ねた授業。実習(実験)は一年生の後期から始まる。2年生は1番テストが難しいといわれている。4年生からは研究室に配属され、共学になる。5年生は病院実習と薬局実習で、学校の授業はほぼない。六年生は国試対策が中心の授業。
    • 就職先・進学先
      本学大学院薬学研究科
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ちゃんと6年生までいければ国家試験は余裕で受かります。 立地や人柄もあまり気にしないのならば大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科別の講義があり、学科の特色に合わせた講義があります。 そこでは教授の研究内容、新薬の情報など今までの授業で習ったことの先を学べるのは良いところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生で研究室を選び、さらに研究して卒業論文を書くコース・論文を読んで卒業論文を書くコースとあります。 研究をしたいか、研究は程々で勉強に力を入れたいかでコースを選択できるので今後の進路に合わせて選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      病院就職を望んでいるのか、ドラッグストア業界を志望するとあまり良い顔をされないです。 病院就職を望むわりに、病院就職希望者へのみ面接があったり厳しいことを言ったり、私はサポートについて良いと思わなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中であり、駅へのアクセスが悪いです。 空きコマで近くのカフェに行くようなキャンパスライフを思い描いている方にはお勧めできません。
    • 施設・設備
      普通
      実務実習の練習施設はすばらしいですが古いところもあります。 講義室の机も場所によって綺麗汚いがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が薬学部、生命科学部とありますが、文化祭サークルに入れば交友は広がります。 部活によっては学部指定のものもあり、文化祭サークルに参加しないとそんなに交友関係広がらないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーもありますが、田舎だからか、人柄なのか、キラキラした感じはないです。 文化祭サークルも身内感がすごいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験合格を目指してカリキュラムに沿って進みます。 カリキュラムの構成はとても良いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 志望動機
      家から近いのと、国家試験の合格率が高かったからです。学科は選んだ研究室がその学科だったので入りました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が隔日で行われてます。席も間隔あけており、授業後は消毒もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706035
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪すぎる。また、無駄とも思える授業もあるが、男子部と女子部で分かれているため、勉強には集中はできると思う。
      サークル活動、バイトを学校生活と両立して行くのは、人によっては相当負荷がかかる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、よくわからないことがあるので要注意。
      あと、実習は長引くことが多かったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分以上かかり、バスや自転車での通学が必須。
      学校周辺には何もなく、遊ぶなら、駅周辺まで行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が小さいこと以外、不便なことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子部、女子部で分かれているため、サークルに入らないと恋愛はあまりできないことも。
    • 学生生活
      普通
      サークル(公認のもの)は他の大学に比べ、少ない。
      学祭では、有名人も呼んだりしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、薬剤師の知識を学ぶというより、それを理解するための知識を勉強する。
      2年次から、その内容がどんどんコアなものになっていく。
      4年次で、自分の専攻を決めて、研究室に入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336480
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活に関して色々とイベントがあるため、他の学科よりは薬剤師を目指す生徒が少ないように感じる。企業をめざしている友人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目はある、小テストや中間試験、試験など色々大変だが試験前に遊ばなければ進級はできる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるので相談には乗ってもらえる、年々企業の就職率は下がっているように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田からバスで15分はかかる。近くにコンビニすらないため、生協が閉まったら自販機ぐらいしか飲み物を調達できない。飲食店も近くにない
      バス代がそこそこ高い
    • 施設・設備
      悪い
      研究室は様々なところがある。設備の充実度合いは分からないが、レストランなどはある。食堂が閉まるのが早い
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の薬学部と違い、1学年あたりの人数が多いため友人関係は充実するように思えるが、男子部女子部が別れているため友人関係は同性に広がりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は普通の大学よりは少ないかのように思える。そこまで活動しているサークルもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次から学科に分かれる。学科で学ぶ内容はそこまで違いは無い。研究室がどこの学科に所属しているかで学科が別れる。選択科目の内容が少々異なる。医療衛生薬学科は企業就活向けの講義だった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入りたい研究室が医療衛生薬学科だったため。また企業に就職している人が多いように感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889197
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく国家試験の対策をするのがすごく遅い。授業タームが70分なのは良いが、授業期間のバランスが悪い。無駄な休みの期間もあれば、朝から夕方までみっちり1日中授業を組み込まれる期間もあり辛い。再試験になると1科目1000円取られるし、留年する人もかなり多い。男女別学なのは良いと捉えることも出来るし、悪いと捉えることもできる。クラスは名前の順で区切られる。一学年の人数がかなり多いので、自由席の授業は席取りをするためかなり争う。食堂はお昼の時間帯は人で溢れて席をとるのが大変である。席数が本当に足りない。立地はかなり田舎にあり、大学までのアクセスがバスであるのが大変であるため、近所で一人暮らしをしてる人も多い。通うメリットとしては、古くからの伝統があること。幅広い職場で活躍されている先輩が数多くいるため、色々な話が聴けること。自然に囲まれながらこじんまりと勉強ができるアットホームな大学であること。先生達も親身になって国家試験までのサポートをしてくれること。トイレが全面改装してすごく綺麗であること。とにかく人数が多いので、友達も幅広くできる(男女の絡みはサークルや研究室などでしかないが)こと。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477482
1391-10件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。