みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(103) 私立大学 1836 / 3574学科中
1031-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学を学びたい人にとっては総合教養科目と学科必修の科目を取ることで幅広く学ぶことができます。まだ具体的に学びたい分野が決まっていない人も総合教養科目を通して自分が何に興味があるのかを考えることができると思います。専攻ごとの必須ではその専攻項目に沿った科目があるのでより深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大教室の授業ではプリントを配る授業が多いです。内容についても詳しく掘り下げる授業が多く、今まで触れたことのない分野でも理解することができます。英語の授業は英語を使って話し合いをしたり発表をしたり英語を使う機会が多く、少人数であるため先生との関わりも持ちやすいです。単位の取得については先生によりますが、レポートとテストと出席で考慮されることが多いです。大人数の授業だと出席を取られなかったりレポートが無かったりする場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生から始まります。1年生のゼミは入学した時点で勝手に振り分けられるので自分の興味がある分野とは限りません。しかし、1年生のゼミを通してレポートの書き方などの基礎的なことを覚えられます。2年生からは自分の取りたいゼミを抽選で取れます。1年生の効果に行われるゼミの説明に必ず参加しなければなりません。これに参加しなかったり、遅れたりしてしまうと、ゼミの抽選での優先順位が落ちてしまいます。また、GPAも関わってきます。2年生で選べるゼミは様々な分野があり、先生によって進め方なども異なるのでより自分の理想に近いものが選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学に関しては割合は少ないです。大体な人が就職をします。女子大学であること、昔からの伝統がある大学であるため就職実績は良いと思います。就活に関するサポートも説明会や先輩による講演などが開かれておりしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅としては、西荻窪駅と吉祥寺駅があります。どちらからもバスが出ており10分程度で着きます。また、徒歩でも15?20分で着きます。中央線沿線でアクセスは良いと思います。駐輪スペースも多いので自転車で通学する人も多いです。周りに学生向けのアパートも多く、地方出身の人は近くに住んでいます。また学校の中に寮があるのでそれを利用する人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの専門書があり勉強できる環境が整っています。勉強スペースも多くあり、予約が必要ですが個室の勉強スペースもあります。教室は大教室から高校のクラス程度の教室もあり、授業の規模に合わせて使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関しては、英語や第二外国語のクラスが少人数のため友人を作りやすい環境にあります。サークル、部活動の繋がりでは、学内のサークルに入っている友人は学科問わず仲良くしていると聞いています。学外のサークルでも東女の学生が多く所属しているサークルでは学内同士の交流も多くあります。
    • 学生生活
      良い
      自分は学外のサークルに所属しています。東女の生徒以外にも他の女子大学の生徒が多く所属しており、学内学外問わず友人関係が築けています。アルバイトは大学に近い吉祥寺でしている生徒が多いです。自分も吉祥寺で飲食のアルバイトをしています。アルバイトでも人間関係を作れて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いです。英語が3つ授業があり、それに加えて第二外国語を取らなければなりません。ゼミも1週間に一度あります。ウェルネスも必修です。それに加えて総合教養科目や学科必修の科目が4年間で取らなければならない単位数が決められています。1年、2年次に総合教養科目を多く取っておく生徒が多いです。
    • 就職先・進学先
      まだ具体的な進路は決まっていませんが、途上国支援に携われる企業に就職したいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430598
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や他の学生との距離が近く、真面目な学生が多いので、落ち着いて勉強するのには最適な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      別の専攻の授業も気軽に取ることができるため、色々な観点から学びを深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの相談はもちろん、LINEのような形式でエントリーシートを添削してくださったり、zoomでの相談会も定期的に開催してくださったりなど、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、緑囲まれた落ち着いたキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な映画で使われているとてもお洒落なキャンパスです。建物の中も掃除が行き届いていてとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内での恋愛はありません。女子大に想像されるドロドロした関係は一切なく、とてもサバサバした良い子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはほとんどないので、インカレに所属している人が多いです。特に東大とのサークルが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに全く異なります。専攻全員の必須科目が一年生のときに一科目だけあります。学年が上がるとゼミごとでも学ぶ内容は変わってきます。
    • 志望動機
      昔から国際的な分野に関心があったからです。文化的なことから観光のことまで幅広く学ぶことができて満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735315
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に関わらずだと思いますが、必修以外はどの授業も自由に取れるので、自分がこれをしたい!ってはっきり決まってない子にはおすすめです。他の学科は専攻分野がはっきりしているが、うちは文化人類学、国際関係論などが必修なので、興味を持ちやすいのではないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年なのでしょうがないが、必修の授業が多い。取りたい授業が落選することもある。けれど、楽しい先生はやっぱり楽しいし、当たり外れはあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をする学年じゃないから詳しくないけれど、サポートセンターなどがあるので充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと20分弱くらい、バスが頻繁に出ているので、不便では無いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備自体はとてもいいと思う。学食は日替わりで美味しいし、教室などの設備は綺麗。特に、チャペルは本当に綺麗。素敵な環境で勉強できるのは、この学校に入ってよかったと思える1番の利点だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな本当にいい人ばかり。程よい友人関係を楽しめると思う。恋愛は女子大なので、学内では見られないです。1人でご飯食べてても何も言われないのは、高校とは違って、一人一人の時間を楽しんでいる人がいていいなと思いました。
    • 学生生活
      良い
      学内にもサークルはあるし、学外のインカレサークルもある。サークルとかは充実している方なのかな、?ちゃんとした学内サークルに入ってないのでわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化人類学を1年次に学んで、国際関係論をずっとやる感じです。まだ1年なので、こういう感じっていうのはまだ体験してないので言えないです。
    • 志望動機
      やりたいことがはっきりしていなかったので、道を広げたい、狭めたくないと思ってこの学科にしました。文化人類学と国際関係論には少し興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935392
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が綺麗!
      マンモス校と比べて少人数なので、アドバイザーの先生や、授業の先生、キャリアカウンセラーの先生方の指導が手厚い!
      英語のカリキュラムがしっかりしていて、検定などに関しては学内で十分に英語を学べる!
    • 講義・授業
      良い
      大教室の授業になると、後ろの方の席はたまにざわざわしている講義もあってうるさいが、前に座れば問題ない!
      英語の授業などは、本当に少人数のクラスもあるので、しっかりサポートしてもらえたり、クラスのメンバーと仲良くなれてたのしい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで、しっかりやろう!!と意識が強い人と、楽しようとしている人の差がすごい。が、しっかりやろうとして、たくさん学ぼうとする意欲がある生徒を放っておく先生はいない。
      生徒の意思次第でゼミの雰囲気は変えられる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアカウンセラーの先生に相談できたり、アドバイザーの先生やゼミの先生に主に相談に乗ってもらう。
      そして、少人数体制という東女の強みの下、学校から手厚いサポートが受けられ、就職活動への意欲は高い。そして、就職率めちゃめちゃ高い。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅から徒歩15分。
      セーユーがあるため、一人暮らしの方は、帰りに買っていけるので便利。
      キャンパスは1つしかなく、そこまで大きくないので、教室移動が楽。
      周りは住宅地で、ちらほら美味しいご飯屋さんが店を構えている。代表的なのは、学校の向かいにある、行列ができるケーキ屋さんアテスウェイ。
    • 施設・設備
      良い
      全ての建物でしっかりとクーラー、暖房は使用可能。
      しかし、冬は暖房を付けると逆に熱い。
      女子大だが、スポーツジムもあり、ランニングマシンや自転車みたいな運動器具、ダンベルや腹筋背筋の器具など、かなりの種類が取り揃えてある。良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、、、ない。ほぼ笑
      友人関係も、悪い話はほとんど聞かない。
      みんなサバサバしている人が多いし、大学生になると苦手な相手と無理して付き合う必要もないので楽です。
      ただ、サークルに入ったりすると、しっかりとした人間関係を築くチャンスは増えます!おすすめ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、公認サークルと外部のインカレがある。
      公認サークルは、学友会からの支援や、学生大会への参加など大学との関係が深い。
      インカレは、数が知れない。東大、早稲田、慶応あたりと仲が良い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会学科は国際関係専攻・社会学専攻・経済学専攻に分かれており、わたしは経済学専攻所属。
      一年のうちは総合教養といって、さまざまな分野の授業を受けることが多いが、学年が上がるにつれて自分の専攻科目に縛られていく。経済学では、最初のうちは中学の数学の知識まででいけるが、徐々に高校の数学3くらいの知識はふつうに出てくるようになるので、数学好きには特におすすめ。文転してる人も多い。
      経済学といってもその中には、ミクロ・マクロ・経済史・計量経済学・経営学など、さまざまな分野のゼミや講義があるため、幅広く勉強できるし、おもしろい。
      社会の仕組みが分かると、日々生活しているときの視界が変わる。経済学で学ぶことが身近な例が多いのでとても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483647
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代の日本では課題がたくさんあります。いじめ問題、高齢化問題、少子高齢化問題などがありますが、私が所属している社会学ではいろんな日本の課題を勉強し、それらを解決するにはどうすれば良いか考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな資料や本を読む授業が多く、普段だと読まないものが多いです。そのために視野が広がり、自分にとって何が必要であるかが分かり、さらにその分野を中心に研究したいと思うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人の生徒の面倒をしっかりと見てくださり、的確なアドバイスをしてくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻だけではなく、違う専攻の人たちとも仲良くなり、ご飯を食べに行ったり遊んだりしています。
      また、恋愛面では、サークルで出会った人、バイト先で出会った人が多く、女子大だから恋愛できないという心配は必要ありません。
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークルがあり、大学内だけのサークルと他の大学と交流しているサークル、どちらも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468728
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多い。講義の出席率が高い。出席していれば単位を落とすことはほぼ無い。少人数の講義が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅、西荻窪駅から徒歩15分くらい。西荻窪はあまり便利ではない。吉祥寺は商店街や駅ビル、百貨店があり、賑わっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での出会いはない。合コン、インカレサークルで彼氏を見つける。東大生や早稲田生、社会人などハイスペックな彼氏がいる人が多いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      外部のインカレサークルがさかん。内部のサークルは盛り上がりに欠ける。大学の学園祭もあまり盛り上がらない。連休になるので、学生は休みを利用して旅行に行く人、帰省する人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済数学、統計学、公共経済学、経済史、経営学概論、マーケティング、アメリカ経済論、ミクロ経済学、マクロ経済学
      一年次は経済学の基礎、英語、第二外国語などの必修が中心。二年次から他学科の講義をとることができる。ゼミは一年次からある。一クラス15から20人くらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347781
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全ての学科に共通しますが、全ての学科の様々なジャンルの授業を興味の赴くままに受講することができます。主体的に学びたい方、好奇心が強い方にはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に指導してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミは、研究へのサポートが手厚くコツコツやっていけるため、満足しています。ただ、ゼミによってはユルいところもあります。卒論の評価は厳しめなので、卒論を見据えて自分にあったゼミ選びをしてください。
    • 就職・進学
      良い
      毎年多くの大手企業から内定が出ています。特にメガバンクや保険には強いです。セミナーや相談窓口など、キャリアセンターの支援も充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの西荻窪へは徒歩15分、吉祥寺駅から徒歩20分強かかるため、立地は少し不便。とは言ってもやはり吉祥寺が近いので、買い物や食事などには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に手入れが行き届いていて、キレイです。とくに、正門入って目の前の芝と本館はいつ見ても威厳のある風貌で気に入っています。ただ、図書は少な目なため、他の図書館と併用必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく優しい人が多く、平和です。皆さん根が真面目なので、学業にも力を入れています。女子大学だとよく女子同士のギスギスした空気がありそうとか心配されますが、そういう雰囲気になったことはありません。
      恋愛は、インカレや外部活動をしないと出会いないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内とインカレ合わせて、基本的なものは揃ってます。つくろうと思えば自分でもつくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468279
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の質は高いと感じる。真面目な学生が多く、派手そうな子でも根は真面目という子が結構多い。
      女子大にあると思われがちな女子同士のいざこざも聞いたことがなく、自立した人が多い。
      いい意味で学生の数が少なくこじんまりとしているので4年間で顔見知りの学生がとても増える。先生も同様である。
    • 講義・授業
      普通
      講義中に騒ぐような学生はいない。
      アナログな大学なので出席はコメントペーパーであることが多いので出席を友達に頼むことや最初だけ出て出席取ったら帰る、ということをする人はほとんどいない。
      講義の内容は先生によって差が激しい。人気の先生の授業は教室の広さが変わるくらい履修者が多くなる。面白い授業は面白いが、つまらない授業は本当につまらない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミによって全く変わってくる。仲の良さ、先生が卒論をどの程度見てくれるかなどゼミによって様々である。選び方は同じ専攻の先輩の話を聞くのが1番良い。自
    • 就職・進学
      良い
      非常にきめ細やかだと感じる。電話で相談に乗ってくれるし、進行状況の確認の電話もかかってくる。
      同期の就職先を聞くとほぼほぼ大手で中小企業はあまりいない。総合職と一般職は半々くらいなイメージ。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪い。
      新宿から中央線で西荻窪まで15分、そこから歩いて15分という立地の悪さ。吉祥寺が近いのでご飯に行く場所などで苦労はしなかったが通学に不便すぎる。西荻窪から歩いて遠いのもマイナスだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは本当に綺麗。映画等の撮影で使われているだけあって本当に綺麗。チャペルも綺麗。
      しかし図書館は蔵書が少ないと感じる。メディアスペースも卒論の時期やテスト前になるととても混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでインカレに入って東大の人と付き合う人が多い。受身だとよっぽどのことがない限り彼氏はできないと思ったほうがいい。
      ひとつの専攻に多くても100人なのでほぼ顔見知りになる。友達は多くできると思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは落ち着いている。公認サークルに入ると大学内での繋がりができるのでかなりおすすめ。さらに同じ学科、専攻の先輩がいるとなおよし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や専攻科目、キリスト教科目の必修が多く、それらで時間割がほぼ埋まる。ここで取りこぼさないように。
      2年次は必修はあるものの数が減るため、一年次に比べ自由に時間割が組める。大学に来る同期も多いため、ここでのフル単は後半楽になるためにとても大事。
      3年次は必修がほぼなくなるため自由に時間割が組める。就活の予定がぼちぼち入ってくるので後期はほぼ授業がないことが望ましい。
      4年次はゼミだけになる人が多い。就活を終えて旅行に行ったり卒論に追われたりする。
    • 就職先・進学先
      団体職員(総合職)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430053
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生が多く、講義も多岐にわたっておりとても充実した毎日を送っております。
      緑豊かな綺麗なキャンパスという学習環境は本当に素晴らしいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に長けている先生が多くとても充実しております。
      1年次の学科における授業では同じテーマの授業を様々な先生が行ってくださるので様々な視点から触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期からゼミが始まります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からの距離がやや遠いですがバスも通っているので不便ということはないです。
      周りに商店街やカフェ等がありキャンパス外でのブレイクも楽しめる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      美しい緑豊かなキャンパスです。
      施設もとても綺麗です。
      敷地にはチャペルや寮などの施設もあります。
      普段利用するものとしては、食堂が2つあったりジムがあったりなどします。
      図書館の蔵書も多く、授業の空きコマなどで頻繁に利用させていただいております。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しておりますが恋愛はもちろん女子大なのでほかの学校との関わりがないと難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容が幅広い。その上で興味を持ったことは深く掘り下げて勉強できる授業も充実している。他大学との交流も深い。
      先生たちとの距離が近い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まる前から就職活動についての説明会など、必要な講義を開いてくれます。
      たくさんの求人も学校に張り出してあります。
      就職活動における相談も毎日開かれていてとても心強いです。
      卒業生の先輩たちとのネットワークもあるため、話を聞きに行ったりすることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      とてもいい場所にありますが駅からは少し遠いです。
      バスが走っていますが基本的には駅から歩く人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      教室、図書館、体育館全てとても綺麗です。
      体育館には小さなジムもあります。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活があります。
      サークルは他大学と一緒になっているものも多いので他の学校の友達を作ることもできます。
      部活がは本格的に大会を目指しているものもあります。全国レベルの部活に力を入れることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369234
1031-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。