みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 225 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、大学のキャリア教育がとても良い環境にあるので自分のスキルアップにも繋がっている。また、授業形態に関しても生徒主体の授業も多くあるのでとても良い。充実している点としては、自分の専攻ごとの活動が多くあるので、自分の行いたい研究や学問領域を、学ぶことができる点である。教育を学びたいと考えている人にとっては、教育学部での勉強はとても役に立つと思うので、有意義に勉強することが良いと思う。授業以外は、様々なボランティアやキャリア教育などが存在するので、自らを高めたいと思う人にとっては、積極的にアプローチすることでスキルアップに繋がる。卒業後は、大学で学んだ学問領域を活用して、教育関係の仕事に就きたいと考えている。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容は、他校では学ぶことのできない授業を学ぶことができるので良い。教授や講師の先生については様々な教員がいるので、様々な価値観を学べる。講義中の雰囲気は、とてもフランクな授業が多い。課題に関しては、難しいものがたくさんあるが、結果として自分の能力向上に繋がる。単位取得はとてもシビアである。履修の仕組みは、自分の好きな科目を履修できるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3年生からである。選択の仕方に関しては、2年生のうちに、自分の興味のある事柄・研究領域やゼミの先生を探してゼミを見つける。ゼミ説明会に関しては、多くのゼミ説明があるのでとえも良い。ゼミ生同士の繋がりは、互いに興味のある領域は近いので、人間関係も良くなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては、教員採用試験があるので、その年によって変動しているが、悪くはない。就職活動のサポートは、キャリア教育が豊富に存在するので良いと思う。自分の就職活動は、早い段階からインターンを行なっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までの距離は、とても近い。学校の周りは、緑に囲まれているので、とても気持ちが良い環境である。住んでいる人が多い場所は、学園前である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはとても広い。教室は、とても綺麗であり広い。研究設備については、充実している。図書館は、ものすごく大きいので良い。まt、1人で集中して課題に向き合いたいの際は、良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、専攻ごとの仲間が多いので、とても親しみやすい。学内の恋愛関係に関しては、自分は彼女がいる。また、それは同じ大学であるので関わり合いが深くなる。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、文化祭や体育祭などがあり、とても充実している。アルバイトに関しては、様々なアルバイトを行なっていう学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、憲法など教養を身につけることが多くあった。必修科目に関しては、教育系の人は、当然教育系の授業となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境が良く、良くも悪くも自由です。授業時間も100分と少し長めですが、その分、休み時間も長いので、自由に使える時間が多いです。学習環境は整っているため、個室で勉強したり、食堂で友人と過ごしたり、充実しています。学内は広いので、教室移動は時に大変ですが、自然も豊かでリフレッシュもできると思います。卒業後は、教師の道を歩む人が多いですが、2割から3割の人は一般企業に勤めます。教員採用試験の対策等も大学でしっかりカバーしてくれるので、本当に自分次第という雰囲気の大学です。
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れはありますが、基本的には面白い授業が多いです。先生によっては、テストもレポートもなく、日々の授業だけで成績をつける先生もいます。(逆も然り)ただ、宿題や課題等を出す先生は多いです。講義の雰囲気は、だいたい静かに真面目にみんな取り組んでいます。グループディスカッション等になると一気に賑やかになりますが。履修の組み方は、ある程度土台が決まっているため、そこまで自由度は高くないですが、逆に言えば、ミスする可能性も低いということなので、一応メリットとしてあげたいと思います。単位は、最大18単位と決まっていて、それを取るのはそこまで難しくないと思います。少なくとも、落とす方が珍しい程です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。ゼミは本当にピンキリなので、入ってからでも考えるのは遅くないので、しかも、選択肢もなかなか多いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      実績については、毎年全国TOP10くらいの教採合格率を誇っているので良い方だと思います。ただ、一般企業に就職する人も一定数いるので、みんながみんな教員採用試験に合格するわけではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      都下で、かなり神奈川県寄りなので、立地はあまり良くないです。キャンパスは自然が多くて、個人的にはものすごく良いのですが、埼玉住みだったりする人は通いはキツイと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しています。教育棟は、2014年に完成したばかりなので、あらゆる設備が整っていると思います。いま、続々と他の建物も建て替えが始まっているので、今後さらに新しくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛はよく聞きます。なので、盛んなのだと思います。教育学部は、真面目な生徒が多いので、互いに切磋琢磨できる良い友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動共に様々な種類があるので、気にいると思います。アルバイトは学生の多くがやっています。授業の合間の長い休み時間を使ってやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、とにかく教育の基礎となる部分を積み立てます。2年次からは、それぞれ各教科の指導法の授業が始まり、3年次はゼミが始まります。毎年何かしらの実習があるので、モチベーションを落とさずに、教採に臨めると思います。
    • 利用した入試形式
      地方公務員(教員)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415040
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している教育学部、教育学科では勉強がとてもやりやすく、ほんとうに良い学部でいい大学だと私は思っています。就職もできるのでいいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      とてもたくさんの場所から集められた特別な講師による、特別な授業が沢山あり、本当に役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とてもよいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績があります。実際に去年卒業した先輩は、就職し今は保育士になっているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分程度なのでとても通いやすい場所です。私の住んでるところからは電車一本で行くこともでき、周りは自然豊かで緑にも囲まれています。そして、この大学は、電車にも恵まれ、とてもいい場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で新しく、たくさんの場所がほんとに綺麗でたくさんの施設があります。そして、誰でも使うことができ、ほとんどの生徒はみんな、この施設を使っていますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味を共有できる友達が多かったり、サークルに入ることでまた新たに友達ができ新たな発見をすることもできます。男女比も普通なので良い学校だと思いますね。
    • 学生生活
      普通
      サークルも楽しいですしイベントもすべてのイベントを楽しんでやっています。みなさんイベントを楽しみにしていて、当日は精一杯楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育学部、教育学科なので保育士目指して頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381507
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科共に真面目な生徒が多く、授業への出席率も高いため学業に強く専念したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。また、実習や就職に向けての事前指導も充実しているため、しっかりと準備をした上で活動に取り組むことができます。1年次には、担任制のクラスによって教授との距離も近くに感じることができ、悩みを相談しやすい環境があるため、大学生活に少しずつ慣れていくことができる体制も整っています。文化祭の実行委員活動や3年次から始まるゼミ活動も充実しているため、満足のできる学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に幼稚園の園長として勤めている先生も多くいらっしゃるため、現場の生の声や子どもたちの様子と合わせて授業を進めて下さるくださり、とてもためになる授業が数多く設けられています。
    • 施設・設備
      良い
      学内に幼稚園から大学生までが集うため、普段から子どもたちと関わる機会が多くある大学だと思っています。学内には、ラーニングコモンズという学生が自由に使うことができる勉強・実習スペースもあり、最新の設備も整っているため、施設・設備共にとても充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371265
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      みなさんの評価は高いですが、あまりお勧めはできないです。教師になりたいという確固たる意志があるならいいかもしれませんが、学部生のレベルの差が広すぎてモチベーションを保つのが大変です。
      強制のイベントなどが多く、創設者の思想の強要や宗教的な活動もあり多々理解に苦しみます。やめて行く学生も多く、授業の態度や質も決して入学案内やオープンキャンパスなどの外向けのものとは程遠いです。
    • 講義・授業
      悪い
      全人教育とアクティブラーニングに取り憑かれた講義です。ことあるたびに話し合いや創設者の話、全人教育の素晴らしさ、思想について語られます。
      ELFという英会話のような講義がありますが、はっきり言って自分でこの時間数やった方が身につきます。TOEIC対策も兼ねてますが、テキストのレベルからして何も役立ちません。
      また、先生方はほとんどが卒業生なので察してくれれば幸いです。
      宗教的な授業や強制の体育祭などといった、いい意味でも悪い意味でも他の大学と違うことをできます。体育祭に関しては、夏休み期間中の9月に週に何回か大学に出向かなければいけません。
      人間恐ろしいもので、1年間同じことをひつこく言われると正しいと思い始めるものです。卒業生の方の評価が高いのは4年間かけて染まっているからです。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験は割と高めの合格率です。対策などはきちんとしてくれます。採用試験に関しては、他大とは一味違くて評価できる点です。というか唯一です。これがなければ、4年間で挫折しているレベルと先輩方がおっしゃってました。
      就職率が高いのは、玉川学園として多く採用しているからです。教育関係の就職率が6割近いですが、はたして何割が玉川学園の社畜になるのかは謎です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはちかいです。学部や講義によっては駅からは15分近くかかるところもありますが、そこは仕方のないところです。
    • 施設・設備
      普通
      謎の改築、増築が年々繰り返されています。
      しかし、温水室内プールや人工芝のグラウンド、図書館、ラーニングコモンズといった施設は充実しています。
      ラーニングコモンズに関しては宝の持ち腐れです。学生たちの昼寝の場所とかしてます。単位が少なく空いているコマの間に一眠りという感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは半分が飲みサー化しています。これはどこも共通なので仕方がないです。
      友達はクラスがあるので割と作りやすいです。
      恋愛も友達と同様クラスなどあるので、積極的になれば困らないはずです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭に関しては、わざわざ休日を潰して見に行くほどの内容はないです。ミスコン、ミスターコンなどありますが誰も興味を示していなく、内輪盛り上がりのお寒い状態です。1年の教育学部は参加義務で授業の一環です。わざわざ一時間のために休日に出向きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、全人教育のいろはをたたきこまれます。やっていることは洗脳です。
      実習なども多く、本気で教員を目指す人にとっては学ぶことも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344344
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指すならおすすめの大学です。1年生の頃から参観実習やインターンがあり、早い段階から教育現場を知ることができます。1年生は体育祭な音楽祭、毎年秋には学園祭の教育学部展があり、行事が多いことも特徴的です。
      ただし、1セメスター16単位という制約があるので、他の大学より大変かもしれません。また、教師を目指すことが前提の内容なので、教職に興味の無い人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      学級担任制なので、先生と学生の距離が近いことが特徴です。教育について様々な研究をされてる先生がいます。先生の情報は入学後に先輩から聞き、履修選択するといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。各専門教科や、教育心理、教育哲学、教育思想など、教育に関する様々なゼミがあります。秋の学園祭では研究成果を発表したり、子ども向けのブースをつくったり、活気に満ちています。
    • 就職・進学
      良い
      東京・神奈川の私立大学では小学校教師の実績NO.1です。教師・教育リサーチセンターが丁寧にバックアップしてくれます。また、教師以外を目指す人にも就職サポートルームが手厚くサポートしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園前駅です。大学の目の前なので通学しやすいです。ただし、大学の敷地が広いため、奥の校舎までは10?15分ほど歩きます。自然豊かですが、坂が多くて少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      2014年にできた大学教育棟はとても過ごしやすい施設です。グループ学習がしやすいラーニング・コモンズや、個室と自動書庫を備えた図書館は充実しています。また、2015年にできた英語学習のホールや、2016年にできた芸術系のホールなど、新しい施設が続々できて、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるため、入学後に友達が作りやすいと思います。学部数学部多いため、多様な人がいます。部活やサークルに積極的に参加することで、友人関係、恋愛関係が充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科では、幼稚園、小学校、中学高校の体育、中学高校の社会の先生を目指して学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256561
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般教養から、専門的な知識まで幅広い分野について学ぶことができる。また、学ぶ内容が自分の将来と直結している。
    • 講義・授業
      普通
      教授に以前教職現場にいたり現在進行形で教職の仕事に就いていたりと専門知識を多く持つ方が多いので指導がとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていないのでわからないが、先輩の話を聞く限りでは様々な分野のゼミが開講されており、自分のやりたいことをできる環境が整っていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの卒業生が教育関係の仕事に就いているという実績がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学の敷地まで徒歩3分と近いのでとても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多く、空間も広々としているのでとても快適な大学生活を過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部ごとでクラスがあり、クラスでの活動があるので同じ目標を持つ者同士の交流がもてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に幼稚園教諭や保育士の資格を取るための学科なので乳幼児に関する内容が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信で教員免許をとりたいという方にはとてもおすすめです。いろんな面から学び、成長できるので自信を持って現場に出れます。
    • 講義・授業
      良い
      勉学だけでなく一人の人間として生きていく上で大切なことをいろんな角度から学ばせていただきました。図書室も勉強しやすくて最高です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      講師の先生にもよると思いますがほとんど独学だったのでもう少しサポートが欲しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの意志を尊重したキャリア支援がなされていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広くて移動が大変ですが、自然や季節を学べる空間でした。
    • 施設・設備
      良い
      メインの校舎がとにかく過ごしやすく学びやすいです。素晴らしい絵や名言があちらこちらにあってモチベーションが上がります。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこでしか出会えない人たちに出会えました。友人たちと過ごしやすい場所も充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルには属していなかったので分かりませんが、この学校にしかないイベントがあるのでいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何年次から始めるのかによりますが、1、2年次で基本的な分野を学び、どんどん興味のある学びを深めていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      JOCVの一人として海外の小学校で勤務しました。
    • 志望動機
      自分のライフスタイルに合い、ネットや口コミでの評価が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673399
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について学べる大学を探している学生には、とても良い学校だと思います!!ぜひ玉川大学を選んでください!頑張れ受験生??
    • 講義・授業
      良い
      先生は、分かりやすく、とても優しい先生がおおいです。私の場合中学生から玉川なので中学、高校の先生ともまだ関わりがあります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことをいかすため教育に関連する仕事にほとんどが就職します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、小田急線の玉川学園前駅です。
      わずかですが、徒歩で通う方もいます。幼稚園の子もいるので個人的に癒されます(笑)
    • 施設・設備
      良い
      玉川は、広大な土地があり、施設も充実してます。プラネタリウムなどもあります!!
    • 友人・恋愛
      良い
      中学生から玉川なので小学校から来た子と馴染めるか不安でしたが、その頃から馴染みやすい子が多いです。同じ趣味がある子友人がたくさんできます!
      高校時代に付き合い初めて今も続いています!
      イケメン結構いますよー笑
    • 学生生活
      良い
      今年は、九十周年記念式典などもありました。わたしは、八十周年記念式典に出ましたが、幼稚園から大学まで一緒に行います。体育祭も同様です!ちなみなに敷地は、ディズニーランドより全然大きいです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を絞り、そして先生方とも相談しながら学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      音楽の教員の道に進みたい。
    • 志望動機
      小さい頃から教員に憧れを持っていたので教育に関係する仕事につきたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601905
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について専門的な知識や実践的な技術を学ぶことができます。模擬授業や授業指導案の作成を経験することができます。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多く、現場に出て役に立つことがとても多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、教育関連の仕事をしてる人が多いです。事前指導やガイダンスの時間が十分に設けられています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。隣の町田駅で楽しむ学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や友人と勉強するスペースが確保されているため、整った環境で学習できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内にクラスがあるため、親しい友人を作りやすく、また、サークルに所属することで学年や学部を超えて仲良くできる人が増えました。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では、学部ごと、ゼミごとで模擬店を出展したり、芸能人を呼んだりして、楽しく過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、それぞれの教科の指導法を学び、学年が上がるにつれて模擬授業の回数が増えます。発問の仕方や授業の組み立て方について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      教師になりたいという思いから、専門的な知識や技術を身につけるために教育学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590155
13251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。