みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(49) 私立大学 1671 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で深く歴史を学びたいのであれば結構おすすめ。仏教史などを主に学びたいのであれば、この大学にあっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことをしっかり教えてくれる。基礎からはいるのでわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって内容が変わる。自分で好きな時代を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりとしている。掲示板にはたくさん相談できるとこが載ってる。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線ね西巣鴨駅が最寄り。駅を抜けたらすぐ着くのでかなり便利。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本新しい。図書館がすごくきれいで、本の数も多く、使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第ではあるが、頑張れば数人くらいは作れるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが色々ある。それぞれ個性的なサークルで、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は興味ない、あんまり学科に関係のないことをやらせれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史が好きで学びたくてこの大学にした。行けるとこが限られていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959787
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から動く主体性のある人には良い大学だと思います。やる気のある人へはサポートしてくれますし、やる気のない人には大学らしくドライだと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      一年なのでまだ教養科目が多いですが、先生方やチューターさんは聞けばすぐ教えてくれますし、やる気のある人には良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミは所属します。2年後半までなら春学期秋学期ごとに変更ができるので、色々興味のある分野を学んで最終的に興味のあるゼミに入ることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教職課程や司書課程など、資格を取りたい人には良いかと思います。就職に向けたセミナーも定期的に開催されているので早いうちから情報に触れることは出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線から徒歩2分ほどで行けるのでとても立地が良いと思います。ちょっと散歩がてら巣鴨駅まで歩くなども出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広く自習などしやすいです。ただ4号館の老朽化は目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達を作りたい人は出来ると思いますし、一人で過ごす人もいます。
      自分から友達を作りに行かないと難しいかな…と思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとにかく多く、文化祭もとても盛り上がっていました。
      わたしはサークルに所属していませんが、興味あるサークルはあるので参加しようと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎教養科目を中心に興味のある分野のゼミに所属します。必修科目は興味のないものになる可能性もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学に進むと考えた時、歴史が好きだったのでさらに深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936329
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的知識を学ぶ上では同じ偏差値の他大学と比べれば良いと思う。静かな人が多い。
      講義を妨害するような人間は少ない。
      案外the歴史オタクのような人は少なく、社交的な人が多い
    • 講義・授業
      良い
      各時代に分けて教授がいるので専門的知識を学びやすい。
      1年次から各時代区分のゼミがあるので、「好きな部分を集中して学ぶ」という大学ならではの学びが早いうちからできるのは良い部分。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前述の通り各時代区分にそれぞれ教授がいるため、専門外の人間は居ない。分からなければその時代区分の先生の元へ行って質問すれば解決する。
    • 就職・進学
      普通
      教職に関してしか言えないが、充実していると思う。
      教員採用試験の対策が手厚い。教授と信頼関係を築ければなんとかなる。
    • アクセス・立地
      良い
      三田線西巣鴨駅から歩いて3分。土砂降りでない限りダッシュすればなんとかなる…かも…
      大学前にバス停もあり、充実している
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなっており、私語が厳しく禁止されているため自習しやすい。一部古い建物もあるが、エアコンが効かないという訳では無いので心配ご無用
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べて差は無いと思う。良くもなく悪くもなく。
      他の大学と比べて、経済学部が無いためうるさい人は少ない。大人しい人が多い印象。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は正直微妙。行かなくても良い。
      サークルも同じく。資格の勉強やアルバイトに費やした方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的知識。資料の講読が主になっている。
      考古学コースはフィールドワークが多く、その他は資料を購読するため室内の講義がほとんど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史が好きだったから。幕末と戦国が好きだったのでどちらの教授のいるここを選んだ。
      教職が取れる学科でもあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942289
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく歴史好きの人や専門的にもっと学びたいと思ってる人にはぜひおすすめの場所です、自主的に学べるような環境も整っています
    • 講義・授業
      普通
      様々な史料や参考書、辞書など歴史を深掘りするための環境が整っているので、歴史好きの人にとっては最高だと思います!
    • 就職・進学
      普通
      大原のサポートもあるので公務員を目指してる方は心強いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が地下鉄なので出るまでが長いですが出てしまえば五分ほどで着いてしまいます
    • 施設・設備
      良い
      歴史に関する本がたくさんあって専門的に学びたい人には最高だと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が終わったあとはすぐに教室から出ていってしまうのでなかなか友達はできないです
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていないです、学祭やイベントもありますが特に興味は湧かないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史に関することです、教科書での出来事をさらにより詳しく学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史の中でも特に日本史が好きで、より詳しく学びたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890219
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことなら充実していると感じるだろうが、嫌いだったら地獄。なんとなくで学科を選ぶことはしない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとの授業は先生による当たりはずれが激しい。同じ授業でも春学期と秋学期で別の先生が行う授業は、学生の理解度にかなり差があると思う。特にゼミ選びは慎重にすべき。
    • 就職・進学
      良い
      まだ実際に就職先が決定しているわけではないが、就活につながる授業があり、必要最低限の知識は身につけることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋駅から徒歩で20分弱なので、空きコマに少し買い物に行くこともできる。豊島区ではあるが、巣鴨よりなのでスタバなどは近くにない。
    • 施設・設備
      普通
      先生によって設定温度が変わったり、空調をつけなかったりする。4号館は夏は暑いし、冬はアウターが脱げないほど寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人で差はあると思うが、大きなトラブルなどはないと思う。他大学と変わらないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはともかく、イベントはあまり充実していないように感じる。学祭に芸能人は来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科なので、歴史。それぞれのコースにより、扱う内容はかなり違う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校での日本史の授業が好きで、日本史を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883677
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な史料や参考書、辞書など歴史を深掘りするための環境が整っているので、自主的に歴史を調べようとする人には最高の学科だと思います。先生に当たり外れはありますが。。
      専門的な学科なので、あまり歴史が好きじゃないけど他に行くところがないから、、、などと言った軽い気持ちで入ると本当に辛いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業内容の充実度は違います。そもそも先生によって授業のやり方が違うので、出来事を一つ一つ深掘りしていったりすることもあれば、起きたことをさらっとやることもあります。多くの先生がいらっしゃるので、自分に合った授業スタイルの先生が見つかると思います。
      単位を取るために、あまり興味のない時代を取ることもあるのですが、そういう時は本当に眠気と戦う毎日です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは本当に先生によって違います。歴史学科には様々な時代を研究している先生方がいらっしゃるので、その中から自分が気になる先生の授業を履修します。(定員人数より多い場合は抽選又は成績順)
      授業はその先生のやり方次第なので、予習が多い先生、グループワークやフィールドワークをする先生、ただ話すだけの先生など様々です。ひたすら眠気と戦う授業の場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なので就職関係のことはあまり分かりませんが、パンフレットを見る限り、就職のサポートは良いように感じました。また、大原のサポートもあるため、公務員を考えている人は心強いのではと感じました。
      歴史学科から歴史関係につくだけでなく公務員になる人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの西巣鴨駅は地下鉄なので地上に出るまで階段が多いですが、出てしまえば5分もしないで大学に着くのでとても楽です。大学周辺にこれといったものがなにもないのが残念ですが、少し電車やバスに乗れば池袋や新宿、新大久保に行けるのは最高です。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく歴史に関する本がたくさん置いてあります。それらを使って調べ物ができるので、専門的に学びたい人はいいかもしれません。また、国史大辞典など中々自分では用意できない辞書なども学校からパスワード等を教えてもらって利用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナということもあり対面授業の人が少なかったせいもあるかと思いますが、歴史学科はとにかく友達ができません。来たら席に座って授業を受けて、終わったらすぐ教室から出て行きます。残って話すとかそんなことなかったです。ガイダンスの時にたまたま友達ができたので今はその子たちと授業を受けています。
      1年生は必修科目でグループワークをする授業があります。これは学科混合なので、唯一他学科の人と関われます。この授業のおかげで学科以外で仲の良い友達ができました。
      私はサークル等に入っていないので本当に大学の友人が少ないです。でも全然1人でも生きていける環境です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないのでわかりません。
      イベントは学祭などがあるようですが、特に有名な芸能人が来たりするわけでもなさそうだし、あまり興味がなかったので行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史に関する様々なこと。
      先生によって学ぶ時代が違いますが、どの先生もそれぞれの時代を長年研究していらっしゃるので、聞いていて面白いものばかりです。よく教科書で見る出来事をさらに詳しく知ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史が好きだったので、大学で専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825988
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究したいテーマがあり、その分野の教授がいるのであれば良いと思う。歴史に関する図書も多いので勉強にはもってこいの大学。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の講義を選択できる。教授からの一方的な講義が少し多めの印象。
    • 就職・進学
      普通
      3年生の秋学期には全員が就職課で面談を受けます。どんな進捗でも親身に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から数分の距離にあり、池袋にも近いので非常に良い。ただ、埼京線の遅延が多いので板橋駅を使う人は少し不便。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が綺麗で充実している。歴史学科の授業でよく使われる4号館は空調の効きが悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      在校生は比較的穏やかな人柄が多い印象。キャンパスが一つなので他学部の生徒と交流することもある。
    • 学生生活
      悪い
      学祭に参加したことがない生徒も周囲にちらほら。コロナ禍の影響もあるが、あまり活発的な印象はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科では政治や文化など幅広いジャンルを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史学に興味があり、本校の歴史学科が比較的盛んであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888352
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見て大きな不満というものはありませんが、特別良いとも思っていないのでこのような評価になりました。
    • 講義・授業
      普通
      特に不便だと思ったことはありません。ただ新型コロナウィルスの影響で授業の制限があるのでこのような評価になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室はたくさんの資料があります。ただ、演習は十分に出来ていないのでこのような評価になりました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職については行動を起こしてなく、利用経験もあまりないのでこのような評価になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分くらいで着くことができるので、このような評価になりました。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は十分に利用した事がないので、このような評価になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナウィルスの影響であまり人と話すことは出来ませんが特に不満と思った事はないのでこのような評価になりました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動については私は行っていないので、このような評価になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書などを使って過去に起きた出来事を把握し、事実を調べる学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から歴史に興味があり、大正大学の歴史学科には多くの先生がいるので大正大学に入学した。
    感染症対策としてやっていること
    対面とオンラインのハイブリッド授業を行っている。各教室に消毒液を設置してある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766262
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科のカリキュラムに沿ってただただ単位を取得していくだけだと何の意味も感じないと思う。大学生の動きやすい、与えられた時間が多い中でどこまで自分で物事に積極的に取り組めるかが全てだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      今のところ、大学の講義が簡単で少し物足りないと感じる。また歴史学科だとグループワークのようなものが少ないため系統主義授業感が否めない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの内容が簡単。ゼミにもよるが、2年生のうちはそこまで高度なものは扱っていない。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は公務員が多いと思う。小売、卸売業が多いことに好印象は持てないが、しっかり自分で取り組めている人はそれなりの成果をあげているのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのはいい。池袋まで歩けるのもいい。ただ、最寄り駅周辺にはこれといったものはない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく建て替えられ、内装もよく設備もいい。席数も多いし電源の数も十分。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人差が大いにあると思う。私は良い友人に出会えた。どこの大学でも共通だと思うが自分から動く必要はあると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発ではないと思う。そもそもサークルの種類も知られていない程度だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではかなり簡単な内容。大学入試の勉強をしていれば成績はかなり取れる。2年生になると古記録や古文書を自分で読むようになる。教職は大変。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。、
    • 志望動機
      行きたい大学に落ちたから。受かった大学だったから行ってる。教員免許が取得できるからここに決めた。
    感染症対策としてやっていること
    ゼミだけ対面授業。 学校に入る際にもアルコールと体温測定が義務付けられている。学内の至る所にアルコールが置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704832
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、特に仏教系大学なだけあるので仏教を中心とした歴史を学ぶのであればおすすめできます。私は仏教学にも興味があるので史学×仏教学という形なら一見の価値あり
    • 講義・授業
      良い
      比較的良い学校です。施設が新しくカフェやフリースペースなどを利用できるので満足しています
    • 就職・進学
      良い
      地域との連携が強いようなので地方公務員などの地方で活躍する職に就く方が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅、板橋駅からのアクセスが非常に良いです。バスも通っているので一人暮らしの方も多いです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多くミーティングなどに利用できる部屋も多いので講義外でもよく使っております
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は現在はできないようですが本来であれば様々なサークル活動がありますそこで友人を作るのが良いと
    • 学生生活
      普通
      サークルは中止、学祭はオンラインになってしまったので残念ですが割と盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から日本史、中国史を学び、そこから仏教学を学びました。現在は仏教×史学という形で研究しております
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前より仏教と歴史に興味がありこの大学に志望しました。仏教学と史学の両立ができるこの大学が自分の学ぶべき場所だと感じました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814996
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。