みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(188) 私立大学 381 / 1830学部中
学部絞込
18841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教師を目指す人にとっては、講義の内容も設備も充実しているため、とても良い環境だと思います。また保育士の公務員合格率や、教採合格率もとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識を、個性豊かな先生から学ぶことができます。実際に幼稚園や保育園、小学校で働いていた経験のある先生も多いので、現場で役に立った内容なども学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初等教育学科では、保育園や幼稚園、小学校の内容に関することの他、栄養や音楽などについても学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、ここ数年連続で女子大ナンバーワンです。外部の方などの就職に関する講義もあり、十分に手厚い支援が受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅徒歩5分です。近くにはカフェなども沢山あり、空きコマや授業終わりに気軽に利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      同じ敷地内にこども園、小学校、中学校、高校があるため、将来教師を目指す初等教育学科にはもってこいの環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルがとても充実しているので、多くの大学と交流することができ、友人や恋人をつくることができます。
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルがとても充実しています。学内サークルよりもインカレサークルにはいる人の方が圧倒的に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士や幼稚園教諭、教師になるために必要な教養や実践の仕方について主に学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      三軒茶屋駅という好立地にあり、付属のこども園があって常に子どもと関わることができるから。
    感染症対策としてやっていること
    4月18日からオンライン授業が始まりました。現在は、半分ぐらいの授業は学校で行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703685
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が小さい分、他学科の人とも面識がなくても仲良くなることがあります。学寮という珍しいこともあるのでいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      高校の延長線上のような感じ。出欠が厳しい。渋谷から近い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでわかりません。楽しみにはしています。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中では就職率が一位のようです。授業の中にもキャリア育成について嫌という程学べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近い。県外から通っているが乗り換えが少なく済むので楽です。地方からでも通いやすいことがいい。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地の中に幼稚園、小学校、中高一貫校、そしてインターナショナルスクールがあります。あと大きな講堂があってよく公演をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、大学内での出会いは先ずないです。インカレなどのサークルに入るか、合コンなどの手段で出会わない限り難しい。
    • 学生生活
      普通
      大学が小さいのであまりサークルの数は他大学と比べると少ないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で心理学についての基礎を学び、2年でさまざまな分野を学びます。三年では気になる分野を深く掘り下げて学びます。卒論の準備をしたりもします。
    • 志望動機
      今年から音楽に関する心理学を教えてくれる先生が来てくれました。個人的には、犯罪に関する心理学に興味があるので、それについての授業を取ろうと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566226
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良き指導者、良き友人に出会い、素敵な4年間を過ごしました。現在は入学当初からの夢であった公立保育士として働いています。とてもいい学科でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって相談に乗ってくれます。また、所属学科以外の授業も一般教養の単位として学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミではフィールドワークをしながら卒業論文を進めました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いです。就職率も高く、全国の女子大の中で就職率が高いこともこの大学を選んだ理由の一つでした。
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通う人もいましたが、私はバス通学でした。通いやすかったです。また、周辺の飲食店も充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物でも綺麗にされています。人間社会学部初等教育学科は主に8号館を使用します。8号館は大学内でも古い方ですが、いつも綺麗に整備されていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には珍しい自クラスがあるため、同じクラスでたくさん友達ができました。また、初等教育学科では3年生が1年生の教育係となっていました。そのため、先輩とも関わる機会が持てたと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にもサークルはあります。しかし、学内のサークルよりもインカレに所属している人の方が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育学科では幼稚園教諭一種、保育士免許、教員免許、学芸員の資格を取得することができます。
    • 志望動機
      公立保育士になりたいという夢があり、初等教育学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817691
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業自体も面白く、良い先生が多いので楽しかったです。授業に真面目に参加していないと単位は貰えないです。サポートは厚いです。
    • 講義・授業
      普通
      出席を重視しているので、出席していれば単位は貰えます。テストが良くても出席していないと単位をもらえないので、ただ頭が良いだけではダメです。レポート提出などコツコツ取り組む事が出来れば留年する事はありません。大学の知り合いで留年してる人を見た事がありません。授業の内容は教授によると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厚いサポートがあるので卒業論文を書きやすいです。卒業したい人は絶対に入ってください。
    • 就職・進学
      良い
      自発的であれば就活支援科は良いサポートをしてくれます。自発的でない学生には何もしてくれません。自分から動いてください。
    • アクセス・立地
      良い
      4年間三軒茶屋です。駅前は発展しているし、渋谷にも近いです。私は立地でこの大学に決めました。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学なので施設は普通です。開発が進んでおりどんどん綺麗になっているので、全体的に明るい印象になってきました。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度や年に一度の宿泊研修があるので友達は確実に出来ます。ゼミもクラスの人と同じです。ただクラスの友達が合わない場合は友達作りは難しいです。学内のサークルもあるようですが私は入っていないため分かりません。恋愛は外部で自発的にする形です。
    • 学生生活
      悪い
      参加した事がないため知りませんが、サークルに入っている人は、サークルの人と仲良く活動していた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く心理学を学ぶ事ができます。一般教養の授業では心理学以外のことも学べるので大学としては機能しています。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      心理学をいかした就職はしていません。心理学をいかしたい人は大学院に進学します。
    • 志望動機
      学内で一番偏差値が高かったからです。強いていうなら心理学に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778515
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが沢山学べるので満足しています。学科の人数も少なく、先生とも仲良くなれます。アットホームな雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくて、パソコン室もあり充実しています。授業もわかりやすく、質問にもしっかりと答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生の面倒見が良いです。少人数なのでアットホームです。卒業した方が就職の説明会にきてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      田園都市線が毎日のように遅延します。徒歩は5分以内なので来やすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室があります。印刷も無料です。エレベーターはかなり混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はできません。友達は学寮という泊まり込みの合宿が毎年あるのでそこで必ずできます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないです。みんな他大学のサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学全体を学び、2年生では統計などを学びます。3年生からは自分の興味あることを学び、ゼミも始まります。
    • 志望動機
      留学制度が充実していること。出席が厳しく、周りのこと頑張れるところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592508
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味がある人にはとてもオススメできる学科です。1年生から、様々なところにボランティアに行く機会があり、自分の知識や視野が確実に広がります。人前で、パワーポイントを使って発表するといった機会も多くあり、人に伝える力も培うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学部の人数が70人ほどで、授業も少人数体制で受けやすいです。少人数であるため、先生からの指導も手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は、ほとんどの方が一般企業に就職しています。ライティングサポートや面接練習など、キャリア支援が充実しており、最近では福祉職の公務員養成にも力を入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋駅から徒歩5分ほどでアクセスがいいです。
      周辺には、おしゃれなカフェやカラオケ、居酒屋などもあり、大学生が楽しめる環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      100人以上入れる教室もあれば、30?40人程度の教室もあり、取得する授業によって変わりますが、冷暖房完備でプロジェクターや黒板もあり、とても勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、多くできると思います。恋愛関係の点から言うと、共学より出会いは少ないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルがありますが、楽しむもの、一生懸命やるもの、でしっかり分かれています。私の周りの友達は、他大学のサークルに入ってる子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から、社会福祉士の資格科目の勉強、ソーシャルワークプロジェクトという主体的に動いて学ぶ授業が始まります。初めは、慣れないことも多く、戸惑うこともあるかもしれません。しかし、勉強していくうちに、確実に力が付いてきているのを実感できます。
    • 志望動機
      私は、小さい頃から漠然と「人の役に立ちたい」という思いが強くありました。そこが原点となって、福祉を学びたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586421
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切です。
      女子大の中でも悪く言えば地味ですが、よく言えば大変落ち着いた雰囲気の大学です。
      学園祭などに来ていただけると、その雰囲気等々わかっていただけると思います。
      幼稚園、小学校、中学校、高校、大学生、ブリティッシュスクールが敷地内にあります。そのためお嬢様学校というようなイメージを持たれているようです。昔は大学生なのに制服があったような学校なので。
      ただ、大学は高校からの持ち上がりの子は少ないです。
      留学をしたい人、就職に力を入れたい人にはおすすめしたい学校となっています。キャンパスが海外にもあるので、留学に力を入れています。また女子大ナンバーワンの就職率ということを売りにしているので、先生達が就職の面倒を過保護な程見てくれます。指定校のような就職の推薦もたくさんありますし、そこまで苦労せずにみんな就職先を決め、卒業して行きます。
      2年生の頃から既に就職、就職と言われるので、生徒としてはすこしびっくりします。ですが、そのおかげで周りより有利に就活をすすめられたとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、差はあります。
      とても面白い先生、眠たくなる先生といますが、それは人によっても感じ方が異なると思います。
      基本的に人間的にいい先生ばかりです。女子大なので、セクハラ、パワハラにならないようにとても気を使っています。あと、資格をとるのに面倒見が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなで研究したものを発表しながら、議論していくというかんじです。文系の学部の論文は文字数がとにかく多くて大変そうでした。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はとても良いです。
      就職できずにいると、学校から個人宛に連絡が来るほどです。自分にあった就職の推薦も向こうからしてくれる場合があります。
      早くから就職の準備が出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。またお店もたくさんあるので困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      人見記念講堂で色々な文化講座(歌舞伎、ミュージカル、オーケストラ、劇団四季等)が受けられます。芸術好きな方にはとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても穏やかな性格の子が揃っている印象です。
      恋愛関係は…女子大なのでインカレに入らない限り自分で相手を積極的に探すしかないです。
      ただ、入学式初日に某有名大学がずらっと並んでインカレのお誘いされます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭。地味ですが落ち着いていて楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学びます。自分が好きでない授業もあるかと思います。2年時から好きな分野を選べます。単位を落とすことは、普通に出席していればそんなにありません。
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485494
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり何をやっていると説明しにくい学科なのでどこを目指しているのがわからない時がある。 一年生必修が多いため授業内容は楽しくないものもあるが、2年以上は選択できる授業が増えるため楽しい。、
    • 講義・授業
      普通
      パソコン系の授業は割と充実しているため実践系の授業は楽しいが、自分にまったく興味がないと授業もあるため講義選びは他学科に比べて慎重にやる方が良いと感じた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあるためゼミ選びの選択肢が増えて良いとおもう。 また、面倒を見てくれる先生が多いため良いゼミが多い
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職をしているため就職浪人をしている人があまりいない。 大学全体で就職率は高い
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋にあるため渋谷にも近く、歩いて下北沢にも行ける立地なため遊びに行くことができる。 三軒茶屋はおしゃれなカフェ等が多いため空きコマでいけるお店が多い
    • 施設・設備
      普通
      パソコンや印刷を無料でできるスペースが学科にある。 学校全体的に施設を使うことができるキャパが小さい。、
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数がそこまで多くなく、クラスがあるため交友関係は深い。 学力研修では仲良い人が増えることは良いと思う
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルや部活が多くなく充実していない。 サークルに入るとしたら他大学のインカレサークルに入る人がほとんど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では必修が多く、あまり興味のない授業が多い。 しかし、2年以上になると自分の興味のある授業のみを選択できるため2年以上は充実した時間割にすることができる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494321
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      推薦入学者と一般入学者との意識の差が激しい。まだまだレベルが低く、中には一般常識のない人もいて戸惑うこともあるが、これから伸びて行くであろう学校だと思う。一般入学者の中には意識が高く、勉強に対して熱心に取り組む素敵な方もいるので、これからそのような人が増えて行くことを期待したい。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業を一般教養としてとることができる点はとても充実していて満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋にあり、駅からも近く立地としては最高の場所だと思う。だが、周りが住宅街ということもあり、文句が多く出てしまうのではないかと思う。
    • 施設・設備
      普通
      個人的にはジムが欲しい。新しい体育館を作るのは良いが、体育館よりもジムが欲しい。やはり女子大なのでダイエットしたい人は多いと思う。だからこそ作るべきなのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科ごとにクラスがあり、友人を作るのは容易ではある。だが、最初にも述べたようにレベルの違い、価値観の違いがあり、本当に心の許せる友人は作れない。また、女子大であるため、恋愛は充実していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことをしっかり学べる環境でした。サークルや学祭を思い切り楽しみたいという人にはあまりお勧めしません。友達と遊んだり、アルバイトをしたりするにはとても良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      校舎が綺麗で設備が整っている。学食は狭い。
      基本的に学部の授業は少人数のため、教授が一人一人に親身になってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員への就職に対しては全面的にサポートしてくれる。ほとんどの人が、採用試験を受けていた。しかし、一般就職となると、学科ではあまり教えてもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩数分で着く。周りには美味しいご飯屋さんやお洒落な雑貨屋さんが多く楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      どこの棟もトイレが綺麗。それぞれの教室が、その学部学科に合わせて作られているため、一概に広いとか整っているかは分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛関係は大学外で個人で、、という様子だった。友人関係は、人によると思う。群れる人が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      ダンスサークルに多くの人が入っていたイメージ。その他のサークルはあまり印象に残っていない。学祭も身内で、、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、小学校、中学校の免許を取得することができる。
    • 就職先・進学先
      東京都の小学校教諭になりました。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思ったから。また、幼稚園の免許も取得したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769925
18841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。