みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(38) 私立大学 101 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い

      この大学に入学して、いちばんわたしの中で大きい事は病棟実習です。
      病棟実習での患者さんとお話したことによってまたもっともっと勉強を頑張ろうという気持になりました。
      まだ座学中心であるため少しずつ知識が付いてきた以外になかなか成長を感じることは難しいですが、実技の授業で習ったことを自分なりに考えて頭の中で、実践しているときは少しずつ医師に近づいていると感じることができます。
      実習を通して医療って素晴らしいと思えることが何度もあります。自分は医師を、こころざしたのは、間違えではないと最近とくに思うようになりました。とても充実しています。
      理想とする医師像が、実体として目の前にいる、ということはとても大きなことで、勉強にも身が入ります。それと、この学校には、社会経験をしている方や、大学を出て入られた方が多いので、考え方や人に対する接し方が学べます。この学校に入学してとても良かったという思いでいっぱいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367059
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は富士吉田で寮生活なので、他学部とも自然と仲良くなることができ、
      それにより、各学部を尊敬する姿勢を忘れずに実習に取り組むことができる。
      2年生からは部活をやってない人にとっては他学部との交流がほぼ無いので、1年生の時に仲良くなれる寮生活はいいと思う。
      授業は8:50?16:10であり、遅すぎないので一人暮らしの人でも自立しやすいと思う。
      ただ、学務課の対応があまり良くなく、授業プリントが配られなかったりするため、ipadやスマホで授業スライドを写真で撮って保存しないといけないことが多々ある。
      指導担任制であるため、成績のことや悩み事を相談できる先生が必ず1人付いてくれるため、安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      実習などでは、毎日課題が出たりするため大変であるが、先輩に相談したり、友人同士で協力し合っているので、心配は要らない。
      とても厳しい先生もいたりするが、それはどの大学でも同じであると思うので、真面目に授業に取り組んでおけば問題はない。
      単位は、フル単を取るのはなかなか難しいと思う。
      前期で落とした教科の再試は後期試験の後に行われ、習ったことを忘れてしまうことがあるため、できれば落とさないようにしたいところ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      医学部はゼミというものは存在しない。
      4年生の前期まで座学や実習が行われ、8月のCBT、OSCEに合格すれば病院での臨床実習が始まる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職などを考えている時期ではないため、あまり知らないが、
      大学だけのサポートに任せっきりではなく、自らあらゆる病院を調べて、見学を申し込んで行ってみる自主性を持った方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は旗の台駅であり、駅から大学までは徒歩10分以内である。
      駅周りは商店街もあり飲み屋もあるため、部活終わりに飲み会が行われることも多々ある。
      緑もあって治安も良く、スーパーもコンビニも近くにあるため、地方出身の学生で旗の台周辺で一人暮らしをする人も多いと思う。
      また、電車一本で自由が丘や二子玉川にも行けるため、息抜きも簡単にできる。
    • 施設・設備
      良い
      教室はとても古い。
      机も長く繋がっている机のため、出る時は隣の人にも移動してもらわないといけないため、面倒。
      換気も悪いため、冬など窓を閉め切っていると、もあもあしてしまう。
      図書館は学習スペースもあり、充実していると思う。
      課題をやる上で役立つのは、先輩からの情報である。
      先輩から教えてもらったりするととても楽であるため、部活をやってなく先輩と交流がない人は、先輩と交流のある友人から情報を教えてもらうと良いため、友人との関係は持っておくべきだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は寮生活であるため、自然と友達が増えていくため、人見知りでもそこまで心配は要らないと思う。
      寮生活では、多くのカップルができる。ただ、その関係が長く続くカップルはあまりいないが。笑
      恋人が出来やすい時期は、寮生活の時の寮祭やハロウィンパーティーなどのイベントが行われる直前である。
      寮祭では、夜に花火が上がるため、一緒に見たいということから恋人を作る人が多い傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      部活には現在は入っていないため、何とも言えないが、
      医学部では白馬診療部や北岳診療部が人気である。実際に山にて、診療の仕方などを見学したり、手伝わさせてもらえるためいいと思う。
      アルバイトは塾講師をしている人が多いが、学校での課題が多い時は辛そうであったため、余裕がある人はアルバイトをしてもいいと思う。試験がフル単であれば、1月中旬?3月末まで春休みなので、春休みに短期のバイトをしている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養の選択科目や生化学、地域医療実習などが行われる。
      レポートが多いが、2年次以降の課題に比べれば優しいので、1年次の課題でキツイの人は2年次以降、大変になってくると思う。
      2年次は生理学、薬理学、病理学、解剖実習などがある。解剖実習が本当に大変であるため覚悟が必要である。
      3年次は臨床科目が増え、循環器、消化器、産婦人科、法医学、脳神経外科など、高校の時の知識では分からない分野が多くなるため、試験勉強が大変になる。
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学院に行くか、病院で臨床研修医に進むかなどの選択になると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部連携授業が充実していると思う。
      4学部合同の寮生活がよかった。各学部1人ずつのルームメイトで多様性がある。
    • 講義・授業
      普通
      いつも同じ教室で席もなんとなく決まってしまい、マンネリ化するところはある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国試合格を前提にしている大学なので研究室所属やゼミはない。薬学部にはある。
      臨床実習では各科の医局にお世話になることがあり、部活でOBとの縦の繋がりはできるので、人間関係は満足できる(らしい。)
    • 就職・進学
      良い
      マッチングで昭和の附属病院であればだいたい採用されると先輩達が言っていたので、基本的には就職先には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田・大井町から10分くらいで着くので、まあまあ妥当かも。
    • 施設・設備
      普通
      PBL教室がちょっと汚い。学年の教室もちらかっていて、私物は起きっぱなし。
      パーソナルスペースがほとんどないので、部室に頼るしかないところはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活か学年でしか出会いがないので、恋愛はいまいちかも。学年カップルは何組かいる。
      学年はずっと持ち上がりなので、同期は仲良くなるかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちから2年次以降に繋がる専門科目にも触れることができるのでモチベーションが維持できる。1年次の富士吉田での寮生活では様々なことを経験でき、良い1年であった。
    • 講義・授業
      普通
      質問に行けば丁寧に答えて指導してくださる先生方が多くて助かっている。指導担任制度も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の特性上、研究室やゼミといったシステムはないが、さまざまな研究をされている先生方が在籍している。
    • 就職・進学
      良い
      学内に残る人も多いが、学外の有名病院に就職している人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台キャンパスは都心からのアクセスがとても良く、通学しやすい。学校の周りに良いお店も多く、助かっている。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院は立派であるが、校舎は古く、設備は良いとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の寮生活では他学部の学生といっしょに授業を受けたり生活したりするため、友人は多くできる。部活での縦の関係性も強く、卒業後もそれが役立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と少しの専門科目、2年次は基礎医学、3年次以降は臨床医学を学ぶ。4年後期からポリクリが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259830
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより他学部との関わりが多いと思います。将来医師になったとき、チームとして助け合うことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多いですが、やはり中にはプリントが見にくいなどの先生はいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在2年なのですが、ゼミは存在しないですね。他のイガクブモ同じではないですか?
    • 就職・進学
      良い
      たいへん厳しいものとなっており、やる気のない学生は切り落とされていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、渋谷、自由が丘などが近く、アクセスには適しています。
    • 施設・設備
      普通
      しょうしょう古い建物ですが、図書館など勉強場所は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部に限らず、他学部との出会いが多いです。とくに富士吉田にいるときですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな共用科目を、2年次はひたすら医学を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学校です。生徒や先生の仲も良く、学校施設も充実していてとても過ごしやすい環境の中で大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生がたくさんいるので、勉強の相談もきちんとのってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な考えを持った先生方がたくさんいるので、自分の学びたいことをきちんと学べます。
    • 就職・進学
      良い
      自分のやりたいことをきちんとやれるよう指導してくださり、就職実績は評価できます。
    • アクセス・立地
      良い
      わりと都会にあるので、学校帰りなどに都内で遊びやすいと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実しており、たいへん評価できます。過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは充実しています。みんないい人たちで友達になれて良かったと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について様々な視点から学び、実習なども行い、毎日充実した日々を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204417
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い学部で学ぶことが多いです。実習も多く、高校のように毎日講義もあるので大変ですが、その分得るものは大きいと思います。特に実習では生理や病理、公衆衛生、法医学など実に幅広い内容について、座学で学んだことを深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容、特に実習の内容は充実しているのですが、座学に関しては先生によって熱意の差がみられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものは基本的にないのですが、基礎研究系の科目については学生を歓迎してくれるところもあるようです。学生のやる気次第という感じです。
    • 就職・進学
      普通
      研修先は大学病院にそのまま進む人も多いので、良い環境が整っており、サポート体制も充実しているのかと思います。国家試験に合格することが第一なので大学ももちろん最も力を入れているところなのですが、それだけでは不十分という声も聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      東急大井町線、池上線が通る旗の台駅から徒歩ですぐのところにあります。自分の住んでいる所からはとてもアクセスがいいので、交通に関しては不便を感じたことはありません。大学周囲は高級自由宅地という感じなので遊ぶ場所はありませんが、一人暮らしをするには問題ないと思います。ただ家賃は高めだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すぐ横の大学病院で実習を行なえる他、多くの附属病院を有しており、それぞれの場所で病院実習を行うことができます。附属病院の多さでは都内屈指なので学習環境は整っているといえると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次に4学部合同の寮生活があるので、そこで交友関係を広げることができます。その間は友人関係、恋愛関係ともに充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、医学の導入として生化学、解剖入門を学びます。2年次からは基礎医学を終わらせ、3年から臨床科目を学び、4年後期からは病院実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252632
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅からは徒歩7分くらいで行けるので近くていいと思います。
      1年は一般教養、2年から基礎医学、3年から臨床科目です。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はおそらくどこの大学も変わらないと思います。プリントがたまに配られなかったりするのでそういうところでは不便です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もそれぞれ良いところと悪いところさまざまだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      部活の先輩やOBなどから教えてもらえるので就職で困りすぎる、ということは少ないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはおいしい料理店がとても多いです。
      ぶらいとんというラーメン屋がオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      筋トレルームが歩いて7分のところにあるのでスポーツしたい人にとってはオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年間の医歯薬看護の全寮制により友達の幅はだいぶ広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関することさまざまです。生物、生理、組織、神経、解剖などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230894
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率は悪くないと思います。 奨学金制度が充実しており、成績がよければ私学では最安で卒業できます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は科目によりクオリティにばらつきがある。 実習に関しては臨床教員が親身に指導してくれる科が多く、充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部は研究室配属・ゼミ制度がない。薬学部は研究室配属があるので羨ましいと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率がよい。また、臨床研修先も有名病院へ内定する人が少なくない。ただ、大学の教育の成果というより個人の努力次第であるところは大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東急池上線・大井町線の旗の台駅。飲みに行くなら自由が丘か五反田が近い。周辺の飲食店は中華が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      六年生になっても専用自習室がなく、自由に使用できる教室や図書館の席数は少なく常に争奪戦。富士吉田の施設はやたら充実していくが旗の台キャンパスはあまり改善されない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係で問題を感じたことはない。恋愛に関しては個人による。性的に乱れているような話はあまり聞かないので比較的治安は良いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      大学公認サークルは30ほど?学校から補助金が出る。運動部は医学部の大会などでもよく活躍している。文科系のクラブはやや待遇が悪い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師国家試験に向けての座学と病院実習。これに尽きる。1年次の富士吉田教育部では文学やコミュニケーションなどの教養科目も充実している。
    • 就職先・進学先
      臨床研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492665
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次が全学部合同の寮生活ということもあり、二年次以降のカリキュラムが他大学に比べ少々きついものとなっているが、4年の秋という比較的早い時期から病棟に出て実践的な学習ができます。その一方、拘束などはそんなにないため部活動にも打ち込むなどしながら、各学生のペースで学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義でわからなかったことや試験勉強中に浮かんだ疑問は、授業担当の先生に直接もしくはメールなどで質問でき、先生方も快く答えてくださるためスムーズに勉強を進めることができます。

      四年次までは学部学年混合で4~5人につきひとりの指導担任がつく形となるが、五年次からは学部別で2~3人に一人ずつ昭和大学系列病院で働く医師が指導担任としてつく形となる。年に二回ほど皆で食事に行くなどして、学生生活の相談や医師生活の話をしたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東急池上線・大井町線の旗の台駅です。
      駅前には商店街があり、昼食は外で食べる学生も多いです。
      最寄り駅や周辺の駅には独り暮らし向けのマンションが多くあるため、部屋探しも不自由ないと思います。
      コンビニやスーパー、薬局は近くにありますが、洋服などの買い物は自由が丘や二子玉川、渋谷などに行くことが多いです。
      五反田駅も近く、比較的アクセスのよい立地です。
    • 施設・設備
      普通
      大学の講義棟は比較的古くキャンパス自体もあまり広くはありません。
      ただ、実験設備はしっかり整っているので困ることはありません。
      図書館や空き教室を利用して勉強できます。
      また、現在新しい講堂が建設中であり、その建物のなかにも様々な施設ができる予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろん学部の仲間とは講義や実習を通して仲良くなりますが、一年次の寮生活のおかげで他学部にも交友関係を広げることができます。部活動の本入部も二年次からのため、一年次は多くの部活に参加して交友関係を広げることができます。東京に戻ってきてからも、仲良くしています。
    • 学生生活
      良い
      多くの学生が部活動にいそしんでいます。
      体育会系の部活はもちろん、医療系ならではの部活も多くあり、複数の部活に所属している学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目と1,2つの専門科目、あとは学部合同のコミュニケーションや医療関連の講義などがあります。
      二年次からは完全に学部別となり、基礎医学を学びます。また、肉眼解剖実習や組織学実習があります。
      三年次には臨床医学の講義が始まり、より実践的な内容を学びます。生理学実習や微生物学実習や、学部合同PBL、地域医療実習などがあります。
      四年次の前期で一通りの臨床科目を学び終え、8月にCBT、9月にOSCEを受け、合格すると10月から病棟実習が始まります。2月までにいわゆるメジャー科と呼ばれる科を各科1週間ずつまわります。
      五年次ではマイナー科の病棟実習が始まり、各科2週間ずつまわります。12月から六年次の6月までは自由選択で1ヶ月ごとの実習となります。学内施設のみならず、学外や海外施設に行くこともできます。
      六年次は、6月で病棟実習が終わると夏からの卒業試験や冬の国試の勉強シーズンとなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337014
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。