みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(88) 私立大学 996 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科により勉強できない法分野があるのが残念ではありましたが、それを除けばとても学生思いのいい大学だと思います。文献の本や雑誌が充実しているのは不便なく卒論なども書けていてとても助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      大人数の学科のため広い教室での授業が多いので、黒板が後ろだと見えなかったり、などの点はとても苦労しました。ですが、教授などは大変親身になって教えて頂いたり、お世話をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやりたいところに希望出せますし、少人数だとしても成立してくれるので助かります。ゼミ室も先生一人一人あり、いる時間なども表でもらえるのでわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは大変良いと思います。講座もたくさんの種類のものが開講していましたし、その中でのサポートもあついと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿や渋谷などにすぐアクセスが可能な点は、アクセスはとても良いと思います。駅も2つあるので、来やすいほうを選べるのもよいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館であったり、PC環境などあまり文句のつけどころはないと思います。もちろんテスト期間などは混み合いますが、満足いく環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな学部学科があるので、自分の学科だけでなく、様々な学科の友達ができるのが特徴です。
    • 学生生活
      普通
      文化祭など何かに所属をしていないとやることがないのは残念な部分です。サークルなどもあまり充実はしていないので、またさらに残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律の身近に関わる部分を勉強します。刑法など法律の核となるものを学びたい方は、法律学科をおすすめします。ゼミは1年次からあります。
    • 就職先・進学先
      大手飲食企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これも4にしましたが、 私は大学時代が人生で一番楽しかったので、100点満点です!国士舘大学に悪い人はいないと思いますし、実際いませんでした。そんな伝統ある国士舘大学がずっとこれからも長くありつづけてほしいです
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思ったから。とくにとてもいいとも思わないし、とても良くないとも思わないので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がよく、とても勉強になったので。旅行など先輩との交流もありおもいでになりました
    • 就職・進学
      普通
      周りに留年する人が結構いたので、なんとも言えないです。勉強する人はするし、しない人はしない。結局は自分次第と言う感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは結構歩きますが、私にとってはそれもすごく思い出で、歩いた記憶も楽しかったので、自己満足でありますが4にしました
    • 施設・設備
      良い
      食堂はたくさんありましたし、不便なく過ごせたのでそうしました。コンビニはないのであったら最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      4にしましたが、今思えばやっぱり5です。 大学で出会った友達はとてもいて、毎日が幸せで毎日が本当に周りの友達のお陰で楽しく、一日も休みたくない日々を送っていました。出来ればまた4年に通いたいくらい楽しかったです
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってませんでしたが、たくさんのサークルがあった記憶があるのでそーしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      詳しくはあまり覚えてませんが、1年では基礎を学び、2.3年で応用を学びます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私は在学中公務員になりたくて、tacを受講しましたが、新卒で受かることができず、卒業後も浪人し、大原に通ったりし、独学で勉強しました。 それでも受からず、2年粘りようやく念願の公務員になることができました。 学んだことは、やはり、卒業がギリギリだと公務員の勉強に手が回らず新卒で受かることが間に合わないので、後輩達に伝えたいのは、いかに在学中に就職の勉強をするか、ということです。 私は在学中に就職の勉強は一切できなかったので、ここまで2年も浪人し、遅れて就職しました。
    • 志望動機
      将来警察官になりたくて法律を学んだ方がいいと思い選択しましたが、実際は別に法学部を選択しなくても警察にはなれるということをあとで知りとても後悔しました。なぜなら法学部は他の学部と比べとても難しく、卒業するのもギリギリで必死で一苦労したからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533455
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所謂「楽単」と呼ばれる科目から、きちんと勉強しないと単位が取れない科目まであり、様々なレベルの学生に合わせているのだろうと思う。きちんと勉強するのであれば、少し内容が物足りないと感じる者もいると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      刑法に関連する科目の講義を担当している教授が元検察で、法律知識のみならず実務における扱いなどを教えてくれる。故に、幅広い視点を養うことができる。また、図書館にも法学雑誌が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートのための部屋を設置しているようである。利用したことがないため、実態は不明。しかし、警察官の就職率が非常に高いようである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは梅ヶ丘。小田急線を利用するため、JRから外れ、やや不便と感じる者もいるだろう。周辺環境等は特に目立った問題はないように思われる。
    • 施設・設備
      良い
      基本は34号館で講義は行われる。最新の建物であるため、中は非常に綺麗。トイレも綺麗。しかしながら、使用可能電力との兼ね合いで、エアコンの効きがイマイチである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作ろうと思えば作れるだろうし、恋人もまた然り。私はどちらもおらず、特にサークル等には加入していないため、実態に関しては不明である。
    • 学生生活
      普通
      学園祭、サークル、部活動等、他の大学と大きく違う点はないのだろうと思われる。この点、いずれにも参加していないため、団体はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部では、当然に法律科目を中心に学ぶ。2年次のコース選択で必修科目が変わるため、自分に合ったコース選択をしないと勉強が苦痛になってしまう。「自分で調べる」習慣を。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ない。大学受験に対するモチベーションがなかったため、一切勉強せずに受かる大学の受かる学部を受けたということである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を真面目に意欲的に取り組みたいと思っている学生にはとてもいいと思います。教授も著名的な方がたくさんいらっしゃいますし、研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く 多くの会社から内定を頂いています。
      充実した学生生活を送ることができます。
      また、国士舘高校と並んでいるので高校生との触れ合いが多く、
      高校の部活の指導に行っている生徒も何人かいます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業就職実績があります。
      昨年度の先輩方も金融大手から多くの内定を頂いていました。就職活動の基本マナーから社会に出てからのことまで細かく指導していただけます。
      しかし、サークルに明け暮れる毎日で、就職活動に失敗する人も少なくはないので両立できるようにしてください。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんや、
      学校の中にあるコンビニにあるパンは学生に人気でとても美味しいです。高校生も買いにきます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗で比較的新しい建物になっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできると思います。しかし、授業の選択の幅も広がってくると忙しくなってしまうので注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      オリコ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      警察官になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。自分の努力次第でどうにでも人生をかえられます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの専門科目があり、自分で好きな授業を選択できます。公法、私法どちらも選択できます。ただ教授による当たり外れは当たり前ですが存在します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあります。2年生からは選択できるのでそこで将来を考えることもできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野で就職実績があり、同じような偏差値の大学の中では公務員試験合格者が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線梅ヶ丘駅から15分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので比較的綺麗な建物だと思います。他学部のキャンパスは多少古いとかもありますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比の差があるので女子同士はほとんどわかるくらいになると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多数ありますが入る必要があるかは本人次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般的なものに法律の大元を学び、3.4年次に専門科目を履修します。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322964
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      警察を目指す学生が多いので、将来警察を目指す方には仲間同士の情報交換等ができ、良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      別途料金はかかりますが、資格講座、公務員試験対策講座があります。公務員試験対策講座は、予備校より安く受けられますが、科目が限られており、志望先によっては予備校に行った方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは強制で、1年次後半で希望調査をし、2年次で入り、3年次に全員に変更の機会があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動対策で講座は開かれていますが、人により合う合わないが極端にあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近道というものがなく学校に着くまでに最初の方は20分くらいになりますが、慣れると5分から10分で行けるようになるようです。授業の前後は学生がたくさん歩いているので、迷子になることはないと思います。坂が多いのが気になる方もいるようです。
    • 施設・設備
      普通
      理系の設備は整えられていますが、文系は理系と比べてしまうとあまりありませんが
    • 友人・恋愛
      普通
      どの授業をとればいいか教える、と言って勧誘するサークルが多いです。その中には5年以上大学に在籍している方も結構いるので、よく考えて入った方が良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活を名乗る方は大丈夫なのですが、同好会サークルを名乗る方は講義・試験をサボらせるところがあります。それによって単位を落とす学生がよくいます。また、上京したもののお金が足りず、バイトを増やし、いつの間にか生活の為と大学を辞めて行く学生がいます。そこらへんを注意すれば、うまくやっていけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次はとりあえず基礎ということで、憲法民法がメインになります。3年次になると一気に取れるようになる科目が増えます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学在籍中にやりきれず、もう少し勉強したい分野があったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288573
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第の大学だと思います。自分の努力で沢山の可能性が出てきます。
    • 講義・授業
      良い
      特に著作権の授業が特化してます。これを売りにした方が逆にいいと思う位です。また法律以外ですが、体育の場合だと、一流アスリートを育ていられる先生の講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      スポーツ法学です。珍しい項目ですが、法律の観点からスポーツを事故や東京オリンピックについて詳しく勉強してます。
    • 就職・進学
      良い
      進学は院進学もいます。去年ですと、anaやjalやJRなどいます。まあ多いのは警察官ですが、これも売りの一つと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の通学先の世田谷キャンパスは小田急線の梅ヶ丘駅徒歩15分かかります。部活先の多摩キャンパスは小田急線の永山駅からバスに乗ります。また原付き通学がokです。但し世田谷キャンパスは禁止です。理由はマナーの悪さと環八がある点なので悪しからず
    • 施設・設備
      良い
      世田谷キャンパスはフィットネスが1000円支払えば一年間使いたい放題です。部活ない日や物足りない日は利用してます。また学食も多いです。鶴川キャンパスですが、学食も多いですが、パン屋があります。多摩キャンパスはトレーニング施設が充実してます。また新しくメイプルセンチュリーセンター多摩と新しく開設される施設がありますが、ウエイトも出来ますし、更に学食も新しく開設されます。メニューも相当増えるので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はご想像にお任せします。
      交友関係は部活が多摩の為体育学部とアジア学部と増えます。世田谷キャンパスの場合基本政経と行動してます。
    • 学生生活
      良い
      もろ体育会系の部活の為、生半可な気持ちだと・・・覚悟した方がいいです。私も1年の時ヘマ踏んで相当やられました。笑
      まぁ体育会系部活なので大学の看板背負ってると責任感が湧くので行動に対しては細心の注意が払えるのがいい点です。
      更にオリンピアンの方々にお会いできますし、その人からトレーニングも受けたり、またいろんなお話を聞けるので一石二鳥です。私は部活にうつつ抜かしたため交友関係は部活中心になってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律は種類多いので割きます。珍しいのはやはり前述しましたが、著作権が学べる点です。他大学と比べて必修科目で知的財産法があります。また弁理士の先生方が多くいらっしゃる点です。これもまた珍しいことです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ法学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      非公表
    • 面白かった講義名
      著作権と法
    • 面白かった講義の概要
      著作権の法律と判例を詳しく学べます。更に判例を詳しく見ることでではどの点で著作権的にアウトかを見極める勉強が出来ます。またパロディや二次創作について過去の写真、映像を見ることで飽きない授業となります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      未定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ在学生なので未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:199556
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科以外にも多岐に渡る選択科目(哲学や歴史学)があるので幅広い分野の学習ができる大学だと思います。 また、施設も充実しており特に図書館が充実していたのが良かったです。 ただ、年度ごとに自分で設定する必修、選択科目の選び方が若干、分かりにくかった印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を淡々とこなしていく科目もありましたが、凝ったレジュメを作成してきてくれる教授もおり その分野の知識だけでなく幅広い分野についても学べることができたことが良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在学していた時は2年、3年はプレゼン、4年は卒論の提出がありました。 その際に参考にすべき文献や判例などの資料探しに迷った際に担当していた教授がピンポイントな 資料を提示してくれたり、作成している資料の問題点を指摘してくれたことが多々あったので  頼りがいのある教授に恵まれた点が良かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア形成センターがあり自分の就職について何時でも相談できた点が良かったと思います。 また何講目かは忘れましたが就職に関する講義を開いており、誰でも参加できた点も良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは世田谷線、小田急線の最寄り駅から共に徒歩10分以内で通えるので良いと思います。 立地は学校周辺には特に何もありませんが、近くにある区役所の食堂が隠れスポットでお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟と新しい棟の施設としての差が感じられるものの講義を受ける上で不備はありません。 図書館は蔵書が豊富で調べ物をするのに最適であり、情報学を学ぶ教室も充実しているのが良い点だと 思います
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が在学していた時は女子生徒の数が少なく学内での出会いはあまり期待できませんでしたがその分 様々な個性を持つ男子生徒が在学していたので多くの友情を育めたような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各法の総論と第二言語の英語、第三言語のドイツ語を必修科目として学び選択科目として東洋の歴史学を学びました。 2年次は1年次に学習しなかった法について学び、他に哲学を学びました。 3年次から本格的なゼミが始まり、私は刑法を学ぶゼミで心神喪失・心神耗弱について学びました。 4年次は卒業に必要な単位はほぼ取れていたので興味のある選択科目と卒論を執筆していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年次に振り分けられたプレゼミの担当教授が刑法を担当しておりその教授の影響で刑法ゼミを選択しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学習支援/事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代に一時期的にではあるもの学習塾でアルバイトをしていたことがありある程度のノウハウがあり それを活かせる仕事に就きたいと思ったから
    • 志望動機
      理系の成績があまり良くなく文系の学科で大学を探していた際に通っていた予備校の先生に勧められ 法学に興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      各大学別の赤本を中心に勉強をし、分からなかったり足りない部分を専門書や通っていた予備校の先生に 教わるなどしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184401
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かい専門ごとに科目と先生が分かれており、専門知識を身に着けるにはとても良いと思います。民法が専門なので司法試験を受けたいひとにはおすすめできませんが、追加講義等での補填が可能なので不可能というわけではありません。専門家になるには強い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良い授業と悪い授業の差が激しいです。つまらない授業はレジュメをなぞって試験をパスして単位をとるだけの本当につまらないものです。しかしとても興味深く面白い授業もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の範囲が広いです。その中から本当に興味のある部分にだけスポットを当ててゼミで研究していくことができるので、とても面白いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      警察官や消防士になるひとが多いのと男子学生が多いので、女性で一般企業の事務等を狙うのは個人で頑張らなけれないけません。その点ではあまり頼りにはならないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      どこから通うにしろ最寄駅から学校まで15分前後歩かなければいけないのでアクセスはあまり良くないです。ただしキャンパスが広く学食もたくさんあるので一度登校してしまえば一日困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあってとても良いです。基本的にどこも綺麗ですし空調も効いています。そうじのおばちゃんやおじちゃんもいるのでほんとに綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぶっちゃけチャラいひととイモっぽいひとの2パターンしかいません。普通っぽいひとはごく少数です。見た目はすごいギャルだけどクラスいち真面目、みたいな子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知的財産、主に著作権について。基礎および実践的な活用法。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      どうしても講義を受けたい先生がいたから。その授業をとれる唯一の学科だったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      内申書に書ける事柄をひとつでも多く作り、小論文の練習を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の選び方次第で、専門職への勉強をする人向けにも、一般企業へ就職する人向けにもなる学科。また、何がしたいか決まっていなくても、実践的な講義が多い分、他の科より社会に出たときに向けた準備が出来る。一方、強制的に資格を取らされるといったものはなく、すべて個人の頑張り次第な部分があるので、怠けようと思えばいくらでも怠けることが出来てしまう。他学部に比べ真面目な人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目から一般科目まで選び方次第で、専門職向けにも、企業就職向けにもなる。一般科目では他学部と合同である場合がほとんどで、交流することも出来るが実践的なものは無い。専門科目の教授のほとんどが一般企業での経験があるので、就職の際は的確なアドバイスや裏話などの情報がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって全くやることが異なる。毎回だらだらと判例を話し合うだけのゼミもあれば、しっかりと判例研究し、レポート課題がどっさりのゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への道はとても多い。また、学科名が他にはないのでそれをきっかけにアピールがしやすい。各教授とも一般企業での経験もあるので、紹介してもらえる可能性もある。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の真ん中にあり、商店街まで行かないとお店はない。しかし、施設が整っているので、大学内だけで解決出来るものがほとんど。駅からは距離があり10分15分ほどかかる。周りは住宅街なので、比較的安いアパートが多い。
    • 施設・設備
      良い
      新館には開放されたPCルームもあり、教室、トイレなどもとてもキレイ。学食も多く大きい図書館、新別館(卒業の年に建てられたので詳細はわからないが)など施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の科に比べ真面目な人が多い。その分頼りになる同級生はとても多い。普通にしていれば他学科との交流は一般科目のみなので、個人の頑張り次第。学部学科内の男女比が偏っているので、学部学科内では厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法などの基礎から知的財産法など細かい法律まで勉強出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知的財産法研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      知的財産検定などに向けた資格の勉強と、判例研究、教授(弁理士)の過去案件などからの考察や裏話など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      CTCグループ子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会や懇親会で社内の風通しが良かった(役員クラスの人や部長、先輩が和気あいあいとしていた)
    • 志望動機
      実践的で就職後、無駄にならない勉強がしたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので、特に対策などはしなかった。高校の評定を下げないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63832
8851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。