みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(157) 私立大学 382 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15751-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験に合格できるように指導してくれるし、病院も持っている医療界では名の知れてる大学なので就職にもそこそこ有利。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験に合格できるような授業内容になっているので特に不満はないが、それ以上のものが得られる講義は特になかったように思われるので3
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり差がある。 私が所属していた研究室は熱心で、研究室の先生とも先輩とも繋がりがあってよかったが、全く研究をせず、仲が良くない研究室もあったので3
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格できないような人はまず卒業試験で落とされるので進学実績は良いのではないかと思う。それでも国家試験に合格しない人は年に3人ほどいるので4
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅がなく、駅からバスで20分かかるし、雨の日は道が混んでいるので1時間ほどかかることがある。なのでみんな自転車通学しているが、自転車通学が多すぎて運転中怪我や事故に巻き込まれることもあるので1
    • 施設・設備
      悪い
      ほかの大学に比べると施設は古いし、持っている機械もかなり古いものなので、社会に出た時に現在病院で使用している機械との差に驚いたので2
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は社会人になった今でも付き合いがある友達が何人もいるし、恋愛に関しても旦那が大学で知り合った人なので充実していたが、学科自体は60人と非常に小規模なので、個人差があると思い3
    • 学生生活
      悪い
      医療系の大学だからなのか文系大学と比べるとサークル数も少ないし、イベントも少ないと思うが、全くないわけではないので2
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を勉強(英語や物理、生物、化学など) 2年次で専門的な科目が少し増える 3年次で病院実習 4年次で国家試験対策
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      北里以外の大学病院
    • 志望動機
      放射線技師になるための大学に進学したく、自分の学力に合うところだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536113
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたい人にとっては申し分ない大学だと思います。先生方も良い方が多いですし、アクセスが悪い以外に特別な不満はありませんでした
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に合格できたり、就職して困らない程度の授業内容だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は約12個ほどの中から選びます。研究する内容や難しさ、研究に対する熱心さはかなり研究室によって異なります。説明会だけではなく実際研究室に訪れて質問したりした方がいいです
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はいいですが、サポートはあまりしてくれません。ほとんど自力でやります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から離れているのでアクセスは悪いです。周囲に飲食店もあまりありません
    • 施設・設備
      悪い
      私がいたときは学部棟は古かったのであまりきれいではありませんでした。ですが新しくするそうです
    • 友人・恋愛
      普通
      関係が充実するかは自分次第ですが、学科人数は100人程なので友人は作りやすいです。学科を超えて友人を作るのは部活やサークルに入ってないと難しいです
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもそれなりの種類があります。しかし新入生に向けての部活紹介ではサークルは紹介されないので、サークルについての情報は得にくいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。2年次から医療についての講義・実験が始まり、少しずつ難しくなってきます。3年次10月頃に学部・学年を超えたチュートリアルがあります。その後から3グループに分かれて病院実習が始まり、同時に研究室に所属して卒業研究を始めます。4年次は国家試験対策授業、病院実習、卒業研究を同時進行します。病院実習の時期はグループによって異なります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医科大学の研究室
    • 志望動機
      医療系の総合大学なので学科を超えて様々な分野を学べるかと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指すなら間違いないと思います。世間の一般的な大学生のイメージとは違って遊ぶ時間はほとんどないので本気でやりたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      国試の対策は授業をしっかり受けていれば十分。2年生以降の時間割はほとんどのコマが必修で埋まっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は第三希望まで出すことができて成績順で決められる。担当する教授によって研究と国試の勉強のどちらにどのくらい力を入れるかが違う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が国試合格するので授業をしっかり受けて対策していれば国試浪人することはまずない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩では行けないのでバスか自転車になる。雨の日など道路が混むとバスはとても遅れる。スクールバスは無料で乗れる。
    • 施設・設備
      良い
      古いところもあるけれど建て替えの話が出ている。病院実習のための新しい棟は綺麗で快適だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人は、ほとんど同じ授業(必修)を受けるのですぐ繋がれると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は、ゆるくやっている人もいれば掛け持ちして熱心にやっている人もいる。文化祭はサークルに入っていない人はあまり来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養と、臨床検査技師国家試験に必要な科目、その実習は全て
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      検査センター
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指すならトップレベルなので間違いない。家から通える
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568559
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試が四年後に控えていることもあり、とても忙しいですが、学べることは多いと思います。周りもいい意味で真面目な人が多いような気がします。しかし、学校が駅からとても遠いため耐えられる人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      解剖学、生理学は大変ですが、真面目にやっておけばあとで楽です。専門科目は大変ですが、一般教養より興味が持てるので楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても遠いです。自転車で平均30分かかります。相模大野駅から行っても古淵駅から行ってもかかる時間はあまり変わらないように気がします。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの施設は綺麗ですが、医療衛生学部は歴史ある建物を使うこともあります。しかし、ほとんどは綺麗で、居心地が良いと甘います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないです。部活はある程度はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は語学や一般教養を習うが、二年生からは専門科目がほとんどです。解剖学、生理学、評価学、高次機能、臨床医療など専門的な科目しかなくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484288
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ医療衛生学部の他の学科と比較して、在学中に学ぶ、 衛生管理を中心とした幅広い分野から自分の進みたい進路をじっくり考えて決められる点が魅力です。しかし、在学中にしっかり適性を見極めないと、他の学科と違い専門性が身に付きにくい点もあります。
    • 講義・授業
      良い
      大学の特徴として、非常に実習が充実しており、理系の大学らしい生活が送りやすく、実習や実験が好きな人からしたら非常に刺激的な大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室としては、学科に設けられた環境、精神、労働、食品以外にも、自分で開拓してきた研究室ならばそこに所属できるので、選択肢の幅は広いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      人数が約40人と少ない分、教授や講師陣がしっかりと履歴書や面接相談などしてくださったり、企業研究の場も豊富なので、納得のいく就活がしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはやや遠いのですが、自転車やバイクを持っている学生は駅近くに遊べる施設があるので、学校帰りに遊びに行くにはちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学そのものが病院との連携が強いので、病院の施設などを使わせて頂ける機会があるのは貴重だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の総合大学ということで、様々な学科の学生と知り合う機会が多く、学生寮や部活に所属すれば、人間関係は充実してきます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動自体は活発なものが多く、また、学園祭に大きな催し物を行うサークルも多いので、学園祭は特に楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康科学科の教育概念として、「企業で働く人の健康を守ろう」というコンセプトがあり、主に医療、衛生の分野から病気を未然に防ぐ技術や知識を身につけるということが目標であり、医者や看護師ほど現場で動くことはすくないものの縁の下の力のような役割で医療福祉、衛生検査の現場で活躍できるようになる可能性を秘めた学科です。
    • 就職先・進学先
      都内介護サービス会社の総合力
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満な点はなかったです。臨床検査技師になるには十分な教育が受けられます。部活等にもよりますがバイトも普通にできます。
    • 講義・授業
      良い
      十分な教育が受けられると思います。ただ受けたい授業を選べる式ではないです。国試対策授業も十分です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年秋から研究室に入ります。13個(たぶん)から選べます。かなり選ぶ研究室によって先生や研究内容が異なるので自分が好きな所に入った方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートはしてくれるが、結局は自分で積極的にやるものという感じです。選り好みしなければ就職はできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので立地は悪いです。唯一にして最大の難点という感じです。お店もあまり近くにないです。
    • 施設・設備
      悪い
      医療衛生学部棟は私がいた時は古い建物でしたが、数年後には新しい建物に変わるそうです。付属病院はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部・学科と交流できるのはほぼ部活しかないので、交友関係を広げたいなら部活に入った方がいいです。あとは自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      部活・サークルはそれなりにあります。ただサークルは部活紹介がされないので自分で探さないといけません。学祭はそこまで盛大な感じではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養です。2年生から臨床検査技師に必要な講義や実習が始まります。3年冬?4年にかけてのどこかで研究室と並行して4ヶ月間病院実習を行います。卒論は2ページだけなのでかなり楽です。
    • 就職先・進学先
      医大の研究室の技師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目は講義も実習も充実していて大変良い。
      しかし、基礎科目や教養科目は教職員や学生のやる気が感じられず、決して良いとは言えない。これは社会に出てから困ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は充実している。その学科を卒業していて資格を持っている講師が多いため。
      また、講義や実習の際には疑問や質問に対して根気よく付き合ってくださる人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属する研究室によって命運が分かれる。酷いところだと全く面倒を見てもらえなかったり、勉強や就活があるのに教授の手伝いを朝から晩までさせられたりする。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも国家試験合格レベルに達してないと卒業させてもらえないので、合格率や就職率はマシな方だと思う。実習はひとつでも落とすと進級不可。座学の科目もほとんど落とせないし、落としたら再履修。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスや自転車で20分。雨や雪、台風だと1時間は越えてしまう。何の対策も為されていないので交通の便は悪い。
    • 施設・設備
      良い
      自分の時代は古くて壊れているものばかりだったが、今は新しくなっているらしい。また、病院実習は新しくなった大学病院で行うため、最新設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思う。部活やバイトをすれば充実すると思う。そうでなくても学科の人とは朝から晩まで一緒だし実習もあるので、普通に過ごしていれば友人はできる。男女比は男子が圧倒的に少ないので、恋愛は難しいのではないだろうか(男子的には簡単)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための講義がメイン。
      教養科目は一年次で終わり。
      二、三年次は全て必修科目のため、時間割は自分で組むのではなく配布される。
      四年次は研究室に配属される。学科の講義は週に一度。
    • 就職先・進学先
      500床程度の病院の臨床検査技師(正職員)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、充実している点としては特にありません。医療を学びたい、医学を勉強したい人にとっては良いかもしれません。授業以外に関しては、何もありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、必修科目が多いので何も選ばなくても良いです。教授や講師の先生についてはとても厳しいです、講義中の雰囲気についてはそれぞれなのでわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については専攻それぞれで違うため一概には言えません。選び方についても専攻それぞれで違うため一概には言えません。自分の所属しているゼミの活動はあまりありませんでした
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については大学のホームページに載っています。就職活動のサポートについては一般よりも劣っています。先輩の就職活動はあまり聞けません。就活のときに気をつけておいたほうが良いことはとくにありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学部によって違うので一概に言えません。駅から大学までは遠い印象です。学校の周りは特に何もありません。住んでいるのが多い場所は大学の近くです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては広いかもしれません。教室についてはあまりきれいで者ありません。研究設備については充実しています。図書館については古いです。サークルや部活で使うのは部室等です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係についてはひとそれぞれなので一概にはいえません。サークル部活動でのつながりについてはあるとおもいます。学内の恋愛関係についてはとくにわかりません友人ができやすい場所はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークル部活動についてはあまり活発ではありません。大学のイベントについては学校のホームページをご参照ください。アルバイトについては人それぞれなので一概にはいえません。学外での活動についてはボランティアが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養、二年次以降は専門になります。必修科目については学部ごとでちがうのでわかりません。卒業論文については専攻ごとで違うのでわかりません。
    • 就職先・進学先
      病院、公務員、老健、施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409918
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションを学びたい人にとっては、自分の目指すものの他にも概論などの講義でさまざまなリハ職職について知ることができる。4つの専攻が揃う大学はほとんどないので良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年後期から専門的な講義が増えてくる。分かりやすく話してくれる先生が多いので講義もとても興味を持って臨むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生では入らないのでわからない。始まるのは3年生になってからである。もともと細かい専攻なので、自分の望むゼミがあることがほとんどらしい。
    • 就職・進学
      良い
      リハビリテーション学科の国家試験の合格率は全国平均よりも高く、就職実績もとてもよい。医療系の名の知れた大学でもあるので、専攻によっては在籍人数よりも多くの求人募集があるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は相模大野駅や古淵駅だが、どこも自転車で20~30分近くかかる。大学周辺で遊ぼうとするにはあまり良くない立地。相模大野駅から送迎バスも出ているが、雨の日などは1時間近く遅れたりすることもある。
    • 施設・設備
      普通
      建て直したばかりの棟などは綺麗だが、昔からある棟は使い込まれたかんじが強い。図書館は、教養図書館の他に医学部図書館、IPE棟図書館などがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りは気さくな友人が多い。目指しているものが同じ友人が多いので、授業などでも助け合っている。専攻によっては男女比の偏りがある。
    • 学生生活
      普通
      基本的にサークルはなく、部活動としての活動である。病院がすぐそばにあることで、病院の小児科で子供と触れ合う部活動や充実した実習がのぞめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は教養課程としてさまざまな学科の生徒と同じ授業を受ける。後期から専門科目が増え、2年次からは専攻別にそれぞれの講義を受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409221
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を勉強したいひとにはお勧めです。構内が綺麗で、勉強する環境が整っています。また、実習が1年次からあるので、他の大学より早く医療現場に触れることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学支援センターがあるため就職、進学の支援が充実しており、安心して将来について考えることができます
    • アクセス・立地
      普通
      相模大野駅から大学通学専用のバスが出ているので、通学は安心です。只、本数が限られているので、1限に間に合うためには早めに乗らないといけないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については、とある先生いわくあまり充実してないらしいです。理系かつ医療系で勉強することがたくさんあるからだろうか?常に鞄が男子、女子共にリュックサックなのでおしゃれはあまりできないです
    • 学生生活
      良い
      様々な部活、サークルがあるのでお勧めです!まだ参加してないですが、文化祭が熱いらしいです。個人的にはラクロスがあればよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養といい、様々な分野について学びます。2年次からはそれぞれの専攻の専門科目をやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366706
15751-60件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。