みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療工学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 医療工学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(40) 私立大学 1772 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
401-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の授業はかなりおもしろく、それを専門とする先生も多くいるので良い勉強環境が整っています。人数もそこまで多くはないので先生たちにもしっかり頼ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白いすばらしい授業をする先生もいれば、教科書を音読してるだけの先生もいれば、オンラインだからといって全く授業をせず宿題だけだす先生もいます。専門科目の授業はかなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なのであまり分かりませんが、就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでは時間がかかり毎回渋滞に巻き込まれるので一時間くらいかかることもあります。自転車通学の人も多いです。
      キャンパスの周りには安いファミレスや焼き肉などもありある程度は楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなりきれいな施設や設備を使うことができます。
      また医療衛生学部は新しくできたとてもきれいな校舎を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入らなければ他の学部の人と関わることはあまりないです。あまり派手な人はいないのでキラキラした大学生活をしたいひとには向いていないと思います。勉強に集中したいひとには良い環境が整っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると地味で部活やサークルに参加している人も少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は放射線専攻なので、一年生の専門科目は放射線物理、放射線生物、解剖学、生理学などです。あとは全学共通の数学や化学、物理、生物、英語などがあり、一般教養の社会科などもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に進みたかったのですが、物理も好きだったのでこの分野を選びました。また物理の授業でやった原子分野が面白かったからという理由もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673786
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に設備に対して不満もなく充実している。交通の面でだけ不満があるためマイナス1。普通に良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      日々の講義が国家試験に向けての対策が取られていると感じるから。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学年的に就職は先なのであまりよく分からないのでマイナス1。
    • アクセス・立地
      悪い
      道路が混んでいるため最寄り駅からのバスが進まない。遅れることもある。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古いが、特に不満に感じる設備はない。ただただ古いので心配。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由である。医療系のためか派手な人が他大学に比べ少ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活動があり、自分がやりたいことをやることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の仕事や国家試験への合格を目指し、やらなければならないこと。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢が診療放射線技師だったから。国家資格を得るため必要だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572364
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人にはとてもいい大学だと思います。教授もフレンドリーな方が多く、教授と学生でとても仲が良いです。就職実績も良く、様々な有名大病院、有名医療機器関連企業に就職する学生がほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。他の臨床工学技士養成校ではやらないような講義などもあり、より臨床工学技士に必要な知識を得られます。実習もあり、さらに理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      例年、国家試験合格率は100%です。就職や国家試験対策のサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは最寄り駅から遠く、通学には不便です。最寄りの小田急線の相模大野駅からスクールバスが出ていますが、定員で乗れないことも多いです。自転車通学をしている人が多いです。
      大学の周りにはファミレスやファストフード店が何件かあります。他は特になにもないです。
    • 施設・設備
      良い
      臨床工学専攻が主に使用する建物はキャンパス内で1番綺麗です。実習に関する設備も整っています。たまに使用するL2号館は少し古く、椅子が硬かったり、空調があまり効かなかったりします。
      また食堂が2つあるので、あまり混雑はしないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床工学専攻は1クラスで、必修授業ばかりなので自ずと友人ができます。専攻内の仲も良いです。専攻内で恋愛している人もいますし、他学部と恋愛している人もいます。
    • 学生生活
      良い
      北里会の部活は文化会、運動会共に多くの団体があります。入ってない人もそれなりにいます。
      学園祭は芸人さんを呼んだり大規模に開催します。運営は全て学生で行うので、実行委員をやりたいという人は大勢います。やりたくても実行委員の選考で落とされてできない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養に加えて専門基礎科目を学びます。2年次からは全て必修科目なので履修登録などありません。工学系、医療機器について学びます。4年次では臨床実習と並行して卒業研究があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本一の臨床工学技士養成校であり、国家試験合格率が毎年100%であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしている。先生にも質問しやすい。実習先は複数の病院から選択できるので、興味のある病院に行くのも良い。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しい。病院からいらっしゃる先生もいる。1年の時に一般教養があるので興味がある科目をたくさん取るのも良い。
      質問にも詳しく納得いくまで答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の終わりに希望と成績順で決まる。
      3年までにいかに良い成績を取るかが重要だ。
      12月に研究成果を3.4年に発表する。研究室によって忙しさが全然違うので先輩に聞くべき。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚い。親身になって話を聞いてくれる。ただ、就職活動のルールがめんどくさい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
      バスもあるが、道が混むので自転車を利用することをお勧めする。
      校内にコンビニが3つある。
      学校周辺は夢庵・バーミヤン・ラーメン屋など。スーパーは無い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しくなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学校公認ではないが、一応ある。
      先輩に聞くのがオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467584
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習をきちんとやりたい、勉強がしたいという人にはいい大学だと思います。とにかく、講義、実習が多いですが、これが臨床の現場に立つととても役に立ちます。設備も充実しているため快適な勉強環境が整っているので、資格を取る意欲のある人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が理系大学の割に充実しているため、将来に役立ちます。また、専門科目に関しても、専門的な知識や、臨床に役立つ知識をおしえてくださるのでいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はその年の教授陣によって、開講されないゼミなどがあるので、研究したい内容がけんきゅうできるかといわれれば、そうとは限りませんが、みなさんしっかり研究をしています。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高いです。医療系ということもありますが、就職先に先輩がいることが多いため就職後も楽です。進学率は低いですが、進学を推奨しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、実家から通う方は不便だと思います。スクールバスはありますが、自転車を使って、登校をしている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に、一般教育棟はきれいです。入学して1年目は良いスタートが切れることでしょう。また、医療系がくぶの新校舎建設の話もあるため、みなさんが入学する頃には新しい学舎ができていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科、専攻の人数がそこまで多くないので、すぐに仲良くできるのが特徴としてあります。実習で仲良くなったりととても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技師になるための基礎知識から臨床現場で使われる知識まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私立の医療系大学で、いちばんへんさちがたかかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      つかってません
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策問題集をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119016
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容的にはいいと思う。授業も国試に向けてや実際の臨床でのことを教えてもらえる。教授も最新の情報に詳しいので新しいことも教えてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい事が学べる。テストが厳しいので留年の危険性は高め。成績厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      技師以外の国家試験対策もサポートしてくださるので、病院勤務以外の道もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前の道路が常に混んでいるためバスが進まない。雨の日は1時間くらいバスの中で立っていることもある。
    • 施設・設備
      普通
      コンピュータや食堂は普通にあるが、学部の教室によってはWiFiが通っていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分の頑張り次第だと思う。サークルにはいれば自分の趣味と合う人たちと交流出来て楽しい。
    • 学生生活
      良い
      ちゃんと活動しているサークルとそうでないところはある。運動系はややチャラめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ選択科目はありません。それぞれの学部で学ぶべきことをその年でキチキチに学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医療関係の中で今入っている学部に興味があったから。資格がほしいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習内容が充実していており、また、付属の大きい病院で臨床実習が出来るため、臨床に出てからとても役立つことが多いです。また、先生方もとてもフレンドリーな方が多く、色んなことを話すことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターがあり、面接指導や小論文、履歴書添削を行なってくれます。非常に丁寧に指導してくださるため、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線相模大野駅、JR相模原駅となっています。電車通学を検討されている方はバスの本数の都合上そちらの駅を使うことをおすすめします。ですが、駅周辺に住むことは相模原駅はオススメしません。(学校からかなり離れているため)下宿するとしたら個人的にはJR古淵駅周辺がとても使いやすかったです。自転車通学をしていましたが、ショッピングモールもあるため便利でした。
    • 学生生活
      良い
      大学公認の部活動や非公認ではありますがサークルが多数ありました。公認の部活動は大学からお金が下りる、大学の施設が使えるという利点がありますが、だからといって非公認が充実していないわけではありません。自分が気に入った部活動やサークルに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。また病院から現役の技師、医師が講師としてくるため現場の声を聞くこともできます。サークルと部活で別れているためガッツリやりたい人とのんびりやりたい人でそれぞれ自分に合った活動が選べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。大学病院から現役の技師や医師が講師としてくるため現場の声を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に5人ほどの研究室に所属して研究を行いますが、研究以外にも研究室で国試の勉強をしたり旅行に行ったりとかなり仲良くなれるため大学卒業後も親交があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にたくさんの求人がきます。過去の先輩の就活談も記録として残っています。研究室の先生が履歴書の添削も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は栄えていて住むのにも適していますが大学が駅から離れていてバスで15分ほどかかります。スクールバスもありますが平坦な道路なので自転車通学の人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。実習は少人数のグループで行うため必ず機器をみんなが使うことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来ている人も多く、医療系の学科がたくさんあるのでこれまでに会えなかった人たちと接点ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活で別れているため、ガッツリ活動したい人、のんびり活動したい人はなど自分の希望に合った活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はすべての学科の人と一般教養を習います。 2年次以降は専門科目なのでほかの学科の人と同じになることは滅多にありません。 3年次からは実習が始まり、実際に病院に10週間ほど行きます。
    • 就職先・進学先
      病院で放射線技師として働くか、放射線を扱う医療機器メーカーに就職する人がいます。大学院に進学して更に高度な資格を取得する人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495045
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたい人にはとてもいい大学だと思います。少し興味があるから、という考えの人も、講義や実習を重ねるうちに、より興味が沸くこととなるかもしれません。周りの学生も将来医療従事者になる、という自覚がある生徒が多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の知識を持つ先生方が講義をしてくださり、現役の技師である先生も講義をしてくださるので、就職後にも使える知識も教えてもらえる。実習も充実しており大変ではあるが自分の力になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって傾向に違いはあるが、最先端の研究をしている研究室は多い。4年になると研究室メインになるので、同じ研究室のメンバー同士の仲が良くなりやすい。研究室旅行にいくところも。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、就職担当の教員がこまめに相談に乗ってくれたり、先輩からの口コミも教えてくれたりします。就活センターでは、履歴書や小論文の添削・面接練習などもできるので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの相模大野駅からは自転車で20分、古淵駅からは15分ほどかかり、アクセスはあまりよくない。無料のスクールバスが相模大野駅から運行しており、こちらを利用する学生も多いです。バスでは30分ほどかかります。道が混雑しているときは1時間かかる時もあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部棟は3つあり、2年次から頻繁に利用するようになります。比較的どれも古いのですがA3号館は1番新しく、お昼にはコンビニが出張販売をしてくれます。また、医学部棟とも繋がっているので、医学部図書館に行く時などは便利です。A1号館、A2号館はとても古いです(笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年は学科ごとで受ける授業も多いので、他専攻の人とも仲良くなれる。1年次には縦コンという、上級生(2年生)と交流する会も開催されることや、実習発表・研究発表では1つ上の代の発表を聞きに行くことがあるので、上下とのつながりもあります。放射線専攻は人数が多く、色々な人がいるので友達の輪が広がりやすいと思います。専攻カップルも多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、解剖学や生理学など基本医学を学びます。2年次から専門的な分野を学び、後期からは学内実習が始まります。3年次は前期が学内実習、後期は病院実習となります。4年次は国試対策の授業と卒業研究がメインになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療情報工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にパソコンを使って、情報系の研究を行います。院もあるので、情報系に興味がある人には向いている研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      診療放射線技師という資格が得られるので、それを活かすために。
    • 志望動機
      大学自体の印象がよく、広々としたキャンパスや学生の雰囲気からこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問をオープンキャンパスで配布してくれたり、入試対策講座を開いていたので、それに参加するようにしていました。一般入試直前は、大学の過去問や、同レベルの他大の過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182018
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療放射線技師を目指す人には最適の大学だと思います。上には大学院もあり、これからの診療放射線技師を目指す人では大学院進学も視野に入れなければならないという感じになってきているので、その中でも北里大学は設備、環境が整っているのでとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      すぐ横にある大学病院で実習を行えます。大学病院の2014年に新棟ができ、最新の設備が整っているのでとても勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもレベルの高い研究をしている研究室が多く、そこで学んだことを活かせる職場に着いたりしていますし、もっと研究を深く行うために大学院へ進学する人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      関東近辺の大きな病院からや地方の病院からも求人は来ますし、大学院があるのでそちらへ進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線では相模大野駅、JRでは古淵駅なのですがどちらもバスで20分くらいかかるのでアクセスには少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備もとても整っているのですが、大学病院があるので、そこでの設備もとても整っており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の学部だけなのですが、学生数も多く、縦のつながりも深いので多くの友人を作ることができますし、カップルも多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新緑放射線技師についての基礎から臨床に関すること、最新の技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療職に関することを学びたく入学を希望したから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く時、わからない点は聞きに行った。また模試などの復習は絶対行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120128
401-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。