みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 リハビリテーション学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(67) 私立大学 226 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
671-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近くに2つ大学病院があるので、身近に病院に触れられて実習も充実しています。 就職率も良いです。 また医療系学部か沢山あったり、大学病院が近くにあることからということから3年次にはチーム医療演習というものがあったり、1年次もチーム医療論という授業で様々な職種の生の声が聞けるという利点はあります。 しかし、あまり他の学部学科との関わりはないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      近くに大学病院があることから実際に働いている先生が授業を受け持ち生の声が聞ける。 実習も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室に所属していないし、話も聞いたことがないので良くわからないが、校舎を見ていると様々な研究室があるのがわかるので将来自分のつきたい分野にあった研究室に所属できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良い。実際に病院実習に行っても卒業生という先輩をよく見かける。 先生からもよい話を良く聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠い。歩ける距離ではない。とても道がすいていると20分くらいでつくが、だいたい30分はかかる。雨の日などひどいと1時間ぐらいかかる。この間は1時間半かかった。無料のスクールバスはあるものの土日などは走っていなくて、往復500円くらいかけて神奈中バスに乗るしかない。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって、施設は充実している。学食とフードコートがあったり、パソコンルームも何個かあってMacとwindowsの部屋があったり、無料で使えるジム並みのトレーニングルームもある。 コンビニも3つある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はまぁまぁです。 恋愛は学部、学科、専攻によって大きく変わる。 盛んなところもあればそうでないところもある。 私のいるところは男女のバランスが極端なのでない。
    • 学生生活
      普通
      基本サークルというのがなく全て部活なのであまり充実していないです。入るところを間違えると大変です。イベントもこれから学祭を控えていますが、まだ経験したことがないのでわかりませんが、他の大学ほどの盛り上がりはなさそうだなと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士、視能訓練士になるためのの4つの専攻があります。後ろの2つは他の学校にはあまりない特殊な専攻だと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491991
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格対策の勉強もたくさんサポートしてすれますし、何より実習が多いので経験値が他よりも積めると思います。隣に病院があるのでサポートが手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教育として物理や生物など高校的な内容の授業が多いです。2年次から徐々に医療科目へと進んでいきます。そのため、徐々に医療従事者としての自覚が芽生えますし、実習も多いので授業内容がとても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      それぞれが求人票を見て行きたいところに応募するので、あまりサポートはありません。しかし大学名なだけあってOBOGがいるところは就職枠があるようなところが多いです
    • アクセス・立地
      普通
      駅周辺はとても栄えていますが、駅からバスで30分ほどかかるので立地はあまり良くないような気がします
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えが進んでいるため、古い校舎もありますが新しい校舎はとても綺麗で清潔です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあり、選び放題です。また他学科との合同授業も多いのでかかわり合いが深いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いので、その分学祭も盛り上がりますし、屋台など展示が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では物理や生物などの一般教育、2年次はリハビリテーションなど総合的な医療教育、3年からは資格取得対策も含めた専門的な授業になっています
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来、直接人を手助けできる仕事に就きたいと思い、そこで医療従事者になるという夢をもちました。またこの大学は実習が多く、いろんな経験を詰めると思い志望しましま
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709610
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識をつけたいと思っている学生にとてもいい大学だと思います。ただ1単位でも落とすと留年なので遊びまくりたい!という方には向いてないかも知れません…(もちろん遊ぶ時間もあります!)
      資格取得率がとても高く、就職実績も高いため安心して講義を受けることができます。学びと遊びを上手く両立させれば充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義を受けられ、専攻の先生たちとの繋がりも多いため。
    • 就職・進学
      良い
      病院就職が多いそうですが資格を活かして企業に就職する方もいます。就職センターがあるためサポートも充実しております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR線相模大野駅ですが駅からは遠いです。学生バスが無料で使えますが自転車で通う生徒も多いです。自転車通学には講習を受ける必要があるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      実際の検査器具を使って実習する事ができます。A1号館は少し古さが目立ちますが他は大分綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時は他学部との交流が多いですが2年生からは結構減ります。サークルや部活に所属してると良いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      学部毎に様々なサークルがあり(学部が違っても入れる)入学後の部活動紹介やお昼休憩などでは勧誘が目立ちます。自分に合ったサークルを見つけやすいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で様々な分野を学び、基礎的な知識や専門知識の概要をみにつけます。多くは自分で選べるので興味のある講義を受けましょう。
      2年次から専門分野が増え、選択講義が減るので自由度は下がりますがその分専門講義が充実しております。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学の説明会で学部についての説明を受けた後、先輩の話を聞き、私もリハビリについて学び人の役に立ちたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597044
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的で楽しい。みんなで協力しながらテストや実習、試験を乗り越えられる。学科の中に多くの専攻が入っているためいろんな職を目指した友達と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学校生活はすごく楽しくて充実しているが、夏休みが他の学校よりも短いのが欠点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室は先生によって楽しさが全然違う。しかし、どこの研究室でも頑張れる環境があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      担任制で面談もあるので自分の進路について考えて話す機会が多い。先生も親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いし、スーパーなどはない。最寄駅は栄えている。大学の近くは飲食店やコンビニしかない。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部の棟は新しく建てられたため、エアコンがしっかりと整備してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や部活やサークルで友達が多くできる。たくさんのコミュニティーにはいっていればたくさん友達はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      芸能人などが来たりしてすごく楽しいが実行委員に入ってるともっと友達ができて、すごく楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療、小児の発達について、言葉の仕組みについて
      一年ではあまり専門的なことは学ばないが、学年が上がるごとに専門的になっていくので楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      誰かを助けるリハビリの職に就きたかったから。なりたい職業があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873606
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強に取り組みたい、資格取得を本気でやりたい、文武両道を実現したい人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師人がたくさんいます。グループワークも多いため主体的に学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数人の先生が手厚くフォローしてくれます。グループ研究なのでやりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が1病院受験で内定を貰っています。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスはありますが、駅からとても遠いです。歩くと1時間以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。大学病院が併設しているので実習もしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目に取り組むので授業もサークルや部活も活発です。明るい雰囲気で楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でなかなか現在は行えていませんが、学園祭などはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目として数学や生物や物理、英語を学びます。学年が上がると病院での実習がメインです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      作業療法士として社会貢献を果たし、直接的に誰かの役に立ちたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782063
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても気さくな方が多く、放課後に、じっくり専門科目について教えて下さります。北里は、1年の頃から、実習があるため、はやく実体験ができ、将来の幅が広がると思います!
      また、サークルも豊富で、私は、糖尿病の子供たちと一緒にキャンプをするサークルに参加しています!毎回ハラハラドキドキですが、子供たちと過ごす中で、学ぶことが多く、とてもいいサークルに入ることができたかなと思っています!医療学校ならではのサークルがあり、そこも北里の魅力の一つでもあると思います。
      放課後には、運動部のサークルの声が聞こえてきたりして、ああ
      青春だなあと思いながら、楽しく過ごしています。
      敷地内にコンビニがあり、広々としたゆっくりくつろげる場所があるため、そこで友達とお茶をしたり、勉強したりしています。緑も多く、自然も豊かな素敵な学校です。私はこの大学に入って本当によかったとおもっています!!夢を叶える第1歩として、北里を私は推します!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376002
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ますます複雑化、高度化する臨床現場でのチーム医療で重要な役割を担う専門技術者を育てる4専攻がある。◆理学療法学専攻は、運動や電気刺激、温熱、マッサージなどの物理的手段を用いて運動障害や身体機能を回復させる理学療法士を養成する。2014年理学療法士国家試験合格率は100%。◆作業療法学専攻は、生活動作やレクリエーション活動を通じた回復訓練を行い、社会活動への再適応をはかる作業療法士を養成する。2014年作業療法士国家試験合格率は100%。◆言語聴覚療法学専攻は、「嚥下・声・ことば・きこえ」の障害に対し、発達と機能回復を促進するための治療を行う言語聴覚士を養成する。2014年言語聴覚士国家試験合格率は96.9%。◆視覚機能療法学専攻は、視機能検査全般、斜視・弱視の回復訓練を行う視能訓練士を養成する。2014年視能訓練士国家試験合格率は93.1%
    • 講義・授業
      普通
      医療現場で必要とされているコ・メディカルスタッフをはじめ、健康管理・予防医学に携わるスタッフまで、さまざまな医療分野で活躍できる人材を養成する体制を整備チーム医療・健康科学の両面から、全ての人たちが安心して暮らせる社会づくりをめざします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室内には,トレッドミルやエルゴメータ,呼気ガス分析装置,心電図,乳酸測定装置などの様々な機器があります.これらを用いて,運動が生体に及ぼす影響を多角的に研究しています.特に,心疾患,高血圧や糖尿病などの生活習慣病の患者さん,血液透析患者さんに対して,安全かつ効果的な運動療法に関する研究に力を入れています
    • 就職・進学
      悪い
      2012年4月に開設された北里大学大学院医療系研究科「臨床心理コース」である。臨床心理士の育成を目指したこのコースでは、もちろん袴田も教鞭をとっている。現代病となった「心の病」を克服していくために、臨床と研究をつなぐ、新しい専門家の誕生が期待されている
    • アクセス・立地
      普通
      「相模大野」駅(北口)下車神奈川中央交通バス1番乗り場より北里大学病院行、北里大学経由相模原駅南口行で約25分「北里大学」下車
    • 施設・設備
      良い
      北里大学の特徴は、北里大学病院をはじめとする4つの関連病院があり、臨床にリンクした教育現場となっています。学年が進むにつれ専門性を深めていける科目群によって知識・技術を修得し、さらに高度な専門知識を身に付けるための選択科目が用意されています。また、4つの関連病院を中心に行われる充実した臨床実習によって最先端の医療現場を経験し、臨床での応用力、実践力を磨くことができます。こうした日本有数の臨床教育現場を背景に、実際の医療現場で活躍できる人材の育成はもちろん、豊富な臨床データを生かした最先端の研究・開発を行い、将来それぞれの専門分野でリーダーとなる研究者の育成をめざしています。みなさんも北里大学という恵まれた環境で、医療人として、研究者としての素養を磨き、高度な専門性を備えた医療の先駆者をめざしてください
    • 友人・恋愛
      普通
      豊かな人間性と、時代の進歩や最新の技術に対応できる基礎理論を学びます今必要とされているチーム医療の中で、責任と誇りをもって業務を遂行できる能力を養成します
    • 部活・サークル
      悪い
      趣味や研究活動を通じて、幅広い人間性を養うことができる北里大学の文化会クラブ。茶道や演劇、交響楽団のほか、アニメーション研究会、のりもの研究会といったユニークなものなど、多彩なクラブがあります。一人ひとりの個性に合わせ、4年間を通じて自分を伸ばすことができる有意義なクラブ活動を見つけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の総合大学という、恵まれた環境の中で高度な医療と医学の基礎を研究し、学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      きゅうじんがだいがくにはいってきたから。
    • 志望動機
      豊富な医学的知識と最新の医療技術を身につけ、リハビリテーションの分野ばかりではなく、福祉や予防医学の分野にも対応できる
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般の大学と同じようにかこもんをとくこと
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81175
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションの専門家を目指すには恵まれた環境です。設備、カルキュラムなどがしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生や実際に臨床、研究をつんだ先生がたくさん講義されるので、かなり恵まれた授業内容だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床実習も多いため、研究にかけられる時間は限られてしまっている。研究に力を入れたい人は、大学院に進む人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率、就職率はトップクラス。就職センターへの求人数は多いほうだと思う。先生方の指導も強い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から遠い(バス、または自転車使用)のが不便だが、広いキャンパス内で学べる。スクールバスもある。
    • 施設・設備
      良い
      同じ敷地内に大学病院がある。図書館もいくつかあり、使い分けが可能。まだ新しい建物も多いため、きれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな同じ目標に向かっているため、だんだんと団結力が出てくる。卒業後も、同じ職種の仲間として頼りになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの専門家になるための基礎的な知識から実践まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院でのリハビリテーション業務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事場の雰囲気や立地、人間関係に好印象を持ったため
    • 志望動機
      リハビリテーションの専門家になることが夢だったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミを利用した
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くこと、小論文対策と添削、模試を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74473
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はリハビリテーション学科で言語聴覚療法学(以下ST)を専攻しております。学科は人数が少数なのでテストや実習科目など何かあれば全員で助け合う環境下にあります。
      それでもリハビリテーション学科の中でもSTは
      2年次の科目数が多く進級が厳しいと噂がされておりますが…
      しかし、しっかりと勉強をこなせる環境ではあるので、そこはみんなで頑張っていければ大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しています。
      検査に使う機器などもありますし
      訓練の記録なども勉学のためにと患者様から許可をいただいて講義で利用しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミに関しては
      STは全員が同じ研究室なので充実と言えるかはわかりませんが、安心して研究に励むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      これはもう文句なしかと思われます。
      院への進学なども可能ですし、大学病院や企業に就職する方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は問題ないですが
      通学のしやすさは正直、微妙です。
      古淵、相模大野、小田急相模原、JR相模原、原当麻
      などの駅の中間地点に位置しているため
      どの駅からも歩いて1時間、バスや自転車で2?30分はかかります。
      スクールバスが相模大野駅からでているので
      多くはそちらを利用するか
      一人暮らしは自転車通学になります。
      自転車が1番 楽かもしれませんが、近くに高校がたくさんあるので、自転車のマナーが守れない方はスクールバスに乗ってもらえればいいかと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は現在新しくリハビリテーション学科の実習のために建設中です。再来年度辺りには完成予定です。
      そこが完成すると3つ目の食堂ができるので、いまより混雑も少し緩和されるかな、と思います。
      学生ホールにコンビニがついてるのでそこで勉強なども可能ですし、学部棟の中でも昼はコンビニが出張販売するので自分の学部棟から出なくてもどうにかなるくらいには充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係はなかなか充実してるように思います。男女比が同じくらいなので部活動に所属していたり学祭などのイベントを通じて仲良くなることが多いです。
      ただ、様々な学部の生徒が集まるので実験や実習による予定のズレはもちろん、色んな地域から人が集まるので価値観なども違っています。その多様性をしっかりと理解できないと困惑することもあります。
      もちろんそれは大学に限ったことではありませんがね。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく部活という扱いになります。
      体育会系の部活はもちろん医療系大学ならではの病院でのお手伝い、ボランティアを行う部活もあります。
      演劇、軽音、奇術、ジャグリングといった文化系の部活などもたくさんあります。
      イベントは広いキャンパスを使って出店やステージ発表などたくさんあるので是非 積極的に参加してもらえると嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養
      2年次は少し専門になり、言語学や音声学、構音障害学に聴覚検査学などなどたくさんの科目を履修します。
      聴力検査などを実際に学生同士で行います。
      3年次は、実際の患者様にご協力いただいて検査の実習に取り組んだりします。
      4年次も、実習がメインになるので座学による知識は2年のうちに詰め込むことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321679
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のスキルが高いのでレベルの高い指導が得られることがいいところだと思います。でも次年度での再履修ができないので、1単位でも取れなかったらすぐ留年になります。最低でも進級できる程度までは勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目において授業のレベルが高いので。実習器具も充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%だったのでここに決めました。現在3年ですが、キャリアスタディ、企業案内のメール等きてます。不安なことがあれば、専攻の先生との面談も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。相模大野からのバスは雨の日だと1時間かかります。アクセスだけ悪いです。大学の近くに一人暮らししてもスーパーが遠いので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      2年の後期から本格的に実習が始まりますが、年代の違う機械で練習できたり、検査器具の数も十分だと思います。A1号館はめちゃくちゃ綺麗です。授業はA1号館やL号館、実習はA2号館で行います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってないのでわかりませんが、学部で交わる授業がほとんどなかったので友達の輪は広げにくいと思います。交友関係を広げたい方は部活等に入るのが良いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのと、学祭にも参加していないのでイベントに関しては思い出ないです。積極性があれば学祭実行委員に入ったりできるので充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学、英語、数学、統計学、病理学、薬理学、心理学等に加えて各専攻の専門科目があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家資格合格率と就職率が100%だったのと、志望している資格が取れる大学で1番レベルが高いと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908775
671-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。