みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(157) 私立大学 382 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のスキルが高いのでレベルの高い指導が得られることがいいところだと思います。でも次年度での再履修ができないので、1単位でも取れなかったらすぐ留年になります。最低でも進級できる程度までは勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目において授業のレベルが高いので。実習器具も充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%だったのでここに決めました。現在3年ですが、キャリアスタディ、企業案内のメール等きてます。不安なことがあれば、専攻の先生との面談も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。相模大野からのバスは雨の日だと1時間かかります。アクセスだけ悪いです。大学の近くに一人暮らししてもスーパーが遠いので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      2年の後期から本格的に実習が始まりますが、年代の違う機械で練習できたり、検査器具の数も十分だと思います。A1号館はめちゃくちゃ綺麗です。授業はA1号館やL号館、実習はA2号館で行います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってないのでわかりませんが、学部で交わる授業がほとんどなかったので友達の輪は広げにくいと思います。交友関係を広げたい方は部活等に入るのが良いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのと、学祭にも参加していないのでイベントに関しては思い出ないです。積極性があれば学祭実行委員に入ったりできるので充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学、英語、数学、統計学、病理学、薬理学、心理学等に加えて各専攻の専門科目があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家資格合格率と就職率が100%だったのと、志望している資格が取れる大学で1番レベルが高いと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908775
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年生からの実習や授業、レポートは忙しいですが、周りの友達と助け合いとても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導やサポートがとても良いです。実習なども充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いです。国家資格取得後、病院に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車で最寄の相模大野駅から20~30分ほどかかります。スクールバスも走っていますが、朝はとても人が多く道も混んでいて時間通りになかなか到着しません。
    • 施設・設備
      良い
      旧校舎は古かったのですが、取り壊されたので今は新しい校舎です。とても綺麗で、デザインもオシャレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生から始まる実習を通して友達が増えたりお付き合いする人が多かったようです。
    • 学生生活
      良い
      部活に所属していましたが、活動は活発で他学部との交流が増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は、全休が週に一度ありましたが、二年生からは専門科目が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったため、国家資格を取得したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815835
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療に関することがしっかりと学ぶことが出来、大学病院もあるため何をすべきかなどをしっかりと身につけることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      行う講義が多く、実習に追われる日々でしたが、それの甲斐もあってかとても充実していた
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は非常に高く、サポート面でもしっかりしていたので安心できた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りまでが遠く、スクールバスもあるが、本数が少なくなり少々不便
    • 施設・設備
      良い
      研究室などの設備はしっかりしており新しい機材などもしっかりしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で行動することが多く、部活もたくあんあるため友人や恋愛関係は良好だった
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化会、体育会で数多くあり、サークルもいくつか活動的なのがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養学科を選択し、2年時以降は必修で医療に関することを学んだ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から医療に関することを学びたいと思っており、病院実習もあるため選んだ
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785166
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の人は「これになりたい」という明確な思いを持ってきてる人がほとんどなので、意見や思いを共有することができます。また、各専攻の先生方も優しいかたばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験が豊富な先生方の授業を受けることができます。また、2年生では臨床医療学という授業があり、自分の専攻では習わないような他分野の疾患を学ぶことが出来、チーム医療の大切さに気づくことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍している作業療法学専攻は、4年生の実習前にゼミを詰め込むので、少し大変かもしれませんが、先生方が親身になって寄り添ってくれている姿が印象的でした
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほとんど毎年100%で、就職、進学共に優秀だと思います。私も実際に国家試験の合格率の高さを志望理由の1つとしました
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はだいぶ悪いです。相模大野駅からはスクールバスが出ていますが、台数が充分でないことや、道路混雑が激しいことから、学年が上がるにつれて相模大野駅から自転車で通う人が多くなるように感じます。他には古淵駅、原当麻駅などからも神奈中バスが出ていますが、本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      2020年9月から、医療衛生学部の新しい棟の運用が開始されたので、その棟は綺麗です。しかし、以前からある棟は古い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると他学部の友達ができたりして良いと思います。専攻では女子の方が多いので、恋愛とは無関係な感じです…
    • 部活・サークル
      良い
      北里祭は1年生の委員会が主体となって作り上げます。コロナ前は芸能人を呼んだり、ミスミスターコンテストも行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心となり、解剖学や生理学も少しずつ始まります。2年生からは専攻の科目や臨床医療学などの医療的知識を詰め込みます。3年生、4年生は実習で忙しい日々を送ることになると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      数ある作業療法が学べる大学の中でも、国家試験の合格率が高いこと、興味がある小児領域を専門とする先生がいたことが大きな志望理由です。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度前期は全てオンラインでしたが、前期試験から対面が始まりました。2020年度後期からは対面9割、オンラインが2科目でした。2021年度は全て対面です。実習系の科目が多いのは医療系としてしょうがないことではありますが、時折密だと感じる場面はあります。ただ、非接触の体温計や消毒が至る所に置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師になるための勉強は十分にできる環境である。就職先は病院以外にも企業だったり大学院に進む人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      特に過不足はなく、臨床検査技師としての知識や実技を学ぶことができる。国試対策もきちんとやってくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって研究内容や忙しさにかなりの違いがある。興味のある分野の研究室を見学するのが良い
    • 就職・進学
      悪い
      就職・進学実績は良いが、サポートはあまりしてくれない。自分で動くしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周囲にあまりお店もないので結構不便である。バスは混むので自転車通学のほうがいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      学科によって施設・設備が異なる。基本は十分であるといえるのではないか
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないと他学部の生徒と知り合う機会はあまりない。
    • 学生生活
      普通
      部活紹介はあるが、サークル紹介はないためサークルの存在を把握するのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心で、2年次から専門的な授業が始まる。3年後期から病院実習と研究室での卒業研究が始まり、4年次は国試対策授業がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学の研究室所属の技師
    • 志望動機
      他学科との合同授業があることに惹かれて入学したが、思っていたのとは違く、そこはがっかりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702953
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも結構充実した生活が出来ると思う。ただし交通は最悪なので、近くに住むことが出来たらとても良い環境になる。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は比較的充実している。教科書では足りないような知識もレジュメで保管してくれる。しかし、教科書も読む必要は必ずある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は種類が結構豊富にあり、成績順に選択出来る。 自分に合わせた場所を選択出来れば充実している研究が出来ると思う
    • 就職・進学
      普通
      進学のサポートはあまり積極的ではないが、サポートする就職センターはある。 また、クラスの担任に相談することも可能
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から25から30分かかる。バスの場合は雨の時に最大1時間半ほどかかったこともあるため、遅刻しては行けない日にはそれ相応の早さで家を出発する必要がある
    • 施設・設備
      良い
      自身の専攻している放射線では、数多くの実習用機械があり、実際に機械を使用して実習を行う。 実務で使う機械は大抵揃っていて困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は人数が比較的少ないためできやすい。 恋人も学科内の男女比が1対1であるため比較的簡単に出来ると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは公式のものは無い。部活ならある。○○学部のバレー部と言ったような名前が着いていることがあるが、他学部でも入ることは出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線の物理的、化学的、生物学的な影響を理解し、その挙動を理解する。実際に人体に照射した時の影響を考え、それを防ぐ方法を学ぶ。 臨床については画像の構成方法や画像の見方、解剖などと照らし合わせて病気の診断の補助となる撮影ができるように学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学病院に務めて、診断、治療を行う
    • 志望動機
      将来的に診療放射線技師になることが目標であり、それを目指すことの出来る学部があったため
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の徹底、席の間隔の確保、換気などをやっている。前期は全てオンライン授業だっま
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702446
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設も充実しており、教授も臨床経験が豊富で著名な方もいらっしゃいます。各専攻は1クラス当たりの人数が多くなく、互いに助け合いながら勉強することができます。国家試験合格率も高く、就職にも困らないと思います。学業が忙しいので遊びをメインとした大学生活は送れませんが、楽しく過ごせます
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の先生は臨床も豊富な方ばかりなので、知識だけでなく実際の病院での立ち居振る舞いなどについても教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありませんが、専攻科目のクラス人数が30人程度でしっかりと学ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      卒業までの単位取得はきちんと勉強していないと難しいですが、国家試験合格率と就職・進学実績はとても高いです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線相模大野駅(もしくはJR横浜線古淵駅)です。駅からはバスで20分程度とやや遠く、朝の通勤時間帯は道路が非常に混むので倍以上の時間がかかることもあるのが難点です。自転車で通う生徒もたくさんいるので歩道も混んでいます。緑が多い場所ですが、近場に飲食店や買い物を楽しめるお店がほとんどないので、立地は少し不便かなと思います
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もありますが、学部によっては古い建物もあります。医療衛生学部棟のインターネット環境もあまり良くはありません。ですが、病院と隣接しているため、設備等は充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが少なく、多くは部活動のかたちをとっています。勉学に強い大学のため、サークル活動等は盛んな印象はあまりありませんが、他学科の学生とも交流できる貴重な環境です。専攻科目は1クラスあたりの人数が少なく、専攻全体で仲が良いです
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは少なく、多くは部活動として活動しています。勉学に強い大学のためあまり盛んではない印象ですが、他学部・他学科の学生と交流できる貴重な場所です。文化祭は規模が小さいですが、楽しく行えていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目として、専門科目以外に英語や数学などさまざまな授業を選択できます。2年次からはほとんどが必修科目となり、学部全体で受ける授業と専攻毎に受ける授業がメインになります。2~3年次は授業が多くとても忙しいと思います。3年次後期~4年次の臨床実習が大きなイベントのため、卒業研究はあまり時間を取らない印象です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      以前から言葉と医療に興味があり、どちらにも通ずる言語聴覚士に興味があったため、大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658262
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し建物が新しければ良かった
      実習内容は充実していたがやはり学費の高さが1番悩ましい
      交通も不便で実家勢には悩むところがあると思う
      附属病院があったので実地の話を聞く機会があったのは良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      実習は近くに病院があることもありかなり充実している
      レポートが多く大変でした
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまりないこともある
      自分で見つけて対策
      小論文とかは添削をしてくれる教授もいる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い
      自転車必須
      スクールバスもあるが激混みのためあまりオススメはしない
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が酷く災害が怖いが、立て替え工事が入るのでこれから綺麗で充実すると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数は多くはない
      入っていない人も沢山いる
      入れば他学部の友人ができて入って良かったと思う
    • 学生生活
      悪い
      メインは学祭くらい
      どちらかというとサークル活動内でのイベントの方が充実していたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床の場に置ける基礎的な知識
      病気、検査関連がメイン
      実習内容は顕微鏡を使った鏡検等
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床関係の職に興味がありました
      色々な医療職がある中で幅広く学べるのが検査関連だと思い、臨床検査技師を目指そうと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師の国試の合格率がほぼ100%であり、合格のための勉強もしっかり教えて貰えるので、臨床検査技師になりたい人はいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は比較的わかり易く、質問にも丁寧に答えてくださる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの学生が国試にも受かっており、進路も決まっている。やはり病院に就職する人が多い。
      就職の相談は、就職センターで面接の練習等してもらえるし、研究室の先生方にも行ってもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠く、かつ道がほぼ毎日渋滞している為バスでも最低30分はかかる。雨の日は1時間以上かかる事も。
      自転車で通学しようにも道が狭く、あまり推奨されていない。
    • 施設・設備
      良い
      施設が最近新しくなり、比較的快適だと思う。コンビニや食堂も充実している。2020年には医療衛生学部棟が新しくなり、さらに過ごしやすくなると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活は沢山あり、同じ様な価値観を持つ人達と出会えると思う。
      また、自分の所属する学部はほかの学部に比べて温和な人が多く、大人しい人でも友人ができやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      部活は文化会、体育会それぞれ多くあるし、厳しく真面目にやる部活もあればゆるーくまったり活動する所もある。
      ただ、学校でのイベントは学園祭しかないので参加しないと幽霊部員になってしまう事もあるので注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は芸術や情報、倫理などの教養科目を通して幅広い分野を学ぶ。2年以降は臨床検査技師の為の専門科目を学んでいく。3年の後期から順次病院実習が始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から医療に関わることが多く、医療従事者になりたいと思ったのがきっかけ。その中でも向いているのが臨床検査技師だと思ったからこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なネットワークが繋がるし、設備も問題ないが、医療系以外の人との繋がりは大学で探すのは難しい 医療系のみで考えると良い大学だと思う
    • 講義・授業
      普通
      不要な講義も多々あるが国試対策はバッチリ。 資格を取るための学校と考えればお得。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が充実している。 研究内容も指導者もしっかりしているし、1年間過ごすので卒業後も繋がりがある
    • 就職・進学
      良い
      大学に多くの求人がくるし、就職した先輩たちが情報を残していってくれるため就活しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠いため一人暮らしの人は便利だが実家からの通いの人は大変そうだった。
    • 施設・設備
      普通
      機器や実習器具は揃っていて十分だが建物自体が古いのが残念。 設備は問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな医療系の学科が集まっているので就職前からネットワークが広がる。 学生時代から付き合って就職後に結婚した人も多々いる
    • 学生生活
      普通
      部活とサークルできっちり分かれていて、がっつりやりたいなら部活、のんびりならサークルと自分で見極められれば問題ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学部、看護学部、医療衛生学部等学部関係なく一般教養を学ぶ。 その後は放射線についての基礎知識、機器、画像解剖の勉強
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      三次救急の総合病院
    • 志望動機
      就職につよいから 資格が取れるから結婚後の仕事を選びやすいから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537042
15741-50件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。