みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(157) 私立大学 382 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。また病院から現役の技師、医師が講師としてくるため現場の声を聞くこともできます。サークルと部活で別れているためガッツリやりたい人とのんびりやりたい人でそれぞれ自分に合った活動が選べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。大学病院から現役の技師や医師が講師としてくるため現場の声を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に5人ほどの研究室に所属して研究を行いますが、研究以外にも研究室で国試の勉強をしたり旅行に行ったりとかなり仲良くなれるため大学卒業後も親交があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にたくさんの求人がきます。過去の先輩の就活談も記録として残っています。研究室の先生が履歴書の添削も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は栄えていて住むのにも適していますが大学が駅から離れていてバスで15分ほどかかります。スクールバスもありますが平坦な道路なので自転車通学の人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。実習は少人数のグループで行うため必ず機器をみんなが使うことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来ている人も多く、医療系の学科がたくさんあるのでこれまでに会えなかった人たちと接点ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活で別れているため、ガッツリ活動したい人、のんびり活動したい人はなど自分の希望に合った活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はすべての学科の人と一般教養を習います。 2年次以降は専門科目なのでほかの学科の人と同じになることは滅多にありません。 3年次からは実習が始まり、実際に病院に10週間ほど行きます。
    • 就職先・進学先
      病院で放射線技師として働くか、放射線を扱う医療機器メーカーに就職する人がいます。大学院に進学して更に高度な資格を取得する人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ってみると、北里でよかったなと思います。充実している点は、実習がとても充実しているところです。とても忙しくその時は大変でしたが、今振り返ると全て良かったなと思います先生のサポートも手厚いので安心です。授業以外では、科内の仲が良く4年間とてもたのしい学生生活を送りました。卒業後も先生と交流があったり、仲の良い友達と頻繁に会うなどしています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても様々なので一概には言えませんが、みな個性的で楽しいです。講義中は静かなので勉強はしやすい環境かと思います。課題は、実習があった場合はレポートなど多くありました。履修は自ら決めることが2年制以降はなく、全て必修項目になります。ほぼ専門科目という事です。単位は普通に授業を受け、試験をしっかり点数をとれば単位を落とすことはありません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を決めるのは3年の秋ごろにあります。自分の気になる部屋に行き話を聞いて決めていきます。各部屋に定員があり、応募者多数になった場合は3年前期の成績順に選ばれて行きます。研究室では先生を選びその人がやっている研究を一緒に行ったりします。毎日が研究のための実験をスケジュールを立てて進めていくような形で半年間やっていきます。卒論は書きますが、発表はありません。国家試験をその後控えているため卒論を11月頭で終わらせて、その後は国家試験のための勉強へ移ります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはいいと思います。就職センターもありますが、研究室の先生や就職担当の先生もいるのでバックアップ体制がとられています。なので、全体評価としてみたらサポートは十分だと思います。なかなか決まらない子にも最後まで先生達がついていますので安心です。進学する人は10%くらいいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の相模大野です。駅から大学まで自転車で通学してる人がほとんどです。自転車で20分程度。スクールバスもあります。雨の日は道が非常に混むため1時間以上かかることが多いです。学校の周りにはファミレスが数店舗あります。一人暮らしで多い地区は相模大野か小田急相模原のあたりが多いです。飲み会を行う場所は、相模大野か町田が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは今様々なところが新しくなっているため、設備も良くなっていくと思います。図書館で勉強もよくしていましたし、勉強スペースは少しあると思います。試験前はとにかく勉強をしていました。覚える量が多いため大変ですがやるしかないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の交友関係は部活などに入っていると交友関係が広がるかと思います。恋愛に関しては学科内もありますし、部活などもあったと思います。友達ができやすいのは学際の委員会に入ると交友関係がかなり広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活はそこまで多くは活動していませんでしたが、週1くらいで集まっていました。アルバイトは勉学が忙しく短期のバイトしかできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目になりますので、自ら選択をし組み立てていきました。この時他学科の人もいたので、いろんな人がいたと思います・2年~4年はすべてが必修科目です。解剖学・血液学・免疫学・生化学・生理学・病理学など様々なものを学びました。4年は病院実習があるため週に1度集まって授業があり、後半は自主的に学校に来て勉強している人がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411011
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても気さくな方が多く、放課後に、じっくり専門科目について教えて下さります。北里は、1年の頃から、実習があるため、はやく実体験ができ、将来の幅が広がると思います!
      また、サークルも豊富で、私は、糖尿病の子供たちと一緒にキャンプをするサークルに参加しています!毎回ハラハラドキドキですが、子供たちと過ごす中で、学ぶことが多く、とてもいいサークルに入ることができたかなと思っています!医療学校ならではのサークルがあり、そこも北里の魅力の一つでもあると思います。
      放課後には、運動部のサークルの声が聞こえてきたりして、ああ
      青春だなあと思いながら、楽しく過ごしています。
      敷地内にコンビニがあり、広々としたゆっくりくつろげる場所があるため、そこで友達とお茶をしたり、勉強したりしています。緑も多く、自然も豊かな素敵な学校です。私はこの大学に入って本当によかったとおもっています!!夢を叶える第1歩として、北里を私は推します!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376002
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたい人にはとてもいい大学だと思います。少し興味があるから、という考えの人も、講義や実習を重ねるうちに、より興味が沸くこととなるかもしれません。周りの学生も将来医療従事者になる、という自覚がある生徒が多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の知識を持つ先生方が講義をしてくださり、現役の技師である先生も講義をしてくださるので、就職後にも使える知識も教えてもらえる。実習も充実しており大変ではあるが自分の力になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって傾向に違いはあるが、最先端の研究をしている研究室は多い。4年になると研究室メインになるので、同じ研究室のメンバー同士の仲が良くなりやすい。研究室旅行にいくところも。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、就職担当の教員がこまめに相談に乗ってくれたり、先輩からの口コミも教えてくれたりします。就活センターでは、履歴書や小論文の添削・面接練習などもできるので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの相模大野駅からは自転車で20分、古淵駅からは15分ほどかかり、アクセスはあまりよくない。無料のスクールバスが相模大野駅から運行しており、こちらを利用する学生も多いです。バスでは30分ほどかかります。道が混雑しているときは1時間かかる時もあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部棟は3つあり、2年次から頻繁に利用するようになります。比較的どれも古いのですがA3号館は1番新しく、お昼にはコンビニが出張販売をしてくれます。また、医学部棟とも繋がっているので、医学部図書館に行く時などは便利です。A1号館、A2号館はとても古いです(笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年は学科ごとで受ける授業も多いので、他専攻の人とも仲良くなれる。1年次には縦コンという、上級生(2年生)と交流する会も開催されることや、実習発表・研究発表では1つ上の代の発表を聞きに行くことがあるので、上下とのつながりもあります。放射線専攻は人数が多く、色々な人がいるので友達の輪が広がりやすいと思います。専攻カップルも多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、解剖学や生理学など基本医学を学びます。2年次から専門的な分野を学び、後期からは学内実習が始まります。3年次は前期が学内実習、後期は病院実習となります。4年次は国試対策の授業と卒業研究がメインになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療情報工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にパソコンを使って、情報系の研究を行います。院もあるので、情報系に興味がある人には向いている研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      診療放射線技師という資格が得られるので、それを活かすために。
    • 志望動機
      大学自体の印象がよく、広々としたキャンパスや学生の雰囲気からこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問をオープンキャンパスで配布してくれたり、入試対策講座を開いていたので、それに参加するようにしていました。一般入試直前は、大学の過去問や、同レベルの他大の過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎知識から応用まで4年間かけて学べます。付属の病院での臨床実習で知識がより身につきます。また、部活動も盛んで他学部との交流も盛んに行われています。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般知識を学べて基礎を固められます。2年次からは専門的な分野をより詳しく実習を交えて行うので座学で学んだことを実習で確認出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があるのでどこの研究室に入ろうか迷いますが、どれも専門的な分野の研究で興味がそそられます。また、研究室内でも先輩、後輩の交流もありたのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      沢山の就職先があります。就職試験用に面接の練習や色んなことが相談できる相談室もあり親切かつ丁寧に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から遠いのは難点です。なので最寄駅からバス通学や自転車通学になってしまうので交通費がよりかかります。また、バス通学の場合雨の日などはかなり時間が遅れるので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学部によって使う建物が違いますが、医療検査学科は建物が古いのが欠点です。リハビリテーション科は新しい建物なので、気持ちよく勉強できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は全学部がいるので他学部との交流のチャンスです。また、部活やサークルに入っていればそこでも他学部との交流が出来るので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養でしたが、2年次からは専門的な分野を座学と実習で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      血液検査研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      白血病細胞に効く薬について濃度をかえてどれくらいの濃度で効くかの研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      急性期の病院で多くのことを学べると思ったから。
    • 志望動機
      医療系の学校を元々志望していて臨床検査技師になろうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問中心に数学と理科は勉強しました。英語は毎年テーマが異なっていたので単語や文法など中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療に携わる人にはいい環境だと思います。大学病院が隣にあり、病院実習を経験する環境が、整っています。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな種類の授業があり、同じ学科の人だけでなく、ちがう学科の人とも一緒に学ぶことができ、交流が広く出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がとてもたくさんあり、研究しやすい環境がたくさんある。研究室では研究だけでなく、国家試験の勉強をする環境も整っており、良かった
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、私も希望の病院に就職出来た。ただ、北里大学病院に就職出来る人はごく僅かであったので、もう少しとってくれるといいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から遠く、バスか自転車を使わないと通うのは難しい。雨の日などはすごくバスが混むので、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗になって、新しい建物が増えたので、すごく勉強する気になると思う。環境が整っていることは重要だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代に、一生付き合える友人がたくさん出来た。学科の友達はもちろん、部活やサークル、委員会などで出会う人とも仲良くなれたのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病院での様々な検査の仕方や患者さんとの接し方。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物などを使って、薬の効果や効能を調べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東海大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きな病院に就職したく、なおかつ募集時期が早かったこの病院にした。
    • 志望動機
      医療に携わる仕事がしたいと思い、なおかつ神奈川県の大学に行きたかったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、塾で傾向を調べて対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128209
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療放射線技師を目指す人には最適の大学だと思います。上には大学院もあり、これからの診療放射線技師を目指す人では大学院進学も視野に入れなければならないという感じになってきているので、その中でも北里大学は設備、環境が整っているのでとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      すぐ横にある大学病院で実習を行えます。大学病院の2014年に新棟ができ、最新の設備が整っているのでとても勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもレベルの高い研究をしている研究室が多く、そこで学んだことを活かせる職場に着いたりしていますし、もっと研究を深く行うために大学院へ進学する人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      関東近辺の大きな病院からや地方の病院からも求人は来ますし、大学院があるのでそちらへ進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線では相模大野駅、JRでは古淵駅なのですがどちらもバスで20分くらいかかるのでアクセスには少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備もとても整っているのですが、大学病院があるので、そこでの設備もとても整っており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の学部だけなのですが、学生数も多く、縦のつながりも深いので多くの友人を作ることができますし、カップルも多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新緑放射線技師についての基礎から臨床に関すること、最新の技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療職に関することを学びたく入学を希望したから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く時、わからない点は聞きに行った。また模試などの復習は絶対行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120128
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療衛生学部の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部他学科落ちた人たちが多くいますがその中でも自分のやりたいことを見つけられるほど勉強できることがいろいろあります。資格も取れるので就職はいいです。
    • 講義・授業
      普通
      授業はほぼフルコマですが楽しいです専門科目もおおく大変ですし実験や、実習は辛いです!!!!!!!!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミ、研究室があります。三年時から四つのコースに分かれてそれぞれ専門的な授業が始まります
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもいいらしいです。国家資格や任用資格も沢山取れるので、それを生かして就活できます就職には、こまらないとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      僻地にあります。相模大野は特別快速も急行も止まるのでいいですが、駅から北里大学までバスで20分、雨なら1時間近くかかり雨の日は遅刻が当たり前です
    • 施設・設備
      普通
      一年生が主につかうL1、L2号館はとても綺麗です。学食も混んではいますが綺麗です。ただ医療衛生学部塔は汚いらしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできます。サークルも多くて充実していますただ、恋愛に関しては散々です。忙しいのも相まってあまりリア充率は高くないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公衆衛生や環境、食品、心理学などを予防医学に応用する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係のことがしたかったがここしか受からなかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策を入念に、基礎を重視すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116801
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系に特化しているので、医療を学びたい人には最適です。医療に関して、ほぼすべての職種がそろっていて、部活などを通してさまざまな職種の人とかかわりを持てます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に技師の免許を持っていて、技師として働いた経験のある先生、専門分野で先端の研究をしている先生、また、技師として働きながら講師として授業を受け持つ先生など、さまざまな先生がいて、色々仕事の話も聞け、大変勉強になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、バスが出ていますし自転車があればそんなに苦にはなりません。雨の日は、バスも道も混んでいるので大変ですが…一人暮らしをするには、家賃も病院からの距離もほど良い住宅地や、家賃が安いけど坂があり自転車だと少しきつい地域など、さまざまです。大学から距離があっても便利だからと、駅近くに住む人もいました。駅には駅ビルがあったり、デパートがあったり繁華街もあります。大学周辺にはあまり店などありませんが、売店、生協、本屋、コンビニ、ファミレスなどがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地が広いです。在学中に体育館、部室棟が新しくなり、快適になりました。また、私が卒業してからになりますが、一般教養の授業でよく使っていた建物が立て替えられたそうです。学科には、実際に仕事で使う装置が実習用にあります。一般撮影、CT、MR、透視装置…
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻で割とずっと過ごすので、専攻内で仲良くなった人とは必然的にずっと一緒にいることになり、かなり親密になります。学年が若いときはわりと他の学科や専攻の人と一緒に受ける授業もありましたが、学年が進むにつれてそういう機会が少なくなります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も、様々なものがありました。1年の時は基本的に部活動は必須でしたが、バイトなどで忙しくなったりして辞めてしまう人も結構いました。でも部活に入っていると、学園祭の時に部活で出し物をしたりしてより楽しいですし、学部や学科が違う友人もできやすいです。また、活動自体がストレス発散になり、その分勉強も頑張れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師になるための様々な知識、技術。国試のための勉強。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方都市の300床程度の一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近かったから。具体的になにをやりたいか決まっていなかったため、ある程度さまざまなモダリティがあり、すべてを経験できそうなところを選んだ。
    • 志望動機
      医療系で資格を手にしたかったから。放射線に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターや、国公立の2次試験の勉強の延長
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81441
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に対しては相当の実績があるため、放射線技師になりたい方には適した学科です。研究室の数も豊富で自分に興味のある分野を探せます。
    • 講義・授業
      悪い
      2年生からは将来の職業に必要な専門的なことしか学ばないので、有意義な授業ばかりだが、1年生の授業は一般教養も学ぶため少し退屈。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分と立地は最悪。近くに遊べるところもなく、遊ぶなら町田に行くしかない。近くに食べ物屋さんは少しある。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に構内や校舎は綺麗だが、こじんまりとした大学。学食も割高で味はまあそこそこ。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に同じ学科内でしか知り合えないので、1年のころにどれだけ仲良くなるかが決め手。3、4年になってから学科内で恋人を作ることは難しいと考えられる。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルは種類も多く活発。学園祭など部活中心で行われるので、なにかしらの部活に入っとほうがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技師になるための勉強を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂口研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国家試験対策ソフト作りなど様々な研究ができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国家資格が取れ将来に役立つと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら徳解く。自分は十年分は解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86628
15721-30件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。