みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 機械システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(9) 公立大学 278 / 371学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      凄くざっくりまとめると、教授の教え方、周りの教え方が上手くとでもわかりやすいなと思いました。研究室も自分の学びたい事が学べていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明も分かりやすく、周りの生徒などの協力もあり凄く分かりやすく授業が受けられています。社会に出てから使えるシステムの内容など沢山学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても使いやすいです。詳しくその分野に取り組めて、ゆっくりと自分のペースで出来るのでいいなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とてもサポートは手厚いなと思います。ですが、正直気にいられるかどうかもあるかなと思います、もちろん態度が悪かったらサポートしたいなんて思いませんので、そこそこ良ければサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      家が近いというのもありますが、交通の便はよくとても通いやすいです。学校の周りには安いお店が多くあるので他の生徒とよく昼食を食べています。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設はありますが、あまり全体的には新しくなく老朽化が少し目立つなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても、生徒の皆さん優しくたくさん良い友人が出来ると思います。サークル内でも先輩方が優しく接してくれるのですぐに仲良くなれます
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富などで自分に合ったサークルを見つけられると思います。ですが、イベントに関してはあまり充実はしていません、高校の方が楽しいなというイメージが大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次はそこまで大きく変わることはなく、4力機構学を学んだりします。3年次から細かい項目ごとに別れて詳しく学んでいきます。4年次は卒業論文選択科目で航空宇宙工学が選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家に近いというのが一番の理由です。そこまで口コミも悪くなく交通費もかからないなどの理由で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915224
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学はもちろん学習する場ではあるが、やはり講義の楽さは欲しいところが私にはあったので、1年目に数学系2科目、物理系2科目が、前期後期にあり、重いので大変さ目立つ。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生では、微積、線形、基礎物理、力学などが必修で、テストも大変なものです。先生によって教え方の上手さなどが違い、正直に言えば、分かりにくい先生が多いです。ですが、1番の問題は教材だと思います。説明してることも難しいです。難しい記号も増え、説明していることが全くわからない箇所が多いです。また、書いていることが多すぎてどれが重要なものなのかわかりにくいです。「もっと簡潔にまとめてある教材が欲しい」と毎回思っていました。そもそもの内容が難しいからかもしれませんけどね。
      しかし、鉄などを削る工作実習や実験など、普段では体験できないことができるのでとても魅力的です!レポートは大変ですけどね。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでわからない。サークルの先輩方を見る限り、それなりに良いかも。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスですが、駅からすぐ近く、アウトレットもあり、飲食店もそれなりにあり良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      頻繁に使用する教室は門から近いところが多いので良いと思う。しかし、生協の食堂がいまいち。あまりおいしくないし、量が少ないのに高いものが多い。後、スポーツを行うサークルをするのであれば、グラウンドなどが歩いて15分の場所なのでつらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初にできたグループで基本ずっと行動している人がほとんど、グループ外の人は基本話さなくなるかもです。
    • 学生生活
      良い
      私はとあるテニスサークル1つだけ所属しているが、ものすごく楽しい。先輩後輩みんな仲の良い友達になれる。個人的には大満足。他の人を聞くと当たりはずれ(飲みサー)のサークルはやはりある。サークルの数は、他の大学などと比べるとほんとに少ないと思う。テニサーは2つしかなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムデザイン学部は共通で数学系が2科目。工学に関すること物理、主に力学系が2科目あります。難しいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は、工学系学科に行きたいのと、高校の推薦にこの学校の名前がありましたので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883275
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械系だけでなく制御なども学びたい学生にとっては良い学部だと思います。また、教授たちから専門的な講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がある。色々な講義があり、興味深い。
    • 就職・進学
      良い
      機械系に就職するひとが多い。学部推薦もあり、機械系の企業の推薦を得ることもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスが悪い。最寄駅からキャンパスまで歩く距離がながい。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiなどの設備が弱く、システム面で不満が残る。学校の施設は新しい施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人ができると思います。多くの人がいるので、マルチ商法などの勧誘に注意が必要。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活も多くあるので、自分に合うものを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な物理や数学をまなび、その後二つのコースに分けられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      都内で距離も近く、都民は学費も安かったため。また、大学見学で魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846398
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械系について学びたい人はぜひオススメです。施設も十分。で教師も分かりやすく説明してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      講師の人がとても優しく、わかりやすいので良い。とても大きな校舎で迷う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      行っていないから分からない。友達は楽しそうにしているからいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的にしてくれていなかったが、色んな情報があったので助かった!
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多く、駅からすぐ近くで行きやすい。学校内に銀行があり便利
    • 施設・設備
      普通
      結構新しめの校舎で、耐久性もあると思う。とても大きな校舎で部屋が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめもなく、楽しく過ごしている。同じサークルの人と仲良くなって楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通の数だと思うが一つ一つが積極的で、活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年3年はあまり内容は変わりません。難易度が変わります。早く単位や試験を受かっていないと3年次苦労します。留年になる可能性あり
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前から機械系に興味があり、上京したかったのでこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937355
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門のコースが3つに分かれており、自分の専攻したい分野から幅広い知識まで得られるため良い?ただし、各コース上限数があり人気のコースはGPA順に決められるため成績は取っておくべき。
    • 講義・授業
      普通
      コロナが流行りオンラインになってから、しっかり適応できている授業と適応しきれていない授業がある。内容も分かりやすい授業、分かりづらい授業でまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やセミナーが高頻度で行われたり、就職する人向けの企画部も設けられておりかなりサポートが厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      3年生から南大沢キャンパスから日野キャンパスになるが、日野キャンパスの立地はかなり微妙。最寄りの北八王子駅は基本30分に1本しか電車がない。周りも特に何も無いが、近くにスーパーがあるため食料には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      他の国公立大学と比べるとかなり綺麗。特に不便なところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内でかなり友達ができる。サークルも沢山あり、インカレも多いため他大学生との交流もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々あり、内容もそれぞれで豊富なため自分に合ったサークルを見つけられる。文化祭は南大沢キャンパスでのみ行われ、近年はコロナ禍で中止になったり規模を縮小したりしている。コロナ禍の活動において大学の判断が遅く、大学祭で出演予定だったがギリギリまで予定が決まらず困った事があったため、不満をもったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で基礎となる数学、物理や教養科目を学び、3年からは専門となる難しい応用分野を中心に学ぶ。3年後期から研究室仮配属、4年からは本格的に配属され卒業論文作成のテーマとなる研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の志望進路に関して、機械システムの開発に携わりたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818570
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て真面目な学生が多い印象は受けるため、学習環境としては悪くはないと思う。ただ他に特出したものは感じられず、就活に強いと決して言えない大学だとは思うためそこの注意は必要であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学を見たことはないがごく普通の講義がなされていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも研究室、ゼミの教授次第である。熱心な方に当たればきちんと指導してくれると思うし、学生側の学習意欲次第であると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      首都大学東京(東京都立大学)全般に言えることだが学科の就活を始めるスタートが遅い傾向にあると思うため自主的に動く必要があると言える。システムデザイン学部は全般的に院進学が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢キャンパスは新宿まで特急で約30分と悪くはないが良くはない。駅から大学まで直結なのでそれは良い点。理系学部が行く日野キャンパスは豊田駅から徒歩20分と最悪。荒川キャンパスは分かりません。
    • 施設・設備
      良い
      南大沢キャンパスの理系学部は決して良いとは言えないかもしれない。日野キャンパスはまだ設立して日が浅いというのもあるため割と新しめであるがこちらも設備が充実しているとははっきりと言えるレベルではないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の学生生活を送っている人が多いとは思う。当たり前だが大学生は自分から交友を作ろうとしないとできないためこれも本人次第であると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は参加してないため良く知らないが大学祭は毎年10、11月にやっているがそこそこの盛況ぶりだと思うし、サークルもぼちぼちであると思う。ただ日野キャンパスでは大学祭もないし、サークルもごく少数である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は現在廃止になったシステムデザイン学部経営システムデザイン学科であり、研究室で機械システム工学科にうつったため詳しくは分からない。ただ一年次は微積線形代数をメインで学び、2,3年次に専門科目を学び、4年で研究室配属され卒論という流れである。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      センター試験の結果を受け、自分の二次試験力を照らして間違いなく合格できそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659825
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生ではこれから勉強していくであろう専門科目を学ぶ上で重要な基本的な数学や物理の学習をします。現在私は2年生ですが、実際に2年生の授業を進めていく上で1年生の時に学習した内容がよく応用されます。
      1週間に平均して10コマほど授業があるのですが、基本的な英語の授業が一コマ、実際に英語を話す英語の授業が一コマ、物理系の授業が3~4コマ、数学系の授業が2~3コマ入っています。1年生では教養科目としてこれらに追加して2~3コマ授業がありました。また、1年生の後期から実験や実習があります。2年生の今は毎週製図の課題と実験のレポート、さらにほかの科目の宿題などがあり、正直あまり遊ぶ暇はないです。笑
      それでも学科のみんなとほとんど一緒の授業カリキュラムで毎日を過ごし、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの南大沢駅からとても近いです。歩いて5分もかからないです
    • 学生生活
      良い
      大きなイベントとしては大学祭が秋ごろにあります。一般の方の来場もありとても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484697
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械科ですが、満足してます。幅広く学ぶことができるので大学で学べることとかも見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムは良いと思うが、一部の先生の講義が適当に感じました。
    • 就職・進学
      普通
      OBの就活記録の閲覧など得られる情報が多く、学内にリクルーターや人事が様々な企業が来るので良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内の敷地が縦長なので移動が面倒です。理系や体育会の部員は自転車が無いと厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい実験器具が少なく感じます。実験器具はもう少し良いものも欲しく感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので部活やサークルに所属すれば様々な人に会えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は色々とあるので充実してると思います。イベントはわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは幅広く教養科目や英語を学び、徐々に専門科目の授業を学び、4年次では研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学後、メーカーにの技術系に就職
    • 志望動機
      あまりやりたいことがはっきりと決まらなかったため、幅広く学べるとこが良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600983
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械・ロボットだけでなく、材料・加工、電気電子、生体医療など幅広く(少し浅く)学べます。進路に少し迷いがあり、様々な分野を学びたい人向け。
    • 講義・授業
      良い
      やはり高校の授業よりは少し丁寧ではありませんが、そこまで授業に不満をもったことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械系以外の分野も幅広く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      入学しやすく、卒業(就職)しやすいと言われています。大学院に進学すれば大手の内定も取りやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに飲食店や三井アウトレットパークがあり、休日も楽しく遊べます。
    • 施設・設備
      普通
      学食や設備はやはり私立に劣る印象です。ただ学校の外に出て昼食をとる人もたくさんいるのでそこまで問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      機械系は女子が少ないですがサークルでは男女比は半々なので、サークル等の参加をおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は充実しています。準部活動という立ち位置の、部員が数百名所属するサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械・ロボットだけでなく、材料・加工、電気電子、生体医療など幅広く(少し浅く)学べます。3年後期からその中から分野を絞って研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの設計・開発職
    • 志望動機
      機械系の学部の中でも様々なことが学べそうだったから。国公立だったことも理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585011
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。