みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

経済経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(46) 公立大学 133 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強も遊びも大切にしたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。教授も有名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部の授業も自由にとることができます。そのため転部をする人もいて、入ったあとにやりたいことを見つけることもできる環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。経済関係、経営関係どちらのゼミもありますが、ゼミによって雰囲気や活動の積極性は異なるので、2年の終わりにある説明会に参加することをおすすめします。またゼミに入らないということもできます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは相談にしっかりのってくれます。ただ、実践的な面接練習やエントリーシートの書き方などは他のところで練習した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、南大沢駅は他のところから来るには来やすいところではないと思います。ごはんを食べる場所も多くはないのでランチの選択肢は多くないです。
    • 施設・設備
      普通
      購買が小さくて2つしかないです。南大沢にあるキャンパスは全体的に古いと思います。日野キャンパスは建て替えした建物があるようできれいなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方からくる人たちも多く、いろんな人に出会えます。サークルや部活も積極的に活動してるところも多いので、人との出会いはあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思います。イベントはあまりないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次で教養科目や専門科目を学びます。3年次からはゼミが始まるので、より専門性の高い勉強ができます。卒業論文はゼミによって有無が異なります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      クレジットカード会社の総合職
    • 志望動機
      学力が自分に合っていたからです。また大学を見に行ったときの直感で、いいところだなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで学んだことを社会で活かせるかといったら、公務員試験のときにやや役立ったくらいです。楽しいと思える講義は全力で取り組んでみてください。
    • 講義・授業
      普通
      メディアに取り上げられている有名な教授や、観光産業復興にむけた講義も充実しており、専攻以外の授業も受講しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      希望すれば面接対策をやっていただけるので、幅広い職種に対応したサポートが期待できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から40分弱とはいえ本数が多いわけではなく、2駅行けば神奈川県なので利便性は低いです。銀杏や桜など四季折々の風景を楽しむことはできます。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学ですが目立った箇所はなく、他の国公立より綺麗なのでは?
    • 友人・恋愛
      良い
      私が所属する学部は人数が多いので、学部講義は様々な人と接点を持てて良かったです。
    • 学生生活
      良い
      交友関係を広げたいなら大人数サークル、サークルに力を入れたいならきちんと人柄や雰囲気で選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業についてだったり、数学のような統計分析だったり、理数混合の講義でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学について調べた際、受講してみたい教授がいたため志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887113
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1から教えて貰えるのは魅力的ですが先生によっては理解に苦しむ部分があったり試験が難しかったりします。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営について企業とは、市場とは、といった基礎知識から教えて貰えます。南大沢キャンパスに関しては敷地が横に広がっているので移動が大変なのが難点です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から望めばインターンシップに応募しそれによって単位も貰えるのでサポートは充実していると思います。ただ夏休みにインターンがあるのでめんどくさい人もいると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地方から出てきた人からしたらとてもいい立地だと感じると思います。
    • 施設・設備
      普通
      広い講堂も勉強しやすい図書館もありますがWiFiが弱い所があるのでパソコンを使う授業の時に困ることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに参加すれば簡単に友達が出来ます。しかし参加しなければ友達を作る機会はほぼない等しいです。
    • 学生生活
      良い
      王道の部活からマイナーなサークルまで沢山あります。室内プールもあるので充実していると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では経済と経営両方について勉強します。2年生以降は経済系と経営系に分かれて専門的に学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来経営企画者や商品開発者になりたいと考えていたため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内ですが田舎なので勉強する環境としては良いと思います。都立大なので就活でも変な目で見られることはないです。個人的には住むにも良い街なのでおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      他大学ではないような専門分野の授業もあり、興味のある分野を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。2年の後期に選考があり、それまでに研究したい分野やテーマを決める必要があります。1,2年のうちに幅広い分野の授業を取ると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      利用していないのでわかりませんが、聞いた話によると、面接練習やESの添削は利用しないよりは良いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      京王線の南大沢駅は特急が止まりますが、新宿から40分ほどなので就活でどこへ行くにも大体1時間はかかります。大学のすぐ目の前にアウトレットがあったり、映画館があったりと、大学周辺で一人暮らしするにも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には綺麗ですが、とにかく空調が効かず夏は暑く冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      経営は学科内で関わることが少ないので、交友関係を広げたければサークルや部活に入ることをおすすめします。
    • 部活・サークル
      普通
      公立大学だからか、特に目立ったことはないです。大祭でも芸能人1人来る程度です。運が良ければ入学式で知事が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では経済、経営、教養問わず授業をとります。3年生からは自分の興味のある分野の授業を中心にとるようになります。4年生になるとゼミ中心となり、足りない単位を補う感じで行ける授業を取る感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      日用品メーカーの物流会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経営学を学びたいと思い入学しました。決め手は周辺の環境です。
    感染症対策としてやっていること
    コロナの状況になったのが卒業後なのでちょっとよくわからないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766693
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に制約がないため学業、サークル、バイト、就活など自分が大学生活で力をいれたいことを自由にできる学校です。個人的にはやりたいことができて満足ですが、受け身の人にとってはサポートが少ないとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      すべてに対して、自分のやり方次第の学校です。勉強をしっかりしたければ積極的に先生に質問などすれば先生も答えてくれるのでそうするといいと思います。やる気がなく授業に出席しない人も多数いるので、そのような人でもテスト前に多少勉強をすれば単位を落とさないように授業自体はできています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがあります。ゼミの先生によってだいぶ方向性が違うので自分にあったゼミを見つけられると充実した活動が送れると思います。ゼミもふつうの授業と同様単位がつく形なので最近はあえて入らない人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      私はキャリア支援課を利用しませんでした。様々な企画が行われているので、全く役に立たないものではないですが、利用するかは人によると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南大沢です。地方から出てきた人と元々八王子、町田、京王線沿線に住む人が多いので通学に不満は感じていませんでした。しかし都立にもかかわらず東京の端にあり、都内在住の人にとっては通いづらい学校でした。またアウトレットの関係か、コンビニが若干遠く、生協も文系の教室からは多少離れています。
    • 施設・設備
      悪い
      都の電気節約政策のあおりを受けているせいか、日にちがくるまでエアコンがつかず、夏は暑く、冬は寒いです。また、教室内にしかエアコンがないため廊下やトイレが寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で人間関係を築きたいかによるので、その人のやり方次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内で人間関係を築きたいかによるので、その人のやり方次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には他の大学同様、経営経済について勉強します。他の学科の授業も受けられます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      そもそもあまり勉強するつもりがなかったので文系で経済関係が一番楽だと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598851
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいと思えば主体的に学ぶ環境があると思います。
      自分次第では、良くも悪くも自由に過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって、わかりやすさや熱意が異なるため。
      講義の種類もあまり多くなく、自由に選べる幅が少ないと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      大学柄、公務員が多いと思います。
      学科で言うと、金融や、ITが多いと思います。
      サポートは、自ら求めれば、ESの添削や、先輩のサポートが得られると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王相模原線の南大沢駅です。
      駅から5分とかなり近く、周辺には飲食店や映画館、アウトレットがあります。緑も豊かで、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的きれいだと思います。
      しかし、都立の大学なので、夏のエアコンは6月か7月からで、かなり辛い面もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば、親密なコミュニティとなり、サークルで仲良くしている人も多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数も多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。また、自らサークルを立ち上げている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に4年間さまざまなことを学びます。3年次からは、任意でゼミに所属し、週1回少人数で学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業の総合職
    • 志望動機
      将来の夢が決まってなかったため、幅広く学ぶことができ、どんな将来でも、役立つと思ったため。また、理系よりも文系の方が時間に余裕があり、やりたいことを自由にできると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593583
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済経営どちらにこだわらず、両方とも勉強してみたいという人にはうってつけの学部だと思います。今はどうか分かりませんが、卒業論文を書かずに卒業することができる学部でもありますので、勉強以外にも選択肢が広い学部であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済経営系の講義であるが、ほとんどがある程度勉強して理解しないと単位を取れない程度のレベルにはなっているのでそこまでレベルは低くないと思われる。専門の対象になる講義も幅広い
    • 就職・進学
      普通
      概ね大企業かその子会社、都県庁特別区政令市に就職しているイメージ。学歴で足切りになるようなことはまずない。しかし、卒業生の少なさからOB訪問等のサポートは私大に比べ受けにくいほか、面接等で卒業生と遭遇することも稀。
    • アクセス・立地
      普通
      経済経営系は4年間南大沢キャンパス。駅からもさほど遠くなく駅前も充実している。周辺にはアウトレット他商業施設もあり、南大沢に住めば自転車で全て完結させられる。一方、坂が多い点は不便であるほか、東京に住んでいるのに都心に縁がないという大学生活になりがちである。
    • 施設・設備
      良い
      文系棟に概ね不満はないが、人気の講義だと席に座れないような事態もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くが南大沢周辺には住み、アルバイト以外で他大生と関わる機会が少ない反面、学内での友人関係、恋愛関係が多いように思える。それでも他大と比べれば少ない、よくいえば真面目か。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては11月のみやこ祭と新入生が5月にやる生協祭。これがやりたいならこのサークル、というのが2つずつくらいはある。敷地が広いためスポーツ系も充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はミクロマクロや経済史、経営学の基礎について主に学びます。2年次以降はそれらのより専門的なもの(公共経済学や計量経済学、経営科学、マーケティングなど)を学んでいきます。普通にやっていれば、概ね3年次前期には必要な単位が取り終わり、ゼミや就活に専念する形になると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手金融機関の総合職(営業)。その後地元県庁へ転職。
    • 志望動機
      5教科7科目使える大学で実力に合う大学を選びました。経済経営系にしたのは他学部に比べて興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580351
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      首都大は来たい人は来たいし、MARCHがいい人はそっちに流れるし、そうして価値観の近い人達が集まるような、そんな大学です。私立との大きな違いは学費、就職サポート、学内イベントの自由度だと思っています。(首都大は部室棟が24時間空いていて、時間帯によっては飲酒も可能です。部室で朝までスマブラして遊んでいる人もいたりいなかったり…)なんでも自分でやらなきゃいけない環境ではあるのかな、と思います。自由、つまり規則に制限されないから、自分で限度を見極めて行動しなければいけないし、サポートも薄いので自分で頑張らなければいけない局面も多いです。専攻の知識や履歴書のブランド力だけでなく、総合的な人間力を付けたい人は合ってると思います。私はこの自由な環境がとても心地よいです。同じく感じる人が来てくれたら嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      勉強もサークルもどちらも頑張れる難易度。深く学びたければ学べる環境もあるし、講義よりも他の経験に重きを置きたければそれもできる、自由な講義
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、2年後期に面接があります。ゼミも卒論も必須ではないため、参加しない人もいますが、ほとんどの人はコミュニティを広げて楽しんだり就活に活かしたりするために参加します。自分の専攻にどの程度興味があるかで決めるといいと思います。サークルに重きを置きたければ講義中心のゼミ、プレゼン能力を付けたければ毎週プレゼンのあるゼミ、など
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいが、私立に比べるとサポート体制は薄い。また学生の人数も少ないため、どの企業にもOB訪問できるわけではない。ただ就活を終えて訪問は必要無かったとも感じるし、MARCHではなくあえて首都大を選ぶ人間性を買う企業はとても多い。(ネームバリューだけに惑わされない)
    • アクセス・立地
      良い
      田舎にありアクセスは悪い。アウトレットも小さくて微妙。ただ、特急の止まる駅から徒歩10分以内であるのはほかの大学に比べると駅から近いと感じる。田舎のメリットとして家賃が安いためひとり暮らしの人も多く、楽しいです。美味しいラーメン屋さんがとても多いけれどそれ以外の飲食店が少なめ。
    • 施設・設備
      良い
      夏の節電対策でエアコンをケチりすぎて全然付けてくれないことを除けば、広々としていてとても好きです。パソコンも不自由無い台数がおいてあるPC室と、貸出用ノーパソがあります。図書館がUNIQLOのCMで使われていたりととても綺麗でお気に入りです。1,2年のうちは自分専用のロッカーが割り当ててもらえるのも、教科書が重い授業がある時はとても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような学力、同じような価値観の人が非常に多く、傍から見たらある種仲が良すぎるような気もする。よってサークル内恋愛がとても多いが、バイト先で周辺の中央大や帝京大の人と付き合う人もいる。
    • 学生生活
      良い
      充実はしているが、参加は任意。サークルに入って毎週みんなで活動してそのあとご飯を食べに行ったり、大学祭に屋台を出店したり、楽しもうと思えばいくらでも楽しめる。学業放棄に注意しないといけないぐらい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、経営戦略、会計学、経営史など、1年前期で基礎科目をまなび、後期からはより詳しい専門科目が増えます。授業数がそんなに多くないため、例えば、会計学だけ取りたい!などは授業数が足りず難しいです。裏を返せば幅広く経営を学べます。経済よりも経営の方が盛んです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業界、銀行の総合職
    • 志望動機
      学力がちょうど良かったこと、MARCHと比べて学費がほぼ半額で安かったこと、課外活動において私立に比べてとても自由な環境があったこと、OCで色々な大学の軽音サークルを見比べていたが1番趣味が合いそうなサークルがあったこと
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569246
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、経済学や経営学を勉強したい人にとってはとてもいいとおもいます。教授の説明もわかりやすいし、周りの友達も頭良いし、施設は上等だし。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がわかりやすいのと、周りのレベルが高いためどんどん質問できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学んだことを活かして参加できるゼミが多くあり、選択肢の幅も広い。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が相談に乗ってくれるし、図書館も広いので情報も豊富。
      先輩方も色々なところに就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅(南大沢駅)が徒歩6分で、学校の周辺はスーパーなどが適度にあって住みやすい。寮もある
    • 施設・設備
      良い
      充実している。キャンパス内は場所がわかりやすい。あととにかく図書館が上等。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科別ではもちろん、サークルや寮などもあるので比較的交流はしやすいかと。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントが多かったり、文化祭?ではゲストを呼んだりととてもたのしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は自分が興味ある学問を学べます。(文理問わず)
      なので興味があるやつどんどん参加したら良いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済経営が学びたいのが第一で、あとはとにかく立地がいいこと、都心から離れてること、学費がとても安いこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896612
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や経営について学びたい人にとっては、それらに関する講義が充実しておりとても良いと思う。他の学部に関する講義や教養講義も受けることができるので、幅広い知識をつけることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      業界では有名な教授も多く在籍しており、ここでしか受けることができない講義は多いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞くと、有名な企業などに就職する先輩は多そう。サポートに関しては、自分からキャリア支援課に赴けばサポートを得ることはできると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅からすぐなので、電車通学の人はアクセスが良い。学校の周りにはアウトレット・スーパー・多くの飲食店があって、買い物には困らない。ほどよい田舎なので生活しやすいが、電車で約30分で新宿にも行けるところも満足している。
    • 施設・設備
      良い
      教室はどこも比較的綺麗だし、トイレも綺麗。図書館や体育館施設も大きい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にも友人はいるが、部活に所属したことで交友関係が一気に広がったように感じる。
    • 学生生活
      良い
      部活動もサークルも活発である。他の大学にはない珍しい部活、サークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では経済、経営の基礎が多い。二年次からはそれらの応用科目を学ぶ。会計、経済学、経営戦略、マーケティング、経済史など幅広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営についての知識を身につけたかったから。都内の国公立大学の中で一番校風が自分に合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782676
4631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 八王子市南大沢1-1
最寄駅

京王相模原線 南大沢

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。