みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  中等教育教員養成課程   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

教育学部 中等教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 国立大学 414 / 1311学科中
13241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は将来この専門科目で教育に関わりたい、と思っている人にはとっておきの大学だと思います。私がそれを実感しており、1年次からもっと勉強しておけばよかったと思うことがしばしばあるほど、学業面では充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科に関する概論から演習、教育方法や教材論などの授業が充実しています。また、中等教育教員養成課程であっても、授業を増やせば初等教育教員養成課程と同じ小学校教諭の資格を副免許として取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語科では1年次から自主ゼミに入ることができ、自分の興味関心に合わせた学習をすることができます。2年次で選択する研究室は、3年次から準備する卒業論文に向けて基礎的な研究方法を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成大学なので、教員採用試験対策の講座は充実しています。一般企業や公務員に就職予定の人にも、企業説明会が定期的に全学年対象のものとして開催されるため、特に心配することはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR国分寺駅または武蔵小金井駅です。どちらの駅からもバスで7分、徒歩で20分ほどかかります。西武新宿線小平駅からも通学可能ですが、20分に一本しかないバスで15分ほどかかるので自転車通学をおすすめします。学校周辺には蕎麦屋やラーメン屋、中華料理屋やカフェなど様々な飲食店がありますが、校内が広いので自転車での移動がよいでしょう。寮は女子寮が東久留米と小平、男子寮は大泉学園にあります。実家暮らしでない人の多くは、最寄り駅周辺にアパートを借りて住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      メインの講義棟はN棟、S棟、C棟、W棟の四つしかないため、講義棟同士の移動は楽だと思います。しかし専門科目によっては自然科学棟、芸術・スポーツ館など分野別に棟が離れているため、10分の休み時間では移動できないこともしばしばあります。附属図書館は新しくなったので綺麗ですが、ほとんどの施設で老朽化や清潔でないところが目立ちます。お手洗いは綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が活発なので、兼サークルをしている人が多くいます。サークルの人とたまたま授業がかぶって、一緒に受講しているといった姿もしばしば見かけます。恋愛に関してはわかりませんが、学科によってキャラクターの濃さが違うのはよくわかります。
    • 学生生活
      良い
      インカレは少ないですが、音楽系のサークルが多いです。運動系は部活動も充実しているため、学業と両立したい人にはおすすめです。学内のイベントは学祭くらいしかありませんが、有名人を呼ぶことなくこじんまりとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修・教養科目に加え、専門科目についての概論がほとんどです。2年次から分野別の演習科目が増え、自分でレジュメを作り発表することが多くなると思います。3年次には教育実習があるためその準備と同時に卒業論文の準備が始まります。4年次は多くの人が卒業論文と二度目の教育実習、採用試験や就活を同時並行で進めていきます。卒業論文は4万字以上と言われています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      もともと教師になりたいと思っており、学費が安いうえに自分が教育とどのように向き合っていくのか考える時間が多く取れる大学がここだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571205
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      単位取得に際して求められるレベルが高い。発表形式の授業では、個人またはグループで課題を研究し、全体で意見を言い合う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語科には三年次より所属するゼミとは異なり、自主ゼミというものがある。種類としては、古典文学を研究するものから近代文学を研究するもの、児童文学を研究するもの、他には国語教材について研究するものなど様々ある。古典文学、近代文学の中でも分けられており、源氏物語を研究する源氏ゼミ、万葉集を研究する萬葉ゼミ、明治文学を研究する明治ゼミ、大正文学を研究する大正ゼミなどがある。必ず入らなければならないものではないが、一つに絞る必要もなく、個人のキャパシティによっては3つ兼ゼミしてる人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるために必要な単位や実習等のサポートが充実しているため、教員を志望する人には望ましい環境である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は国分寺駅または武蔵小金井駅で、どちらも歩いて15~20分程度である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484035
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      数学専攻では、数学の授業が充実しており数学の深い部分を学べる。高校までの数学が好きだった身としては、大学数学は全く違う世界であるためかなり難しく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門の分野の先生が教えてくださるため、詳しく学べる。先生との相性によっては、わかりにくいと感じる可能性はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに入っていないため詳しいことは分からない。ただ、やはり専門の先生がいるため充実しているのではないかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      あまり情報がなくよく知らない。しかし教育学部しかない教育専門の大学であるため、教育関係の職業への就職サポートは充実しているのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵小金井駅と国分寺駅の間にあるため、駅から距離がある。武蔵小金井駅からはバスが出ているが国分寺駅にはないため、アクセスはあまりよくない。ただ国分寺駅の周辺は栄えている。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古く、エレベーターは一台しかないため4階まで階段で上らなければならないことが多い。図書館は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため自然と仲良くなる。女子が少ないが、その分女子同士の仲が良い上、男女関係なく仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      管弦楽団は週に3回活動しており、アルバイトとも両立できる。サークルならではの雰囲気で、楽しく活動できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の授業に加え、教育学部ならではの、教職のための授業もある。数学は、1年次は微分積分と基礎数学(集合)、線形代数学(行列)。微分積分は高校までとは全く違い、ひたすら証明する。捉えにくいため覚悟を持って臨む必要がある。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430519
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      附属のインターナショナルスクールへの教育実習もでき、得意の英語を生かして教師になりたいと思っていた私にはぴったりの学校でした。
      その学校では、英語が得意な帰国生(アメリカ、中国など)の子、小学校上がりの内部生の子、一般受験で入学した子の三種類がいるらしいのですが、皆の仲がいいと先輩にも評判です
      そのような環境で、私も教育実習をしたいと思っています
    • アクセス・立地
      悪い
      一番の最寄りが電車の駅ではなくバス停なので、乗り換えなくてはいけないのが面倒です
      駅から歩こうと思えば歩ける距離なのですが、やはりバスに乗ってしまった方が楽です
      それがめんどくさい方にはおすすめしません
    • 施設・設備
      悪い
      体育館など、全体的に校舎がボロいというのが第一印象ですが(笑)、慣れれば大丈夫な程度です
    • 友人・恋愛
      普通
      全員そうという訳ではありませんが、リア充はいます(笑)新しい友人を作る機会も多く、出会いを求めている方にもおすすめです
      しかし、学生の数が多いため、学科の違う学生とはあまり交流がないのは現実です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383287
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の授業がわかりやすい
      高校の授業では先生の授業が眠くて眠くて仕方がなかったのですが、大学に入って夢に近づいたからでしょうか
      それとも先生の授業がわかりやすいからでしょうか
      寝ることがなくなりました
      そして授業に対して積極的になり、
      家の自習も増えました
      とっても助かっています
    • 講義・授業
      良い
      なかなか良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は武蔵小金井駅で
      大きな一年生と小さな二年生というアニメ映画に
      出てくる駅と同じ名前です
      武蔵小金井駅は
      都心部から遠く正直言って田舎です
      校舎周りには木がたくさん生い茂っているので、
      空気は良いですが、
      通学しやすいとは言い難いです
      コンビニもあまりなく
      片手で数えられるほどしかありません
      飲食店もそう多くはないので
      学校帰りに食べに行くとかはできないでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      学校には
      高校の時の友達が入学しており
      学科も近いのでよく会います
      それと、美人さんや可愛い子が多いので
      人間観察がとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に行って博士号を取り
      教員になって
      退職して
      歴史学者になります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373802
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内での繋がりが強くサークルなどに所属しなくても楽しく学生生活を送れるとおもいます!また教員志望の人が非常に多く刺激を受けれるとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はレベルが高いものもあれば、とても簡単ですこし物足りないものまでさまざまあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の研究室は当たり外れが激しいと聞いたことはあります、自分の成績次第で希望のところへ入れるかどうかが決まります。また理系ならば物理、化学、生物、地学のうちから入学後すぐに決めなければなりません。正直言ってこの点ではあまりよくないシステムかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは国分寺駅と武蔵小金井駅です。自転車なら早いのですが、徒歩だとすこし時間がかかってしまうと感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学と同じくらいには恋愛などはできるのではないでしょうか。友人については、学科の人数が少ないため十分仲良くなれるはずです
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常にたくさんあり、特に小金井祭はとても力を入れて準備をしているのが伝わってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373249
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的にこの大学には大きな期待を抱いて入学しました。教員養成系大学のトップとも言うことで、教育系の講義なども充実しているのだろう、真面目な生徒も多いのだろう、と思っていました。しかし講義もあまり充実せず個人的にはあまり満足していません。中には良い授業もありますが、正直大きな大きな期待を持って入学した自分の身としては中々堪えます。しかし熱い仲間たちもたくさんいます。今の環境では、周りの仲間たちと関わっていて、周りの仲間たちにはすごいやつがいっぱいいます。僕はその中でその人たちに追いつこうと、その仲間たちといることがとてもいい糧となっています。真面目な学生はやはり多いですが、その分不真面目な学生が目立ちます。でもそれぞれが芯がありそこはとても評価できると感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の国分寺駅と武蔵小金井駅が最寄り駅ですが、そこからは歩くとそれぞれ15分と25分かかってしまい少し遠いです。周辺にも移動することが多いので自転車を持っている学生は大変多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368589
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      中等教育教員養成課程は少人数なのでとてもアットホームな雰囲気があって居心地が良いが、仲が良すぎて逆に他の学科の人を排除するような言葉も見受けられる。
    • 講義・授業
      悪い
      まだ1年目なので何とも言えないが、シラバスに書いてあることとかなり異なる内容の講義をしていたり、学生が教授の説明の間違いを指摘できるほどの初歩的な間違いをしていたり、期待していたものとは違ったものもある。
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅からも武蔵小金井駅からも歩いて20分はかかるので、朝急いでいる時などは不便かもしれません。その点、一人暮らしの学生は自転車で15分程度の範囲までに住んでいる人がほとんどなので、実家生が泊まりに来ることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      誰でも使うことのできるピアノ練習室があります。サークルの練習で使いたい時に行っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思います。サークル棟は夜の12時まで開いているので、公演前に集中して練習することも可能です。またインカレが少ないので、飲みサーが少なく、あったとしても強制的に飲まされるようなサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立の中学校教員または教育関係のNPO法人
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365172
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に教師になることができたので、最高評価にします。真面目に過ごせば、苦労することなく夢を叶えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学教育学部の名門なので教授や授業内容はとてもレベルが高いと思います。教師を目指すなら間違いなく学芸大学が1番だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミがあり、自分にあったものを選ぶことができます。
      少なくとも、入学する価値はあります。
    • 就職・進学
      良い
      ものすごく良いです。特に教師の就職実績はずば抜けています。教師を目指すなら入学をおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるのでアクセスはとてもいいです。ですが、一度は自分で見に行く必要があると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。一応国立大学なので。
      ただ場所によっては歴史ある大学なので老朽化している場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      GMARCHと違って内部進学生が少ないので、友人関係を構築しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      弓道部を強くおすすめします。もう一度言います、弓道部を強くおすすめします。一応、他のサークルや部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は教養が多いのでとても簡単です。教育実習の間はアルバイトは出来ないので、注意しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中学校の教員
    • 志望動機
      中学校の教師を目指していたから。結果的に夢を叶えることができました。
    感染症対策としてやっていること
    私はコロナ前に卒業したので分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教職を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。附属の小中高があり、そこでの教育実習は多くのことを学べます。自分なりの教育の理想を形づくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      現職の先生の話を聞く機会や授業見学の機会が多く設けられています。教科の専門性を高める授業と教育・学校について学ぶことができる授業の両方が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のサポートが非常に充実しています。ゼミをとると、小論文の書き方や面接対策をみっちりやってもらえます。筆記試験の対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の国分寺駅と武蔵小金井駅ですが、どちらも駅から15分~20分ほど離れており立地はあまりよくありません。武蔵小金井駅からはバスで通うか国分寺駅から徒歩・自転車で通う生徒が多いです。
      学校のまわりにご飯を食べるところはあまりありません。駅の方まで行くとご飯やさんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は全体的に古いですが、授業の出席をバーコードリーダーでとったり、各教室にプロジェクターが設置されていたりなど技術的に遅れているわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体での規模が小さいので、全体的にアットホームな雰囲気です。学科の中で教科ごとにクラスがあり、クラスは少人数なところが多いので、クラスの友人もたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは強い部活から子どもたちを預かって遊ぶサークルまで幅広く、教育大学ならではのサークルも見られます。学祭は地域の方と受験生が多くくる小規模なものですが、地元の子どもたちと関わることができたり、友人たちとお互いの出店でものを買いあったりなど穏やかで楽しい時間が過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各教科の専門的な知識や、授業づくりのどのように行っていくかという教育法、学校での生徒への指導法などについても学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学高校の教員になりたいと思い、教育大学として有名な本校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770030
13241-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  中等教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。