みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(60) 私立大学 1398 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      淑徳大学は就職率もいいですし、先生方にも恵まれています。また、学年全体の仲も良いため、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護の領域別に授業が組まれているだけでなく、看護以外の学科の先生からも福祉や倫理などを学ぶことができます。また、看護師の国家資格以外にも、保健師や養護教諭の資格も取得できる課程があり、学生の進路に合わせて授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究やゼミは4年生から始まりますが、個人個人で先生が異なり、自分のペースに合わせて先生方から指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年ほぼ100%で、看護大学の中でもかなりトップの成績です。
    • アクセス・立地
      普通
      蘇我駅が最寄りで、スクールバスがあります。しかし、駅からかなり遠く、スクールバスも本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      とても清潔感があり、看護を学ぶ上で十分な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全員で受ける授業がほとんどなので、学年全員の仲が良いです。また、サークルもたくさんあるので、他の学科の友人にも恵まれやすい環境だと言えると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、バスケットボールやフットサルなどのスポーツ系だけでなく、手話やバンドなど文化系のサークルもあるので、自分のやりたいサークルが見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に看護の基礎となるようなことを学びます。座学が多いです。1週間の病院実習があり、実際の看護師の様子を見ることができます。2年、3年は、主に看護技術を学びます。実習室で学内実習があったり、病院実習も2年は2週間、3年は半年間あります。4年は、看護倫理や国際看護について学びます。また、卒業研究があり、専属の先生と共に研究計画書を1年間かけて作成します。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      八千代市にある総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      施設がとても清潔で、看護を学ぶ上で十分な設備が整っているだけでなく、就職率が高く、質の高い看護を学ぶことが出来ると思ったためです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だけでなく、マスクの着用や教室内の換気の呼びかけ、アクリル板やアルコールの設置、ディスカッションを行う際はフェイスシールドの着用など、感染対策を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767284
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係も良いが、学生と生徒との仲もよく比較的学びやすい
      環境ではあると思う。設備も整っている。
      しかし、住宅街の田舎にキャンパスがあり、コンビニも遠いため
      少し不便である。
    • 講義・授業
      良い
      先生が面談をしてくれたり、成績不振者には特別授業を開講してくれたりするため、充実はしている。
    • 就職・進学
      普通
      就活では、キャリア支援室が面接の練習に付き合ってくれたり親身になって相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでしか手段がなく、スクールバスは出ているが、第2キャンパスは本数が少なく、特に帰りは詰め放題の野菜のようにぎゅうぎゅである。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が新しいため、とてもきれいである。
      実験室や実習室も充実している。
      コンビニはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は1学年50~80人程度であり、グループ学習も頻繁にあるため友達はかなり出来る。仲も良い。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスに、サークルがボランティアのサークルしかないため
      キャンパス移動しないとない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についてや、病気についてを学ぶ。
      調理実習や臨地実習もあるが、かなり医療寄りである。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養学について学びたかったから。
      管理栄養士になるためのカリキュラムがしっかり組まれてるから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672963
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士になりたいと思う学生にはとてもいい環境と設備が整っている大学だと思います。栄養学科はまだ新しい学科ですがとても充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多く、実際に自ら体験することで知識に身につきやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けての特別講座や、アドバイザーがいるため、相談しやすくメールで定期的に就活に関する情報をもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅から無料のスクールバスが出ていますが第2キャンパスへのバスは本数が少なかったりして不便です。
    • 施設・設備
      良い
      教室や実習室などの設備も充実しているし、トイレなども綺麗なためいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が多いため、女性の方は友人は出来やすいと思います。部活やサークルもあるため、交友関係は充実しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルも多くあり、大学ならではの部活動やサークルもあるため、いろんなことに挑戦できるきっかけになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は調理や栄養に関する基礎知識を学び、二年次にその応用を学習しながら実習実験を行います。三年次には臨地実習に行き現場で学びを深め、四年では国家試験に向けての対策を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から食に興味があり、栄養士になりたいと思うようになったことから、施設も新しく綺麗なこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608809
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士職に就きたい方にはおすすめの大学です。施設は綺麗で設備も比較的新しく使い勝手がいいです。また様々な実験器具を扱うことも出来ます。教授も親切で優しい方が多いです。親身になって進路相談や勉強相談、人間関係の悩みを聞いてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      教室の広さの割に受講者が少ないので質問がしやすく、グループワークやアクティブラーニングが充実しています。看護学科と共に受講する外部講師の指導は現場の実際が分かるので実習や就職における事前準備として役立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職する方の半数が栄養士職であり、中には公務員になる方もいます。どちらにおいても模試や専用の講義があり、外部からも講師を呼んで合格のためのポイントを押えた講義が行われます。また栄養士職においては模試の試験結果によってクラス分けを行うので能力に応じた講義が開かれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は蘇我駅となっており、そこからは歩いて1時間かかりますが、スクールバスが出ており、生徒は無料で乗ることが出来ます。大体20分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      調理室は比較的新しくオープンウィンドウ型になっているので見られているということを意識しながら調理が出来ます。これは栄養士になった際、対象者に対してデモンストレーションを行う事前準備のようなものです。心構えが出来て良いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は少ないですが、もう片方のキャンパスでは多種類のサークルがあり、違う学部の方とも交流する機会が設けられます。ボランティア活動はどちらのキャンパスにおいても盛んです。恋愛に関しては先輩後輩とで付き合っている方が多いように思います。男女比が偏っているので学部内恋愛をしている方はそんなに多くありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては2つしかありませんが、もう片方のキャンパスでは20種類以上のサークルがあるので自分に合ったものを見つけていってください。こちらのキャンパスでは主に資格試験がメインとなっており、病院と連携したイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学共通科目が中心ですが調理実習があります。2年次より実験科目が増え、自分の考えや理論、考察を書くレポートが格段に増えます。講義が最も多い学年です。3年次後期には実習が始まり実際に現場へ出て活動します。4年次からは国家試験対策と卒業論文が始まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自身が拒食症や過食症になったりと摂食障害の経験を持つので正しい食事の仕方、適切な栄養補給について学びたいと思ったためです。学んだ知識を活かしてより多くの方へ正しい栄養の知識を広めていきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科はとても良いと思い、おすすめします。卒業してからも、大学の図書館にはよく参考書を探しに行きます。
    • 講義・授業
      良い
      看護栄養学科はまず立地があまり良くないです。近くに電車が通っておらず、バスで通うことになります。車通勤も出来ないのでそこは不便でした。

      私は看護学科で現在看護師をしています。成績は下から3番目でした笑
      国家試験も難しいと毎年三者面談されていましたが、国試前には外部の先生の授業を行うなど、先生方も諦めず向き合ってくれて無事合格することができました。実習も病院付属大学とは違い、様々な地域でいろんな病院に行けるので色んな所を見て、働きたい病院など見つけていけることができたのもすごく良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活の面接練習など力はそこまではいってなかったです。自分で病院セミナーを調べて活動してました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大森台駅。バスでしか通えず立地悪いです。学校のバスは毎朝パンパンで座れません。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科特有の病院のような実習部屋や、母性看護のための沐浴などもあり充実してます。そして、看護栄養科キャンパスはとて清潔です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入りませんでした。ですが、それなりに友達はいました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントもそれなりにあります。わたしは参加したことありません。サークルしてる人たちはとても楽しいそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための知識や技術を、授業と実習を通して学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      病棟看護師
    • 志望動機
      昔から看護師になるのが夢でした。そして、専門知識以外にも学びたくて大学にしやした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788130
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科に通っています。
      設備は整っており、キャンパスも綺麗で、学びやすいです。
      しかし駅から遠いためスクールバスでの通学になるのですが、本数が少なく、また大人数乗るので朝から満員で疲れます。。。
      満員のバスが苦手な方は駅近のがっこうを選ばれた方がいいかもしれません。
      また、福祉が主となる大学なので福祉系の授業も多くあります。興味がある方にはいい環境だと思います。
      病院も近くに隣接しているので実習先にも困ることはありませんし、先輩方も優しいので良好な関係が築けるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から医療の現場について学ぶことができます。
      質問すれば答えてくれますし、とても学びになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は今のところ参加したことがありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分にあります。サポート体制も良く、年に何度か行われる学力テストに沿って担当の先生からアドバイスがいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は正直しにくいです。
      学校周辺にもこれといった娯楽施設はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っており、学ぶ環境には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はほとんど全員が同じ教室で授業を受けるため、ほぼ決まった友達としか行動しないです。しかし、グループワークが多くその中で仲良くなったりはします。実習でグループ分けがあるときは打ち上げをしたりすることもあります。
      恋愛関係は男女比が1:9くらいなので、学内ではあまりありませんが、付き合ってる方もいます。バイト先などが多いかと思いますが、交際している方は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあります。キャンパスが2つあるのですが、もう1つのキャンパスで活動している人も数人ですがいます。
      イベントは文化祭くらいしかありません。サークルに所属している人は参加しているようですが、特別盛り上がっている様子はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りの駅から遠いのでスクールバスが出ていますが本数が少ないため不便です。アドバイザーといって、担当の先生がいますが、成績発表時の年2回しか関わることがなく、自分から色々な先生と関わって行かなければ相談などがしにくいです。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの医師や看護師など、様々な方が講義をやってくれる機会があるため勉強になります。また、福祉の大学であるため、看護の専門分野だけでなく、福祉の分野まで学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどがないため特定の先生と関わる機会が少なく、進路の相談などをしにくい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても良いです。就職活動に関しては、特に指導もないため、3年生の夏前から自主的に始めている人やそうでない人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く学バスも少ないため不便です。第1キャンパスを経由するバスがほとんどであり、時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても綺麗で清潔感があります。設備も整っており、演習する上で必要なものが揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は1学年100人前後なため、グループがたくさんあります。看護学科なので男子が少ないため、恋愛といった面では充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      普通
      第2キャンパスのサークルは少ないですが、第1キャンパスのサークルにも入れます。様々なジャンルのサークルがあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎的な知識や技術を勉強します。2年時は技術の勉強と、少し応用した勉強をします。3年時は、学んできたことから応用しての勉強、半年間の臨地実習をします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494861
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい雰囲気で授業やそれ以外の時でも学生生活は充実している。校内の設備は充実しており実験や実習に力が入っている。就職に関してはセミナーや個別相談出来る場所があり親身になってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      各教科の専門知識を備えた先生方がおり、授業では難しいところは何度か細かく説明してくれるため分かりやすい。質問も気軽に出来るので分からないところを減らすことができる。実験や実習の授業が全体を通して多く実際に自分で触れることで授業内容の理解をより深めることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のバスが通っているが、最寄りの蘇我駅から直接行くバスは本数が少なく、看護栄養学部がある第2キャンパスへ行くために一度第1キャンパス行きのバスに乗らなければならないため二度手間になってやや面倒臭い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が建設されてからまだ数年しか経っておらず全体的に施設が綺麗である。そのため設備も多く充実しており実験や実習の授業を有意義に行える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326792
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくて講義もわかりやすくて非常によい。とくに試験前の質問によく答えてくれるため、細かいところまで理解に助かっている。
    • 講義・授業
      良い
      実習も充実しており、様々なしせつに行くことができるため、良い経験をたくさんすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだはいっていないためよくわからないが、先輩から関心のあることを調べられてよいといわれた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との交流もあり、未来に対する具体的なビジョンがえがける。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅も近く、スクールバスも充実しており非常に強いにアクセスがよい。
    • 施設・設備
      良い
      私立大ということもあり、施設は新しく充実しているため学びの助けになる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる人は多いが、いなくてもサークル活動が充実しているため楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本技術、国家試験への勉強やチーム医療の考え方や実践方法。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校より時間的余裕を持って、じっくり学びたい人にとっては適している環境だと思う。
      学費の免除制度があったので、頑張って勉強しようというモチベーションにも繋がって良かった。
    • 講義・授業
      良い
      臨床に出ている教授が指導をしていただける機会があったため、仕事についてから役にたった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の卒業研究では、自分の興味のある分野を選択し、知識を深められた。
    • 就職・進学
      良い
      先輩達が面接や筆記試験についての情報を残してくれているため、対策がとりやすい。
      面接試験の対策を教授や専門の担当者が実施してくださり、自信を持って試験に望めた。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄り駅からバスで20分ほどかかった。
      アクセスは良いとは言えない。
      病院が近くにあるため、実習には良い。
      スタバが徒歩圏内にあったのが良かった。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれい。
      図書室はきれいで静かで落ち着いて、集中して勉強ができた。疲れたら、ファッション雑誌や医療系の漫画を読んで気分転換していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目的を持った人が集まっているので、価値観が近かったのか友人関係はとてもよかった。
      ほぼ女子の学部なので、出会いは求めなければ少ない。
    • 学生生活
      良い
      龍澤祭の実行委員になっていたので、楽しく企画をした。看護学部は3、4年目は忙しいので、2年生が中心となって実施した。楽しい社会勉強だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は看護師の基礎的勉強と一般知識。
      2、3年目は専門的勉強とその実習。保健師も2年目から選抜がある。
      4年目は卒論と国試の勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      看護師、保健師の資格を取るため。
      専門学校よりも時間的余裕がほしかったため。
    感染症対策としてやっていること
    リモートで授業をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:692021
6021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。