みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(60) 私立大学 1398 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
601-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今はまだよくわからないのかもしれないが、このまま管理栄養士になって仕事をできる未来がまったく想像できない
    • 講義・授業
      普通
      栄養に関する内容は充実しているが、効率の悪いものや理解が足りないものも多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よく話をきいたことがないから
    • 就職・進学
      普通
      あまり話を聞いたことがなく、説明もないからよく知らないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていくと1時間かかるし、スクールバスは出ているが第2キャンパスへの本数は少なく、バスに乗り切らなくて時間通りにいけないことも多々あるため困っている。
    • 施設・設備
      普通
      顕微鏡はいいものを使わせてもらっているらしいが、ロッカーが非常に狭く、調理実習着に着替えたりするときに着替えが困難。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはいつも同じ人といて、高校の時と比べてなんでも言い合える仲の人が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      第1キャンパスに行けば多少はあるが、2キャンパスのサークルは非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に関する内容に関連する、栄養、解剖、衛生学、生化学、公衆衛生など、さまざまなものを学習する。3年次には実習があり、4年次には国家試験の対策の授業も組み込まれている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食事に関することに興味があり、管理栄養士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568818
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目指したいものを学べるという点は最低条件だが、そのほかにこの学校に来てよかったと思うことが少ないので、評価は少し低い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容も課題のやり方も効率が良くないと感じることが多い足してから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの話をあまり聞いたことがないのでわからないのが正直なところだが、知らないということは充実はしていない気がする。
    • 就職・進学
      悪い
      就職・進学実績はあげようと努力している段階だと思う。国家試験が重要視されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの乗り継ぎをしなくてはいけない時もあり、かかるときは最寄駅から1時間ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習や実験の設備は整っていると思うが、なんせキャンパスがせまい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生の親友みたいなものには出会えていないがほどほどに楽しんでいる。
    • 部活・サークル
      悪い
      第二キャンパスはほとんどサークルがないため第一キャンパスに行く必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識や技能を学び、国家試験合格を目指し勉強しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      特に決まっていないが、管理栄養士の資格だけとっておこうと思っている。
    • 志望動機
      管理栄養士になるための資格が欲しくて、通いやすいところを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658520
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      校舎は綺麗だが授業体制が新しいため整ってたなかった。他の栄養学科なら学べているようなことが学べなかったり、せっかくある設備をフル活用出来なかった。バスの本数が少ない。卒業後、改善してきたときいている。
    • 講義・授業
      普通
      国試対策はしっかりとして夏休み期間中も講習してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れてるため、大学バスがあるが、混んでいる、本数が少ないと便が本当に悪い。周辺は住宅街とスーパーくらいしかない。周りは病院のため実習の時は便利。
    • 学生生活
      悪い
      ほぼ第二キャンパスにはサークルがない。あるが活動が少ない。なので近くの一キャンのサークルに参加している人が半数くらいた。半数はサークルなどは入っていなかった。入っても、一キャンとは授業スケジュールがちがうのとバスで通わないといけないため通いづらい。イベントは仏教のイベントが多くて出席をきちんとする人としない人でわかれる。クリスマスは小さなイルミネーションがでていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484300
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業すれば看護師の国家試験受験資格を得られます。どこの看護学科も同じですが、授業が多く大変です。国家試験の合格率は一応平均は超えています。
    • 講義・授業
      悪い
      まだ新しくカリキュラムが整っていません。実習室も少ないので実技の練習が大変です。講義では近くの病院から講師が来てくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の好きな分野の研究をすることができます。厳しいこともありますが研究室の先生方は親切に面倒をみてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職は看護師として病院に勤めるか、若しくは保健師として市町村等に勤めることが多くなっています。助産学校等に進学することもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉駅または蘇我駅からバスで30分程度です。学バスは蘇我から出ていますが看護栄養学部への直通バスはありません。また学校の周りには特になにもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ新しい学校ですので設備はとてもきれいです。静かなところにあるので勉強するにはとても良いです。学食があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護師志望ですので優しい人がとても多いです。千葉県内の高校からの進学が多いですが全国から様々な学生がいます。カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      第二キャンパスにサークルは少ないですが第一キャンパスではさまざまなサークルがあります。多くの人がサークルにはいっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学ぶことができます。技術練習もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師の国家試験の受験資格を得ることができます。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験や一般入試の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81164
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学へのアクセスが悪い点が大きなデメリットと言えます。講義は親身になって行ってくださり、演習も充実してると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に親身に講義を行ってくださいます。先生によって大幅に進め方が異なるため、自分に合う合わないは出てくるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は実際にペアやグループで行うため、臨地でのイメージがしやすく、かつ、実際に行うからこそ理解出来ると感じることが出来る充実した演習であると感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先には普段お世話になっている病院を勧められることがありますが、定期的に病院奨学金を募集している病院の情報をメール等でお知らせしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスのアクセスは非常に悪いです。蘇我駅から学校までのバスがあると聞いて入学しましたが、実際バスの本数が少なく、かつ、時間が中途半端なところがあり、自由自在に通学出来るとは正直なところ感じません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設としては学内演習が円滑に不便なく行える程には充実していると感じます。ただ、学食が狭く、値段もとてもお得というわけではないため、毎日学食で食べるというわけではなく、持参する学生が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      演習が頻繁にあることから、学生間の親密度は高く、大学というよりクラス単位で動いているような団結感があると感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している学生は少ないと感じます。看護学科であると、朝から晩までみっちり授業であることが多く、加えて各教科で事前事後課題が用意されるため、なかなかサークルに参加する時間が無い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための技術、知識を身につけ、看護師国家試験を受けるための学修。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来看護職者になりたく、看護師国家試験を受けるために、学べる大学を探していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888755
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私学のためか伝統的なしきたりがあるみたいで他の大学に比べて実習などの記録物が多いらしい。
      先生も古い考えの方が多く、記録物は基本的に手書きが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒個別の丁寧な指導と言うよりもある程度型にはまったような指導を受けている印象。
      出来ている人はそれで十分な支援になるかもしれないが、勉強が苦手、学習方法が確立していない人からするとかなり苦労する可能性がある。
    • 就職・進学
      普通
      個人面談や履歴書の添削は様々な先生や専門の方々から受けられる。
      しかし、受験シーズンはみんな面接練習を入れるため予約が取りにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅からスクールバスが出ているが20分近くかかり、市営のバスも時間によっては本数が少なくなる。
    • 施設・設備
      悪い
      蔵書は充実しているが貸出のノートパソコンは少なく?タブレットパソコンは使いにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなく。
      ただ看護学部は女性が多いため学部外の恋愛になりそう。
    • 学生生活
      悪い
      授業が忙しいためキャンパスでのサークル活動も少ない。
      インカレサークルなどを使うと良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の看護の大学と差ほど変わらない。
      系列に福祉の学校があるので福祉との連携については他の大学よりも手厚いと思われる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、看護師免許の試験が受けられる学校に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科に通っています。
      設備は整っており、キャンパスも綺麗で、学びやすいです。
      しかし駅から遠いためスクールバスでの通学になるのですが、本数が少なく、また大人数乗るので朝から満員で疲れます。。。
      満員のバスが苦手な方は駅近のがっこうを選ばれた方がいいかもしれません。
      また、福祉が主となる大学なので福祉系の授業も多くあります。興味がある方にはいい環境だと思います。
      病院も近くに隣接しているので実習先にも困ることはありませんし、先輩方も優しいので良好な関係が築けるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から医療の現場について学ぶことができます。
      質問すれば答えてくれますし、とても学びになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は今のところ参加したことがありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分にあります。サポート体制も良く、年に何度か行われる学力テストに沿って担当の先生からアドバイスがいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は正直しにくいです。
      学校周辺にもこれといった娯楽施設はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っており、学ぶ環境には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はほとんど全員が同じ教室で授業を受けるため、ほぼ決まった友達としか行動しないです。しかし、グループワークが多くその中で仲良くなったりはします。実習でグループ分けがあるときは打ち上げをしたりすることもあります。
      恋愛関係は男女比が1:9くらいなので、学内ではあまりありませんが、付き合ってる方もいます。バイト先などが多いかと思いますが、交際している方は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあります。キャンパスが2つあるのですが、もう1つのキャンパスで活動している人も数人ですがいます。
      イベントは文化祭くらいしかありません。サークルに所属している人は参加しているようですが、特別盛り上がっている様子はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466317
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自習をする空間は整っています。
      ただし、実習室の物品は少なめなので実技練習をしたいときにたまに困ります。
      校舎も綺麗なので居心地がいいと思います。
      三号館が新しくでき、広々とした快適な学校となりました。
      学食はとても美味しく値段も以前よりは安くなり、
      丼ものはボリュームもあり満腹感を得ることができます!
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。
      良い先生もいれば悪い先生もいます。
      特に専門科目以外の先生はよくないですね。
      専門科目の先生方は技術の練習などききに行けば教えてくださいます。
      実習などで忙しい時期は先生を捕まえるのに苦労しますがなかなか良い先生たちが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を使う機会やゼミは今の所ないです。
      研究室を使うとしたら成績返却のときくらいです。
      整った環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒はみんな心の広い子たちです。
      みんな良い子達で課題が大変な時や困った時は助け合って生活しています。
      テスト前に行き詰まった際にも助けてくれる子達が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338193
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強、就職に対してはとてもいいとは言い切れません。残って勉強にしても、バスが限られているのでガッツリ勉強したい方には向いていないかもしれません。
      学生をまだ楽しみたいという方にはちょうどいいかもしれません!
    • 講義・授業
      普通
      講義は正面スクリーン、後ろに左右テレビがあり後ろに座っていても講義資料が見れる状態です。座学では他の教科と関連するような内容も出てくるので、復習にもなります。座学で学んだことを、実習で活かすことができます。必須の授業だけではなく、フードスペシャリストや食品衛生責任者などの試験資格が取得できる授業もあります。
      先生たちでの連携が取れていないので、「〇〇の授業で教わっていると思いますが…」など教わった前提で話される方が多いです。その分、説明が不足している部分があります。
    • 就職・進学
      普通
      自分たちの代で7期生で最近建てられたので、実績は他の大学に比べると良くはないですが、平均ではあります。1年から長期休みには、過去問が課題で出されたりなど国試になれるための練習があります。長期休み後にはテストがあり、成績もプリントされ前回の成績と見比べて何ができていないのか目で判断できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅(蘇我駅)から学校までが遠いです。歩きではいけません。
      駅から学バスが出ていますが、何もなければ15分、道が渋滞していると長いと30-40分かかります。
      本数も少なく、1学年80人ほどいるので帰るときは満員電車かのようにパンパンに詰められます。
      学校周辺には、スーパーやセブンイレブン、ファミマ、デニーズなどありますが少し歩きます。
      学内には食堂があり、麺類、定食などで選べます。食堂内には電子レンジ、ポットもおいてあるので、カップラーメンもお弁当も温めて食べられます。購買もあるのでお弁当やフライドポテト、唐揚げなど揚げたてで食べられます。たまにチュロスなどあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設なのでとてもきれいです。コピー機がいくつかあるので、カードを買えばいつでも学校内でコピーができます。特に不便と感じることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験、実習など一人では難しいことも多いので自然と授業のことについて聞き合えるような中です。グループで別れてはいますが、同じ班になれば気軽に話してくれて助かってます。
      男性が80人中10人ほどしかいません。男子に限らず女子も高校から付き合っている人も多くいるので、学科内恋愛などはありません。
      男女とも仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      第2キャンパスには多くのサークルがあるわけではないですが、第1キャンパスのサークルに入ることができるので、種類は豊富です。部活動、サークルなどたくさんありました。
      学祭も発表ステージなど中庭にあります。ゲストも呼んで学祭をするのでとても楽しいですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎を学びます。管理栄養士の勉強だけではなく、数学、生物、現代文など高校の範囲の基礎も復習をします。
      1年後半では基礎から応用も少しずつ学びます。半年で一冊の本を終わらせるスピードでやるので、ついていくのに必死です。
      2年次からも前期は基礎、後期に応用となります。そこに実習、実験が増えていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分は、病院や福祉に就職したいという気持ちがあります。この大学は福祉に強い学校だったため、この大学に入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行りだして、学校開始が遅くなりました。開始したのは5月中旬です。その時から、オンライン授業です。リアルタイムでの授業と課題だけが出される授業、実験・実習については数回学校に行くだけです。 学校に入るときは、事前に健康チェックをGoogleフォームで済ませなければなりません。学校についたら、消毒と助手の先生に健康チェックを見せなければなりません。 パソコン室を利用する際は3日前撮りから事務に連絡する必要な有ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672132
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を学びたい学生にとって、十分な支援体制も設備もあると思います。私はコロナ禍ということもあり、実習先の施設の受入制限などもあり実習ではあまり恩恵を感じられませんでしたが、学内演習では先生のご指導もあり学ぶ意欲があれば充分技術をみにつけることが出来ると思います。先生方もかなり工夫してカリキュラムを練ってくださっているので、実際に現場に行くことが出来ない私たちのために、先生のつてで外部講師の方からの公演を聞く機会もありました。座学は寝てる子も多いですが、テストが取れれば単位はとれます。成績を気にする人はちゃんと起きて、課題も提出期限を守り、出席したほうがいいです。特に一年の時は好成績取りやすいので稼いどいた方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもあり、私の代は1~2年生の間かなりの授業でオンデマンドorオンラインでの在宅授業でした。質問についてはメールやフォームで先生に質問すると丁寧に答えてくださいます。もちろん、リアルタイム授業であれば授業中に聞くこともできます。しかし大学の回線が弱く、先生がzoomから落ちることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      創設から20年もたっていない学部ですが、かなり実績は良いです。先生方もかなりサポートして下さり、充分なサポート体制もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの蘇我駅から歩くと40分あります。バスだと20分ほど、15分単位で出ていますが時間通りにつかないことが多いです。アクセスは悪いですが、蘇我駅から大学が運営している無料バスが出ています。しかしそれも本数があまりないので、授業が学年で被る時は乗れなかったりします。
    • 施設・設備
      良い
      看護のキャンパスができてから20年もたっていないので建物自体とても綺麗です。また、掃除をしてくださるスタッフの方がいるため、ゴミ箱等も溢れることなく毎日綺麗です。トイレはウォシュレット付き便座は暖かいです。手洗い場ではお湯が出ます。購買はありますがものは揃っていません。最寄り駅にコンビニがあるので、そちらで買う方がいいです。自販機はあります。食堂のご飯は安くもなく高くもなく、味は普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関して、親友レベルまで仲良くなる子達もいますし、一人で悠々と過ごしている子もいます。グループワークで協力する時にははじめましてでも、それを機に顔を合わせた時に会釈したり立ち話したりするくらいに仲良くなれます。恋愛については男子が圧倒的に少ないので学部内で発展することはほとんどないと思います、いても珍しいと思います。恋愛については期待はしない方がいいです。仲良くはなれます、看護学生は社交性も大事なので。
    • 学生生活
      悪い
      2023から看護栄養学部でも学祭を始めたようですが、私は実習が始まっていたこともあり参加したことがありません。宇宙飛行士の講演会やお笑い芸人を呼んだイベントがあったそうです。インスタも運営しているそうなので、気になった方は見てみると良いと思います。
      サークルにはいる子は一年の時に別キャンパスの運動サークルに入っているという話を同期から聞きましたが、2年以降はそのような話を聞いていません。私自身参加していないこともあり、実態はよくわからないです。比較的余裕がある1、2年ですが、サークルよりもバイトをやっている印象が強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど座学で基礎を学びます。私の一番の後悔は、1年の時の解剖学や生理学を適当に受けてしまったことです。後々役に立つので、テストのための勉強ではなく、しっかり身につけるための勉強をした方がいいです。2年次は演習も入ってきますが、まだ座学が中心です。やっと「看護学生」の自覚が出てくる授業内容になります。小児、母性、成人...など、それぞれの領域の授業が始まるので、将来どこで働きたいという大まかなビジョンが生まれるのもこの時期からかと思います(早い子はもっと早いと思いますが)。そしていよいよ3年次の後半からは実習が始まります。座学はなく、それぞれの領域に2週間行きます。頑張るしかないです。4年は総合実習と国家試験がメインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の道に進もうと決めたのがかなり受験ギリギリになってしまったためです。自分の学力的に余裕を持って入れるのがこの大学だったため、淑徳大学を志望しました。一般受験の一日目で合格しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884170
601-10件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。