みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(60) 私立大学 1398 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
601-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で栄養に関することを勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。また、就職先の選択肢が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導はしっかりとしたものであり、将来の役に立つ知識を教えてくれます。栄養関係の道に進むのであれば、ここが良いのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、病院や学校に関連する企業に就職す?人が多いでず。就活のサポートもしてくれて、良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い印象を受けました。また、周囲には電灯なとが多数あり、夜でも安全だと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しく、綺麗です。また、規模的な面でみても広く、勉強するにはうってつけだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると友達ができますよ。サークル内での恋愛もよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      種類に応じて自分で合うサークルを見つけることで良い学校生活がおくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はさまざまさな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院系統
      学校系統
    • 志望動機
      昔から栄養学に興味があり、将来は栄養に関する仕事に着きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616017
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても優しく、小さいキャンパスでありながらとても落ち着く空間だから。
      星4なのは駅直通のバスの本数が少ないところと時間がかかるところ。
    • 講義・授業
      良い
      臨床現場での経験を生かした経験談や資料を使って講義をしてくださるのでとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくです
    • 就職・進学
      良い
      卒業された先輩方の就職実績はとても良いです。
      県内から地方まで就職先の情報が学校内に掲示されているので情報が常に入ってきます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から学バスで20分前後かかり、道が混んでいる日にはもっとかかることもあります。
      しかし近くに市バスの停留所が複数個あるので学バスを使わない人も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      領域に合わせた複数の実習室やグループワークもできる教室、図書室には静かな自習スペースがいくつかあり目的に合った学習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が少ないため恋愛関係に繋がる人はなかなかいませんが、看護師を育てる学科ということもあり優しい人が多く、助け合いの精神がとても強いです。
    • 学生生活
      普通
      千葉キャンパスの方まで行かなければ活発なサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は医療関係に携わる身として大切な基礎的なことを学び、2年生からは専門的なことを学びます。
      人間の構造や病理学から人間関係までさまざまなことを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      ドラマや再現番組で医療現場のシーンを見ているうちに、大変でありながらやりがいを感じそうな職業だと思ったから。
      看護師の知識を持っていながらさまざまな職種と連携することで自分の視野も広がると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595977
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科に通っています。
      設備は整っており、キャンパスも綺麗で、学びやすいです。
      しかし駅から遠いためスクールバスでの通学になるのですが、本数が少なく、また大人数乗るので朝から満員で疲れます。。。
      満員のバスが苦手な方は駅近のがっこうを選ばれた方がいいかもしれません。
      また、福祉が主となる大学なので福祉系の授業も多くあります。興味がある方にはいい環境だと思います。
      病院も近くに隣接しているので実習先にも困ることはありませんし、先輩方も優しいので良好な関係が築けるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から医療の現場について学ぶことができます。
      質問すれば答えてくれますし、とても学びになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は今のところ参加したことがありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分にあります。サポート体制も良く、年に何度か行われる学力テストに沿って担当の先生からアドバイスがいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は正直しにくいです。
      学校周辺にもこれといった娯楽施設はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っており、学ぶ環境には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はほとんど全員が同じ教室で授業を受けるため、ほぼ決まった友達としか行動しないです。しかし、グループワークが多くその中で仲良くなったりはします。実習でグループ分けがあるときは打ち上げをしたりすることもあります。
      恋愛関係は男女比が1:9くらいなので、学内ではあまりありませんが、付き合ってる方もいます。バイト先などが多いかと思いますが、交際している方は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあります。キャンパスが2つあるのですが、もう1つのキャンパスで活動している人も数人ですがいます。
      イベントは文化祭くらいしかありません。サークルに所属している人は参加しているようですが、特別盛り上がっている様子はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466317
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の歴史が浅い為、不安定な因子もまだまだあるが思っていたよりもずっと良い大学・学科だと思う。一般的な華のある大学生活のイメージとは遠くかけ離れているが、何もない大学生活を送るくらいならずっとマシだ、という人にはお勧めしたい。まぁ気合をずっと入れっぱなしだと途中で燃え尽きるかもしれないので、適度に学んでいくと吉。
    • 講義・授業
      良い
      苦手になりがちな分野として解剖生理学、病態病理学があげられる。去年までは正直、その分野の講義は価値がないというか、独学で勉強した方が幾分マシなレベルの教授が在籍していたため、今現在その分野で苦戦している4年生も多くみられる。しかし異動等で入れ替わりがおき、新たな教授が入ってきたのだが、これがまた非常に分かりやすく説明してくださるので、嘘の様に該当箇所の勉強が楽しくなった。今の一年生や、今後入学してくる学生が恨めしく思う位だ。今一番熱いといっても過言ではない。
      必修が非常に多いので、勉強が苦手でモラトリアムを目的に来ようとする学生は肩透かしを食らう可能性があるため、偏差値につられて入学しない方がよい。逆に言えば、栄養学等々に意欲関心があり、学ぶ意思のある人からすれば非常に恵まれた環境だと思われる。それぞれの分野に特化した教授陣が親切丁寧に教えてくださるのは、この学科の賞賛すべき点だと言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生~と他大学より遅い時期からのように思えるが、実習などを鑑みれば妥当だと言える。種類は充実していて、思ったより自由に研究できるのが良い点だろう。資金面に弱いところは否めない。
    • 就職・進学
      悪い
      面接練習や履歴書添削は行ってもらえない(別キャンパスの予約必須)。事前サポートは多少あるが(OBから実際に話を聴ける機会がある)、就活解禁後は特になし。資格職につきやすいので確かに困ることは殆どないが、就職四季報の見方などは教えるべきところではないかと思われる。が、結局は個人の力量及び活動内容次第であるので、キャリアに相談しに行くだけ無駄だといえばそれまでである。学内の同級生や他大学の学生との交流で情報交換した方が身のためだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス通学が基本で、時間帯によっては乗車率100%を超過してるのではと思われるときもある。立地やバス自体が問題ではなく、頑なにバスの本数を増やそうとしない点が悪しき箇所である。フォローするなば、最寄り駅まで歩こうと思えば歩ける(30分程度)ので、自身の健康に一役買っている要因になりうるといったところか。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、比較的綺麗だといえる。調理器具や実験道具はそれなりに充実しており、実習も快適に行える。食堂の小ささと混雑度には不満に思うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ実習が多い為、否が応でも友好関係を結んでいく必要がある。学科1学年の人数が100人を下回っているため、ほぼほぼ全員と関わりがち。だらずとグループを組まされると中々にハードスケジュールとなりうるが、自身のスキルアップに繋がったり、自己肯定感を高められたり、などと成長できる要因になったりするので面白い。
      恋愛は1学年3~5カップル程度だろうか。他大学、学部、社会人等々の人と付き合っている人も多い為、それ以上だろう。講義、実習で話す機会が多く、比較的恋愛に発展しやすい、あるいはそれが長続きしやすい。男女間の仲は他より比較的良いと思われるが、やはりひとそれぞれ。
    • 学生生活
      悪い
      ボランティア、スポーツ、おわり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:座学中心
      2年次:学内実習中心
      3年次:学外実習中心
      4年次:国家試験対策中心
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      農学と薬学の延長線上に栄養学を見出し、興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:521362
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今はまだよくわからないのかもしれないが、このまま管理栄養士になって仕事をできる未来がまったく想像できない
    • 講義・授業
      普通
      栄養に関する内容は充実しているが、効率の悪いものや理解が足りないものも多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よく話をきいたことがないから
    • 就職・進学
      普通
      あまり話を聞いたことがなく、説明もないからよく知らないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていくと1時間かかるし、スクールバスは出ているが第2キャンパスへの本数は少なく、バスに乗り切らなくて時間通りにいけないことも多々あるため困っている。
    • 施設・設備
      普通
      顕微鏡はいいものを使わせてもらっているらしいが、ロッカーが非常に狭く、調理実習着に着替えたりするときに着替えが困難。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはいつも同じ人といて、高校の時と比べてなんでも言い合える仲の人が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      第1キャンパスに行けば多少はあるが、2キャンパスのサークルは非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に関する内容に関連する、栄養、解剖、衛生学、生化学、公衆衛生など、さまざまなものを学習する。3年次には実習があり、4年次には国家試験の対策の授業も組み込まれている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食事に関することに興味があり、管理栄養士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568818
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目指したいものを学べるという点は最低条件だが、そのほかにこの学校に来てよかったと思うことが少ないので、評価は少し低い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容も課題のやり方も効率が良くないと感じることが多い足してから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの話をあまり聞いたことがないのでわからないのが正直なところだが、知らないということは充実はしていない気がする。
    • 就職・進学
      悪い
      就職・進学実績はあげようと努力している段階だと思う。国家試験が重要視されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの乗り継ぎをしなくてはいけない時もあり、かかるときは最寄駅から1時間ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習や実験の設備は整っていると思うが、なんせキャンパスがせまい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生の親友みたいなものには出会えていないがほどほどに楽しんでいる。
    • 部活・サークル
      悪い
      第二キャンパスはほとんどサークルがないため第一キャンパスに行く必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識や技能を学び、国家試験合格を目指し勉強しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      特に決まっていないが、管理栄養士の資格だけとっておこうと思っている。
    • 志望動機
      管理栄養士になるための資格が欲しくて、通いやすいところを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658520
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      校舎は綺麗だが授業体制が新しいため整ってたなかった。他の栄養学科なら学べているようなことが学べなかったり、せっかくある設備をフル活用出来なかった。バスの本数が少ない。卒業後、改善してきたときいている。
    • 講義・授業
      普通
      国試対策はしっかりとして夏休み期間中も講習してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れてるため、大学バスがあるが、混んでいる、本数が少ないと便が本当に悪い。周辺は住宅街とスーパーくらいしかない。周りは病院のため実習の時は便利。
    • 学生生活
      悪い
      ほぼ第二キャンパスにはサークルがない。あるが活動が少ない。なので近くの一キャンのサークルに参加している人が半数くらいた。半数はサークルなどは入っていなかった。入っても、一キャンとは授業スケジュールがちがうのとバスで通わないといけないため通いづらい。イベントは仏教のイベントが多くて出席をきちんとする人としない人でわかれる。クリスマスは小さなイルミネーションがでていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484300
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい雰囲気で授業やそれ以外の時でも学生生活は充実している。校内の設備は充実しており実験や実習に力が入っている。就職に関してはセミナーや個別相談出来る場所があり親身になってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      各教科の専門知識を備えた先生方がおり、授業では難しいところは何度か細かく説明してくれるため分かりやすい。質問も気軽に出来るので分からないところを減らすことができる。実験や実習の授業が全体を通して多く実際に自分で触れることで授業内容の理解をより深めることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のバスが通っているが、最寄りの蘇我駅から直接行くバスは本数が少なく、看護栄養学部がある第2キャンパスへ行くために一度第1キャンパス行きのバスに乗らなければならないため二度手間になってやや面倒臭い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が建設されてからまだ数年しか経っておらず全体的に施設が綺麗である。そのため設備も多く充実しており実験や実習の授業を有意義に行える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326792
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は県でトップクラスレベルで高いですが、国家試験の前には手厚くサポートしてくれます。また学校の先生だけでなく、外部講師の力も借りて分かりやすく教えてくれるのですごいありがたいです。でもわたしの周りには留年してる人もいますが、ふつうに勉強してれば全然単位はとれます。先生たちも美人で壁のある感じはしなく、親身になって相談に乗ってくれる先生もいます。親御さんの許しがもらえたり学費高くてもいいという人たちは入った方がいいとはおもいます。
      先輩たちの看護士国家試験の合格率は99%あり、合格率が例年とてもいいので面倒見のいい先生がいてとても心強い先生です。
      指定校は倍率はなくほとんどの人は合格していました。しかし、AOにゅうしになると倍率がすごい高くて、帰宅部とかはみんな落ちていました。だいたいAOいっきは倍率がすごい高くて運動部じゃないと受からない感じでした。面接は緊張したけど自分の気持ちぶつけいい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470341
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高い合格率と充実したサポートをしてくれます。とても大学生らしい勉強法を教えてくれるので良いです!苦手な人でも大丈夫!
    • 講義・授業
      良い
      校風の雰囲気がとてもよく、人柄も魅力的です。内容も分かりやすく、とても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験合格率は90%越えと、優秀なのでとても良いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通えます。駅からは少しだけ遠いですが十分だと思います!
    • 施設・設備
      良い
      看護師になるための勉強をする部屋など、とても充実したサポートをしてくれます!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はわかりませんが(笑)友人関係はいじめもなく、とても仲良くやれてます笑!
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまりないです。ただ、サークルなども友達との関係を深められるきっかけが作れるので良いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な理科の計算(濃度など)や数学などはきちんとしています。入学前から教材をいただきました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔、病院に入院したことがあり、その際に優しく接してくれた看護師のかたに尊敬し、自分もそんな人になってみたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886067
601-10件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。