みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(122) 私立大学 641 / 1830学部中
学部絞込
12261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際就きたい職業に就くことができ、専門的な知識も学べました。何か目標を定めて学ぶことで、確実に身になると思います
    • 講義・授業
      普通
      専門的なので、学びたいものを選ぶといいと思います。何をしたいのか
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学と比べてゼミでの活動が少ないように思いますが、ゼミ選びは慎重に
    • 就職・進学
      普通
      友達は結構相談に乗ってもらっていたようです。卒業してからも連絡を取っています
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが無料なのはとても嬉しい!!本数も多いのでいいです!
    • 施設・設備
      良い
      学校内は綺麗です!売店とかはちょっと物足りないかな…と感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友人との関わりはありませんでしたが、先輩後輩との関係も持ちやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていませんでしたが、入っている人達を見ると楽しそうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的なことが多く、課題も割と多かったですが充実したいました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      他の学校では取得できない資格が取得できると知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備もよく、教授たちもいい人が多いですが学生は遊びに来ている人と資格を取りに来ている人で極端です。どう4年間をすごすかは本当に自分次第です。学びたいと思えばたくさん学べますし、遊びたいと思えば遊んで楽しいだけのTHE大学生生活もできます。その両立もできますよ!
    • 講義・授業
      普通
      教員は現場での経験を積んできた方がおおく、面白くて勉強になるが、 一学期ごとに取れる授業、単位に制限がある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員の入れ替わりがありゼミの説明が不十分なまま選択だった どの学科もゼミの人気に偏りがあり、活動的なゼミとそうでないゼミの差がすごい
    • 就職・進学
      悪い
      資格ありきの職種を目指して入学してくる大学なのでどうなるかは自分次第 資格を途中で諦めて辞める人もちらほらいます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は千葉駅から近く行きやすいが駅からキャンパスが遠い。学バスも出ているが時間帯が微妙だったり並んでいたり、出ていない日もありタクシーを使う日もあった
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本綺麗。学食はメニューが大体同じで味も不味くはないがリピートしたい味ではない。一年の最初で飽きるので大体の人がセブンを利用してます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は多くとても盛ん。制限も特になく自由に活動できる。サークルを通して他学科や他キャンパスと知り合える
    • 学生生活
      良い
      サークルごとにイベントを開いて合流や活動をしてる。サークル同士仲がいいところも多く合同で動いてる日もある。文化祭は身内が楽しむ感じで外部の人はあまり楽しくないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養であまり専門的なことはやりません。 2年生から少しずつ資格取得の専門的なことを学び始め、3年生からゼミが始まります。 半期に取れる授業は制限があるので時間割は結構スカスカになります。空いた時間に課題やお昼寝、サークルに顔を出したり自由な時間は多いです。成績によっては半期に取れる授業が増えて行くので自分次第で4年はゼミだけになることもあり、就活や資格の勉強に専念できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉職の公務員
    • 志望動機
      取りたい資格が取れること、他大学にはない専門的な施設があったこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566663
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉や特別支援教育など様々な角度から教育を学ぶことができ、他の学科との関わりなどもあり、特に特別支援学校の教員を目指すのにはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まるが、最後の最後まで指導してくださる。
    • 就職・進学
      普通
      特別支援学校の教員になる人が多い。教職関係の就職には大学では対策講座等多く開設されるので比較的手厚くサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはスクールバスが出ている。徒歩で向かうのには少しきつい。大学の周りにはコンビニがあるくらいで不便。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房完備。学内の施設は比較的新しい。新しい棟は全体的にきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他の学科との関わりが増えコミュニティが多くできる。
    • 学生生活
      普通
      大学には全部を把握するのは困難なほどサークルがあり、自分にあったサークルを見つけられれば、充実した学校生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477171
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次より実習を行うため、早いうちから『現場』の体験ができます。
      国家試験対策についても、試験の1年以上前(3年次後期)から説明や対策講座を用意してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      試験の1年以上前から国家試験の対策講座を用意してくださいます。
      机に向かう勉強はもちろん、インターネットを利用し、スマートフォンだけあれば勉強できるような仕組みも用意してくださっていたので、机に向かう習慣がついていなくても、徐々に勉強を意識できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期に各ゼミに申請、選考を受けます。
      3年次よりゼミがスタートし、後期に最終のゼミ選択(3年次と4年次でゼミを変えたい人のみ申請)があります。
      ゼミごとに選考の内容も、ゼミの方針も違います。
      私の所属していたゼミでは、幅広い分野の知識を学び、ゼミでの合宿で現場の方のお話しを聞いたり、施設を訪問し、現場の様子を見させていただいたり、レクリエーションの実習をさせていただいたりしました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで、相談や面接の練習をしてもらうことができます。
      キャリアデザイン、福祉系キャリアデザインなど、講義としても企業や法人の方のお話しを聞く機会が得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの蘇我駅は京葉線、外房線、内房線の3路線が入る、比較的大きな駅です。
      数駅先で総武本線、総武線、京成線や千葉都市モノレールに乗り換えることができるので、アクセスはしやすいです。
      駅から大学までは大学の無料バスが出ており、駅から約10分ほどで到着いたします。
    • 施設・設備
      良い
      自習に使えるコンピューター室が2ヶ所、図書館にもデスクトップパソコンとノートパソコンを完備、パソコンを使用しながら話し合いをできるスペースが1ヶ所あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるかと思います。
      私はとてもよい友人に恵まれておりました。

      入学が確定したあと、入学前準備講座に参加し、そこで関わった同輩たちと、その時点で連絡先を交換しました。
      元々同じ高校の生徒が多かったこともあり、入学後、スムーズに友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは、普段の活動以外にも、文化祭への出展や行事イベントの開催、長期休暇を使用しての合宿や友好サークルとの親睦会等を行っていました。
      作品製作系のサークルであったため、期日以外は自由参加ですので、他のサークルを兼ねたりアルバイトをしたりすることが可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多いです。
      後期に1週間の現場実習があるため、それに備えます。
      それ以降は必修は減りますが、順調であれば3年次の夏に2度目の実習があるため、それまでに実習に行く分野の講義は受講をしておく必要があります。
      また、国家試験を受験するのであれば、必修の科目があるため、卒業までに必要な科目を受講し、単位を取得する必要があります。
      直前で慌てても困るので、3年次までにすべての必要科目の受講をおすすめします。
    • 就職先・進学先
      フリーターです。
      平日日中のボランティアを参加するため、就職はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育について学んでいますが、授業内容や実習指導は手厚く行ってくれるので満足しています。有名な先生方に教えて頂くことも多く、とても勉強になります。
      保育に関することだけでなく、福祉全般について学ぶこともできるので、私自身の視野を広げるきっかけになったと感じています。また、ゼミ活動では、実践的な活動を行うゼミが多く知識だけでなくら技術を身につけることができます。
      年間と半期で取れる単位数の上限があるため、一つ一つの教科に集中してしっかり学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      外房線の蘇我駅が最寄りの駅です。
      無料の送迎バスの本数が時間帯によっては少なく、少々不便に感じる時もあります。徒歩15分程度なので歩いて行くこともできます。
      キャンパスの近くにコンビニがあり、またキャンパス内の学食も安く、美味しいものがたくさんあります。オープンキャンパスで学食体験ができるので、ぜひ1度食べてみてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、ボランティアサークルがとても多いです。私もそのうちの一つに所属していますが、自分の将来のためになっているとかんじることがとても多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328484
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無料バスはとても便利だし、学校は綺麗である。学食のメニューも充実しているし、セブンイレブンがすぐ近くにあることもポイントが高いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思う。でも、良い先生も駄目な先生もいる。それをみわける能力が必要だし、情報を知るためにもサークルに入っておくことは必須だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から自分で先生を選べます。充実度は先生によるし、生徒の行動にもよると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      無料バスが最寄駅から出ている。その無料バスは授業前の時間などとても生徒で混雑するのではやめに最寄駅に到着することが必要だよ。無料バスに乗り遅れると30分大学まで歩くことになります。雨の日は最悪ですよ。周辺環境は、コンビニや昔ながらのカフェがいくつか近くにあるので田舎にしてはいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      28年度の文化祭では、じゃるじゃると斎藤さんをギャグにしているお笑い芸人がきました。マギーもきてくれた。意外と芸能人きます。また、サークルは数え切れないくらいある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320227
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理学を実践的に学びたいと思っている学生にオススメです。実験や心理検査を生徒が自ら体験できるのでとても良い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学科の先生方は、心理学についての豆知識を教えてくれます。とても話も面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択できるので、後悔は起きません。また、先輩・後輩みんな仲が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動でのサポートだけでなく、インターンシップ参加する上でのサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学までは学バスを利用するのですが、多くの学生がバスを利用するためとても混雑してしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      1箇所のみ新しく、他の校舎はいまだ古いままです。しかし、落ち着く環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、出会いも多くあります。しかし、サークルに入らないと、他学科との交流が無いため、出会いの場は広がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に、心理学についての内容を学びます。二年次からは実践的に実験や心理検査を学びます。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274739
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい・様々なことに挑戦したいという人にはおすすめ。ボランティアも東日本大震災の復興支援ボランティアや、障害者支援ボランティアなど、これまで自分が経験したことないような世界に飛び込むこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学ぶ入り口として、心理学の概論に関する授業が充実していると思う。また正課外授業(単位にならないもの)として心理統計学や心理系大学院対策講座などもあり、学びたい人が学ぶための講義がそろっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を作成する上でのゼミは、3年前期から始まる。ゼミによってはかなり積極的な活動やゼミ合宿をしているところがあるため、自分で何をしたいか考えながら選べば、充実した時間を過ごせると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学者は学科入学者数のうちおよそ1割ほど。ほとんどの人が就職している。キャリア支援センターで就活サポートやインターンシップ等の斡旋を受けられ、サポートとしてはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR京葉線の蘇我駅。学バスが駅前から出ているため、バスを利用すれば10分ほどでつき、通学には困らない。ただ、バスに乗らないと徒歩で行きはほとんど上り坂を20~30分ほど歩くことになる。夏は人によってはしんどいかも…
    • 施設・設備
      良い
      授業のメインで使う建物はかなり新しく、空調やネットなどの設備が整っている。別の棟で一部老朽化が進みネットも回線が悪いところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数は多い。特に福祉系のボランティアサークルの数は多く、興味がある人同士で友人関係でつながれると思う。その他にもスポーツや音楽系など様々あり、入らないよりも入った方が友人・恋人関係へ発展する可能性は高い気が…する。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数・種類は様々で、特に福祉系ボランティアサークルが多い。またサークルごとの行事や文化祭も充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各心理学(社会心理学、発達心理学、教育心理学など)の概論や、研究を行う上で必要となる心理統計学を主に学び、2年次からそれぞれの分野を掘り下げていくこととなる。また、心理検査法について、実際の器具を用いて学んでいくのも2年次から。3年次から卒論作成のゼミに入り、本格的に研究を行うこととなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      淑徳大学に併設されている大学院(淑徳大学大学院総合福祉研究科心理学専攻)に進学。その後院の修士課程を修了し、国立大学の事務員(非常勤研究員みたいなもの)と県の精神保健福祉センターで電話相談員として勤務。また、働きながら臨床心理士の資格にも合格。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校の頃にカウンセラー(臨床心理士)を志し、臨床心理士養成指定大学院が併設されている淑徳大学が候補の1つになっていました。その中で、福祉を基盤に心理学を展開していく淑徳大学の実践心理学科に特に興味を持つようになり、入学したいと思うようになりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を、授業に応じて実施しているそうです。(場合によっては変わる可能性があります)また大学入り口では検温及び消毒が実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768050
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面は、あまり得意ではなかったので、良い成績の維持は難しく感じました。テストの難易度的には普通科と思います。
    • 講義・授業
      普通
      色々な教授から様々な指導法や生徒とのかかわりかたをまなぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつものぜみがありニーズに合わせて、はいることができたので、じゅうじつしていた。
    • 就職・進学
      良い
      進路にて熱く考えてくださった。お陰で進路が決まった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はそがです。そがから、無料のスクールバスがでていて、とても便利でした
    • 施設・設備
      良い
      私立だったので、設備が管理されている学校でした。とてもきれいでした
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりのひとたちは、とても良いひとたちでした。今でもたまに遊んだりします。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は豊富でした。どのサークルも、積極的にかつどうしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する内容をひたすらやった記憶があります。どれも楽しい授業でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から先生という職業に憧れていたからです。家からも近いことがあり、選びました。
    感染症対策としてやっていること
    現在は大学に行っていないので、わかりません。恐らく、感染症対策はしていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766440
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉分野への就職進学を考えている人は入学して間違いないです。 汎用性のある大学ではありませんが一般企業への就職者も多いので、福祉・心理を勉強したい人は進学してみてもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理分野も社会心理分野も充実していました。 学内に臨床心理センターや外来の診療施設もあり、特に臨床分野は充実していました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生終盤からゼミ選考があり、学生の希望と教授の審査によりゼミが決定します。 ゼミによって厳しさはまちまちですが、どの教員も学生に親身な印象でした。
    • 就職・進学
      良い
      福祉分野はもちろんかなり強いですが、学内のキャリア支援センターが福祉分野以外への就職もサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は少し外れの方にありますが、駅からはバリアフリーの学バスがかなりの本数出ています。
    • 施設・設備
      普通
      全棟バリアフリー対応ですが、冷暖房設備が少し弱かったり古い建物があります。不備というほどではないですが…
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなくです。 就職進学をしっかり考えてる組、そこそこ組、単位を落として中退して組それぞれでつるんでるイメージです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多くないですが、自分で作るハードルが低いので自由度は高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養と心理学の基礎が多かったです。 2年後半から専門科目が増えてきて、ゼミ選考→ゼミ決定を経て3年次~本格的に専門分野の勉強が始まります。 とれる単位の上限があるので、聴講制度をうまく使ったほうがいいと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内23区内にあるITベンチャーでSEをしています。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたくて淑徳を候補にしていました。 最週には通学時間、スクールバスの有無、学費などから決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705207
12261-70件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。