みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 美学美術史学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(21) 公立大学 60 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義、実技、演習がしっかり区分されそれぞれ確実に学習出来る環境が揃っている。とくに実技棟があるのが良い。
    • 講義・授業
      良い
      退屈な授業かもしれないが美術史の授業は興味があるなら中々他の大学では専攻して学べないので価値があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からで分からなかったため、平均評価の3をつけました。日本美術史のゼミを取る予定です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで毎日相談を受け付けているので、そういった環境は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      新町駅から自転車で20分です。電車もバスも本数が限られているので中々寄り道もできません。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部棟はアウトレットモールのような吹き抜けで更に空調設備もあまり完備しておりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単純に人数が少ないので人脈がそんなには広がりません。女子大なので男性がいません。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少なく、サークル数も少ないためあまり活動的な印象が無いです。ダンスサークルは色々忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美学は1年の間はほとんど座学がメイン!今は日本美術史、西洋美術史の概説っていうほとんど日本史世界史の美術作品だけを取り上げたような授業と美学概論っていう美とは何かみたいな哲学的な授業を必修で取ってるよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492044
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいという人にとってはとてもいい学校だと思う。周りにも遊べるような所がないので勉強に熱中できる。ただ、就職を考えるとなかなか就職先が見つからない。そのようなサポートもあまりないので、自分自身で行動できる人でないと大変だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      文学部と国際コミュニケーション学部という学部があるので、語学に関して深く学ぶことができる。他国の文献を読み解く必要もあるので、様々なことに関して広く学べ、自分で興味の幅を広げることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的にチームで研究する研究室は少なく、個人での研究になることが多いと思う。個人でのパソコンを持っていた方が研究、論文が捗る。
    • 就職・進学
      悪い
      学校として積極的なサポートはあまりなかったように思う。自分自身で行動し、情報収集をしていける人でないと難しいと思う。学校としては公務員や教員への就職が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がないので電車だけでの通学は難しい。バスも出ているが、時間がかなり限定されるのでアクセスはかなり悪く自家用車での通学、近くで一人暮らしをする人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      学部によってメインに使う棟が違う。文学部が使用している棟は冬場寒く膝かけなどを持っている学生も多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内での恋愛は難しく他校との交流がなければ難しい。サークル活動で他校の学生と仲良くなることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術に関しての知識と文学に関しての知識を学ぶことができる。任意だが中高の教員面所取得や学芸員の資格取得もできる。
    • 志望動機
      美術に関しての知識を深めたいと思ったため。国公立なので学費が安く、全国でもこのような勉強ができるところが少なかったため入学を決めた。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184073
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、それでも講義の内容や質が悪かったということは特に感じず、致命的な問題も無く不安や心配な面は特に感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義はとても優秀な講師陣によりかなりわかりやすくなっておりますので安心して学べています。
    • 就職・進学
      普通
      特に今年度はコロナ禍の影響を多大に受けているという点から、就職のフォローやサポートについての評価はとても難しいのですが現時点ではこれといって悪いという印象は無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      新町駅からバスです。本数があまり多くなく時間に合わせて行動する必要があるのが欠点といえます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は当たり障り無く不便さや不自由さも無くそこそこの及第点であるかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく特に無いのではないかと思います。交友関係は人それぞれで評価するのはなかなか難しいしょうが、私にとっては仲良く話をすることが出来る気の知れる友人はそこそこ多く出来たかなと思っています。
    • 学生生活
      良い
      サークル等の活動に関してはそれなりに充実していると思います。あまり詳しくはわかりませんが全体的にクオリティは高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      面白い講義や実習もそれなりに多くありむしろ関心を持てたり楽しめるとも言えます。
    • 志望動機
      正直に申し上げると当初ははっきりとした目的や目標はありませんでした。しかし今となってはそれを後悔したり失敗したと思う事はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675235
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部でありながら実技の授業は本格的に先生がしっかりと指導してくださるのでとてもやりがいがあり楽しいし、講義系の授業も興味をひく内容ばかりで面白いと思う。先生、先輩、同級生のみんながいい人ばかりで、とても良い環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい方が多い。内容によっては哲学的な話になる授業もあるのでそこは辛いこともある。また、テストよりレポートが多い。締め切りが重なるので大変だが、計画的にやっていればテストがない分良いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミのことはよくわからないが、実技ゼミは年末年始返上でのゼミに入るためのテストがあると聞いた。実技ゼミだと卒業制作で卒業することができるのでそこは良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      他の学科や学部に比べると、美学美術史学科は就職率がやや低いと聞いたことがあるので少し不安だが、女性に向けたキャリアデザインの授業もあるし、相談する場もあるのであまり心配はいらないかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず玉村町には駅がないので、バスを使って通学するか、車、もしくは近くにアパートを借りるという選択肢しかない。しかしバスは本数が少ない上に料金が高いのでなかなか大変である。
    • 施設・設備
      普通
      施設がかなり古いため、雨漏りがひどい。またエアコンがよく効かないことごあったり、途中で切られることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は非常に良好であると思う。みんな優しくて過ごしやすい。ただ、女子大なので、恋愛は難しいところがある。
    • 学生生活
      良い
      軽音サークルは先輩後輩の仲がいいのはもちろん、同級生同士も仲が良い。イベントも多くあり、とても充実しているサークルだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では大体美学や美術史の基礎であったり、前期はアートマネジメントの授業が必修である。実技は取らなくても卒業できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410152
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美学美術史学科ということで、美術関係の講義はとにかく座学が多いです。私はまだ一年生なので、実技科目はまだ全然出来ていませんが、二年生になると専攻科目を自分で選択出来るようになるので、その期待を込めた評価をしました。
    • 講義・授業
      良い
      私はあまり真面目ではないのですが、課題レポートをしっかり提出して、試験も受けて、出席をしていれば、多少講義中に寝ていても単位はもらえます。講義の内容も諸先生方によって進め方は異なりますが、しっかりとした解説で満足できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは二年生から始まるので、一年生の私は答えられません。ですが、私が入りたいと考えている絵画ゼミは、学校内でも色々展示会など、活動されているので楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してよくわかりませんが、学内には就職相談窓口があるので、そこにいけばサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      基本通ってる人は、駅から出ているバスを乗り継いで通っています。バスは時間が決まっているので、結構不便です。私は最初はそれで通っていましたが、現在は車で通っています。それでも片道一時間かかるので、気合いがいります。
    • 施設・設備
      良い
      実技棟という別館がありまして、そこで制作したりすることが自由です。他にも学校付属の図書館や、購買、パソコンルームなどがあって、出入りや使用が自由なので、設備は比較的充実していると思います。ただ、教室の机と椅子が繋がっているものが、長時間座りっぱなしだと、非常に辛くなってくるので、覚悟が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で、男性は先生か工事の人しかいないので、恋愛関係は大学内では充実していません。バイト先などで見つけてください。
    • 学生生活
      普通
      所属サークルの活動は緩い感じで、イベントは文化祭がメインとなります。文化祭はサークルに入ってなければ、休みになるので羨ましいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は最初のミーティングなどで説明され、取れる単位の数も前期と後期で指定されているので、必修科目以外の選択科目も、取れる限りとったほうがいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430935
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術に興味のある人なら満足に学べる環境だと思います。特に座学と実技を選択できるところが強みだと思います。アクセスや設備に関しては不満も多いですが、少人数なので先生たちや学生同士の距離が近く雰囲気は良いです。
    • 講義・授業
      良い
      美術史、美学の他アートマネジメントや実技など幅広い科目があり、各々の興味に合わせて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の後期に興味のあるゼミの先生の元へ行き、研究したいテーマについて相談します。複数の先生の話を聞いた上で、じっくり考えてゼミを選択します。
    • 就職・進学
      普通
      学校で行われる企業説明会などは多くなく県内の企業が中心です。相談に行けば個別にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の新町駅まで徒歩1時間かかります。大学から新町駅と伊勢崎駅、高崎駅行きのバスが出ていますが本数が少なく、休日は特に朝と夜は便がないためアクセスは悪いです。学生専用アパートなどが充実していますが不審者情報が多いので防犯は行わないといけません。
    • 施設・設備
      悪い
      廊下が吹き抜けのため移動の際や、空調の整っていない教室もあるので冬と夏はつらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので同じ学科の人同士は接する機会が多くみんな仲が良いです。先生も含めてアットホームな雰囲気です。女子大学なので学内の恋愛はほぼありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでよくわかりませんが文化祭では俳優のトークイベントがあり話題になります。大学自体が大きくないので小規模ですが地域の人も来るので賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は美学、日本美術史、西洋美術史、アートマネジメントの概論を必修で学びます。2年次からはそれぞれの教員の研究分野に関するより専門的なことを学ぶ特講という科目、3年次からは学生が発表や議論を行う演習の科目があります。実技科目は絵画とデザインを好きに取ることができるほか染織や陶芸の授業もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      もともと美術に関心があり、美学美術史学科という学科はなかなかないこと、文学部で実技科目も学べるところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565209
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技系の講義が割と充実しています(日本画や陶芸、染色など)。結構楽しいです。デザイン系はそんなでもない?設備はあまりないです。美術史学科なので西洋・日本の美術史の講義が多いです。東洋の美術史関連の講義はあまりないかな?といった印象があります。
      実技系の講義は2コマとって1単位しかもらえないので、スケジュールや取得単位数的には若干きついところがあります。課題も多いので空きコマに進めないとなかなか仕上がらないことも多いです。そこが少し大変かも。
    • 講義・授業
      普通
      アートマネジメントから古代美術史まで幅広くやってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに特に何もないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部棟は教室を一歩出ると外です。廊下がむき出し。冷暖房設備があまり良くないため、冬は寒いし夏は暑くて大変です。新館と設備の差がありすぎてなんだかなぁといった感じです。
      あと学生の駐車場がいつもいっぱいになってしまい、なかなか止められないこともあるので、数を増やすか、近場の人には自転車か徒歩で来させることをもう少し徹底させてほしいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484636
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美学美術史学科は実技の授業が充実しているというよりは歴史に重点を置いています。もちろん、実技の授業もありますが美大ほどではありません。美術史に興味のある方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外の先生の講義があります。色々な分野から先生をお招きするので毎週ためになるお話を聞かせて頂き、視野も広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミが始まっていないのでよくわからないのですが、基礎ゼミというもので論文の書き方を教えて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職には強いと思います。また、公務員対策講座などもあるのでサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスは出ていますが本数が少ないため苦労します。車通学ですと問題ありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新館は綺麗で充実していますが文学部棟は特に何もないです。あまり綺麗でもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいです。女子大ということもあり大学内で恋人ができることはほとんどないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技はデザインと素描の講義があります。美術史の概説の授業が充実してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県立の女子大学というこのもあり、人数も多くなく教授と近い距離で学ぶことができます。美術史を学びたい方、ワークショップなどを企画したい方、デザインを学びたい方など、それぞれに合った幅広い授業が展開されています。また、美大ではなく地方の県立大学でありながら実技(絵画やデザイン)の授業もあるので、自分にとっての新しい興味の発見にもなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      必須で受ける授業もありますが、他学科の授業も幅広く受講することができるため自分自身の興味分野が開けていきます。テストやレポート提出も定期的にあり、少人数だからこそ教授がしっかりと目を通して下さいます。実際に地域の方々と関わりながら美術館でワークショップをしたりすることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      西洋美術史、日本美術史、美学論、アートマネジメント、絵画、デザイン等、幅広いゼミが用意されています。実技ゼミは2年の後期に作品提出と論文でゼミに入れるかどうかの試験をします。東京芸大出身の先生が絵画やデザインについて教えてくれますので、非常に有意義なゼミ活動ができます。実際に地域の企業と提携して商品開発を行ったり町おこしのイベントを企画することもありますので、就職活動にも役立てることごできます。
    • 就職・進学
      良い
      学科にもよりますが毎年就職率はよく、特に地元企業への就職はしやすいと思います。事務局のサポートも充実しており、就活に後ろ向きな生徒には支援制度があったり、校内での説明会があったりと環境は整っています。しかし実際に就職活動をするのは自分自身ですので、周りがどうにかしてくれると甘えていたら就職はできません。どこでもいいやと思って就活をすれば、それなりの待遇の会社にしか入れません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新町駅で、そこまでいくにはバスを利用する必要があります。自転車だと少し遠いようです。地元の学生は少しはなれた地域から車で通うのが普通ですが、県外からの入学者も多いので一人暮らしには自転車がかかせません。ただ大きなショッピングセンターや栄えた駅に行くにはやはり自転車では遠いよう。車があるのがベストですね。
    • 施設・設備
      普通
      県のお金でせつりつされているので、そこまで最新の設備がある施設という感じではありません。購買は小さく、食堂もあまり種類はありません。図書室は多くの本が取り揃えられており、研究もしやすい個別机があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので他学科の人と関わる機会もあり、またサークルに入れば交友関係はできます。しかし女子大ということもあり周りに他大学もなく交通のアクセスも悪いので、恋愛はよほど積極的に外部と関わる人でなければ難しいと思います。女の子の友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば文化祭でサークルごとに出展をしたり、ライブ活動をしたりと、大学生ならではの勉強以外での楽しみ方ができるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は西洋美術史、日本美術史、美学、実技を満遍なく学び、2年の後半にその中から特に自分が進みたいと思う道を決めます。最後は卒論または実技は卒業制作を提出する必要があります。
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イベント企画や商品開発にたずさわったことにより、ものづくりに興味をもちました。実際に自分の手を動かしてなにかを作る(ポスターやチラシなど)仕事に就きたいと思い、今の会社に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288196
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な雰囲気の大学ですので、ちゃんと勉学に励みたい人にはいいと思います。派手さはありませんが堅実な印象なので、就職に不便したこともありませんし(その分得したこともそんなにありませんが…)自分は進学して良かったかなと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      哲学・歴史系の座学から、実技の講座まであるので、幅広く受講することができます。芸術について広い意味で学びたい、感じたい方にはいいと思います。先生方も専門分野に特化した個性的な面々なので、勉強になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないです。群馬県自体が車がないとどうにも出来ない交通事情なので、大学周辺に一人暮らしするのはおすすめしません。交通手段がバス・自転車等のみでは、満足に買い物することも出来ず、不便な生活を強いられることになります。できれば、原付バイクくらいの機動力がせめて欲しいところです。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎もありますが、それは他学部のための建物なので、基本的には旧校舎を使用することになります。コンクリート造りで1980年代には先進的なデザインだった…という建物ですので、雰囲気はありますが、冷房・暖房が効きにくい、薄暗いなど使いづらい現状があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多い大学なので、良い友人関係は築けると思います。学科的にも真面目だけど個性的な人が多いので、それなりに楽しかったです。女子大学なので、恋愛面はもちろんどうしようもありません。その点を充実させるためには、近隣の大学と交流のあるサークルに所属して合コンしたり、バイト先で探すしかないので、がんばらないといけません。個人的には、勉学だけでなく、貴重な20歳前後を恋愛と遠ざかって暮らすのはもったいないと感じているので、なんとかして出会いを見つけるとより毎日が楽しくなると思いますよ。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子しかいないので、あまりサークル活動は活発ではありません。学祭に向けて動くようなイメージでした。サークルに入っていない人も多かったですが、入ることで他学科の友達ができるので、せっかくだから所属してみたらいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学が基本です。文献を読んで研究することの方が多いです。実技系の講義は少ないので、実技メインのゼミを選択しても、座学は必須になるのでご注意ください。
    • 所属研究室・ゼミ名
      デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年時は、地域の企業や団体とコラボレーションしながら、デザイン実習を行います。定期的に学内展示なども行い、最終的には論文と卒業制作を仕上げます。卒業制作展示を行って終了になります。
    • 就職先・進学先
      群馬県内の零細企業(印刷・出版関係)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      デザインゼミで培った経験を活かせる、デザイン職に就きたいと希望していたため。
    • 志望動機
      芸術について学べる学科に入学したかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習と、実技をやりたいという熱意を表すために、デッサンを持参しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22235
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。