みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(53) 国立大学 506 / 596学部中
学部絞込
5341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味に応じて幅広い分野を学ぶ事か出来るので、多角的に学びたい人に向いています。学科内の縦の繋がりは弱い方です。公務員や金融系に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      興味に応じて、様々な事を学べます。プログラミング・統計学などの情報系、社会学・倫理学・心理学・言語学などの社会系に大きく分かれていて、両方を学びます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期にゼミを選択し、三年の前期から本格的に始まります。2~8人の少人数で行っており、ゼミによって忙しさや研究内容は全く違うのでよく検討する必要があります
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートルームがあり、アルバイトの求人や、就職情報を発信しています。就活に関する本の貸出も行っています
    • アクセス・立地
      悪い
      両毛線の前橋駅が最寄り駅ですが、バスで30分かかります。学生の多くが車で通っています(校内に広い駐車場があります)
    • 施設・設備
      普通
      校舎の真ん中がガラス張りで、中に入って座れるようになっていますが、使っている人は見た事がありません。自習室やパソコンなど、自由に使えるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると交流の輪が広がります。それ以外では他学部との交流は少ないかもしれません
    • 学生生活
      普通
      男女比率は、ほぼ同数で、学内カップルも多くいます。文化祭や運動会に参加すれば多くの人と知り合えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは、教育学部や工学部の人達と一緒に教養科目を受けます。二年生からは次第に専門分野が増え、後期にはゼミを選択します。三年生では(私の所属した研究室では)グループで卒論と同程度の論文を書き、四年生ではほとんどの人は授業を取り終わっているので、就活と卒論のみを行います
    • 就職先・進学先
      金融業界の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミで金融と地域経済について学び、金融が地域に果たす役割が大きいと感じたので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会情報学部は理系・文系の区別をつけづらい学部です。広い範囲の分野を対象に学ぶことができます。その代りとことん深く学ぶのはゼミに入ってからになります。情報行動学科は文系の分野の教科を履修することになります。社会学に興味を持ち、文系分野のことを学びたい人にお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      必修、選択必修、選択教科が設定されており、それぞれ決められた単位を修得します。統計学やパソコン(ワードやエクセル)・マーケティングなどの講義も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミが始まります。文学、言語学、文化学など様々なゼミが設けられています。各ゼミの説明会・訪問会が設けられるのでぜひ自分の興味があるゼミには積極的に訪問してください。本格的に活動し始める時期にもゼミごとにばらつきがあるのでそこの確認も怠らない方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートセンターが設置されており、就活関連の相談室として利用できます。マナー講座や就職関連の講座などが不定期に開催されるので興味を持ったら積極的に参加することをお勧めします。インターンシップも希望者はいけるのでよかったら参考にしてください。(一般企業や広告関連企業など)
    • アクセス・立地
      悪い
      社会情報学部は荒牧キャンパスに設置されています。最寄駅は前橋駅でバスで30分前後です。キャンパス周辺には学生向けマンション・アパートがあるのでそこに住めれば通学は大分楽です。
    • 施設・設備
      悪い
      社会情報学部自体が新しい学部なので学部等はきれいです。パソコン室が2つありますがたいてい使われるのはMACが設置されている教室なので、Windousを普段使っていると最初苦労するかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル・部活に所属することで人のつながりは作れます。サークルの規模・雰囲気もあるので自分に合うところに入ればよいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      他の学部(医学・工学)とはキャンパスが異なるのであまり交流ができないかもしれません。1年次は一般教養を荒牧キャンパスで履修するのでその時期ぐらいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年の期間に一般教養や第二外国語や社会学の概要などを学びます。高学年になると社会学の中で分野が分かれ選択していくことになります。(社会心理、言語、マスコミ論など)
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      講義の中にプログラミングの講義があったので全く無知識ということではなかったので。手に職を持つことができるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国公立ということもあり、就職先は大手民間企業や公務員だっなたり受かりやすい気がする。ただ、大学で本気で勉強したい人にとっては授業の単位数の少なさや、中身のない授業に退屈してしまいそう。また一時的な暗記物で、その後使えるシーンがさほどない点も意欲が下がる原因の1つ。校内の活気もあまりなく、だらだらした大学生活を送ってしまいがち。一方で空き時間が多いぶん、プライベートを楽しむ人が多かったイメージ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業の内容はふわっとした曖昧なテーマを題材としたものが多かった。これを勉強して何になるのか?と日々疑問であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生に恵まれたので、卒論ぎりぎりまでよく面倒を見てもらっていた。ゼミ同士の繋がりは割と淡白。悪くもなく、よくもなく。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手民間企業だったり、公務員だったりと授業の内容の割にはみんな就活は上手くいっていたと思う。ただ、面接で何を勉強してきたか聞かれた時の対処法は困った記憶がある。学部のことは触れずに卒論テーマを話題にするといい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りに遊べる施設もない。公共交通機関期間も発達していないため、車がないと大学生活をまともに送ることができない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは無駄に広い。特に目立った施設はない。学食の隣にあった購買をよく利用していた。社情棟はテスト前の溜まり場となる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないため、友人や恋人を作りやすい環境にあると思う。群大生な内向的な人が多いので、意気投合しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発ではない。目立ったサークルはいくつかあるが、一人暮らしをしていないと溶け込めないのが実情。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は浅く広く社会科学と教養を学ぶ。英語や数学も必須。統計学という必須科目はただの暗記物。2年次はもう少し深く社会科学について学ぶが、正直何を勉強しているのかわからないものが多い。3、4年次はゼミ活動が中心。
    • 利用した入試形式
      保険会社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411771
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても時間に余裕がある学部です。友達とあそぶのもよし、バイトをするのもよし、資格や就職のために勉強するものよし。自分の自発性があればとても有意義に過ごせます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な分野を勉強するには向いていません。浅く広くがほとんどなので、自分で努力しない限りは身につきません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。幅広く選ぶことができるので、自分の興味のある分野や考え方の方向性があう教授のゼミを選べます。ゼミによってその内容や課題も異なるので自分にあったゼミを見つけることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や銀行員が多いです。ただ時間はたくさんあるので、都内などでも就活も可能です。公務員志望の人が多いので一緒に勉強したりすることで、意識を高く持てます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲に駅がなくバスの本数も少なく、運賃も高いです。終バスも早いのでなるべくなら近くに住むべきです。近くにはスーパーや美味しい居酒屋さん、ランチができるお店もあるのでくるまがあれば楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321878
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のビジョンが明確ではない人にとってはちょうど良い学部だと思う。幅広く学べるので、学びながらやりたいことを見つけることができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって質の良さに差がある。文系科目では比較的ゆるいが、理系科目はハードだったりすることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に少人数制なので、教授との距離が近く、みんな和気あいあいとやっている。教授の専門がバラバラなので自分に合うゼミを見つけやすいとも思う。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部は県庁や銀行などの公務員になる人が多い傾向にある。一般企業就職よりも公務員養成に力を入れている感じがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで20分~30分。朝は混んでいるので、乗れないこともあるそうだ。大学まで距離がある場合は一人暮らしが賢明だろう。免許を取る予定があり、実家から大学まで通える距離ならば少しの期間は頑張って電車通学で、免許取得したら車で通うというのも手である。
    • 施設・設備
      普通
      社会情報棟にはパソコン室が二箇所あるので、講義で使われていなければ自由に使える。そこでレポートをやっている人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは教養で他学部と一緒に学ぶ機会があり、そこで他学部と仲良くなれたらする。サークルや部活でもそうである。
    • 学生生活
      普通
      わたしはあまりサークルに参加しなかったのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を取ることになり、様々な分野を学ぶことになる。二年次から専門科目が増え、自分に興味のある分野だけを学ぶことができる。3年次からゼミが開始する。自由な時間が増えるので、就活に向けて勉強する人もいれば、趣味に打ち込む人もいる。四年次には卒業論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288747
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の希望が漠然としていても在籍中に考えられる学科。 一方で自堕落的に過ごしてしまうと何にも得られない危険性がある。 とりあえず、文系でと考えている人には一考。
    • 講義・授業
      良い
      社会科系の科目が充実していることは確か。 広く浅く学ぶので特定の分野のみを極めたいと思っている人には向かないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年に入ってから。 ゼミ活動はその指導教授によってもちろん変わるのでゼミガイダンス及び見学のとき見極めたい。 経済系、経営系、行政系、法律系、環境科学系から選ぶ。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に学校からのサポートは必要最小限。 自分から求めないといけない。 ネームバリューだけでなんとかなると考えていると痛い目に合う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅。 バスも出ているが構内ロータリーまで入ってくるのは時間帯にもよるが2時間に1本程度。 それ以外は徒歩5分程度かかる自動車教習所前で降りること。 アクセスが悪いので1年後期には自動車通学をしている人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、図書館、学食利用可。特に設備面で不便を感じたことはない。 尚、トイレはウォッシュレットつき。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。 男女比はおおよそ半々で推移しているのではないか。
    • 学生生活
      普通
      これも結局自分次第。 学校側から何かをしてくれることはない。 参加も自己意思。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学の幅広い分野を学ぶ。 具体的に経済、経営、行政、法律、環境科学の5学群の内単位の都合上最低2学群修めないといけない仕組み。 尚、学部共通科目として情報処理も学ぶ。
    • 就職先・進学先
      サービス業・社内SE
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      群馬から出ることは考えていなかった。 その上で転勤もない企業を選んだらそうなった。 無論、公務員試験は受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進路は在学中に考える。 遊びほうけていると何も得ることなく4年間が過ぎることになる。 一方で、遊びたいと考えている人にとっては厳しい学科ではないのでおすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      社会学を幅広く学ぶことができる。 基本的には広く浅くなので特定の分野を極めてい人には向かないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。 良し悪しは一概には言えない。 人気ゼミは選抜を行うことがあるがあったとしても1学年で1ゼミあるかどうか。 他の学生と打ち合わせもある程度重要。
    • 就職・進学
      悪い
      就活支援学内セミナーは実施するが希望制でかつ力を入れているとは思えない。 自分で動く必要がある。 大学はあくまで学業の場ではあるが、各研究室と企業が提携を結んでいてほしいところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスは出ているものの、学校前のロータリーに入るのは1時間に1本程度。 時間によっては3時間ほど空く時間も。 最寄りのバス停着は30分に1本程度であるが、(当時)380円/片道のバス代がかかった。 1年目の前期は定期を買い、後期からは自家用車必須。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの設備は申し分なし。(学部内はMac、図書室はWin) トイレもウォッシュレットがついている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科再編前は1学年50名/学科程であった。 人数が少ないゆえに全員グループを組み人もいたが 逆もしかりで馬が合わず孤立してしまう人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に授業を組むことになる。 2年次以降専門科目を取る。 うまくいけば4年次は卒業研究のみということになる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第二ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境科学といえど、社会学系の学科。 理系の内容を考えていると違うと思ってしまう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近くて安いから。 理由はそれ以上も以下でもない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験勉強というものをしていない。 強いて言えば、センター試験物理が苦手だったので正月明けに地学に転向したこと。 それが功を奏した。(後日物理を解いたが地学の得点の1/3程度だった)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183162
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっているわけではないけれどとりあえず理系は無理、という人に向きます。
      基本的に""社会学""を広く浅く学ぶのでガチガチの文系の人には向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      社会学について幅広い分野の講義が開講されているので興味のある講義を見つけることは容易だと思います。
      しかし、これらの講義から何単位以上、これらの講義から何単位以上という制約があるので完全に好きな科目だけで固めることは難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5学群ありますが、教授が少ない学群もありかつむろん定員もあるので必ずしも希望が通るわけではありません。
      各研究室によって性格や難易度が異なるのでガイダンスでしっかり見極めてください。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業にはある程度強いと思われますが、結局は自分次第です。地元公務員や群馬銀行、東和銀行への進学が多く見受けられます。
      「社会情報学部情報社会科学科」が何を学ぶ学科かしっかり説明できるようにしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地目の前ロータリーにバス停がありますが、(前橋駅行きに限れば)2時間に1本程度です。時間によっては30分に1本程度出た記憶があります。基本的に5分強歩いて前橋自動車教習所のバス停から乗ります。
      定期を買ったとしてもバカにならない金額なので電車バスを使っているならば1年の後期からは自家用車推奨です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟、教養棟はトイレを含めきれいです。ウォッシュレット付です。
      図書館にPCがありますし、学部棟にもPCあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直よくわからないです。
      学部人数でも100人なのでウマが合わない人が多いと孤立する傾向にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学を幅広く学び、環境科学を専攻しました
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第2研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境科学といっても植物生態学です。
      私は地元企業のビオトープに月1回の頻度で教授とともに訪問し、確認できた植生を記録しました。
      諸先輩の卒業論文のデータと比較しどう変わったかを調べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      群馬綜合ガードシステム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通うことができ、またここしか内定が出なかったため
    • 志望動機
      地元の国立大学で、物理が破滅的にできなかったのでここになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、塾、家庭教師の類は一切利用せず
    • どのような入試対策をしていたか
      年が明けてから物理ではなく地学を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118837
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学時に希望が決まっていない人でも入学し、講義を受ける中で考えることができる。しかしながら、基本的には「広く浅く」学ぶ方なので高度な専門性を身に着けたい人には向かない模様。
    • 講義・授業
      良い
      「社会学」を広く学ぶことができる。しかしながら、特定の分野のみに特化するわけではないし、複数分野からの履修を求められるカリキュラムなので1分野について深く学びたい人には向かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅?キャンパスは徒歩ならば1時間半ほど。バスはキャンパスロータリー前に停まらないものを含めて20分に1本程度。自宅通学ならば1年生前期のうちに免許を取って後期から自家用車で通学したいところ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は全体的にきれい。学食、図書館、ネットにつながるPC。一通りそろっている。学内でのみ使用可能な無線も飛んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルがいなかったことはないが、それほど目立つわけではない。学科で50人が定員なので男女比はその年によってばらつく傾向。通年でみれば1:1に近づいているはず。
    • 部活・サークル
      悪い
      所属していなかったので何とも言えないが、あまり活発であるという印象を受けていない。入学時にもらえる冊子を参考にするとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について広く浅く学ぶ。5分野あったが詳細は忘れてしまった。HP確認のこと。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第2研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      その土地に生育する植物(=植生)から環境を科学する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      (回答拒否)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近くて転職がないから。また、そこしか内定が出なかったから。
    • 志望動機
      最も近い国立大学だったから。環境工学系を学びたかったが物理が破滅的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は英語か数学のどちらか1科目で良い。センター試験は理科社会の選択科目はすべて使えるので自分が取りやすい科目を選ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82848
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の性格として理工学部や教育学部、医学部のように明確な将来像がない人が多く、4年間のうちでそれを見出していく。基本的に学校のサポートは求めない限りないので、自分で思考すること。
    • 講義・授業
      良い
      学べる分野は多いがそれぞれの授業数はそれほど多いわけではない。何か特化したい分野があるならばこの学部は向かないかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      県内出身者の自家用車での通学が目立つ。自動車通学は学務部に申請を出すこと。バスは時間帯にもよるが学校前ロータリーまで入るのは2時間に1本程度。学校前を除く最寄であれば30分に1本程度。駅まで片道380円かかるので定期購入か使用頻度が少ないならばバスカード購入を薦める。更に隣のバス停まで歩けば片道350円でいける。(いずれも消費税5%)
    • 施設・設備
      良い
      トイレはきれいである。ウォッシュレットがついている。図書館は年に1度、1か月間ほど蔵書リクエストを受け付けている。学食は昼休み中(50分)は混む。2コマ目か3コマ目がアキコマのときにその時間の利用を推奨。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分次第。学科50名なのでどちらにも転べる。交友関係を広げたいならば学部内にこもっていないでサークルに入ること。
    • 部活・サークル
      普通
      正直よくわからない。部活・サークル一覧パンフみたいのを入学後にもらえるのでそれを参照されたい。とくに有名どころはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を広く学びます。特定分野に特化はしません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第二研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物生態学を学びます。環境科学第一研究室は森林を中心にします。本学部で学ぶ環境科学は工学部的な要素はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      群馬綜合ガードシステム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通勤ができ、転勤がないため。
    • 志望動機
      自宅から近く、なんか合格したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしていない。なんか入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21573
5341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。