みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  成田保健医療学部   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

成田保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(33) 私立大学 535 / 1830学部中
学部絞込
3321-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も優しく、丁寧に教えてくださいます。
      しかし大学なので自分から動かないと対応してもらえないことが多々ありました。自分から行動していきましょう。先生は必ず力になってくれるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      国際というように様々な語学の勉強をすることができたり、海外研修があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期にゼミを選びます。担当の先生によって力のいれ具合がことなるので先輩からの情報収集をしっかりしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      系列病院があったり、就職は必ずできるイメージです。また先生や進路サポート?に頼めば履歴書の添削や面接練習をしてくださります、
    • アクセス・立地
      普通
      公津の杜駅が真ん前にあるので、アクセスはいいと思いますが、周辺にはお店など少ない気がします。
    • 施設・設備
      良い
      質量分析装置や系列病院で使われなくなった検査機器があるので多くの実習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分たちの代だけかもしれませんが、同じ学科の同じ学年の横の繋がりがあっても先輩、後輩の縦の繋がりや他学科との繋がりは少ない気がします。しかしサークルなどに入ればできると思います。
    • 学生生活
      普通
      まだできたての学校であり、充実してる感じではありませんでした。しかし自分たちでサークルを作ったり、イベントを開催することができた気がするのでぜひ作っていって欲しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学など他の学校でもやるような基礎科目が多いですが、学年が上がるごとに臨床検査技師のための専門科目が増え、実習が増えていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      国際医療福祉大学塩谷病院
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、志望しました。
      比較的偏差値が低く、簡単に入学でき、他の私立に比べ学費がかなり安いところが決めてです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていましました。 また大学に入るときは体温を自動で計る機械や、消毒液がいたる所にあったり感染対策を行っていたイメージです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781639
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      千葉県内で臨床検査技師の資格を大学で取りたい方にはおすすめです。狭さはありますが、施設自体は綺麗です。
    • 講義・授業
      普通
      授業が上手い先生もいれば、微妙な先生もいる。
      しかし、授業だけでは国試に足りないこともあるので自分の努力も必要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      以前よりも研究室が増えたのでより少人数で行うことができるようになった。
    • 就職・進学
      良い
      初年度よりは就職のサポートが良くなった。研究室によってサポートが別れる部分もある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分かからない。また、目の前に小さいが商業施設があるため、食べ物だったら困らない。
    • 施設・設備
      普通
      最新の高額な機械もあれば、古いものもある。しかし、質量分析器については導入しているところが少ないため、それについて興味がある人にはオススメである。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学よりも一定の人と一緒にいることが多いため、固定の人と長い時間を過ごすため、当たり外れがあるとしんどい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるが、忙しいためなかなか活動できないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年は検査についての基礎、及びその実習をし、4年次にそれを活かして病院実習を行う。また、4年次には任意ではあるが卒業研究がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと中学から思っていて、千葉県内で大学を探していたところ、千葉県に新しく国際医療福祉大学ができたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714653
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一限がほぼ毎日で大変。必修科目がほとんどで選択できる授業はあまり無い。休み期間中は課題が全くないのでそれはありがたい。就職に関しては国家試験を取れれば面倒を見てくれるらしいので安心できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中はみんな静かでよく聞いていると思うが、寝ている人も多い。外部の先生からの講義はとても貴重なものなのだが、国試とはあまり関係のない内容が多かったり、学校の仕組みを知らなかったりでテストの範囲がめちゃくちゃな時があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもまだゼミというのをやったことがない。セッティングもしていないのでする話がない。どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来て2年しか経っていないので卒業生が1人もおらず、先輩がどこに就職するか進学するかなど全くわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅徒歩1分で最高なのだが、それ以外の環境が良くない。確信はないが4学年全員入るほどの大きさがないように感じる、
    • 施設・設備
      悪い
      話では最新機器を使って授業をできると聞いているが、まだ1年生ということもあり、あまり実習がないので実感がわかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり他学科との交流はない。授業もほとんどが必修なので毎回同じ人と同じ場所で授業する。なので自分から行ける人は充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルには入っていないが、たまに他のサークルに遊びに行かせてもらったことはある。良くさせてもらった。でも本気でやっている部活はないと思う。あまり良く見てないから断言はできないが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師専攻なので、国家試験範囲の赤本重視で授業が展開されていく。1年生ということもありまだまだ簡単なところしかやってないらしいが、これから難しくなると思うとなかなか辛いものだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430250
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理学療法学科に所属しています。理学療法学科はみんな仲がよく難しい勉強とみんなで力を合わせて必死に取り組むことができます。まあ先生方もとても優しく、何がわからないか、自分の考えをしっかり説明すればしっかり教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      難しい内容も多いですが、自分が決めてやりたいと思ったことなので、予習復習をして頑張ってついていっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことがあったら、先輩からもたくさん意見を聞くことができ、講義中もゼミの班で行動することが多いです
    • 就職・進学
      良い
      4年生時に受ける国家試験ではほとんどの確率で合格していると聞いています。勉強を疎かにしなければ国家試験にも合格できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅から歩いて1分かかるかかからないかの距離なのど通学にはとても便利です。また飲食店も周りに多く講義後にご飯にもいきやすいです
    • 施設・設備
      良い
      最新の治療器具を実際に体験し、使い方を教えてくれるので卒業後にとても役立つと思います。体育館も使いたい時に使えるのでよく遊んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな気さくに話しかけることができ、学科全員が仲がいいです。また恋愛してる人も多々いるので楽しい学校生活が送れます
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントでは、運動会やバーベキューなど仲良くなかった人とも交流を深められるイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎中の基礎を学びます。2年時はからは実習も多くなり、3,4年時は1年のほとんどが実習と聞いています
    • 就職先・進学先
      理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    成田保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普段の授業から実習、就職活動、国家試験対策までかなり親身になってサポートして下さります。
      自習していると声をかけてくださったり、実習で悩んでいることがあると先生方の経験をもとに心強いアドバイスを下さります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が親身になって教えてくださりすごくよかったです。質疑応答に対してもわかりやすく答えてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動もサポートして下さります。
      今もあるかはわかりませんが
      最後の長期実習地を自分で交渉しに行く不思議なスタイルがありますので覚悟は必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      ・田舎
      (20分刻み 電車のがしたら遅刻)
      ・駅前なのでダッシュすれば間に合うときもある

      早めにおうちを出たほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      年々設備・備品が増えていってます。
      実習期間中は早い者勝ちでいい本が借りられてしまうのでもう少し本の数を増やしてほしいと感じました
      校舎はピカピカ。
      電車が近くを通りますが揺れ・騒音一つありません。勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学科内はグループ学習を経て仲良く慣れます
      他学科はサークルつながりがないとあまり接点はないように感じます
    • 学生生活
      普通
      学年が上がるにつれどうしても勉強時間を確保する必要があります。
      好きなサークルがなければ自分で設立もできます。
      2年生くらいまではたのしく活動してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では人体の仕組みについて基礎を学びます
      2年生からは基礎を踏まえた作業療法の考え方を学びます。
      3年生には2年生で学んだ考え方をもとに学内で実習を行い
      4年生では本格的に1ヶ月半の間外部の病院で入院されている患者様の元で
      作業療法の考え方・治療を学びます
      実習後は国家資格取得に向け勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      作業療法士を目指せる大学をまず探しました。
      満員電車の中都内には通いたくなかったので
      千葉県内の大学に絞り、
      その中でも当時作業療法の第一人者が学部長をされる大学で学びたいと感じ入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の印象として内気な性格が多いため、クラス全体で体育祭や学校祭などのイベント事で盛り上がったりすることはない。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい講師もいるが、中には参考書をそのままに講義をする、実習をする講師もいるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講師によっては生徒側に任せる放任主義の講師がいるため、関心のある研究室にするか相談できる人と同じ研究室にしたほうが良い。
    • 就職・進学
      良い
      どこに就職したいかは個人に全て考えなければならないが、企業や病院参加の就職説明会や就職情報を講師が提示してくれることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅のすぐ目の前に校舎があるため、最寄り駅から徒歩2分もかからずに到着するため通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      創設してあまり経っていないため、機器は新しいが、揃っていないものもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      入る学科による。
      サークルに所属している人もまちまちであるため、サークル内も学科内もそれほどない。
    • 学生生活
      普通
      創設してあまり経っていないため、サークル数も少なく、きちんと活動しているサークルも少ない。
      自分から探さなければ、入る機会はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次前半は基礎的な勉強が中心
      2年次後半から実習が始まる
      3年次からは実習中心で勉強とレポートに追われる
      4年次は国家試験対策
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院の検査科
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指しており、新しい学校であれば最新の機器で実習できると考えたため。
    感染症対策としてやっていること
    ズーム授業やラウンジや食堂など食事できる場所にパーテーションの設置、アルコールの設置などがある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は設立されたばかりの頃に入学しているので設備が足りていないと思うことも多かったです。ですが、今は図書館にも本が増え、実習時の設備も充実してきています。なので、これから入学する皆さんは充実した環境で勉強をすることができると思います。また、私の時には、科目によって非常勤の先生もおり、質問は講義の時しかできないということもありましたが、今は、どの科目の先生も常勤でいらっしゃるので、いつでも質問に行けます。
    • 講義・授業
      普通
      私が入学した時は、設立されたばかりだったので、先生たちにも手探りな部分が見られました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の夏休みに研究室の配属先が決まりましたが、卒業研究など具体的な活動は3年の春休みに入ってからです。研究室によって、受け入れ人数が違うため、多数の場合は成績順に決めます。設立されたばかりだったこともあり、卒業研究の進め方や機材の使用などが統一されるまでに時間がかかりました。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に就職活動や大学院への進学は自己責任で行います。そのため、自分から先生たちに面接の練習や履歴書の自己PRを見てもらうといったことをすると良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅に近いので、授業が多少長引いても電車に間に合うことができます。また、大学の前にユアエルムがあるので一人暮らしでも買い物に困りません。
    • 施設・設備
      普通
      徐々に設備が充実してきているなという印象です。学務課等に要望を出したら、検討してくれると思います。学科内の実習時の設備はもう少し充実してほしいと思います。おそらく、これから充実していきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を横断して行う講義もあるため、他学科の人と知り合う機会があります。ただ、2年生以降は自分の学科の講義だけで時間割が埋まるので、他学科の友人を作りたい場合は、サークルや1年生の時の教養科目で知り合うとよいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル数は増えていると思います。大学祭は、10月に行いますが、天候が悪い時が多いです。芸能人を呼ぶということもなく規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学中心です。必修科目の座学を受けつつ、教養科目の単位も忘れずにとりましょう。1年生の時の勉強は国試につながっています。大事です。2年生からは実習が増え、3年生では実習中心です。4年生で病院実習に2か月いきます。卒業研究は選択科目ですが、行う学生がほとんどです。必修科目として行う講義は国試受験につながっています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      臨床検査技師の資格を取得したいと思ったからです。また、国際教育もさかんで、海外保健福祉事情という講義で実際に海外の医療現場を見学したりできるということも理由の一つです。このような国際教育は国際医療福祉大学の魅力だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658078
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      綺麗だしいい大学だとは思う。だけどもっと周りに遊ぶところやご飯、居酒屋があれば良かったと思う。先生たちは著名な先生が多いのでたくさんのお話を聞けると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授は有名な人が多くとても熱心に教えてくれると思う。相談にもなってくれるし怖い先生はいない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次から本格的にゼミによる研究が始まった。各ゼミによって内容はちがく、人や数人でやることもある
    • 就職・進学
      普通
      一期生なので就職状況や成績は分からない。だが、熱心に良くなるように取り組んでくれていいると思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は公津の杜で学校が新しいためすごく綺麗だと思う。だけど住宅地が多いため周りはなにもない
    • 施設・設備
      普通
      最新のきかいや入っていてほぼ新品のためとても綺麗であると思う。でも学食や勉強スペースは狭い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は頑張ってやったいるみたいだ。だけど私はやってないので他の学科と繋がりがない
    • 学生生活
      良い
      種類は少ないかめしれないがみんな楽しそうにやってると思う。サークルがなかったら簡単に作ることができるかはいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取るために他の学校に比べて自分で選択出来るものが少ない。1、2年次に共通で取るべき単位をとっておくとあとが楽になると思う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      昔から医療関係者にはなりたくて解剖とかにと興味があった。だが看護師にはなりたくなかったのでこの職種にした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536077
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標を持って学びたい人には最適な学校であるが、専門職を学ぶため途中で気持ちが折れてしまうとなんのために通っているのかが分からなくなってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目において選択の幅が広い。スポーツ系や地域系など自分の希望する進路に沿って選択することが可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生は親身に話を聞いてくれるが、自分から歩み寄らないと関わる機会は少ない。ゼミでの勉強会などは特にはない。
    • 就職・進学
      普通
      このキャンパス自体がまだ新設されたばかりで卒業生が居ないことから就職についてはまだ分からない。大学自体の就職率は良い印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅から歩いて1分程で着くため好立地である。駅前にはスーパーもある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく綺麗であるため過ごしやすい。むた、設備も最新のものが取り入れられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属する友人はみな男女共に仲が良い印象がある。サークルは、2年の前期くらいで忙しくなりあまり参加出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属する人は多いが、大半は2年の前期くらいで忙しくなり参加することが出来なくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目を学ぶことから、目標を持つことが大切になります。実習もあるため、学年が上がるにつれて勉強する量も増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      立地が駅のすぐ側で通いやすいから。また、学費も他大学と比べて安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565481
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    成田保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も分かりやすく、他人との交流も沢山しており、とても充実した学生ライフを送れていると思います。ぜひ皆さん、OT学科に来て欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生方の説明が上手だと思います。質問すると、事細かく教えてくださります。また、先生方には、実習やゼミ、提出物等に関してとても厳しく指導していただき、愛を持っても接していただけるため、精神的に落ち込むこともありますが、頑張ろうという気になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は、多くは4~7人程のグループで行います。その中で一番鍛えられるのは、対人コミュニケーションです。意見をすり合わせてまとめていくのは難しいですが、臨床に出た際に関連職種と円滑に連携するためには重要になるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が日本トップクラスです。それは、臨床実習が8月には終了することが関係あるかもしれません。実習が他の学校よりも早く終わるため、その分国家試験の勉強に集中して取り組めます。試験の合格率も良いため、就職もすぐに決まると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅を出ると、目の前に学校があり、徒歩1分で到着します。周辺には、ヨーカドーがあり、そこで昼食や文房具、本等買うことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      成田キャンパスは4年前に建てられたばかりのため、設備が新しいものになっています。授業で使う物品も沢山揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は、40人と少人数であり、グループワークの授業が多く、他人と話す機会が自然と増えるため、自然と皆仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      とても沢山のサークルがあります。例えば、カルタのサークルや、珈琲の飲み比べが出来るサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校名に国際とつくように、英語の授業も一年次に行います。2年次までに大体の選択科目を履修し、3年次になると、作業療法の専門的な分野を学びます。例えば、精神科作業療法、地域包括作業療法、高齢者作業療法等です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      作業療法になります。
    • 志望動機
      私は、学校と家との距離が近かったからです。また、国際医療福祉大学は、国家試験合格率が高く、先生も有名な方が多いため、選ばれやすいのかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568611
3321-30件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

住所 栃木県 大田原市北金丸2600-1
最寄駅

宇都宮線 那須塩原

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  成田保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。