みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  成田保健医療学部   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

成田保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(33) 私立大学 535 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との仲がいい。男女比も他の学科と比べてわりと同数ぐらいなので過ごしやすい。スポーツ系部活出身の子が多いのでとてもアクティブ
    • 講義・授業
      良い
      施設が綺麗、私立医療系にしては学費が安く、私の学部は海外実習もあるためいろんなことが経験できる。先生たちも親身になって聞いてくれるため過ごしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      1年生のためよく分からないが、就職には困ってなさそうでした。
      国家試験に対しても1年の頃から触れていくのでサポートもかなりあると思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で1分もかからなく、大学目の前にショッピングセンターもあるので良いと思う!
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器が多いので設備は充実してる。私の通ってるキャンパスは2016年に出来たばっかなので全体的に綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で他の学科との交流も増えるので充実してると思う。カップルとかも多い印象
    • 学生生活
      良い
      サークルは学科にあったものや将来にあったもの、また高校までの部活であったようなサークルまであるので良い。人によっては掛け持ちしてる人も多く部活のように拘束力がないのでなんとなーく楽しみたい人でも入りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な知識メイン。解剖学や生理学、運動学など。2年になると実習と増え内科、外科、神経学などさらに詳しく学ぶことになる。一年の間に専門以外の必修単位をとった方が楽な気がする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療の分野に興味があり中学の時怪我でリハビリを受けたことから理学療法士になりたいと思って志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607215
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までも書いてきましたが、就職率が高く、普通に検査技師になりたい方はとてもいい学校だと思います。しかし、研究職に就きたい方、勉強で暗記系が苦手な方には合いません。単位は必修を1つ落とすと留年です。再試はしない、と厳しいことを言う先生もいます。3年になると毎日実習、ということもあるので忙しいと思います。勉強で充実したいという方は合うと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方はみんな検索技師という仕事に誇りを持っていて授業の内容は先生の情熱が伝わる物ばかりです。しかし、この表を覚えて、だったり、この数値は覚えておくべき、など暗記系が圧倒的多いです。計算や物理系の勉強がしたい方には合いません。また先生は功績を残されてきた方が多いので、授業始めのミニテストなどの点数が悪いと個人名は差しませんが見下しているような口ぶりの方もいます。過去の栄光を長々と授業中に話している先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習で使う機器などはとても充実しています。しかし、先生が作られる実習書はわかりにくかったり、実習中の待ち時間が長かったりすることもあり効率が悪いです。実習のレポートも毎回提出するのですが、先生によって量重視、質重視と分かれます。直筆でないといけない先生もいます。それで成績がつけられるので納得いかないことも多いです。研究職に就きたくて検査技師を目指す方は実習の時間はとても楽しいものだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ100%に近い形で就職はできるようです。しかし、研究職に就きたい方はそのまま卒業して病院に勤めるのでは望んだ仕事はできません。病院に勤めると一日中機械を見張る仕事、採血をする仕事、顕微鏡で見るためのプレパラートを作る仕事など、研究はできません。授業中に先生が何度も言われるのですが、大学院に行って修士または博士を取ったあと病院で働いて大学の教員になることが研究職ができる1番の近道だと思われます。そうなるには成績が良くないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎は駅の目の前です。学校の周りはアパートも多いので通学はしやすいと思います。周りには遊ぶところが全くありません。ショッピングなどに行くには近くても電車で30分はかかる場所まででかけないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても綺麗だし、エレベーターも6台あります。英語の授業で使うパソコンとPC室は分かれていて授業をしていない時間はPC室のパソコンは自由に使えます。お湯や電子レンジも自由に使えます。売店もあります。図書室もありますが、置いてあるのは医療書が多いです。小説などはほぼ置いていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で授業が決まっているため一緒にいる時間が長く、友達はできやすいです。男女比が3:7のため付き合っている人の多くはサークルなどで会った他の学科の方だと思います。同じ学科内で付き合ったり、誰が誰を好き、などの噂が何故か早く回ります。中には情報通の人も出てきます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が多く選べます。しかし、活発に活動しているところに入らないと他はほぼないのと同じなところがあります。文化祭は学生でも用がない人は来ないのであまり充実していない印象です。運動会などもありますが1年生は絶対参加(絶対参加だが実際いてもいなくても変わらない)、それ以上は自由参加なこともあり、緩い感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ座学です。後期になると実習が少し入ってきます。2年生は実習と座学が半々で1番勉強に忙しいと思います。一年を通して一度は海外に行く研修もあります。3年生はほぼ実習です。4年生は臨地実習と国試対策です。1、2年生のときの勉強をちゃんとしておかないと4年生の国試対策で遅れます。全体を通して授業はほぼ必修で時間割は決まってて空いているところで選択を取ります。1年生のときから計画的に取らないと卒業できません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学生の頃から研究職に就きたく仕事がある検査技師を希望してこの学校に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648315
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    成田保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      千葉県で唯一の言語聴覚士養成校です。1年生前期から専門の基礎を日本でも有名な先生方から教わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく国際的であったり、様々な科目を洗濯でき学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、先生方も熱心に細かくサポートしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      一期生のため先輩がいないのでわかりませんが、他キャンパスでは良いと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分という最適な立地です。雨でもすぐなので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      一年めなのでまだ不十分なところはありますが、とてもきれで過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので男女もみんな仲良く楽しく過ごしています。サークル活動も楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるための知識を学んでいます。国家試験に受からなければならないので勉強はしっかりとやらなくてはなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253731
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理学療法学科に所属しています。理学療法学科はみんな仲がよく難しい勉強とみんなで力を合わせて必死に取り組むことができます。まあ先生方もとても優しく、何がわからないか、自分の考えをしっかり説明すればしっかり教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      難しい内容も多いですが、自分が決めてやりたいと思ったことなので、予習復習をして頑張ってついていっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことがあったら、先輩からもたくさん意見を聞くことができ、講義中もゼミの班で行動することが多いです
    • 就職・進学
      良い
      4年生時に受ける国家試験ではほとんどの確率で合格していると聞いています。勉強を疎かにしなければ国家試験にも合格できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅から歩いて1分かかるかかからないかの距離なのど通学にはとても便利です。また飲食店も周りに多く講義後にご飯にもいきやすいです
    • 施設・設備
      良い
      最新の治療器具を実際に体験し、使い方を教えてくれるので卒業後にとても役立つと思います。体育館も使いたい時に使えるのでよく遊んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな気さくに話しかけることができ、学科全員が仲がいいです。また恋愛してる人も多々いるので楽しい学校生活が送れます
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントでは、運動会やバーベキューなど仲良くなかった人とも交流を深められるイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎中の基礎を学びます。2年時はからは実習も多くなり、3,4年時は1年のほとんどが実習と聞いています
    • 就職先・進学先
      理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429863
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率も高いし、先生方も国内外で活躍されている方なので最先端で科学的な理学療法を学べる。チーム医療についても深く学べるので、将来に大変役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実際に体験する(検査測定)講義が多いので、理解が深まりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1から4年(現在は二期生までなので1から2年)が合わさっているので、情報の共有ができる良さを持っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職先、進路に関してのサポートが充実しているときいています。先生がたは、私達のことをよく考えてくれるので、いつも真摯になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から徒歩30秒。近くには大型スーパーやコンビニ、美容室等備わっているので、便利です。街も大変綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      このキャンパスは新しいキャンパスなので、施設は新しく、整備も最先端です。なので、授業も最先端のことを学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、意欲のある仲間たちです。一緒にいると刺激になりますし、専門知識の共有もできるので大変良い環境です。サークルも充実しています。恋愛も、、きっと、、です!!
    • 学生生活
      良い
      文化祭や学科ごとの行事が充実しています。他学科、他学年とも関わりも多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    成田保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体が出来て2年目なので自分達で大学を造っていくことが出来ます。専門科目は試験で基本的に追再試験があるので、しっかり勉強すれば落とさないし、進級もできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の熱意を非常に感じます。ただ、言語聴覚学科だけではないかもしれませんが、必ずしも取りたい外国語がとれるとは限りません。そもそも必修科目が入っていることが非常に多く、その点は少々不満です。
      成績が悪くとも一人一人アドバイザーの先生がつくので色々と相談も出来ます。積極的に先生方もサポートしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生の時に学科の学生全員が、一年間週一で基礎ゼミというものを受けます。7,8人位の人数で分けられ一班に1人先生がつき、小論文を書いたりディベートや議題を一つ決めて意見交換したりします。
      ただ、まだ研究室やゼミについてはよくわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      他の付属大学は就職率が100%です。先生方も新味になって一年の頃から国試の問題を用意してくださいます。長期の休みの間に勉強して、休み明けに先生方の作ったテストを解き、目標点に到達するまで何度も受けることになります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに公津の杜駅があり、一駅乗ると成田へ行くことが出来ます。
      駅から出てすぐのところに大学があり、大学の目の前にヨーカドーがあります。大学の近くにはコンビニもあります。成田線はよく強風等で停まることもあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      言語聴覚学科の勉強に必要な機器は今のところ全てあります。少なくとも授業内で困ったことはありませんでした。
      将来的には大学付属病院が出来る予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369789
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    成田保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標を持って学びたい人には最適な学校であるが、専門職を学ぶため途中で気持ちが折れてしまうとなんのために通っているのかが分からなくなってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目において選択の幅が広い。スポーツ系や地域系など自分の希望する進路に沿って選択することが可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生は親身に話を聞いてくれるが、自分から歩み寄らないと関わる機会は少ない。ゼミでの勉強会などは特にはない。
    • 就職・進学
      普通
      このキャンパス自体がまだ新設されたばかりで卒業生が居ないことから就職についてはまだ分からない。大学自体の就職率は良い印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅から歩いて1分程で着くため好立地である。駅前にはスーパーもある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく綺麗であるため過ごしやすい。むた、設備も最新のものが取り入れられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属する友人はみな男女共に仲が良い印象がある。サークルは、2年の前期くらいで忙しくなりあまり参加出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属する人は多いが、大半は2年の前期くらいで忙しくなり参加することが出来なくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目を学ぶことから、目標を持つことが大切になります。実習もあるため、学年が上がるにつれて勉強する量も増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      立地が駅のすぐ側で通いやすいから。また、学費も他大学と比べて安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565481
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    成田保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療放射線技師を目指すための勉強がしたいと思う人にはかなりおすすめの環境が揃っていると思います。学科全体の仲はよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義で受けた内容は復習を欠かさずに行っていれば問題なくついていけます。教授との距離も近く、質問しやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現段階ではゼミに所属していないため、不明です。それぞれの専門分野の教授が多く在籍しているため、自分の目的にあったゼミ選びが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      成田キャンパスではまだ卒業生がいないため、国家試験の合格率は不明ですが、国際医療福祉大学の他キャンパスでは高い合格率となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅のほぼ目の前にあるため、交通の面ではとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房やエレベーターなど設備は充実しており、専門図書を多く揃えた図書館もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での助け合いがほぼ必須のため、友達作りに苦労することはあまりないと思います。恋愛に関しては人次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人は多いと思います。運動系や文化系どちらも充実しており、サークルに所属している友人は楽しそうにサークル活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な数学、物理、化学、生物などの科目をはじめ、コンピュータなどの電子工学知識、解剖学などの医療知識を蓄えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系の道に進みたいと思い、ドラマ「ラジエーションハウス」で興味をもった診療放射線技師になるために、国家資格を取得するため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934259
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一限がほぼ毎日で大変。必修科目がほとんどで選択できる授業はあまり無い。休み期間中は課題が全くないのでそれはありがたい。就職に関しては国家試験を取れれば面倒を見てくれるらしいので安心できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中はみんな静かでよく聞いていると思うが、寝ている人も多い。外部の先生からの講義はとても貴重なものなのだが、国試とはあまり関係のない内容が多かったり、学校の仕組みを知らなかったりでテストの範囲がめちゃくちゃな時があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもまだゼミというのをやったことがない。セッティングもしていないのでする話がない。どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来て2年しか経っていないので卒業生が1人もおらず、先輩がどこに就職するか進学するかなど全くわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅徒歩1分で最高なのだが、それ以外の環境が良くない。確信はないが4学年全員入るほどの大きさがないように感じる、
    • 施設・設備
      悪い
      話では最新機器を使って授業をできると聞いているが、まだ1年生ということもあり、あまり実習がないので実感がわかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり他学科との交流はない。授業もほとんどが必修なので毎回同じ人と同じ場所で授業する。なので自分から行ける人は充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルには入っていないが、たまに他のサークルに遊びに行かせてもらったことはある。良くさせてもらった。でも本気でやっている部活はないと思う。あまり良く見てないから断言はできないが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師専攻なので、国家試験範囲の赤本重視で授業が展開されていく。1年生ということもありまだまだ簡単なところしかやってないらしいが、これから難しくなると思うとなかなか辛いものだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430250
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    成田保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学で学びたいと思っている学生にとっては良いと思います。あとは自分次第です。いい友達を持つことと常に学び続ける事が大切です。
    • 講義・授業
      良い
      講義・実験は充実しているが、思っているより負荷があると思う。舐めていると普通に落とされます。意欲がある人と無い人が別れています。
    • 就職・進学
      良い
      赤坂で教えていた教師が来ているのであまり心配はないと思っています。その時その時にやるべきことを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は公津の杜駅です。駅から大学までとても近く、雨が降っても大丈夫な程です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な施設です。医学部棟で学ぶことが多いですが、もうひとつの棟で学ぶ時は椅子が座りにくく疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年はzoomが多く思ったよりは充実していないが一人でいる人は少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      この社会情勢なので今はあまりサークルは盛んではありせん。サークルの数自体は普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理系科目全てと放射について、実験を交えながら学習していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい時から医療に関心があり、ドラマラジエーションハウスを見てこの学科を志望しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730341
331-10件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

住所 栃木県 大田原市北金丸2600-1
最寄駅

宇都宮線 那須塩原

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  成田保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。