みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 口コミ

★★★★☆ 3.71
(97) 国立大学 538 / 596学部中
学部絞込
9721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいこと、就職に必要不可欠なことなどの授業がたくさんあり、そこから自分で受けたい授業が選べる。自分にとっての人生の岐路とも言える就職への支援がとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの授業も楽しいし面白い。先生が個性的な方ばかりで話を聞いていて飽きない。また、社会で生きていくために必要なスキルもしっかり教えていただくことができ、先生の指導はとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から駅が近いのはとても魅力的である。しかし、電車と電車の間の時間が長い。電車の本数が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友達はみんなとてもいい人だ。とても満足している。まわりに人がいないことがないため、とても楽しい。また、部活やサークルも充実しているため、友人関係を築きやすい。
    • 学生生活
      良い
      本気でやれる部活から趣味としてできるサークルまであるため、自分のやりたいことが自由にできる。また、スポーツフェスティバルや文化祭も充実しており、楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す人にとっては、取らなければいけない授業が多いので大変ではありますがサポートがとても充実している学類だと思います。しかし、それ以外を勉強したい人(特に心理学)にとっては、授業の種類が少ないなどの様な、不便なところがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員を目指すための科目はたくさんありますが、心理学の授業は少ないです。その心理学も教育心理学や発達心理学関係が多く、臨床心理学はあまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間発達文化学類は一般的に3年生の後期からゼミが始まりますが、私が所属しているクラスは例外で2年後期からゼミが始まりました。早くに始まったので、卒論の準備が早くからできます。
    • 就職・進学
      良い
      教職を取る人へのサポートはしっかりしています。また、1年生の時からインターンシップがあるなど、一般企業の就職へのサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      よくありません。駅からは近いのですが、電車は多くて1時間に2本くらいです。また、駅の周りにはコンビニとアパートしかなく、「陸の孤島」と呼ばれるほどです。
    • 施設・設備
      普通
      教室などはあることにはありますが、とてもボロいです。特に音楽棟は大雨が降ると水漏れするほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類ごとにそれぞれ人間性に特徴があるようですが、人間発達文化学類はのんびりした人が多い気がします。また、中・高とは違って特定のグループでずっといることがないので、色々な人と接することができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれぞれで違うと思いますが、私が所属しているサークルは仲もよく、様々なイベントに向けてのんびり練習するサークルなので自分に合っていると思います。一生懸命活発に活動するところからのんびり活動するところまでいろいろ揃っていると思うので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度から制度が変わり、私が入学した頃と違くなるようなので詳しくは話せませんが、まず1年生では自分が学びたいコースに所属します。(私達はこれが2年生からでした。)おそらく1年生は一般教養の授業が多くなります。そして2年生では徐々に専門の授業を受け、3年生でゼミ決定、4年生で卒論の流れだと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492743
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな大学で勉強に集中できます。学生や教職員もみんな優しくて親切なので、私はいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やる気がある人ならば、それなりに充実したカリキュラムを組めます。ただ、先生によって授業内容の充実度に差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあるので、自分に合った研究室を探すことができます。しかし、人気のゼミは面接などを行なって人数を絞るので、希望のゼミに入れないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動は始まっていないので詳しくは分かりませんが、就職に向けて様々なサポートがあります。1年生の時から参加できる就職セミナーやインターンシップもあるので、それなりに充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにはスーパーもショッピング施設も何もありません。電車もそんなに本数が出ていないので通うのも一苦労です。一人暮らしをされる方は福島市か南福島でアパートを探して、電車か車で通った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在、大学は工事中なので、教室が狭かったり、入口が封鎖されていたり、使いづらいです。来年度からは新しくなり、使いやすくなると思いますが…
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は親切な人が多く、あまり激しい性格の学生はいないと思います。恋愛も積極的な生徒は困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あるので自分の好きなサークルを自由に選ぶことができます。イベントも年に何回かあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目と言って、幅広い分野を学びます。本格的に経済について勉強するのは2年の後期からになります。ここで、3つの専攻に分かれるので、自分の興味のある分野を詳しく勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490894
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、優しく落ち着いている学生が多いので、学校全体の雰囲気は和やかで良い。学生の質は充実している方だと思う。
      しかし、立地が悪く、学校の近くにスーパーなどはない。一人暮らししている学生は、電車で市街地に向かい買い物をしているので大変だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は教授によって質に差が出る。しかし、他大学と比べて若い教授が多いと聞いたことがあるので、新鮮に感じる授業が多いと思う。
      課題は、経済経営学類に関しては少ないと思う。
      単位は真面目に講義に出席して、レポートを真剣に書けば落とすことはない。
      履修の組み方はインターネットを利用して行われる。入学式後の新入生説明会で詳しい説明があるので、参加した方がいい。その時分からなくても、教務課で聞けば親切に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の夏休み明けから本格的に始まる。しかし、1年の時から教養演習という少数で行う講義があり、ゼミのような雰囲気で授業が進む。
      選び方は抽選、教授によっては面接もある。シラバスを読んだらして真剣に選んだ方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      大企業に就職している方もいれば、中小企業に就職している方もいる。銀行や公務員になっている人も多い。
      基本的に福島県内、近隣の県で就職している人が多い。
      就職支援センターや公務員対策講座、ゼミによっては就活に力を入れているところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金谷川駅。この周辺にはファミリーマートしか買い物できるところがない。
      学校の周りは自然に囲まれていて、たまにリス、熊が出るらしい。猫も沢山いる。
      買い物に行くところは大学内の購買か、ファミリーマートしかない。生活するには不便だと思う
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは小さいように感じるが、歩いてみると広い。
      全体的に古い大学なので、教室はあまり綺麗ではない。
      しかし、図書館はかなり新しく綺麗なので、自主学習には集中できる。
      現在、食堂が改築中なので、食堂がある大学会館は使いづらくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生は温厚な学生が多い。和やかな雰囲気なので友人関係は構築しやすかった。
      サークル、部活動はかなり数がある。
      学内の恋愛については自分次第だと思う。自分の周りでは交際している人はいない。
      ゼミやサークル内で友人、恋人ができやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので、見学に行って自分に合った場所を選べると思う。
      大学のイベントは文化祭が1番大きく、他に体育祭などが企画されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に教養科目が多い。抽選で選ぶ授業も多いので期間を逃さないように注意が必要。
      経済経営の専門科目もあるが、一年次は大まかな概要に触れる内容である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430664
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      実質教育学部なので、教師になりたい、または教員免許を取ろうとしている人などはいいかもしれないがそれ以外だとあまりおすすめできません。卒業後も教師や公務員が多いように思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業や講義についてはほかがあまり分からないので比べようがないが、普通だと思う。単位についてもしっかり授業に出席して、レポートなどの課題をやっていれば特に問題なく行くと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、2年からだったと思うが、1年のうちからゼミに似たものがあったりする。私自身はまだよくわかっていない。
    • 就職・進学
      悪い
      教員や公務員関係が多いように感じる。だが、民間などにも就職実績はあるし、自分から情報収集しておくことが大切だとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金谷川駅で、周りにはほとんどなにもない。辛うじて、コンビニがあるくらいなので、駅周辺は不便かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては山の上にあるので、ちょっと不便だと思う。教室などの設備は新しくはないがそれなりだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は良いと思う。学類やクラス、サークルなどいろいろな関係で友達や知り合いは出来ると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどはしていないのでわからない。
      イベントは体育祭?や文化祭が行われている。
      アルバイトもやっている人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語と英語以外の外国語、体育、教養演習などが必修である。教員免許を取る人はまた別に取らなければいけない教科もある。
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430967
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の垣根を越えて行う授業があり、そのおかげで男女関係なく仲良くなれる。また、個性的な授業が多くあり、ただ教わるだけの授業ではなく学生が自ら考え調べまとめるということも必要なので他の大学や他の学部と比べてそういった能力がつきやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      半年かけて林間学校を企画運営する授業があり、仲間と協力して素晴らしいものを作り上げることの楽しさや、達成感を味わうことが出来るものがあるため。しかし、りしゅうの組み方が少々難しい所もあるので、その点において減点している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      クラスで4年生からゼミを紹介してもらえる機会もあり、1年生の早い段階でどういったゼミがあるのかについて知ることができるため。
    • 就職・進学
      良い
      多くが教員を目指して入学してくる為、その道に行くためのサポートはとても充実しているように思う。その反面、学部では一般企業や公務員になるためのサポートは手薄なような気がするため
    • アクセス・立地
      普通
      電車やバスの本数が少なく、中心地までも距離があるため、容易に遊びに行くということが出来ないため。また、大学周辺にレジャー施設が無いため
    • 施設・設備
      良い
      講義棟が3つあり、そのどれもが綺麗で使いやすいため。また、体育館には小規模ながらジムもありそこで鍛えることも出来るため
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスが4年間固定で変わることがないので、クラス内ではとても仲良くなれるように感じる。しかしその一方で他学類の人とは特殊な活動をしない限り仲良くなることは少ないと感じるため
    • 学生生活
      良い
      部活動は週3回で楽しく活動もでき、大学の勉強とも両立することが出来る。また、学祭もかなり盛り上がり色々な企画を行うため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、基礎的な学問や概説を教わることが多く、二年次、三年次になっていくにつれて専門的な分野を学べるようなカリキュラム構成になっている。四年次では、卒業研究や就活などがメインになってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413909
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学費は国立大学なので、高くないが、研究や勉強に励みたい人は別の大学に行くことをおすすめします。特にキャンパスライフを充実させたい人は、絶対に都会の大学の方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今はあたらしくなってしまいましたが、私が通っていたときには経済分析専攻、国際経済分析専攻、企業分析専攻の3つの専攻があった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期からゼミが始まるのですが、人気のゼミとそうでもないゼミの差が激しい
    • 就職・進学
      普通
      公務員、民間就職が半々くらいで、サポートについてはちゃんと真面目に就職支援室に通えば、サポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から10分は歩き、山の上にあるので、息切れしながら毎日かよっていた。虫も多いしいいとは言えない
    • 施設・設備
      悪い
      地方の国立大学なので、設備は私立大学と比べたら全然整っていない。特にクーラーが一括管理なので適切な気温調節ができない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや同好会に入れば、作れると思うが、所属していないと積極的にならない限り、作りにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり充実しているとはいえない。サークルによっては活発な部分はあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、経済の基本的なことを学び、2年で専攻を決めてからより専門的な授業を自分で選んで学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手の損害保険会社です
    • 志望動機
      自宅から通える距離であり、国立大学ということもあって学費も安かったので、親に負担をかけないためにも入学しましたか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703777
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特殊な学科なので総合的に良いと思います。就活にも有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      この学科でしか学べない講義・授業があってとても興味が出てくる。知識を深めることができると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友達で話し合いをしたり研究したりするのがとてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      学科が自分的に特徴的だとおもう。就職のときに周りとは違うことを話すことができる
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに結構交通の便があるとおもうから不自由なく環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      あまり、施設・設備を見てこなかったがおそらくいいとおもわれます
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな地方の人がくるのでたくさん交流することにより ともだちができるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークル・イベントはとてもいいとおもう。そこでもまた友達ができると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から専門的な分野のことを学ぶので1年は基礎的なことを学ぶことをオススメする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      中学・高校とは変わったことを学びたくて選んだ。 とても興味をそそられたので決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や進路等は十分満足できる。自分次第で多くのチャンスを掴めるようになっている。文系や地域を学びたい人にとっては広く勉強できる。地方公務員になる人が多いから、目指したい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      所属している学類以外の授業がとりやすくなっている。専門以外にも広く学べる点が他大学よりも優れていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークを行うゼミが多く、より地域に密着して学べる。
    • 就職・進学
      良い
      大学内の就職支援課が情報提供や面談、面接練習等のサポートをしてくれる。ハローワークとも連携していて多くの情報を得やすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅にはコンビニと食堂しかなく、空き時間をつぶしにくい。電車も一時間に1,2本のため使いにくい。また駅から講義室まで坂を登らなくてはいけない。
    • 施設・設備
      普通
      古い教室や棟がある。ただ最近改修工事をしていて少しずつきれいになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      行政政策では一年生からゼミに所属する。そのとき各ゼミに2年生が男女一人ずつついてゼミ内が打ち解けられるような企画をつくってくれるから、初めに友人ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークル、団体はいろいろある。学祭もあるが内輪ネタが多いから楽しめる人楽しめない人がいるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性、復興問題、社会制度、法律、国際等について多く学ぶ。2年生からは大きく法律か社会かに別れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員(福島県庁)
    • 志望動機
      地方公務員になろうと思ったから。社会や行政について学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571105
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ちょっと残念だなと思うこともありますが、私の学びたいことを学ぶことができ、そしていい仲間達に出会えたので、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育免許の種類を自分で選んで履修できるところがいいと思った。私も二つの免許を取る予定です。教育の授業は他の学生と関わるものもあるが、みんな優しくて、楽しく授業を受けれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のところは、ほかのゼミよりも始まりが遅く、本当に卒論が完成するのか不安です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課や生協の人が優しく接してくれます。交通費など活動費の支給もあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      金谷川駅が最寄駅ですが、大学の校舎に入るまでが坂道が続き、着く頃には汗だくです。特に夏の時期は最悪です。大学の周りには何もありません。金谷川駅前のコンビニひとつぐらい。
    • 施設・設備
      普通
      すごく古い建物というわけでは無いが、綺麗とはいえない。清掃員の人数が足りていない気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく、面白い先輩・後輩がたくさんいます。なにか一つでも部活かサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学祭は、他の大学に比べれてとくに優れているというわけでは無いが、福大生の中ではすごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基本的な教育の授業と広域な授業が中心です。3、4年生になるにつれて自分の専門的な分野の授業が増えてきます。4年生は、個人差がありますが、ほとんど授業がありません。私は教員採用試験があったので、ゼミもお休みの期間をいただきました。試験が終わったらゼミ・卒論に集中して取り組むといったながれになると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      地元であるから。家から通えて、自分の学びたいことが学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537551
9721-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。