みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  行政政策学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 行政政策学類 口コミ

★★★★☆ 3.78
(27) 国立大学 1037 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を思う存分できると思います。とくに、リモートの講義で質の高い勉強をすることができ、ためになります。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にバランスがよく、リモートの講義なども取り入れているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早い時期からゼミが始まるが自分が興味のあるゼミをとれるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職においても役立つような情報も得ることができ、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートが多くあり最短で2分ほどで大学に行くことができるから。
    • 施設・設備
      良い
      設備は少し古く充実はしていません。しかし、学食は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      リモートでの講義が多いため、人とコミュニケーションをとる機会が少ないから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、私はボランティアサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語を英語以外から勉強します。私は中国語を勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から政治について興味があり、大学を調べる際に目にとまったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915887
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      当然のことですが、かなりマニアックな内容を扱うため、興味のある人には面白いですが、なくて、何となく入った人にとってはつまらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の難易度がちょうどよく、面白い授業ばかりなので、とても学ぶ場としては最高です。
    • 就職・進学
      普通
      地方大学ということもあり、福島の就職はいいです。また、公務員が充実しており、公務員になる人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、福島駅から2駅なので、非常に不便です。また、学校周りには、コンビニしかないので、授業の合間にどこかに行くこともできません。
    • 施設・設備
      普通
      もちろん、新しい設備もありますが、国公立大学に多く見られるように、古い建物も多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      素晴らしい友達が多いです。恋愛関係は、恋人がいないため、知りません!
    • 学生生活
      良い
      大変充実していると思います。特に、秋ごろにやる大学祭は毎年かなり盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年の途中くらいは、様々な分野の内容を幅広く学び、そこから各研究室に分かれて、自分の興味のあるものを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は、将来公務員になりたかったため、行政のことについて学べるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890247
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で何か一つ勉強したいと思っている人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。ただ、何をやりたいのが定まっていない人にとっては、多くの選択肢があり、見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      地域、文化、法に関することなど自分の学びたいことを選んで学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からスタートアップセミナーとしてのゼミがあり、三、四年生から本格的なゼミが始まります。私は、fwにたくさん行きたかったので、可能なゼミを選びました。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては、公務員が多い印象です。ただ、学部だけの勉強では足りないため、生協の公務員講座を受講する人が大半です。キャリア支援課主体で講座も行なっているのでその点はいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東北本線の金谷川駅です。駅からは徒歩10分以下で近いです。しかし、学校の周りにはスーパーすらなく、ファミリーマートしかないです。食料を買うためには電車に乗る必要があります。大学の周りにはアパート(家賃3万円~4.5万円)が多いので、近くに友達が住んでたりします。
    • 施設・設備
      普通
      トイレ等は比較的綺麗ですが、各学類棟は老朽化が目立つ部分あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も行えているので、友人を作る機会はあると思います。行政政策学類では一年生からゼミに所属するため、仲の良い友人を作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も多く、コロナ禍ということもありますが活動ができているためその点地方大学の良さだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではさまざまな分野の基礎を学び、自分の勉強したいと分野を見つけます。二年生からは、コースに分かれ専門的な勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地域について学びたかったため、fwの多さから選びました。また、むらの大学という授業を受講したかったのも大きな理由です。他の学類の子たちとある地域で活動します。自分とは異なる興味を持った人たちもいるので、自分の視野を広められ良いのではないかと思い選びました。
    感染症対策としてやっていること
    教室収容人数の定員が定められており、それ以上になると遠隔授業になります。基盤教育などが一例です。学校には消毒が置いてあり、対策ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870938
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで述べたことをすべて考えると、友達をつくるきっかけが多いなど、良いこともあるが、喫煙所がないことから、道で吸っている人が多いため、タバコを吸わない人が困っているなどの悪いこともあるため、中間の3点にした。
    • 講義・授業
      普通
      良い講義もあるが、ただ一方的に話して終わる講義もあるため、3点にした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しているが、今はコロナで取材に行けないため、4点にした。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業が、大学の説明会に来てくれるため、企業を知るきっかけが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内には喫煙所がないため、講外のある一定の道路の一角で吸っている人が多い。そのため、吸わない人がそこを通る時に迷惑している。また、大学の周りにファミリーマート1件しか買い物をできる場所がないため、不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      先程の喫煙所と同じ理由である。喫煙所を作って欲しいと思っている人が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達を沢山作るきっかけになるイベントは多いが、チャラい人やワガママな人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      先程述べた通り、サークルやイベントは充実していると思う。友達を作るきっかけは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域おこしなど、地域に役立つことを学んでいる。また、取る講義によっては法律系も同時に学ぶことが出来るため、知識を多く蓄えられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      民間企業と地方公務員で迷っている。
    • 志望動機
      地元から近い国立大学が福島大学だった。そして、理系に通うお金がなかったため、文転して入学した。また、考古学などの歴史系に興味があった。
    感染症対策としてやっていること
    1席開けて座る。アルコール消毒の設置。オンライン授業と、対面の講義が混ざっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706357
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や外国語も含め、文系科目を中心に自分が好きなものを選びつつ、様々な分野の学習をバランス良くできるようになっているから。
    • 講義・授業
      良い
      法律などの専門科目だけでなく、様々な職業の方たちを招いたキャリア形成の授業もあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミがあり、基礎的な部分から少しずつディスカッションを行えるから。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座が3年から始まり、公務員として就職できるのが全体の半数を超えているから。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で行けるものの、最寄り駅の金谷川駅はコンビニしかない小さな駅だから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きくて、新書や小説だけでなく、雑誌などの種類も多いから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあるものの種類はあまりなく、男女比も偏っているから。
    • 学生生活
      普通
      学祭は毎年あるものの、近隣の人しか来なくて、参加するサークルの催しも毎年似たようなものだから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律、政治、文化などの基礎を学び、2年次以降で好きな分野を選んで詳しく学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      仙台市役所
    • 志望動機
      法律、政治や地域に関する学習など公務員になるための学習が充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884477
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特殊な学科なので総合的に良いと思います。就活にも有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      この学科でしか学べない講義・授業があってとても興味が出てくる。知識を深めることができると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友達で話し合いをしたり研究したりするのがとてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      学科が自分的に特徴的だとおもう。就職のときに周りとは違うことを話すことができる
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに結構交通の便があるとおもうから不自由なく環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      あまり、施設・設備を見てこなかったがおそらくいいとおもわれます
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな地方の人がくるのでたくさん交流することにより ともだちができるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークル・イベントはとてもいいとおもう。そこでもまた友達ができると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から専門的な分野のことを学ぶので1年は基礎的なことを学ぶことをオススメする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      中学・高校とは変わったことを学びたくて選んだ。 とても興味をそそられたので決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や進路等は十分満足できる。自分次第で多くのチャンスを掴めるようになっている。文系や地域を学びたい人にとっては広く勉強できる。地方公務員になる人が多いから、目指したい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      所属している学類以外の授業がとりやすくなっている。専門以外にも広く学べる点が他大学よりも優れていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークを行うゼミが多く、より地域に密着して学べる。
    • 就職・進学
      良い
      大学内の就職支援課が情報提供や面談、面接練習等のサポートをしてくれる。ハローワークとも連携していて多くの情報を得やすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅にはコンビニと食堂しかなく、空き時間をつぶしにくい。電車も一時間に1,2本のため使いにくい。また駅から講義室まで坂を登らなくてはいけない。
    • 施設・設備
      普通
      古い教室や棟がある。ただ最近改修工事をしていて少しずつきれいになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      行政政策では一年生からゼミに所属する。そのとき各ゼミに2年生が男女一人ずつついてゼミ内が打ち解けられるような企画をつくってくれるから、初めに友人ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークル、団体はいろいろある。学祭もあるが内輪ネタが多いから楽しめる人楽しめない人がいるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性、復興問題、社会制度、法律、国際等について多く学ぶ。2年生からは大きく法律か社会かに別れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員(福島県庁)
    • 志望動機
      地方公務員になろうと思ったから。社会や行政について学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571105
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      アクティブラーニングを重要しし、自ら考えて主体的に行動できるスキルが身につけられると感じるからです。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の講義も受講することができるから、学びの幅が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アクティブラーニングで学びを深められる
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーを多く開催しているため、就活のスキルを身につけられるから
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学まで歩いて15分はかかり、電車の本数も少ないため。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは、古いかんじがする。教室によってはエアコンが壊れていたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルなどで他学部との関係を深めることができ、人脈が広がる
    • 学生生活
      良い
      スポーツ大会や学祭など参加しやすく、ほとんどの学生が楽しめていると感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は様々な分野を学び、教養知識を身につけます。そして、3.4年次は二年間で専攻科目も学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学費が安い。 文系と理系が融合型なので、様々な知識をつけられるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565654
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、適切なガイダンス等のもと自身の学びたい内容を選択し、履修する環境は整備されており、目的意識をもった学びを求める人に対しては、しっかりとしたサポート体制が整えられているものと考える。
    • 講義・授業
      良い
      自身の専攻選択について、適切なガイダンスがなされるので、それらに基づき自身の所属専攻などを決定することが可能。また、担当教員への相談などにも対応してもらえるため、適切なアドバイスを受けることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては1年次より実施され、学年が上がるごとにその専門性も増していく。2年次からは基本的に自身の所属専攻に関連したゼミを履修することとなるが、担当教員の許可があれば、他専攻のゼミを履修することも可能で専攻の壁は比較的低いものとなっており、幅広い学びを得ることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポート体制としては、各種講座を生協が主導しておこなっている。学類としては、その特色からか公務員を目指す者が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は落ち着いており、緑の多い環境で学ぶことができる。市街地へも最寄り駅より10分程度でアクセスでき、交通の利便性が特段悪いという印象はない。
    • 施設・設備
      良い
      学内には、図書館をはじめ、保健センターなどの施設が設置されこれらの施設を利用する学生も多く見受けられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学祭などの時期になると各サークルでの出し物によって、学内がにぎやかになる。サークル活動をおこなっている学生にとっては、楽しいイベントとなるのではないかと考える。
    • 学生生活
      普通
      定期的にスポーツ大会が開催され、サークルで参加するものや、個人のグループで参加し、これらのイベントを楽しむ学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、今後の学びの基礎となる科目を中心に履修する。
      必修科目や履修に関しては学内でガイダンスがなされる。
      2年次では、1年次の後期で選択した専攻のゼミに所属し、1年次に比べてより専門的な学びを得る。その他の講義についても、1年次よりも発展的な授業を履修することとなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      多種多様な人たちの中で刺激し合いながら学ぶことができるのは良い点だと思う。大学祭も毎年賑わっているように感じるため、授業以外の活動もそれなりに充実していると思う。また、サークルの種類も豊富だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってとにかく色が全然ちがう。単位を取得しやすい授業もあれば、どんなに頑張ってもA評価がもらえない授業もあるらしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している必修のゼミでは、本の要約の報告をして質疑応答するディスカッション形式のものでした。出席が重視されます。
    • 就職・進学
      普通
      福島大学ではどの学部においても公務員になる人数がとても多い。公務員講習会などを大学主催で行ってることもあり、大学側も公務員になる学生を応援していると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金谷川駅だが、金谷川駅周辺にはファミリーマートしかなく非常に暮らしにくい。食料調達などは福島駅までいかなければならないし、アルバイトも同様。駅から大学までは割と急な坂や階段が多く、体力のない学生は毎日息切れする。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても使いやすいと感じている。勉強するスペースかかなり確保されているので、空きコマ時に活用できると思う。設備については、講義室の机や床は少々汚い。消ゴムのカスなどは放置されたままで、掃除はされているのか、いつしてるのかなど不明。
    • 友人・恋愛
      普通
      好きで一人でいる人はいるが、仲間外れになってるような人は見かけない。恋愛面に関しては、大学内で付き合うケースが多い気がする。特に多いのはサークル内での恋愛。心配なのは、あまり良くない噂を聞くサークルがあること。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は豊富であると感じているので、時間に余裕がある人は納得のいくサークルを探せるんじゃないかと思う。アルバイトについても、福島駅周辺にはたくさんのお店があるので働き口がないということはまずないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで、留年という概念はない。必修を落としてしまうともう一度とらなければならないので、実質的な留年にはなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411519
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  行政政策学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。