みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 人間発達文化学類 口コミ

★★★★☆ 3.72
(40) 国立大学 1116 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教育免許をとれるだけでなく、好きな教科も自由科目として選べるので自分に合った授業を組める。
      先生も優しく教えてくれる。
      教育実習のための指導が徹底している。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は先生によるが、面白いものが多い気がする。国際的な内容の「グローバル災害論」という授業は面白かった。
      雰囲気は、隣との間隔が狭くなることがあるので少しうるさくなることも。しかし、色んな学類生がいる授業は静かで集中できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな先生がいるし、融通もきくのではないかと思う。他の専攻の先生のゼミに行く人、他の専攻の先生の元で卒論を書く人が周りに何人かいる。
      先生はみんな優しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      実績はいいと思う。都会の方で名前が広く知られている企業に就職した先輩の話を聞くし、地方の公務員になった人も多いになった人も多い。
      進学を考えてる人も何人かいる。ただ、福島大学ではないところの大学院を考えていたりする人もいる。選択肢は沢山あると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の金谷川は大学のための駅という感じ。近いけど、坂がきつくて毎朝教室につくまでに疲れる。
      周りは山で何も無い。コンビニが1個駅前にあるぐらい。金谷川に住んだら南福島か福島まで行かないと買い物はできない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は少し狭いかもしれない。図書館はもう少し図書があってもいいのではないかと思いますが、レポート作成のために調べるには苦労はないぐらい、館内は綺麗だし、学生が利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はクラス別なので、授業もクラスでほぼ同じ。クラスの友達とはずっと学校生活を過ごしている。恋愛関係はサークル、部活で生まれやすいと思う。サークル、部活は人間関係の形成の場所であると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は公認サークルと非公認サークルがあって、かなりの数があると思う。知り合いにサークルを立ち上げた先輩がいる。結構簡単に作れるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選択科目を確実にとること。単位を落とさない。二年次は先行科目が多くなる。専門的なことを学ぶ。きちんと学ぶ。三年次は教育自習などがあり、実践的なことを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      福島県の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426850
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      夜間主コースは、様々な年齢の人と知り合いになれるので楽しいと思います。しかし本格的に学びたいことがある人にはお勧めしません。夜間主というだけで、取れない授業が出てくるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の雰囲気や、進捗度、分かりやすさなどは異なりますが、人間発達文化学類の先生方の授業は分かりやすいです。質問がある時などもしっかりと対応してくれます。ただ、外国語を教えてくださる先生の中には、クセのある先生もいます。授業を楽で楽しいと感じるか、物足りないと感じるかは学生次第だと思いますが…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は人文社会学群に所属していますが、夜間主コースの学生です。そのため、ゼミの種類は少なく、選べるゼミが限られていました。10ある候補の中で自分の進みたいゼミがなければ、自分で先生の元へ行き交渉しなければなりません。行ったとしても、断られることもあります。ですので、あまり満足してるとは言えません。昼間の学生の方でしたら、その心配はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはどの学生も受け入れているセミナーを開いていたり、就職サポートセンターに行けば相談に乗ってもらえたりします。ただ職員の方によっては、態度があまりよくなかったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、大学に着くまで階段を登らないといけません。夏場はまだいいですが、冬になると階段が凍っていて危ない時があります。また大学周辺には、ファミリーマート、ラーメン屋、定食屋?、コインランドリー 、パン屋、歯医者があります。日用品を買いに行くのには二駅先の福島駅に行くか、南福島で歩いて買い物するかになります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館など新しい施設もありますが、授業を行う大きな講堂は古いです。人文棟は直しが入ってないので老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、学際の役員になれば、関わりが持てるとは思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実してると思います。主にサークルで参加する学際や体育祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、文系、理系、行政問わず様々な分野を満遍なく取るようになります。その後自分の進む学科を選択して勉強していくようになります。学科を変更するのは簡単ではないです。2年次後半に研究するゼミを選びます。3年次からはゼミで卒論研究の勉強をします。4年次は卒論を書き始めるために、アンケートを取り、資料を集め、まとめます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      証券会社しゃ
    • 志望動機
      仕事しながら勉強できるところを選びました。日本語や英語について学びたいと思い、交換留学も行なっているため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610079
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことも学べて自分的には入って良かったとおもう。特に書くこともないが、興味があるものには夢中に学べて免許であったり夢を叶えるために自分自身成長する為に大きな1歩を踏み出せるイメージ。ただ自分がなにを学びたいのか明確に決められているとなおよしだとおもう。先生達も話も基本的に話もわかりやすいので、わからなければすぐ聞くのもあり。自分はとことん先生にお世話になって学べるだけの知識を頂いていこうとおもって毎日お世話になっております。そんな毎日ですが、自分がやりたいことに向かって学べていくのは楽しいとおもう。交通の便は住む場所によっては交通の手段を考えるべき。一人暮らしをする場合は場所やまわりをとことん調べ尽くしてから住むべき。気づくのが遅いと遅刻まみれになる可能性あり。それ以外はとくに可も無く不可もなく楽しく充実した生活をおくっている。周りの生徒も勉強熱心な方が多いので自分も気づいたら熱くなってます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386727
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと、なりたいもの。目標を持って生活すれば、きっと自分に必要な得たいことを学べる学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい。
      だが中学校の頃はもちろん、高校の頃など今までとは明らかに違く、自分でやらなくてはならない事が多い。
      板書も取らない先生もいるので、自己管理が大切。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しく充実している。
    • 就職・進学
      良い
      十分な方だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いが、県内に住む人にはいい大学だと思う。電車やバスを使えば、十分通える範囲。
      また、緑が多い。落ち着いた雰囲気。
      自然が好きな人にはおすすめかも。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあ充実。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。
    • 学生生活
      良い
      ぜひ自分の目で見て判断してほしい。
      オープンキャンパスなども通して、パンフレット等では伝えきれない部分を実感してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことに関して、自分でカリキュラムを作ることになる。つまり、自分の時間割りを自分で決めるということ。なにが必須科目なのか、なんの授業をとるのか、しっかり考えるようにしてほしい。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      選択できる授業の幅が広く、要卒外の単位として、好きな講義を受けることができる。厳密には教育学部とは異なるものの、教員免許の取得に向けたカリキュラムもある。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻外の授業も受けることができ、興味のある分野の知識をつけやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期にゼミを選択し、卒論あるいは卒制のテーマを決めたり、ゼミ内で発表を行ったりする
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課でES添削や面接練習ができる(予約制)。求人も探すことができるが、紙でとじてあるため検索がしにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東北本線金谷川駅。駅の周辺にはコンビニが一軒ある程度なので、利便性はかなり低い。駅からキャンパスまでは、徒歩10~20分程度。山の中なので高低差がある。
    • 施設・設備
      悪い
      2015~2019当時は、あらゆる棟が工事中でかなり使いにくかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年のうちは、専攻ごとでなく学類ごとの授業が多く、たくさんの人と関われる。また、サークルや学祭実行委員などでは、学類を超えて友人を作ることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは運動系、文化系ともにあり、人数が少ないものでも同好会として活動をしている。1年で一番大きなイベントは学祭で、2日間開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、体育、第二外国語など、全ての学類で必修の授業が多い。教員志望であれば、4年間通して教員免許取得のためのカリキュラムから授業を履修する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      人材サービス会社の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立の大学で美術を学ぼうとしたときに、自分が生まれた福島県ならば、親戚も近くにいて安心できると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスが流行し始めたころには、すでに大学を卒業し就職していたため、大学での取り組みはわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766778
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取る登録をしてない人にはあたりの強い教職科目がたまにあるようです。
      教員免許を取るつもりはなくても、自分のクラスのプログラム以外にもいろいろなことを学びたい側としては肩身が狭いような感覚は少しありました。あまり気にはしませんでしたが…。
      しかし他学類の授業も開放されておりある程度自由に選択できますので、面白みはあるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      若い教授が多いためか、新しい取り組みを行っている研究室なども多いように感じます。
      私のクラスの先生方は、学生自身の関心ある研究テーマに沿って尊重した指導をしてくださったので有り難かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から1年間仮所属をして論文講読などしつつ、基本的な知識、考え方を培っていきます。
      早い段階から研究とはどのようなものか、またその手順なども頭に入れていくことができました。
      学生さんの研究を面白がって見てくれますし、しかし学者としての視点、経験からもきちんと指導をしてくださったので充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職には強いでしょう。卒業者の中での就職内定率は少しずつ上がっているようです。
      大企業、全国規模での異動のあるような職種には、受かっても辞退する人は多いかも…。能力のある人自体ははたくさんいると思います。
      県内や東北、北関東からの進学者が多いですし、地元志向は強いかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは基本電車。JR東北本線の金谷川駅が最寄り。駅からキャンパスへは徒歩約10分。駐輪場のある正門方向は駅からのルートと真反対なので、駅周辺に住んでいての自転車通いは逆に不便になります。
      駅前にはコンビニとラーメン屋、小さい定食喫茶店しかありません。コインロッカーで旬の果物が売られています。安くておいしいです。
      坂道と階段ばかりなので、夏場は日傘とタオルが必須…。
      スーパーもないので、食糧調達は電車で他の駅に行くしかありません。車持ちの恋人をゲットしましょう。格段に楽になります(笑)
    • 施設・設備
      普通
      図書館は数年前きれいになりましたが、日曜日や祝日は休館に変わってしまったので、利用できる日はちょっと限られますね。
      部活のコートなどはそれなりに広さがあるのではないでしょうか?
      IPC棟という、パソコンを使える棟もあります。SPSSやフォトショップなど個人では買いにくいソフトも入っていますので、作業には助かります。
      食堂はよくパンクしてます。
      講義棟は近くに集まってますしだいたい渡り廊下があるので覚えれば移動は苦ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で素朴で落ち着いている子が多いので、楽でした。
      教員志望の子たちの謎の身内最高!感がちょっと苦手でしたが(笑)
      きちんとした人間関係を選べば自分も刺激されてあれこれ活動できると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの種類も多いですし、それぞれで活発に活動が行われているのではないかと思います。
      ここ数年で警備員さんが巡回に来て鍵の管理云々言われるようになってきたので使用時間守らないとちょっとめんどくさいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養的な科目を全ての学類共通の中から選んで受けます。英語と第二外国語の授業も2年次まであります。
      専門科目も1年次から早く受けることのできるクラスもありますが、クラスのプログラム次第ですね。本格化するのは2?3年次かな?
      卒論を書き始めるペースもそれぞれ。進学希望の人とかゼミガチ勢は3年次あたりからずっと何かしらやってます。詳しくは研究室や教授の特色を調べてみてください。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428289
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指している人にとっては、為になる授業が充実している。
      付属の小学校・中学校・特別支援学校があるので、授業の中で実際に学校に赴き、教育の現場を生で見ることができる機会が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義の形態はアクティブラーニングを使用する先生が増え始めた。
      履修の組み方は自由だが、担当の先生が丁寧にどのような授業が自分に必要なのかを教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は早いクラスで2年後期、遅くて3年前期である。自分のゼミは主に卒論についてで、みんなでお互いの卒論について話し合いを行った。
    • 就職・進学
      良い
      本学科は教員を目指す人が主であり、私も教員志望でだった。結果は無事中学校教員に現役で内定をもらうことができた。講座が充実しているため、積極的に受けることを推奨する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどで大学に到着できる。アパートやマンションも多く、住むところに困りはしないだろう。ただ、スーパーなどは周りになく、コンビニが一軒あるだけである(駅近くのため大学からは遠い)。
    • 施設・設備
      普通
      教室のタイプが様々あり、授業の形態・規模に応じて使い分けている。図書館も最近改築し、綺麗かつ大きくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、友人ができやすい。また、福島大学の女性は可愛い人が多い印象である。恋愛の規制もないため、素晴らしい大学生活を送ることができるだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、興味のあるサークルが見つけやすい。学祭も楽しく、企画側にまわれば友達も軽く50人はできる。
      アルバイトはほとんどの大学生がしており、居酒屋が人気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通して、教員免許に必要な授業を受けた。その授業数が多いため、真面目に受けていればいつのまにか卒業単位数くらい取った人もいる。
    • 就職先・進学先
      中学校の英語教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429137
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にはお勧めできる。それ以外の進路を希望する人にもそれなりの選択肢はあると思うので。目標をきちんと持つことが大切だし、自分のためになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      特徴が何もないと思う。教員になりたい人はそれに必要な授業をコツコツ取っていくことが大事。目指さない人は、わりといろいろな選択肢があるので、面白いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論の指導をしてもらうだけであると思う。三年生の後期からしかないので、関係性などは特に作らなくても大丈夫。
    • 就職・進学
      良い
      小さい会社が多いと思う。自分次第でどんな会社にも行けると思うので、やりたいことがある人は、そのためぢやるべきことを一年の頃からするべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないので立地は悪い。最低限必要な店は、大学生協や、駅前のコンビニで事足りる。遊びに行くところはない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は東北の中では大きいと思う。パソコン室も充実している。キャンパスは一つだけなので、移動の面で良いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      よく知らない。自分が積極的になれるかどうかでしかないと思う。東北、北関東、新潟などのの出身者が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      しっかりやってるサークルもあるし、大学祭もしっかり準備している人達がいたりする。それに自信も参加できれば、良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの教員免許に必要な単位を取っていく。教員にならない人は、他の学部の講義を取れるので、とったりもする。
    • 就職先・進学先
      大学所在地のメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408103
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い大学です。国立なのでそれなりに頭のいい人が多いですし、自分のレベルに合っている、と思うならぜひ入ってもらいたいなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      震災関係や地域おこしの授業が多いです。しかも、だのた座学ではなく、実際に現地に行っての実地調査をすることもあります。大学の先生はとても素敵な方ばかりで、話を聞いたら絶対面白いと思うはずです!
    • 就職・進学
      良い
      人間発達文化学類は公務員になる人が多いです。そのうちのほとんどは教員です。特に小学校の教員はなかなかの合格率です。学内でセミナーや講座が行われるため、ダブルスクールをせずに済みます。
      民間就職はそれぞれです。大学からのサポートはあまりないので、自分自身でなんとかするしかない、という状況です。しかし、ほとんどの学生が自分の行きたい企業から内定を貰えているので、学生の素質が高いのかな?と思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
      大手金融会社
      教員
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学と心理学を同じ学部で学ぶことができる。教員免許取得についても、必ず取らなければならないわけではないので、進路選択の幅が広がり、様々な分野を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許を取得すると空きコマがほとんどなく大変ではあるが、その分じっくり教育や自分の将来と向き合うことができる。先生方も気軽に相談や質問に応じてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野をとことん突き詰めることができるのがゼミの良さだと思う。私の所属クラスは卒論を書きたい分野によってゼミを振り分けられたが、自分で先生にアポを取ってゼミに入れてもらうなど様々。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のような学部のため、教員を目指す人がほとんど。自分と同じ職種を目指す人などと情報交換を欠かさないようにするとよい。、
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩10分と近いが、電車が1時間に1本しかない、山の中にある。コンビニ1件しか店もないためかなり不便。
    • 施設・設備
      普通
      ゼミ室はそれぞれ勉強できるスペースが整っている。図書館も最近新しくなり、論文を探したり、話合いスペースがあるなどだいぶ使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の頃からクラスに振り分けられるため、一人も知り合いがいない大学に入学したが、友達づくりには困らなかった。サークルに入ると多くの人と関わりを持つことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはしていなかったのでわからない。アルバイトは、学生のうちしかできないと思い、様々な職種に挑戦した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学類名の通り、人間の発達について学ぶことができる。幼稚園から高校までそれぞれの教員免許を取得できるだけでなく、特別支援教育や心理学など様々な分野を突き詰めることができる。専門ごとにクラスも別れるが、違うクラスの授業も履修できるため、幅広く学習できる。
    • 利用した入試形式
      民間の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410587
4021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。