みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 人間発達文化学類 口コミ

★★★★☆ 3.72
(40) 国立大学 1116 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と生徒との距離感が近く、授業を受けやすい環境が整っています。また、一年次に多くのことを学べるので、自分にあった環境選びがしやすいです
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的によく、集中できる環境が整っていると思います、、。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがしっかりしていて、素晴らしい。勉強しやすい環境が整っていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便はあまり良くないですが、金谷川駅からは比較的近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は整っていますがやはり地方大学ということもあり一部足りない感じはします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で素晴らしい仲間と出会える。
      特に文系学部と理系学部が同じキャンパス内にあるので、知識を共有しあえる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くの種類があるので、自分にあったサークルを見つけることができるように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々なことを学び、自分が勉強したい分野を決められます。多くのジャンルがあるので、比較的自分にあった研究を見つけやすいように感じます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東日本大震災により被災した福島県に、何か貢献できないかと思い、ボランティア活動をしながら大学に行けると感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600828
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生を目指す人にはオススメの大学。周りから刺激を受けながら、充実した学びを得られると思う。教員免許取得は卒業要件に入っていないこともあり、教員以外の就職先に就く人も多い。大学生活をとおして将来を考えてみてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識と、先生の実務経験から得られた現場の実態を教わることができる。教育法を自分達で受けてみて体験するなど、授業の工夫がなされている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから本格的にゼミが始まるのでまだわからないが、3年の後期から所属するので、各先生の専門研究分野を知る、論文を読むなどしておくとよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課に相談に行く、教員に相談に乗っていただくなど、悩んだときに頼れる場所はあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いて10分なので通いやすい。電車の本数が一時間に1~2本と、少なめ。学校近辺に住む学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えがあり、内装・外装ともに、きれいになっている。図書館も新しく、設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、同じ授業をとるうちに、など、さまざまなきっかけで、つながりができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、体育会系から、文化系まで様々ある。四月にサークルオリエンテーションがあるので、気になったサークルには、ぜひ立ち寄ってみてほしい。大学生活の、充実につながる。掛け持ちしている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目で幅広く学ぶ。2年次から専門科目が増える。3年次は、実習に行き、現場で学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと、社会福祉に興味があった。幼児教育・保育について学びたいと思い、また、教育にも興味があった。どちらも学べる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535838
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、高校の時と異なりより勉強に打ち込むことができていると感じる。また、自らが進んで学ぼうという意識を持って勉強に励んでいくことを可能とする環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業内容は非常に多様で自分の専門外の科目も興味を持っていれば受けることができるため、幅広い知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがはじまる時期は、学科ごとによって異なる部分があるが比較的他の大学と同じような時期に始まると思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は他の地方国立大学と同じくらいであるが、周りの人たちはあまりサポートはないという気持ちで取り組んでいかないと、何も得られないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金谷川駅であるが、近くにスーパーなどがないため、福島駅の方へ出ていかなければならないことになる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はある程度の冊数があり、必要最小限のものはあるという印象である。また、新聞各紙もあり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、あまり大きな学校ではないため、比較的いろんな人たちとつながりを持つことができると思う。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは、大学の近くではほとんどできないため、福島駅や郡山駅の方へ出ていく人が比較的多い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は最低限のものばかりであり、教員になりたい人にとっては積極的に自分の専門科目を自由に選んでいくことが可能である。ー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428822
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の垣根を越えて行う授業があり、そのおかげで男女関係なく仲良くなれる。また、個性的な授業が多くあり、ただ教わるだけの授業ではなく学生が自ら考え調べまとめるということも必要なので他の大学や他の学部と比べてそういった能力がつきやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      半年かけて林間学校を企画運営する授業があり、仲間と協力して素晴らしいものを作り上げることの楽しさや、達成感を味わうことが出来るものがあるため。しかし、りしゅうの組み方が少々難しい所もあるので、その点において減点している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      クラスで4年生からゼミを紹介してもらえる機会もあり、1年生の早い段階でどういったゼミがあるのかについて知ることができるため。
    • 就職・進学
      良い
      多くが教員を目指して入学してくる為、その道に行くためのサポートはとても充実しているように思う。その反面、学部では一般企業や公務員になるためのサポートは手薄なような気がするため
    • アクセス・立地
      普通
      電車やバスの本数が少なく、中心地までも距離があるため、容易に遊びに行くということが出来ないため。また、大学周辺にレジャー施設が無いため
    • 施設・設備
      良い
      講義棟が3つあり、そのどれもが綺麗で使いやすいため。また、体育館には小規模ながらジムもありそこで鍛えることも出来るため
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスが4年間固定で変わることがないので、クラス内ではとても仲良くなれるように感じる。しかしその一方で他学類の人とは特殊な活動をしない限り仲良くなることは少ないと感じるため
    • 学生生活
      良い
      部活動は週3回で楽しく活動もでき、大学の勉強とも両立することが出来る。また、学祭もかなり盛り上がり色々な企画を行うため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、基礎的な学問や概説を教わることが多く、二年次、三年次になっていくにつれて専門的な分野を学べるようなカリキュラム構成になっている。四年次では、卒業研究や就活などがメインになってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413909
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点はさほどありませんが、立地以外では特に困ることはありません。自分から動けばいろんなサポートを受けられますし、動かない人ほど、何もしてくれないと文句を言っています。結局、どこの大学でもその人自身によって良い悪いは決まると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許を取得できるし、その環境が整っていると思います。授業の面白さは普通です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。それまでに入りたいゼミや研究内容を決めておかないと卒論で苦しみます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるための環境は整っています。その他、民間、公務員の人もいるので、有利不利はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスのある金谷川にはコンビニ1つとラーメン屋さん1つくらいしかありません。電車通学の人が多く、遊ぶ時も電車で移動が基本です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはちょっと古めです。特に良い点も悪い点もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学類には見られない、クラス分けが毎年あります。常に同じ授業を受けるわけではありませんが、専攻が一緒になる人が多いので仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      学祭実行委員会、新入生歓迎委員会は明るい人が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は幅広い学問、いわゆる教養科目が多いです。1年後半から少しずつ専門科目の基礎が始まり、2?3年生は教職免許に必要な科目が多く、忙しいです。3年生で教育実習があります。4年生は授業がある人が少なく、就職活動や教員採用試験の勉強に集中する人が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      福島が地元で、実家から通えるから。教員免許を取得したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537156
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      良かった。自分的には、わかりやすい授業や、生活のしやすい環境が揃っていていいと思った。また、いい先生ばかりだった。
    • 講義・授業
      良い
      とても良かったまじでいいと思います。とてもわかりやすくて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良かった。良すぎたかもしれません。とても使いやすく充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      良かったです。今後の進む道についてよく考えることが出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      良かった。通学しやすく行きやすい場所だったと個人的には思う。
    • 施設・設備
      良い
      良かった。体育館も校舎もとても綺麗で生活しやすかった。本当によい。
    • 友人・恋愛
      良い
      良かった。しかし、少しトラブルが起きてしまった。残念でした。
    • 学生生活
      良い
      良かった。サークルもたくさんの種類がありとても楽しかった。本当に良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今後じぶんがつきたい職業についてよく学べた。教育についてよく知れた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は元々人に物を教えるのが好きだったから。そのため、ここの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817226
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      所々不満はあるものの、この大学に進学して良かったと思う。充実した大学生活を送りたいと思ってちゃんと行動すれば、そうなる。そうなるだけの授業やゼミ、サークルなどが揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻外の講義が取れるし、テストを受ければ転専攻が可能。先生に善し悪し(合う合わない)はあれど、学びたい人には学ぶ機会あり。福大だからこその特徴的な授業もある。先生を目指している人なら、保育園、幼稚園~高校まで全て取得できるのがとても良い。教免を取得する人も多く、必然的に取る授業が重なって、仲が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生にもよるが、基本的に自分のしたい研究ができる。分野は多いので、やりたいことと先生の領域が同じだとやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      自分で動きさえすれば、サポートは受けられる。就職支援科を利用しない手はない。しかし、県外に就職したい人には物足りなさを感じるかも。 定期的に就活セミナーやってるので、就職したい人はそれに出ると良い
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から2駅行くのが面倒。 駅からも10分ほど歩く。駅周辺にはコンビニ1軒・・・。購買もあるが、安くはない。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって、施設の綺麗さは様々。人間棟は綺麗ではない。印刷機はあるものの、使い方がイマイチ分かりにくいのは直して欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      教免取る人が多いので、同じ授業を取る人が多く、仲が良い。学祭の実行委員をやると、他学類の人とも仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      サークルは個人的に多いと思う。同じ運動でも夜間サークルもあるので、自由度高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教免を取る人は1,2年は週5を覚悟した方が良い。分野は広く、取りたい授業は重ならなければ取れる。始めは専門的な授業は少ないので、やりたいことがないという人は良い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界のエンジニア
    • 志望動機
      国立大学で、センターの点数で選んだ。心理学が専攻できれば、どこでも良かった(入る前は)
    感染症対策としてやっていること
    大規模授業は遠隔、アルコール消毒は構内にたくさんある。基本的に皆マスク着用している。 窓を開けて換気を徹底
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702765
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ちょっと残念だなと思うこともありますが、私の学びたいことを学ぶことができ、そしていい仲間達に出会えたので、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育免許の種類を自分で選んで履修できるところがいいと思った。私も二つの免許を取る予定です。教育の授業は他の学生と関わるものもあるが、みんな優しくて、楽しく授業を受けれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のところは、ほかのゼミよりも始まりが遅く、本当に卒論が完成するのか不安です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課や生協の人が優しく接してくれます。交通費など活動費の支給もあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      金谷川駅が最寄駅ですが、大学の校舎に入るまでが坂道が続き、着く頃には汗だくです。特に夏の時期は最悪です。大学の周りには何もありません。金谷川駅前のコンビニひとつぐらい。
    • 施設・設備
      普通
      すごく古い建物というわけでは無いが、綺麗とはいえない。清掃員の人数が足りていない気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく、面白い先輩・後輩がたくさんいます。なにか一つでも部活かサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学祭は、他の大学に比べれてとくに優れているというわけでは無いが、福大生の中ではすごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基本的な教育の授業と広域な授業が中心です。3、4年生になるにつれて自分の専門的な分野の授業が増えてきます。4年生は、個人差がありますが、ほとんど授業がありません。私は教員採用試験があったので、ゼミもお休みの期間をいただきました。試験が終わったらゼミ・卒論に集中して取り組むといったながれになると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      地元であるから。家から通えて、自分の学びたいことが学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に悪くはないが、もう少し気持ちよく通える雰囲気を作れば学力も上がると思う。学力が国立大学のなかでも高くないのが1番のネック。どうにかして学生の意識を高めていきたい。
    • 講義・授業
      普通
      グローバルを求めるにしては国際交流などが他の科に比べて少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教員が少ないので専門の先生がいなかったりするので専門外の先生に教わることになる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員にならなければ民間か公務員だが、民間の場合あまり良い就職先が見つからない。他の科に比べて大学での学びが浅い。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から2駅離れている。最寄り駅付近にファミリーマートしかなく、スーパーなどで買い物するために電車に乗らなくてはならない。
    • 施設・設備
      普通
      人文棟はきれいではないし、図書館などのエアコンの効き具合もあまり良くない。勉強できる環境としては微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学との交流があまりさかんではないため、交友関係が狭くなってしまう。教員志望者がとる授業はだいたい決まっているため毎日同じメンバーとしか話せない。
    • 学生生活
      普通
      きちんと活動しているサークルがまず少ない。他の大学との交流サークルなどもなく微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の途中で教員になるかならないかを決める。ならない場合は基本自分の興味のある授業を取っていけばよいが、志望する場合は教職に関する科目をどんどんとっていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教員免許をとりたいと考えていた。親が県内の大学しかいかせられないと言うので奨学金を借りないためにここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534743
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいこと、就職に必要不可欠なことなどの授業がたくさんあり、そこから自分で受けたい授業が選べる。自分にとっての人生の岐路とも言える就職への支援がとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの授業も楽しいし面白い。先生が個性的な方ばかりで話を聞いていて飽きない。また、社会で生きていくために必要なスキルもしっかり教えていただくことができ、先生の指導はとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から駅が近いのはとても魅力的である。しかし、電車と電車の間の時間が長い。電車の本数が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友達はみんなとてもいい人だ。とても満足している。まわりに人がいないことがないため、とても楽しい。また、部活やサークルも充実しているため、友人関係を築きやすい。
    • 学生生活
      良い
      本気でやれる部活から趣味としてできるサークルまであるため、自分のやりたいことが自由にできる。また、スポーツフェスティバルや文化祭も充実しており、楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480062
401-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。